JPH04331934A - 閃光調光装置を備えたカメラ - Google Patents

閃光調光装置を備えたカメラ

Info

Publication number
JPH04331934A
JPH04331934A JP3131779A JP13177991A JPH04331934A JP H04331934 A JPH04331934 A JP H04331934A JP 3131779 A JP3131779 A JP 3131779A JP 13177991 A JP13177991 A JP 13177991A JP H04331934 A JPH04331934 A JP H04331934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photometry
light
area
flash
dimming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3131779A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Sato
利弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP3131779A priority Critical patent/JPH04331934A/ja
Publication of JPH04331934A publication Critical patent/JPH04331934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、閃光装置の閃光調光装
置を備えたカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】閃光発光時に、被写体から反射された光
量を積分し、この光量が所定の調光レベルに達すると閃
光装置の発光を停止させる閃光調光装置を備えたカメラ
が実用に供されている。この種の閃光調光装置では、被
写界のほぼ全体か、または被写界の中央部を含むかなり
広い範囲に対応した受光素子によって、被写体からの反
射光を受光し、その受光量に基づいて調光を行なう。従
って、従来の装置は、被写界のかなり広い範囲の調光領
域を有する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、閃光発光を
停止させるための調光レベルは、ある一定の発光量に対
し一定の比率で反射されてくる光をもとにして決定され
る。すなわち、調光を行う領域を含むようにしてある一
定の反射率(平均反射率)を有した被写体を閃光装置に
対向させて配置し、閃光発光を行なった時に、被写体が
適正露出となる反射光量に基づいて調光レベルを決定す
る。
【0004】ところが、一般の閃光撮影では、上述した
調光レベルを決定した時の撮影条件と必ずしも同一とな
らないため、露出オ−バ−になったりアンダ−になった
りする。例えば、焦点距離の違ったレンズを使用して画
角が変化したり、主要被写体となる人物の数が変化する
と、被写界の調光領域に対して同じ距離に存在する主要
被写体の占める割合が変化し、これによって主要被写体
からの反射光量が変化する。その結果、この反射光量に
よって決定される発光量も変化し、主要被写体に対して
適正な露出が得られない。
【0005】このような問題を解決するために、調光領
域を小さなスポット領域とし、このスポット調光領域を
撮影対象の主要被写体位置に合わせて調光を行うことが
考えられる。この方法によれば、調光領域は常に撮影対
象の主要被写体位置にあり、反射してくる光量も一定と
なり、適正な露出が得られる。しかし、スポット調光領
域と主要被写体位置とが異なるような構図で撮影を行な
う場合には、この方法は適切でない。
【0006】調光領域を小さなスポット領域とし、この
スポット調光領域が主要被写体位置にある時だけ、その
スポット領域を調光領域として用いるようにした閃光装
置を制御可能な自動焦点カメラが本出願人より提案され
ている(特願平1−221624号参照)。このカメラ
では、焦点検出装置からの情報に基づいて主要被写体が
スポット調光領域に存在するか否かを判断し、存在する
と判断したときはスポット調光を行う。しかし、このカ
メラでは、焦点検出装置の焦点検出対象領域しかスポッ
ト調光が出来ないという欠点がある。
【0007】本発明の目的は、主要被写体が被写界のど
の位置にあっても分割測光領域で調光を行い、主要被写
体に対して適正露出が得られる閃光調光装置を備えたカ
メラを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】クレーム対応図である図
1に対応づけて本発明を説明すると、本発明は、本発光
に先立って予備発光を行なう閃光装置8を使用可能な閃
光調光装置を備えたカメラに適用される。そして、被写
界を複数の領域に分割して各分割測光領域ごとに測光信
