JPH04334434A - 複合材の成形方法 - Google Patents

複合材の成形方法

Info

Publication number
JPH04334434A
JPH04334434A JP10571591A JP10571591A JPH04334434A JP H04334434 A JPH04334434 A JP H04334434A JP 10571591 A JP10571591 A JP 10571591A JP 10571591 A JP10571591 A JP 10571591A JP H04334434 A JPH04334434 A JP H04334434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
silicone rubber
outer plate
stringer
outer panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10571591A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yamamoto
哲也 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP10571591A priority Critical patent/JPH04334434A/ja
Publication of JPH04334434A publication Critical patent/JPH04334434A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、桁、リブ、ストリンガ
等を補強部材とした複合材骨組構造の成形において、補
強部材の位置決めを容易とした複合材の成形方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の桁、リブ、ストリンガを補強部材
とした骨組構造において、外板のみを硬化後、補強部材
を外板で一体成形する技術は例がなく、したがって、こ
れら補強部材の固定方法も知られていなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の複合材骨組構造
の成形においては、硬化した外板上で補強部材を成形・
接着する方法の場合、桁、リブ、ストリンガなどの補強
部材がプリプレグなどの未硬化品の状態でセットされる
ため、硬化中に移動して、硬化が完了した時点では所定
の位置にセットされていないことがあった。
【0004】本発明は、以上のような課題を解消させ、
桁、リブ、ストリンガなどの補強部材の位置決めを簡単
に行なうことができる成形方法を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の複合材の成形方
法は、硬化した外板上に接着剤を介して未硬化状態の補
強部材をセットし、その一部を外板に接触させて上記補
強部材にシリコンゴムを配設し、同シリコンゴムと補強
部材にバッグを被せて真空引きし、オートクレーブ圧を
負荷することを特徴としている。
【0006】
【作用】上記において、外板上に接着剤を介してセット
された補強部材に配設されたシリコンゴムは、オートク
レーブ圧を補強材に伝達し、補強部材の成形型として作
用するとともに、接触する外板との摩擦抵抗により補強
部材を外板に固定するため、同補強部材は横からの圧力
により移動することがなくなる。
【0007】上記により補強部材は硬化中に異動するこ
とがなくなり、補強部材の精度のよい位置決めが可能と
なる。
【0008】
【実施例】本発明の第1実施例を図1により説明する。 図1に示す本実施例は、硬化した外板1上の正規位置に
内側に芯材3が設けられた補強部材であるストリンガ2
を接着剤4を介してセットし、同ストリンガ2の外側に
その内側形状がストリンガ2の外側形状と同一のシリコ
ンゴム5をセットし、その外側にバッグ6を適用した後
、同バッグ6の内部を真空引きし外側にオートクレーブ
圧7をかけてストリンガ2を硬化すると同時に外板1に
接着する。
【0009】上記において、接着剤4を介してストリン
ガ2を外板1上にセットし、その外側にシリコンゴム5
をセットし、更にバッグ材6を適用した後、真空引きを
行い、オートクレーブ圧7を負荷するが、ストリンガ2
の内側には芯材3が設けられているため、オートクレー
ブ圧7によりストリンガ2が破損することがない。
【0010】また、ストリンガ2の外側には外板1と接
触するシリコンゴム5が設けられているため、このシリ
コンゴム5はオートクレーブ圧7をストリンガ2に伝達
しストリンガ2の成形型として作用すると共に、接触す
る外板1との接触抵抗によりストリンガ2を外板1に固
定し、ストリンガ2は横からの圧力により移動すること
がなくなる。
【0011】上記により、ストリンガは硬化中に異動す
ることがなくなり、ストリンガの精度のよい位置決めが
可能となった。
【0012】なお、シリコンゴム5の外板1と接する面
には凹凸を設けるなど表面を荒らすことにより上記の効
果は更に向上する。
【0013】本発明の第2実施例を図2を参照しながら
説明する。図2に示す第2実施例は、補強部材が桁8の
場合であり、桁8を硬化した外板1上に接着剤4を介し
て正規位置にセットし、上記桁の側部にシリコンゴム9
をセットした後、従来のオートクレーブ成形と同様にバ
ッグ6をかぶせ、内部を真空にしてオートクレーブ圧7
をかけ、桁8を硬化させるものである。
【0014】上記においても、その作用と効果は上記第
1実施例と同様である。
【0015】
【発明の効果】本発明の複合材の成形方法は、外板上に
接着剤を介して補強部材をセットし、同補強部材にシリ
コンゴムを配設してオートクレーブ圧を負荷することに
よって、シリコンゴムが補強部材の成形型として作用す
ると共に、接触する外板との摩擦抵抗により補強部材を
外板に固定する作用をするため、補強部材は硬化中に異
動することがなく、補強部材の精度のよい位置決めが可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の説明図である。
【図2】本発明の第2実施例の説明図である。
【符号の説明】
1  外板 2  ストリンガ 3  芯材 4  接着剤 5  シリコンゴム 6  バッグ 7  オートクレーブ圧 8  桁 9  シリコンゴム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  硬化した外板上に接着剤を介して未硬
    化状態の補強部材をセットし、その一部を外板に接触さ
    せて上記補強部材にシリコンゴムを配設し、同シリコン
    ゴムと補強部材にバッグを被せて真空引きし、オートク
    レーブ圧を負荷することを特徴とする複合材の成形方法
JP10571591A 1991-05-10 1991-05-10 複合材の成形方法 Withdrawn JPH04334434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10571591A JPH04334434A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 複合材の成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10571591A JPH04334434A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 複合材の成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334434A true JPH04334434A (ja) 1992-11-20

