JPH04331982A - 表示制御方法及びその装置 - Google Patents

表示制御方法及びその装置

Info

Publication number
JPH04331982A
JPH04331982A JP3101111A JP10111191A JPH04331982A JP H04331982 A JPH04331982 A JP H04331982A JP 3101111 A JP3101111 A JP 3101111A JP 10111191 A JP10111191 A JP 10111191A JP H04331982 A JPH04331982 A JP H04331982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
operator
crt
brightness
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3101111A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Matsuo
松尾 広
Junichi Tamura
純一 田村
Tetsuo Kosaka
哲夫 小坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3101111A priority Critical patent/JPH04331982A/ja
Publication of JPH04331982A publication Critical patent/JPH04331982A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示制御方法及びその装
置に関し、特に、操作者の有無に従って動作する表示制
御方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の端末装置は、表示部のブラウン管
の蛍光面の焼き付きや劣化を防止するために、一定時間
以上キーボードやマウスを操作しないと表示画面を暗く
する機構が備えられていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
例では、一定時間以上キーボードやマウスを操作しない
でいると、たとえ操作者が端末装置の前で画面に表示さ
れる情報を目視して作業を続けていたとしても、表示画
面を暗くしてしまう欠点があつた。
【0004】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、操作者の有無に基づいて動作の停止或は続行が可能
な表示制御方法及びその装置を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の表示制御方法は以下の様な工程からなる。即
ち、表示画面への情報表示を制御する表示制御方法であ
って、情報を表示する工程と、操作者が前記表示画面の
前にいるかどうかを検出する工程と、前記工程による検
出結果に従って前記表示画面への前記情報の表示を制御
する工程とを有することを特徴とする表示制御方法を備
える。
【0006】また他の発明によれば、情報を表示する表
示手段と、操作者が前記表示手段の前にいるかどうかを
検出する検出手段と、前記検出手段による検出結果に従
って前記表示手段への前記情報を表示を制御する制御手
段とを有することを特徴とする表示装置を備える。
【0007】
【作用】以上の構成により、本発明は操作者が表示画面
の前にいるかどうかに依存して情報表示を制御するよう
動作する。
【0008】
【実施例】以下添付図面を参照して本発明の好適な実施
例を詳細に説明する。
【0009】図1は本発明の代表的な実施例である表示
装置の構成を示すブロック図である。図1において、本
実施例の表示装置は、情報を表示するCRT1、CRT
ドライバ2、CPU3、CRTドライバ及びCPU3に
クロックを供給するクロック4、操作者の有無を検知す
る赤外線センサ5、タイマ6、及び、タイマリセットス
イッチ9で構成される。さらに、CRTドライバ2は装
置外部からのビデオ信号を受信してクロック4からクロ
ック供給を受けながら所定のタイミングでCRT1上に
ビーム走査を行うビーム走査部8と、CPU3からの制
御信号に基づいてCRT1の輝度の切り替え(高輝度←
→低輝度)を行うようビーム走査部8を制御する輝度コ
ントローラ7で構成される。
【0010】次に、以上のような構成の表示装置が実行
するCRT輝度制御について図2に示すフローチャート
を参照して説明する。ここでは、操作者が電源をオンに
してすでに装置を操作していることを前提とする。そし
て、装置操作中はCRTの輝度は高輝度表示となってい
るものとする。
【0011】まず、ステップS1では赤外線センサ5が
操作者の存在をモニタする。ここで、操作者が装置の前
にいる限りは、CRT輝度制御処理はステップS1で待
ち状態となる。しかし操作者が装置の前を離れると、赤
外線センサ5は操作者がいなくなったことを検知し、処
理はステップS2に進み、タイマ6がスタートする。続
いて処理はステップS3で一定の時間待ちに入る。ここ
で、一定時間内に操作者が装置の前に戻ってくれば、赤
外線センサ5がこれを検知して処理はステップS10に
進んでタイマ6をリセットし、処理はステップS1に戻
る。これに対して、一定時間経過しても操作者が装置の
前に戻ってこない場合、処理はステップS4に進む。
【0012】ステップS4ではこれを受けて、CPU4
がCRT表示輝度を低輝度にするよう制御信号を輝度コ
ントローラ7に発信する。ステップS5ではCPU4か
らの制御信号を受けて輝度コントローラ7はCRT走査
部8にCRT表示輝度を低輝度にするよう制御しCRT
1は低輝度表示となる。続いて処理はステップS6に進
み、タイマ6のリセット待ち状態となる。
【0013】ステップS6において、操作者が装置の前
に戻ってきてタイマリセットスイッチ9を押下すると、
リセット信号がタイマ6とCPU4に発行される。この
ときタイマ6はリセットされ、処理はステップS7に進
む。ステップS7では、CPU4はリセット信号を受け
てCRT表示輝度を高輝度にするよう制御信号を輝度コ
ントローラ7に発信する。ステップS8ではCPU4か
らの制御信号を受けて輝度コントローラ7はCRT走査
部8にCRT表示輝度を高輝度にするよう制御しCRT
1は高輝度表示となる。
【0014】従って本実施例に従えば、赤外線センサに
よって操作者の有無を検知し、一定時間、操作者が装置
の前にいないときはCRT表示輝度が低輝度になり、ま
た、タイマリセットスイッチの押下によって、CRT表
示輝度は高輝度表示に復旧する。従って、操作者の不在
による不必要なCRTの蛍光面の焼き付きが防止される
【0015】なお、本実施例では操作者有無を赤外線セ
ンサによって検知し、情報の表示をCRTを用いて行い
、そして、操作者有無によってCRTの表示輝度を切り
替える場合について説明したが、本発明はこれに限定さ
れるものではない。例えば、図3に示すように、操作者
有無の検知を超音波センサ11により、そして、情報の
表示をバックライト付き液晶パネル14によって行い、
操作者有無によって液晶パネル14やバックライト16
への電源供給をCPUからの制御によって制御するよう
に表示装置を構成することも可能である。図3のような
構成であると、特にポータブル型のバッテリ電源による
液晶パネル型表示装置の場合、不要な電力消費を避ける
ことができ有効である。
【0016】また、本実施例ではタイマリセットスイッ
チの押下によってCRT表示輝度を高輝度表示に復旧さ
せるとして説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。例えば、赤外線センサや図3に示した超音波
センサ11による操作者の検知により自動的に表示輝度
を復旧させることや再表示を行うことも可能である。 尚、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適
用しても、1つの機器から成る装置に適用しても良い。 また、本発明はシステム或は装置にプログラムを供給す
ることによつて達成される場合にも適用できることは言
うまでもない。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、操
作者の有無に従って情報表示が制御されるので、表示手
段の不必要な劣化や電力消費が防止される効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の代表的な実施例である表示装置の構成
を示すブロック図である。
【図2】CRT輝度制御処理を示すフローチャートであ
る。
【図3】液晶パネルと超音波センサを用いた表示装置の
構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1  CRT 2  CRTドライバ 3  CPU 4  クロック 5  赤外線センサ 6  タイマ 7  輝度コントローラ 8  ビーム走査部 9  タイマリセットスイッチ 11  超音波センサ 14  液晶パネル 16  バツクライト