号を出力する測光手段6と、撮影距離を検出する撮影距
離検出手段2と、撮影絞り情報を検出する撮影絞り情報
検出手段4と、予備発光時に測光手段6により出力され
た各分割測光領域の測光信号,撮影距離検出手段2によ
り検出された撮影距離,および撮影絞り情報検出手段4
により検出された撮影絞り情報に基づいて、複数の分割
測光領域の中から本発光時に調光を行なう領域を選択す
る領域選択手段5と、この領域選択手段5によって選択
された領域の測光信号に基づいて、本発光時に閃光装置
8の調光を行なう調光手段6とを備え、これによって上
記目的を達成する。
【0009】
【作用】領域選択手段5は、予備発光時に測光手段6に
より出力された各分割測光領域の測光信号と、撮影距離
検出手段2により検出された撮影距離と、撮影絞り情報
検出手段4により検出された撮影絞り情報とに基づいて
、複数の分割測光領域の中から本発光時に調光を行なう
領域を選択し、調光手段6は、この領域選択手段5によ
って選択された領域の測光信号に基づいて、本発光時に
閃光装置8の調光を行なう。
【0010】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段および作用の項では、本発明を分り
やすくするために各手段の符号に対応する実施例の要素
と同一の符号を用いたが、これにより本発明が実施例に
限定されるものではない。
【0011】
【実施例】図2は、本発明の一実施例を示すブロック図
である。このカメラの閃光調光装置は、マイクロコンピ
ュータおよびその周辺部品から構成される制御回路1に
よって、以下に述べる各種機器が制御される。レンズR
OM2は、装着された撮影レンズの開放F値、焦点距離
、撮影距離などの情報を制御回路1へ出力する。ここで
撮影距離は、撮影レンズ内の図示しないエンコーダーか
らの位置情報に基づいて検出される。DXコード3は、
フィルム感度などの情報を制御回路1へ出力する。 さらに、絞り情報出力回路4は、撮影レンズの撮影絞り
情報を制御回路1へ出力する。領域選択回路5は、予備
発光時の各分割測光領域の測光出力,撮影距離情報およ
び撮影絞り情報に基づいて、複数の分割測光領域の中か
ら本発光時の調光を行なう領域、すなわち調光領域を選
択して制御回路1へ出力する。調光回路6は、被写界を
複数の領域に分割し、各分割測光領域ごとに測光信号を
出力するとともに、本発光時に領域選択回路5により選
択された調光領域の測光量の積分値を演算し、その積分
値が所定値、すなわち調光レベルに達した時に後述する
閃光装置へ発光停止信号を出力して本発光を停止させる
。またSXは、シャッター全開時にオンして閃光管7の
発光を開始させるシンクロ接点である。FSは、調光回
路6からの発光停止信号を伝送する信号ラインであり、
調光回路6で調光領域の測光量が調光レベルに達した時
にHレベルになる。閃光装置8は、上記閃光管7,シン
クロ接点SX,信号ラインFSなどから構成され、被写
界を閃光撮影するための本発光と、本発光に先立って予
備発光とを行なう。さらに、スイッチSW1,SW2は
、不図示のシャッターレリーズボタンの操作に連動して
オンするスイッチであり、シャッターレリーズボタンの
半押し操作でスイッチSW1がオンし、全押し操作でス
イッチSW2がオンする。
【0012】以上の実施例の構成において、閃光装置8
が閃光装置を、調光回路6が測光手段および調光手段を
、レンズROM2が撮影距離検出手段を、絞り情報出力
回路4が撮影絞り情報検出手段を、領域選択回路5が領
域選択手段をそれぞれ構成する。
【0013】図3は、本発明に係わる閃光装置8を装備
したカメラの断面図である。20はカメラ本体、21は
撮影レンズ鏡筒、22は主ミラー、23はサブミラー、
24はシャッター、25はフィルム、26は焦点検出装
置、27は集光レンズ、28は調光用の多分割受光素子
である。この多分割受光素子28は、例えば図4に示す
ように被写界29を5つの領域に分割し、各分割領域ご
とに測光信号を出力する。撮影レンズ鏡筒21を通った
光束は、主ミラー22でファインダー系と焦点検出系と
に分かれる。焦点検出系への光束は、主ミラー22を透
過してサブミラー23によって焦点検出装置26へ導か
れ、オートフォーカスのための測距に使用される。ファ
インダー系への光束は、焦点板31、ペンタプリズム3
2および接眼レンズ33を通って観察される。
【0014】レリーズボタンを全押しすると主ミラー2
2とサブミラー23とがアップし、閃光装置8が、シャ
ッター24が開く前に予め決められたガイドナンバーG
Noで予備発光する。予備発光時の被写体からの反射光
は、撮影レンズ鏡筒21を経てシャッター24の表面で
反射され、多分割受光素子28で受光される。なお、予
備発光時のガイドナンバーGNoは、撮影絞りまたはフ
ィルムのISO感度によって変化させてもよい。閃光装
置8の予備発光が停止した後、シャッター24が全開と
なり、閃光装置8が本発光を開始する。この時、フィル
