JPH0433356Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433356Y2
JPH0433356Y2 JP1882286U JP1882286U JPH0433356Y2 JP H0433356 Y2 JPH0433356 Y2 JP H0433356Y2 JP 1882286 U JP1882286 U JP 1882286U JP 1882286 U JP1882286 U JP 1882286U JP H0433356 Y2 JPH0433356 Y2 JP H0433356Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
striker
lock
movable
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1882286U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62131599U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1882286U priority Critical patent/JPH0433356Y2/ja
Publication of JPS62131599U publication Critical patent/JPS62131599U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433356Y2 publication Critical patent/JPH0433356Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Ladders (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、大型建設機械に装備され、運転者や
作業者等が昇降する伸縮梯子において、可動梯子
を梯子フレームに対してロツクする装置に関す
る。
(従来の技術) 大型の建設機械は、運転室等を有する上部旋回
体の高さが2m以上にも達するものもあるので、
運転者や作業員が上部旋回体や運転室に昇降する
ために梯子が設けられる。この梯子は上部旋回体
に取付けられるが、長尺の梯子は走行時や作業時
において、地上の岩石や構造物等に衝突させて破
損させるおそれがあり、かつ旋回動作の邪魔にな
ることがあるので、梯子を伸縮式に構成して不使
用時には梯子の伸縮部分を引上げておく構造が採
用される。このような伸縮梯子においては、伸縮
部分である可動梯子の重量が数十Kgにも達するの
で、実開昭60−4649号に記載のように、可動梯子
よりやや重いバランスウエイトを梯子フレームに
摺動自在に取付け、バランスウエイトと可動梯子
とを梯子フレーム上端に取付けたシーブを介して
接続することにより、可動梯子が容易に昇降され
るようにする等の構成が採用されるが、しかし走
行時あるいは作業時に可動梯子が梯子フレームに
対してガタつき、可動梯子は重量物であるため、
騒音源となる上、梯子が損傷するおそれがある。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は、上記問題点に鑑みてなされたもの
で、走行あるいは作業時における伸縮梯子のガタ
つきを防止することができる。かつ操作が容易と
なる建設機械用伸縮梯子のロツク装置を提供する
ことを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本考案のロツク装置は、建設機械の上部旋回体
に固設した梯子フレームに沿つて昇降自在に可動
梯子を装着してなる建設機械用伸縮梯子におい
て、前記可動梯子の上部および下部にそれぞれス
トライカを取付け、前記梯子フレームの下部また
は上部旋回体の該下部に対向する位置に、前記上
部、下部ストライカを係止して前記可動梯子の下
限位置、上限位置を規制する下限ストツパおよび
上限ストツパを取付け、該各ストツパには、スト
ライカにより押圧されて回動しストライカをロツ
クするロツク板および該ロツク板を固定するロツ
ク爪からなる自動ロツク機構と、前記ロツク爪の
係合を解くロツク解除機構とを有し、ロツク解除
機構は、上部旋回体の通路上および地上よりそれ
ぞれロツク解除を行なう操作手段を有することを
特徴とするものであり、走行時および作業時には
可動梯子をロツクすることにより、騒音発生の防
