JPH0433225Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0433225Y2
JPH0433225Y2 JP10957086U JP10957086U JPH0433225Y2 JP H0433225 Y2 JPH0433225 Y2 JP H0433225Y2 JP 10957086 U JP10957086 U JP 10957086U JP 10957086 U JP10957086 U JP 10957086U JP H0433225 Y2 JPH0433225 Y2 JP H0433225Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
peripheral wall
cylindrical part
pack body
outer edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10957086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6317015U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10957086U priority Critical patent/JPH0433225Y2/ja
Publication of JPS6317015U publication Critical patent/JPS6317015U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0433225Y2 publication Critical patent/JPH0433225Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cartons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本案は、近時牛乳等収納容器として用いられて
いる、厚紙製の液体入りパツクに係る。
「従来の技術」 従来の牛乳等を収納させた厚紙製の液体入りパ
ツクは、底壁周縁から起立する第1周壁の上端面
を、該第1周壁の左右両側壁部の上端縁と連続す
る左右両側縁を有する頂壁で覆合させると共に、
該頂壁の前後両側縁から突出する第1三角形状片
の外縁部と、上記第1周壁の前後両側壁部の上端
縁から前後方向へ突出する第2三角形状片の外縁
とを連続ないし接続させ、それ等両三角形状片が
形成する外端縁閉塞の偏平筒状部と基端部で屈折
して第1周壁の前後両側壁外面へ剥離可能に貼着
させている。
そして該パツク内液体を取出す際は、パツクの
前方側壁部から剥離させた偏平筒状部の前端部を
切断により除去してその筒状部を開口させ、該開
口から注出するよう設けている。
「考案が解決しようとする問題点」 上記従来のパツク内には相当量の液体が充填さ
れているから、通常その収納液体を一回で使用し
尽くすことは少く、従つて上記筒状部は開口した
ままとなり、すると不衛生となり易い欠点があつ
た。
本案は上記欠点を除去して極めて容易にその筒
状部前端が形成する口部を閉塞できるよう設けた
ものである。
「問題点を解決するための手段」 底壁周縁から起立する第1周壁2の上端面を、
該第1周壁の左右両側壁部上端縁と連続する左右
両側縁を有する頂壁3で覆合させると共に、該頂
壁の前後両側縁3a,3aから突出する第1三角
形状片4a,4aの外縁部と上記第1周壁の前後
両側壁部上端縁から前後方向へ突出する第2三角
形状片4b,4bの外縁部とを連続ないし接続さ
せ、それ等両三角形状片4a,4bが形成する外
端縁閉塞の偏平筒状部4を基端部で屈折して第1
周壁2の前後両側壁部外面へ剥離可能に貼着させ
た厚紙製の液体入りパツク本体1と、該パツク本
体上部へ、第2頂壁6周縁から垂下する第2周壁
7を嵌合させた蓋状部材5とからなり、該蓋状部
材の第2周壁7の前方側壁部7aの上端部を開口
して該開口部周縁から、パツク本体の前方側壁部
2aから剥離させた前方側の偏平筒状部4の基部
を挿通させることが可能とする筒部8を前方へ突
出し、該筒部前端の開口部を口蓋9で開閉自在に
閉塞させた。
「作用」 第1図の状態から、蓋状部材5を外して第2図
のようにパツク本体1の上部を露出させ、該状態
から、二点鎖線が示すように前方側の偏平筒部4
をパツク本体の前方側壁部2aから剥離する。該
状態から第3図が示すように、筒部8に上記前方
側の偏平筒状4の基部を挿入させてパツク本体上
部へ蓋状部材5を嵌合させ、次いで筒部先端から
突出する前方側偏平筒状部4の露出部分をカツト
して第4図のようにその筒状部を開口させる。こ
のように開口させた後、該開口からパツク本体1
内に液体を注出し、注出後は上記蓋状部材の筒部
8に口蓋9を嵌合させるものである。
「実施例」 1は従来公知となつている厚紙製の液体入りパ
ツク本体である。該パツク本体は、第2図が示す
ように底壁周縁から起立する第1周壁2の上端面
を、該第1周壁の左右両側壁部上端縁と連続する
左右両側縁を有する頂壁3で覆合させると共に、
該頂壁の前後両側縁3a,3aから突出する第1
三角形状片4a,4aの外縁部と上記第1周壁の
前後両側壁部上端縁から前後方向へ突出する第2
三角形状片4b,4bの外縁部とを連続ないし接
続させ、それ等両三角形状片4a,4bが形成す
る外端縁閉塞の偏平筒状部4を基端部で屈折して
第1周壁前後両側壁部外面へ剥離可能に貼着させ
たものである。
上記パツク本体1の上部へは、蓋状部材5を嵌
合させる。該蓋状部材は、第2頂壁6周縁から第
2周壁7を垂下させたもので、第2周壁7は第1
周壁2の上部外面へ緊密に嵌合させる。又蓋状部
材5は、第2周壁前方側壁部7aの上端部を開口
してその開口周縁から筒部8を突出させたもの
で、該筒部は、パツク本体の前方側壁部2aから
剥離させた状態で第3図が示すように、前方側の
偏平筒状部4の基部を挿通させることが可能に形
成させたものである。その筒部の先端には筒部先
端を開閉する口蓋9を付設させる。該口蓋は図示
のように弾性反転可能に形成させるとよい。即
ち、第1図が示すように、筒部8の前端面と同一