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表示画面への情報表示を制御する表示
    制御方法であって、情報を表示する工程と、操作者が前
    記表示画面の前にいるかどうかを検出する工程と、前記
    工程による検出結果に従って前記表示画面への前記情報
    の表示を制御する工程とを有することを特徴とする表示
    制御方法。
  2. 【請求項2】  情報を表示する表示手段と、操作者が
    前記表示手段の前にいるかどうかを検出する検出手段と
    、前記検出手段による検出結果に従って前記表示手段へ
    の前記情報を表示を制御する制御手段とを有することを
    特徴とする表示装置。
  3. 【請求項3】  前記表示手段は情報表示のためにCR
    Tを含み、前記制御手段は前記CRTの輝度を調節する
    CRT輝度調整手段を有していることを特徴とする請求
    項第2項に記載の表示装置。
  4. 【請求項4】  前記表示手段は情報表示のために液晶
    パネルを含み、前記制御手段は前記液晶パネルへの電源
    供給を制御する電源供給制御手段を有していることを特
    徴とする請求項第2項に記載の表示装置。
JP3101111A 1991-05-07 1991-05-07 表示制御方法及びその装置 Withdrawn JPH04331982A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101111A JPH04331982A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 表示制御方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3101111A JPH04331982A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 表示制御方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04331982A true JPH04331982A (ja) 1992-11-19

Family

ID=14291967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3101111A Withdrawn JPH04331982A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 表示制御方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04331982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298974A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Funai Electric Co Ltd ディスプレイ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008298974A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Funai Electric Co Ltd ディスプレイ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0145653B1 (ko) 절전기능을 구비한 액정표시장치 구동회로
KR100275685B1 (ko) 펜과 터치패널을 이용한 휴대용 정보 단말기의 시동장치 및 시동방법
EP1197944A3 (en) Liquid crystal display and computer
JP2001350134A (ja) 液晶表示装置
GB2324228A (en) Display control to save battery power in portable radio apparatus
KR20030006718A (ko) 모니터의 절전 장치 및 그 제어 방법
JPH11311783A (ja) 液晶ディスプレイモニタ―のバックライトの使用状態表示装置及び表示方法
US5636041A (en) Technique for increasing the visibility of an LCD panel during warm-up thereof
JPH0822272A (ja) 情報処理装置
JPH0511713A (ja) 赤外線センサー付デイスプレイ
JPH04331982A (ja) 表示制御方法及びその装置
JP2003345325A (ja) 操作表示装置
KR100558948B1 (ko) 디스플레이장치 및 그 잔상제거방법
KR102110928B1 (ko) 디스플레이기 제어장치 및 방법
JP4288636B2 (ja) 映像表示装置
JPH10319920A (ja) 携帯型電子機器
JP7374559B2 (ja) 空調制御装置
JP2002328669A (ja) ディスプレイ装置
JPH1114962A (ja) バックライト制御回路
JPH09325728A (ja) 端末装置
JPH0256620A (ja) 端末装置の表示装置
KR20030064510A (ko) 광선검출기능을 갖는 액정 패널 및 그 제어 방법
JP2606144Y2 (ja) 映像表示装置
KR20000026552A (ko) 액정디스플레이 모듈의 밝기 조정방법
JPH07294877A (ja) 表示バックライト制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806