止と梯子の損傷を防止することができ、また、自
動ロツクがなされるので、可動梯子の昇降時には
ロツク解除操作のみを行なえばよく、操作が簡単
である。
(実施例) 第8図は本考案による梯子を備えた大型建設機
械の一例を示し、上部旋回体1には運転室2を有
し、また、運転室2への通路3が設けてあり、本
例では通路3の後部となる位置に本考案による梯
子4が設けられている。
第5図は梯子4を拡大して示す側面断面図、第
6図は該梯子を取付け面側より見た図であつて、
5は梯子フレームであり、該梯子フレーム5は、
手摺り部材5Cを取付けた左右のフレーム5A,
5Bとからなり、上部旋回体1に固定された取付
けフレーム6に取付け金具およびボルト(いずれ
も図示せず)により固定される。
8は可動梯子であり、該可動梯子8は手摺り部
材8Dを取付けた左右のフレーム8A,8B間に
複数本の足掛け部材8Cを一体に架設してなる。
第4図に示すように、梯子フレーム5を構成する
左右のフレーム5A,5Bは断面形状が略コ字形
をなし、その内面の3面には剛性樹脂製のスライ
ダ7がねじ9により長手方向に沿つて設けてあ
り、断面矩形をなす可動梯子8の左右のフレーム
8A,8Bがこれらのスライダ7に囲まれるよう
に摺動自在に嵌め込まれている。
第5図および第7図において、15は可動梯子
8に引上げ方向に力を加えて梯子4の不使用時に
は可動梯子8を引上げておくぜんまい内蔵のロー
プ巻取機であり、これらのロープ巻取機15は、
上部旋回体1に固定された梯子取付けフレーム6
に、ボルト11により巻取機の取付けフレーム1
2を固定し、該フレーム12に設けた取付けピン
12aに巻取機15のフツク16を掛け、巻取機
ケース31の上下補助ハンガ18,19を前記フ
レーム12に固定した補助フレーム13に固定す
ることにより取付けてあり、該巻取機15に巻か
れたロープ20の下端に取付けられたフツク28
を、可動梯子8の下端の足掛け部材8Cに固定し
たコ字形のハンガ14に掛け、可動梯子8の荷重
を巻取機15に内蔵のぜんまいによつて支持する
ように構成されている。
ロープ巻取機15は、第9図に示すように、前
記フツク16および補助ハンガー18,19を有
するケース31に軸22の一端を回動可能に支承
させ、軸22の他端には軸22の回動角表示用円
形目盛板23を嵌着し、該目盛板23を前記ケー
ス31の開口面にボルト24により固定したカバ
ー25の円形開口部25aに回動自在に嵌合し、
軸22には軸受26を介して回転自在に溝付きの
円錐形ドラム27を取付け、該ドラム27にロー
プ20を溝に沿つて巻付け、ロープ20の一端部
をドラム27の大径側端部にボルト(図示せず)
により固定し、ロープ20がドラム27の小径側
から繰出されるようにして該ロープ20の垂下端
には前記フツク28以外に緩衝用ゴム29を取付
け、前記ドラム27の大径側端部にぜんまいケー
ス32をボルト33により固定し、該ぜんまいケ
ース32にはぜんまい30を収容すると共に該ぜ
んまい30の外周端を固定し、ぜんまい30の内
周端はブツシユ34を介して軸22に結合してい
る。軸22の一端にはウオームホイール35を嵌
着してケース31に装着したばね力調整用ウオー
ム36と噛合させることにより、軸22をある回
動角の範囲にわたつて回動させることができ、か
つ回動角が前記目盛板23に表示されるように構
成され、また、軸22をケース31に固定するロ
ツク機構(図示せず)が設けてある。
第5図、第7図において、37は万一ロープ2
0が切断した時等に可動梯子8が落下することを
防止する安全装置であり、該安全装置37は内蔵
ドラムに巻かれた安全ロープ38を有し、該安全
ロープ38は、前記下端の足掛け部材8Cに前記
ハンガ14に並設固定したコ字形のハンガ39に
掛けてなり、該安全ロープ38が前記ロープ20
と同時に巻取り繰出しされるように構成され、前
記ロープ20の切断等により安全ロープ38が所
定速度以上に繰出されると、該安全ロープ38が
ロツクされて可動梯子8の落下が防止されるロツ
ク機構を有している。
第5図、第6図に示すように、可動梯子5の一
方のフレーム5Bの取付け面側下部には、可動梯
子8のフレーム8Bの上端に設けたコ字形ストラ
イカ40を係止させる自動ロツク機構付下限スト
ツパ41が固定され、他方のフレーム5Aの取付
け面側下部には、可動梯子8のフレーム8Aの下
端に設けたコ字形ストライカ42を係止させる自
動ロツク機構付上限ストツパ43が固定され、可
動梯子8の昇降範囲を規制している。