大きさの後端面を有する第3周壁10を前壁11
外周から後方へ突出する口蓋9を、筒部8前端面
と第3周壁後端面とが突合された状態で、筒部上
壁の左右両部と第3周壁上壁の左右両部とをヒン
ジ連結12,12させると共に、それ等筒部上壁
の左右方向中間部と第3周壁上壁の左右方向中間
部とを一体に連続させ、かつその中間部の左右に
切割り線13,13を蓋状部材前壁11部分まで
平行に延長させて弾性帯板14を形成させ、該弾
性帯板の後端および前端下端を肉薄屈折部15,
15を介して筒部上壁と蓋状部材前壁11に連続
させている。該構成において、第1図の状態から
第3図、第4図のように蓋状部材を開くと、蓋状
部材はヒンジ連結12,12を中心として揺動す
るに対して、弾性帯板14は肉薄屈折部15,1
5を中心として筒部8および口蓋9に対して揺動
するから、弾性帯板14は弾性変形によつて口蓋
9は弾性反転することとなる。蓋状部材は弾性を
有する合成樹脂材で一体成形すればよい。但し口
蓋9は別部材として筒部8に嵌合させるようにし
てもよい。
「考案の効果」 本案は上記構成とするもので、パツク本体の偏
平筒状部4は、蓋状部材5の筒部8内へ基部を挿
入させて筒部先端から露出する部分を切取りして
開口させればよく、蓋状部材の筒部は口蓋9を有
するから、該口蓋の開閉によつてパツク本体内か
らの液体注出に支障を来すことがないと共に従来
のようにパツク本体筒状部の口部を間接的に閉塞
させることが出来て便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案パツクの斜視図、第2図はそのパ
ツクから蓋状部材を外した状態での斜視図、第3
図はパツク本体の偏平筒状部を剥離して蓋状部材
の筒部から突出させた状態での斜視図、第4図は
第3図の状態からパツク本体の偏平筒状部先端を
カツトして開口させた状態を示す斜視図である。 1……パツク本体、4……偏平筒状部、5……
蓋状部材、8……筒部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 底壁周辺から起立する第1周壁2の上端面を、
    該第1周壁の左右両側壁部上端縁と連続する左右
    両側縁を有する頂壁3で覆合させると共に、該頂
    壁の前後両側縁3a,3aから突出する第1三角
    形状片4a,4aの外縁部と上記第1周壁の前後
    両側壁部上端縁から前後方向へ突出する第2三角
    形状片4b,4bの外縁部とを連続ないし接続さ
    せ、それ等両三角形状片4a,4bが形成する外
    端縁閉塞の偏平筒状部4を基端部で屈折して第1
    周壁2の前後両側壁部外面へ剥離可能に貼着させ
    た厚紙製の液体入りパツク本体1と、該パツク本
    体上部へ、第2頂壁6周縁から垂下する第2周壁
    7を嵌合させた蓋状部材5とからなり、該蓋状部
    材の第2周壁7の前方側壁部7aの上端部を開口
    して該開口部周縁から、パツク本体の前方側壁部
    2aから剥離させた前方側の偏平筒状部4の基部
    を挿通させることが可能とする筒部8を前方へ突
    出し、該筒部前端の開口部を口蓋9で開閉自在に
    閉塞させたことを特徴とする厚紙製の液体入りパ
    ツク。
JP10957086U 1986-07-16 1986-07-16 Expired JPH0433225Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10957086U JPH0433225Y2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10957086U JPH0433225Y2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317015U JPS6317015U (ja) 1988-02-04
JPH0433225Y2 true JPH0433225Y2 (ja) 1992-08-10

Family

ID=30987783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10957086U Expired JPH0433225Y2 (ja) 1986-07-16 1986-07-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0433225Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2576997Y2 (ja) * 1992-11-30 1998-07-23 凸版印刷株式会社 液体容器の閉鎖カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6317015U (ja) 1988-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0433225Y2 (ja)
JPH0423770Y2 (ja)
JPH0415613Y2 (ja)
JPS6316337Y2 (ja)
JPS6321252U (ja)
JP3406375B2 (ja) 容器の注口
JPH033503Y2 (ja)
JPS5919035Y2 (ja) 容器
JPH07330003A (ja) ポンプ容器
JPH1077055A (ja) 容 器
JPS5918992Y2 (ja) スプ−ンを保持する容器蓋
JPH0110336Y2 (ja)
JPH01177146U (ja)
JPS59181056U (ja) 液体注出用キヤツプ
JP2583158Y2 (ja) チューブ容器
JPH084434Y2 (ja) 注出キャップ
JP2568969Y2 (ja) 耐水性小形バッグ
JPS621105Y2 (ja)
JP2508354Y2 (ja) 液体注出キャップ
JPH0742984Y2 (ja) 印篭式紙箱
JPS6134302Y2 (ja)
JPS6221569Y2 (ja)
JPH0447065Y2 (ja)
JPH0338129Y2 (ja)
JPH0535791Y2 (ja)