ム25からの反射光を多分割受光素子28で受光し、領
域選択回路5で選択された調光領域の測光量の積分値が
調光レベルに達した時に、閃光装置8の本発光が停止さ
れる。
【0015】図5は、制御回路1のマイクロコンピュー
タで実行される調光制御プログラムを示すフローチャー
トである。このフローチャートにより調光動作を説明す
る。なおこの実施例では、感度ISO100のフィルム
を用いた場合について説明する。マイクロコンピュータ
は、半押しスイッチSW1がオンするとこの制御プログ
ラムの実行を開始する。ステップS1で、閃光撮影であ
るか否かを判別し、閃光撮影であればステップS2へ進
み、そうでなければステップS13へ進む。ステップS
13では、周知のAE撮影を行なうが、本発明に直接関
係しないのでAE撮影の説明を省略する。ステップS2
では、撮影レンズ21の焦点ズレ量F1を検出し、続く
ステップS3で、検出された焦点ズレ量F1を含む焦点
検出情報に基づいてレンズ駆動を行う。ステップS4で
、合焦しているか否かを判別し、合焦していればステッ
プS5へ進み、そうでなければステップS11へ進む。 ステップS11では、スイッチSW1がオンしているか
否かを判別し、オンしていればステップS2へ戻ってふ
たたび焦点検出および検出結果に基づくレンズ駆動を行
なう。スイッチSW1がオンしていなければシャッター
レリーズが開放されたと判断してプログラムの実行を終
了する。
【0016】ステップS4で合焦していると判別された
時は、ステップS5で、撮影レンズをロックして撮影距
離をレンズROMより読み込む。続くステップS6で、
スイッチSW2がオンか否か、すなわちシャッターレリ
ーズボタンが全押しされたか否かを判別し、全押しされ
ていればステップS7へ進み、そうでなければステップ
S12へ進む。ステップS12では、スイッチSW1が
オンしているか否かを判別し、オンしていればステップ
S6へ戻ってシャッターレリーズの待機状態になり、オ
ンしていなければプログラムの実行を停止して調光動作
を終了する。
【0017】ステップS7で、予備発光をガイドナンバ
ーGNoで行う。ステップS8では、図4に示す5つの
各分割測光領域の測光出力に基づいて、上記ステップで
読み込まれた撮影距離に所定の反射率(通常は18%)
をもった平面があった場合に換算して、どのくらいのガ
イドナンバーGNri(i=1〜5)で予備発光された
かを演算する。ここで、ガイドナンバーGNriは、次
のようにして算出する。今、撮影絞りf/4で撮影距離
2.5mにある標準反射板(反射率18%)に対して、
ガイドナンバーGN10で発光した時の多分割受光素子
28の各分割測光領域の入射光量(一定値)をRoi(
i=1〜5)とし、予備発光時の各分割測光領域の入射
光量をRi(i=1〜5)とすると、  GNri=(
撮影絞り×撮影距離)×(Ri/Roi)1/2  ・
・・(1)となる。具体的に説明すると、72%の反射
率をもつ平面が撮影距離にあれば、   GNri=2×GNo             
                       ・・
・(2)となる。
【0018】ステップS9で、本発光時の調光領域を選
択する。ここでは、   |log1.4(GNri/GNo)|     
                  ・・・(3)が
最小となる領域を選択するものとする。ステップS10
で、本発光を開始するとともに、選択された調光領域の
多分割受光素子28の測光量に基づいて調光し、閃光撮
影を行なう。
【0019】図6は、予備発光時にガイドナンバーGN
o=10で閃光させた時の各領域ごとの発光量GNri
と、それに基づく調光領域の選択例を示す図である。各
分割測光領域ごとに上記(1)式により発光量GNri
を算出し、さらにそれらの発光量GNriに基づいて(
3)式の演算を行なった結果、領域3が最も小さくなり
、この領域3を調光領域に決定する。なおこの時、最小
となるものが複数ある場合は、複数の領域を選択しても
よいし、また領域に優先順位を予め付けておいて優先順
位の高いものを選択するようにしてもよい。
【0020】なお、上記実施例では、予備発光の発光光
量を発光前に予め決められた量としたが、調光動作を行
ってもよい。その場合の発光量GNoは、次のように算
出する。例えば、1回の発光量GNpが既知(例えばG
N2)のものを調光するまで発光し、その回数をカウン
トし、   GNo=(GNp2×回数)1/2       
                   ・・・(4)
とする。
【0021】また、撮影距離は、上記実施例の算出方法
に限定されなく、周知のアクティブ測距方式やレンズの
基準位置(通常は無限位置)からの回転量により求めて
もよい。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、主
要被写体が被写界のどの位置にあっても、分割測光領域
で調光を行なうようにしたので、主要被写体に対して常