次に、各ストツパ41,43に内蔵する自動ロ
ツク機構とロツク解除機構について第1図ないし
第4図により説明する。各ストツパ41,43
は、第2図および第3図にストツパ41で代表さ
せて示す構造を有する。すなわち、ストツパケー
ス50は、断面形状がコ字形をなし、かつ一方
(下方)が拡がつた部材50aと、その正面開口
部を閉塞しかつ該コ字形部材50aと一体をなす
平板部材50bとにより、上下面が開口した矩形
断面形状をなす下拡がり状に形成され、前記部材
50a,50bの上部には、ストライカ40の嵌
合溝51が形成されている。前記ケース50の構
成部材50a,50bには、両端をこれらの部材
に固定した2本の軸52,53が取付けてあり、
一方の軸52にはロツク板54がブツシユ55,
56,57により位置決めされて回動自在に取付
けられ、他方の軸53には、ロツク解除レバー5
8が前記ロツク板54と係合しうる位置に回動自
在に取付けられている。
第3図Bに示すように、前記ロツク板54はス
トライカ受け54aとストライカ押さえ54bと
が2又状に形成され、尾端にはロツク解除レバー
58の根本に形成したロツク爪58aに係脱自在
に係合させる凹部54Cが形成されている。ま
た、第2図および第3図Aに示すように、軸52
には、ロツク板54に矢印aに示す方向の回動力
が付与されるように、ばね59が、その一端を前
記平板部材50bに固定したブラケツト60に結
合させ、他端をロツク板54の板面にピン61に
より結合して巻装してある。また、軸53には、
ロツク解除レバー58に矢印bに示す方向の回動
力が付与されるように、ばね62が、その一端を
前記ブラケツト60に結合させ、他端をロツク解
除レバー58にピン63により結合して巻装して
ある。
この下限ストツパ41は、第1図、第4図に示
すように、前記ケース50に溶接等により固定さ
れた取付け板64を、梯子フレーム5に固定され
た受板65にボルト66によつて固定することに
より取付けられ、取付け状態においては、可動梯
子8のフレーム8Bにボルト67により固定され
たストライカ40に嵌合溝51が対向する。そし
て、前記ロツク解除レバー58には、接続金具6
8を介してチエーン69が接続され、該チエーン
69を前記取付け板64に取付けたスプロケツト
70に掛け、操作ロツド71の下端に接続してい
る。操作ロツド71はフレーム5Bに上下に間隙
を有して固定された2個のホルダ72に摺動自在
に貫挿され、該操作ロツド71の上端にはねじ棒
71aが設けてあり、該ねじ棒71aに螺合した
フランジ付ナツト73と上方のホルダ72との間
には、押しばね74が巻装してあり、上端にハン
ドル44が螺合により取付けてある。前記押しば
ね74はチエーン69に張りを与えるためのもの
で、ロツク解除レバー58に対しては実質的に回
動力を与えない程度に前記ナツト73のねじ込み
深さが調節される。
前記ロツク解除レバー58には、前記とは別の
チエーン75がさらに接続され、該チエーン75
は前記取付け板64に取付けられたスプロケツト
76に掛け、第6図に示すように、可撓性を有す
る合成樹脂製等のロープ77に接続され、該ロー
プはフレーム5Bに取付けたガイドローラ78に
案内され、下端部には吊り輪46が取付けてあ
る。
このストツパ41において、第1図に2点鎖線
で示すように、ロツク板54の凹部54cからロ
ツク解除レバー58のロツク爪58aが外れてい
る状態においては、ストライカ押さえ54bはス
トライカ40が上下する通路(第3図AのW)か
ら退避した所に位置し、可動梯子8を下降させる
と、ストライカ40の下方のロツド部40aがス
トライカ受け54aに当接し、これをばね59の
力に抗して押し、これによりロツク板54が矢印
aの反対方向に回動し、ストライカ40のロツド
部40aが嵌合溝51の底部に当接した所でロツ
ク板54の回動が止まる。これと同時に、ロツク
解除レバー58のロツク爪58aは、ロツク板5
4の外周面にばね62の力で圧接していた状態か
ら、ロツク板54の回動により、ばね62の力で
ロツク解除レバー58が回動し、ロツク爪58a
がロツク板54の凹部54cに嵌まり込み、第1
図,第3図の実線に示す状態となる。この状態に
おいては、ストライカ押さえ54bがストライカ
40のロツド部40aを押さえており、かつロツ
ク板54の凹部54cとロツク解除レバー58の
ロツク爪58aとの係合により、ロツク板54の
a方向の回動が阻まれているので、ストライカ4
0が拘束され、可動梯子8は梯子フレーム5に対
して自動的にロツクされる。
