JPH0433365Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433365Y2
JPH0433365Y2 JP1982200406U JP20040682U JPH0433365Y2 JP H0433365 Y2 JPH0433365 Y2 JP H0433365Y2 JP 1982200406 U JP1982200406 U JP 1982200406U JP 20040682 U JP20040682 U JP 20040682U JP H0433365 Y2 JPH0433365 Y2 JP H0433365Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tappet
guide
roller
cam
tapepet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982200406U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59105003U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982200406U priority Critical patent/JPS59105003U/ja
Publication of JPS59105003U publication Critical patent/JPS59105003U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433365Y2 publication Critical patent/JPH0433365Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2307/00Preventing the rotation of tappets

Landscapes

  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、カムに摺接するタペツトの作動に
より、プツシユロツド及びロツカアームを介して
吸・排気弁を開閉作動させるようにした動弁機構
のタペツトの構造に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、タペツトは、常時回転駆動するカムに
対して摺接し、プツシユロツド、ロツカアームを
介して吸・排気弁を確実に開閉作動させる機能を
備えている。
したがつて、上記カムに摺接するタペツトの下
面は、非常に摩耗しやすく、特殊な材料を使用し
なければならないということから、タペツトの下
端にローラを枢支させ、このローラの周面をカム
と当接させるようにしたローラ付タペツトが案出
されている。
それまでのタペツトがカムに対して摺接するた
め摩耗がはげしいのに対して、このローラ付タペ
ツトは実質的にその外周面が当接しているにすぎ
ないため摩耗が少なく、寿命が長いものである。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、上述のローラ付タペツトにおい
ては、タペツトの下端に設けたローラとカムとの
回転面が平行でないと、即ち、常にカム軸とロー
ラの軸とが平行でなければ、カムとタペツトとの
当り面でのすべりやローラの回転方向の不整のた
めの異常摩耗の発生や不本意なバルブ作動を生ず
る欠点があつた。
これに対して、上記ローラ付タペツトを所定の
位置にセツトし、回り止め機構を介して、カムに
対する位置決めを行なうようにしても、この回り
止め機構部での摩耗によりガタツキが生じ、結果
的に、ローラをカムに対して確実に位置決めでき
ない難点があつた。
加えて、回り止め機構等に要する部品に費用が
かかり、コストアツプにつながる不利があつた。
更に、タペツトの回転防止装置として、実公昭56
−10881号公報に開示されているように、エンジ
ンブロツク10に形成された円筒形孔に、一側面
が平面に加工されたローラ型従動部材を挿入し、
ローラ型従動部材の回転を阻止するために板ばね
等の保持部材30を介在させたものが提案されて
いるが、この従来例のものは、ローラ型従動部材
の回転を阻止する部材として、板ばね等の保持部
材30を使用しているために、上述したようにロ
ーラ型従動部材との接触摩擦抵抗が大きく、また
ガタが生じ易い上に、位置決めが非常に難しいと
言う問題があつた。
また、別の先行技術として、実公昭56−46009
号公報には、横断面形状が切り欠き円状の吸気用
タペツトと排気弁用タペツトとを、切り欠いた面
を僅かに離間して対向させるために、瓢箪様の横
断面形状に形成したタペツトガイドに嵌装したタ
ペツト構造を開示している。この先行技術は、円
筒面と平面とでタペツトとガイド穴とを形成し、
各タペツトの前記平面が互いに干渉しあつてタペ
ツトの回転を止めるものである。
しかしながら、吸気用タペツトと排気用タペツ
トとは互いの動作が異なり、移動方向が逆になる
場合があるなど、吸・排気弁用それぞれのタペツ
トが干渉する際に異常摩耗を起こす危険がある。
本考案は、以上の問題に着目して得られたもの
であり、非円形横断面形状のガイド本体を使用
し、異常摩耗の危険を防止したタペツトの構造を
提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成するための本考案に係るタペツ
ト構造は、シリンダボデイに焼結体で形成したタ
ペツトガイドを取付け、このタペツトガイドに設
けたガイド穴に、端部にカム面に当接するローラ
を取付けたタペツト本体を嵌装しており、前記ガ
イド穴とタペツト本体の摺動面は非円形横断面形
状に形成されていることを特徴とするものであ
る。
前記タペツトガイドをシリンダボデイに取付け
る手段としては、シリンダボデイにタペツトガイ
ド取付け穴を設け、この取付け穴に焼結体で形成
したタペツトガイドを嵌入してボルトやノツクピ
ンなどで固定するのが良い。
〔実施例〕
以下、図面に基づいて、この考案の実施例を説
明する。
第1図に示す実施例のタペツトの構造は、シリ
ンダボデイ12に、円筒形のタペツトガイド取付
け穴2と、図示しないプツシユロツド穴とを穿設
し、このタペツトガイド取付け穴2には、タペツ
ト本体8を摺動可能に嵌装したタペツトガイド7
を取付け、ノツクピン13によりシリンダボデイ
12に固定している。
タペツトガイド7は、外形断面が円形で、ガイ
ド穴4の断面形状が、角を丸く面取りした四角形
状としたものであり、このタペツトガイド7に嵌
装したタペツト本体8の嵌合面5も、ガイド穴4
に適合する四角形状に形成したものである。
タペツト本体8の形状は、前記実施例のような
四角形状に限られるものではなく、例えば、第
2,3,4図に示すように、三角形、楕円形、円
形を平行線で切り取つた形状など種々の態様が採
用可能である。
第5図は、別の実施例を示すものであり、シリ
ンダボデイ12に設けたタペツトガイド取付け穴
2と、その上方に連続してプツシユロツド穴15
を設け、タペツトガイド取付け穴2に、タペツト
ガイド7を嵌装し、ボルト11でシリンダボデイ
12に固定している。このタペツトガイド7に
は、下端にカム14上を回転しながら接するロー
ラ9を取付けたローラタペツト本体8が摺動可能
に嵌装されており、その上にプツシユロツド6が
取付けられている。本実施例のタペツトガイド7
は、セラミツク焼成による焼結体によつて形成し
たものである。
第5図のタペツト本体8に断面形状は、例えば
第1図〜第4図に示したように、回転が防止され
る非円形断面形状とすることにより、ローラ9の
ローラ軸9aは、カム軸14aと常時平行に保つ
ことができ、異常摩耗を防止することができる。
また、タペツトガイド7を前記のとおり焼結体で
形成することにより、非円形断面から成る穴の形
成が極めて容易となる。
〔考案の効果〕
本考案に係るタペツト構造は、シリンダボデイ
に焼結体で形成したタペツトガイドを取付け、こ
のタペツトガイドに設けたガイド穴に、端部にカ
ム面に当接するローラを取付けたタペツト本体を
嵌装しており、前記ガイド穴とタペツト本体の摺
動面は非円形横断面形状に形成されており、次の
効果を奏することができる。
A タペツトガイドに非円形断面形状のガイド穴
を設け、タペツト本体も同様に非円形断面形状
の摺動面に形成しているので、タペツト本体は
一定の方向を向いて運動することができ、タペ
ツト本体の回り止め機構を必要とせずに、この
タペツト本体に取付けたローラの軸方向とこれ
を駆動するカムの軸方向とを、長期間安定して
平行に保つことができる。したがつて、カムと
ローラ面での滑りや異常摩耗などを生ずる危険
性がなく、確実に吸・排気弁を作動させること
ができる。
B 更に、タペツトガイドを焼結体によつて形成
しているので、正確な非円形断面形状のガイド
穴を容易に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例によるタペツト構造の
要部横断面図、第2図〜第4図は非円形断面形状
のタペツト本体の各種の断面形状を示す図であ
る。第5図はカムとローラ付タペツトを組込んだ
動弁機構の一部を示す断面図である。 2……タペツトガイド取付け穴、5……非円形
断面形状の嵌合面、7……タペツトガイド、8…
…非円形断面形状の摺動面を有するタペツト本
体、12……シリンダボデイ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シリンダボデイに、焼結体で形成したタペツト
    ガイドを取付け、このタペツトガイドに設けたガ
    イド穴に、端部にカム面に当接するローラを取付
    けたタペツト本体を摺動自在に嵌装しており、更
    に前記ガイド穴とタペツト本体の摺動面は非円形
    横断面形状に形成されているタペツトの構造。
JP1982200406U 1982-12-30 1982-12-30 タペツトの構造 Granted JPS59105003U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982200406U JPS59105003U (ja) 1982-12-30 1982-12-30 タペツトの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982200406U JPS59105003U (ja) 1982-12-30 1982-12-30 タペツトの構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59105003U JPS59105003U (ja) 1984-07-14
JPH0433365Y2 true JPH0433365Y2 (ja) 1992-08-11