Family

ID=14415035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10571591A Withdrawn JPH04334434A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 複合材の成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04334434A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096094A2 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 Alliant Techsystems Inc. Conformable locating aperture system and method for alignment of members
JP2003011231A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材パネルの製造方法
US11440274B2 (en) 2015-09-11 2022-09-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Device for manufacturing fiber-reinforced plastic molded article

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001096094A2 (en) * 2000-06-15 2001-12-20 Alliant Techsystems Inc. Conformable locating aperture system and method for alignment of members
WO2001096094A3 (en) * 2000-06-15 2002-04-25 Alliant Techsystems Inc Conformable locating aperture system and method for alignment of members
JP2003011231A (ja) * 2001-07-03 2003-01-15 Fuji Heavy Ind Ltd 複合材パネルの製造方法
US11440274B2 (en) 2015-09-11 2022-09-13 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Device for manufacturing fiber-reinforced plastic molded article

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9623620B2 (en) Three-dimensional reuseable curing caul for use in curing integrated composite components and methods of making the same
JPH03104799A (ja) 複合材ブレードの製造方法
CN108819287A (zh) 一种加筋壁板组件的成型装置和成型方法
JPH0618710B2 (ja) 繊維補強樹脂母体構成材料から板状製品を製造する方法および型装置
CN108454139A (zh) 一种复合材料加筋零件的成型定位方法
CN107283868A (zh) 一种成型碳纤维复合材料加筋壁板的筋条整体定位方法
CN110293695B (zh) 一种基于已固化蒙皮的加筋壁板成型装置和成型方法
CN104786491A (zh) 一种复合材料多筋壁板结构胶接成型工艺内增压方法
JPH04334434A (ja) 複合材の成形方法
JPH04329125A (ja) 複合材料一体成形方法
GB2319205A (en) Process for the manufacture of a mould tool
JP3357187B2 (ja) ハニカムコアへの樹脂の充填方法
JP3213416B2 (ja) 樹脂型
JPH0760770A (ja) Frp立体成形法
US20210069997A1 (en) Method for manufacturing a composite material structure using a cocuring process
JP2982002B2 (ja) ハニカムパネルの製造方法
JPH03193315A (ja) 注形層付き浴槽の製造法
JPH0343045B2 (ja)
JPS6485746A (en) Fiber reinforced synthetic resin molded item
JPH02175113A (ja) 複合材構造体の製造方法
CN113977983A (zh) 一种复合材料壁板结构件的筋条定位装置及方法
JPS586675Y2 (ja) 成形型
JPH01171911A (ja) 車両用ウインドウの製造方法
CN110722815A (zh) 一种轻质高强碳纤维便携箱的模块化成型工艺
JPH041014A (ja) 車両用ウインドガラスの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806