一方、このストライカ40の拘束状態から、第
1図のハンドル44を通路3から掴んで上方に引
くと、ロツク解除レバー58が2点鎖線で示すよ
うに回動するため、ロツク爪58aがロツク板5
4はの凹部54Cから外れるので、ロツク板54
は、ストライカ受け54aがばね59の力でスト
ライカ40を押し上げながら回動し、ロツクが解
除される。このようなロツク解除は、地上から運
転者等が吊り輪46を引く単純な操作によつても
行なえる。
一方、上限ストツパ43の内部構造も下限スト
ツパ41と同様であるが、第6図に示すように、
下限ストツパ41と反対に、嵌合溝51を下向き
にして他方のフレーム5Aに取付けられる。ま
た、上限ストツパ43の操作機構とその取付け構
造は下限ストツパ4の場合同様に、チエーン6
9,75、ロツド71,ハンドル45、ロープ7
7、吊り輪47を有し、通路3側からハンドル4
5を掴んで引くことにより、あるいは地上から吊
り輪47を引くことにより、ロツク解除を行うこ
とができる。
この梯子4において、運転者等が上部旋回体1
上に乗る時には、吊り輪47を地上から引張つて
ストツパ43の自動ロツクを解除し、これにより
可動梯子8の下降を可能とし、可動梯子8の下端
より垂下して取付けた握り48(第7図参照)を
握つて引張り、続いて足掛け部材8Cに手を掛
け、前述のように、ストライカ40がストツパ4
1に係止されロツクされるまで引降ろす。この時
は、可動梯子8は第8図aに示すような状態とな
り、可動梯子8の上端は第5図のEに示す位置と
なる。
ここで、ロープ巻取機15は、ロープ20が繰
出されるに伴なつて、すなわちぜんまい30のば
ね力が強くなるに従つてロープ20がドラム27
の小径側溝から大径側溝へと移動するように構成
されているので、可動梯子8を梯子フレーム5の
上部から下部へと降ろす全範囲にわたつて等しい
力で引き降ろすことができる。可動梯子8を降ろ
して運転者等が可動梯子8を介して通路3に上が
つた後、運転者等がハンドル44を掴んで引く
と、前述のように、ストツパ41によるストライ
カ40のロツクが解かれ、可動梯子8の上端のハ
ンドル49を把持して引き上げることにより、可
動梯子8はぜんまい30の力と運転者の力により
引き上げられ、ストライカ42が上限ストツパ4
3に当接することによつて止まり、自動的にロツ
クされる。なお、前記ぜんまい30の力によつて
は、ぜんきまい30の力で自動的に可動梯子8を
引上げるようにすることもできる。
運転者等が通路3から降りる場合は、ハンドル
45を通路3から引いてストライカ42のストツ
パ43によるロツクを解き、ハンドル49を掴ん
で可動梯子8を押し下げ、ストライカ40をスト
ツパ41のロツク機構により自動的にロツクさせ
る。
上記実施例においては、可動梯子8の昇降を容
易化する手段としてロープ巻取機15を用いた
が、この代わりに、バランスウエイトを設ける場
合にも本考案を適用できる。また、本考案におい
て、ロツク解除手段として、引張り操作ではな
く、押す操作等のワンタツチ動作でロツク解除を
行なうようにすることもできる。また、ストツパ
41,43は、上部旋回体1のフレーム5A,5
Bの下部に対向する位置に取付けることもでき
る。
(考案の効果) 以上述べたように、本考案の建設機械用伸縮梯
子のロツク装置を用いれば、建設機械の走行時お
よび作業時において、可動梯子をロツクすること
が可能となるので、可動梯子のガタつきが防止さ
れ、このガタつきによる梯子の損傷が防止される
と共に、騒音の発生も防止される。また、本考案
によれば可動梯子の自動ロツクがなされるので、
可動梯子の昇降時にはロツク解除操作のみを行な
えばよく、操作が簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のロツク装置の一実施例を梯子
フレームの取付け面側より見た図、第2図は第1
図ストツパの一部断面平面図、第3図Aは第1図
のストツパの拡大図、同BはAのカム板およびロ
ツク解除レバーの関係を示す図、第4図はストラ
イカとストツパとの関係を示す平面図、第5図は
本考案を適用する伸縮梯子の一例を示す側面断面
図、第6図は該伸縮梯子を取付け面側より見た
図、第7図は該伸縮梯子の可動梯子引上げ用ロー
プ巻取機の取付け構造を示す図、第8図は該伸縮
梯子を有する建設機械の側面図、第9図は本考案
において用いるロープ巻取機の一例を示す断面図
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建設機械の上部旋回体に固設した梯子フレーム