Family

ID=30425934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982200406U Granted JPS59105003U (ja) 1982-12-30 1982-12-30 タペツトの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59105003U (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610881U (ja) * 1979-07-04 1981-01-29
JPS5646009U (ja) * 1979-09-18 1981-04-24
JPS5648889U (ja) * 1979-09-25 1981-04-30

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5610881U (ja) * 1979-07-04 1981-01-29
JPS5646009U (ja) * 1979-09-18 1981-04-24
JPS5648889U (ja) * 1979-09-25 1981-04-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59105003U (ja) 1984-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5676098A (en) Mechanical direct-acting tappet with roller follower
US20090056659A1 (en) Direct-acting type valve lifter for internal-combustion engines
EP1255036A2 (en) Carburetor throttle control detent mechanism
JPH0433365Y2 (ja)
US3002509A (en) Adjustable cam follower with detent retaining means
JPH0429042Y2 (ja)
JPH0244001Y2 (ja)
JPH0128247Y2 (ja)
JPH0355764Y2 (ja)
JP2880005B2 (ja) エンジンのデコンプ装置
JP3074202B2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP3985032B2 (ja) 可変動弁機構
US3818879A (en) Mechanical valve lash adjuster
JPH043162Y2 (ja)
JP3803288B2 (ja) 可変動弁機構
JPS603922Y2 (ja) タペツト
JPH0439363Y2 (ja)
JP2901391B2 (ja) ガバナ機構
JPH02114493U (ja)
JPS6137774Y2 (ja)
JPS597560Y2 (ja) 気化器のチヨ−ク弁開閉操作装置
JPH0144725Y2 (ja)
JP2954400B2 (ja) エンジンのデコンプ装置
JP2532364Y2 (ja) ローラ入れ子式ロツカアーム
JP2510117Y2 (ja) ロ―ラリフタ用回り止めガイド構造