    に沿つて昇降自在に可動梯子を装着してなる建設
    機械用伸縮梯子において、前記可動梯子の上部お
    よび下部にそれぞれストライカを取付け、前記梯
    子フレームの下部または上部旋回体の該下部に対
    向する位置に、前記上部、下部ストライカを係止
    して前記可動梯子の下限位置、上限位置を規制す
    る下限ストツパおよび上限ストツパを取付け、該
    各ストツパには、ストライカにより押圧されて回
    動しストライカをロツクするロツク板および該ロ
    ツク板を固定するロツク爪からなる自動ロツク機
    構と、前記ロツク爪の係合を解くロツク解除機構
    とを有し、該ロツク解除機構は、上部旋回体の通
    路上および地上よりそれぞれロツク解除を行なう
    操作手段を有することを特徴とする建設機械用伸
    縮梯子のロツク装置。
JP1882286U 1986-02-14 1986-02-14 Expired JPH0433356Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1882286U JPH0433356Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1882286U JPH0433356Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62131599U JPS62131599U (ja) 1987-08-19
JPH0433356Y2 true JPH0433356Y2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=30812848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1882286U Expired JPH0433356Y2 (ja) 1986-02-14 1986-02-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433356Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196368B2 (ja) * 1999-12-20 2008-12-17 株式会社小松製作所 建設機械の昇降用ラダー装置
JP7316003B1 (ja) * 2022-10-03 2023-07-27 長谷川工業株式会社 伸縮脚装置および梯子体

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62131599U (ja) 1987-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4287963A (en) Safety apparatus
US4995476A (en) Safety attachments for ladders
US6328330B1 (en) Hand truck attachment for a ladder
US4640388A (en) Escape device
JP2010029025A (ja) 宙乗器
JPH0433356Y2 (ja)
US6422341B1 (en) Lift-up rail extensions
KR20220048897A (ko) 고소 작업을 위한 곤도라
US4650035A (en) Elevatable work station
JPH0447358Y2 (ja)
JPS6140429B2 (ja)
US5181738A (en) Seat belt with an automatic unlocking device
JPH0337348Y2 (ja)
JPH0341951Y2 (ja)
JPH065339Y2 (ja) 荷物搬送用補助具
JPH0971371A (ja) エレベータの救出装置
JP2557378Y2 (ja) 緊線用宙乗機
JPS6235752Y2 (ja)
JPH06165831A (ja) 避難装置
JPH0246370Y2 (ja)
JPH061577Y2 (ja) 管体吊具
JPH0312598Y2 (ja)
JPH0534878Y2 (ja)
JPH07488Y2 (ja) 防風雪柵展開格納装置
US4630710A (en) Elevatable work station