に適正な露出が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】クレーム対応図。
【図2】一実施例の構成を示すブロック図。
【図3】本発明に係わる閃光調光装置を装備したカメラ
の断面図。
【図4】多分割受光素子の領域分割例を示す図。
【図5】閃光調光プログラム例を示すフローチャート。
【図6】予備発光時の測光量に基づいて調光領域を選択
する例を示す図。
【符号の説明】
1  制御回路 2  レンズROM 3  DXコード 4  絞り情報出力回路 5  領域選択回路 6  調光回路 7  閃光管 8  閃光装置 20  カメラ本体 21  撮影レンズ鏡筒 22  主ミラー 23  サブミラー 24  シャッター 25  フィルム 26  焦点検出装置 27  集光レンズ 28  多分割受光素子 29  被写界 31  焦点板 32  ペンタプリズム 33  接眼レンズ SW1,SW2  スイッチ SX  シンクロ接点 FS  信号ライン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本発光に先立って予備発光を行なう閃光装
    置を使用可能な閃光調光装置を備えたカメラにおいて、
    被写界を複数の領域に分割して各分割測光領域ごとに測
    光信号を出力する測光手段と、撮影距離を検出する撮影
    距離検出手段と、撮影絞り情報を検出する撮影絞り情報
    検出手段と、前記予備発光時に前記測光手段により出力
    された前記各分割測光領域の測光信号と、前記撮影距離
    検出手段により検出された撮影距離と、前記撮影絞り情
    報検出手段により検出された撮影絞り情報とに基づいて
    、前記複数の分割測光領域の中から前記本発光時に調光
    を行なう領域を選択する領域選択手段と、この領域選択
    手段によって選択された領域の測光信号に基づいて、前
    記本発光時に前記閃光装置の調光を行なう調光手段とを
    備えることを特徴とするカメラの閃光調光装置。
JP3131779A 1991-05-07 1991-05-07 閃光調光装置を備えたカメラ Pending JPH04331934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131779A JPH04331934A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 閃光調光装置を備えたカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3131779A JPH04331934A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 閃光調光装置を備えたカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04331934A true JPH04331934A (ja) 1992-11-19

Family

ID=15065955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3131779A Pending JPH04331934A (ja) 1991-05-07 1991-05-07 閃光調光装置を備えたカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04331934A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410383B (de) * 1996-04-09 2003-04-25 Delsys Pharmaceutical Corp Elektrostatische halteeinrichtungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410383B (de) * 1996-04-09 2003-04-25 Delsys Pharmaceutical Corp Elektrostatische halteeinrichtungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04257830A (ja) カメラの閃光調光制御装置
KR0138032B1 (ko) 레드아이경감기능을 구비한 카메라(camera having red-eye reducing function)
JP2704960B2 (ja) カメラ
JPH04371933A (ja) 自動調光カメラおよびその交換レンズ
JPH04151631A (ja) カメラの自動調光装置
JP3077791B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH08328069A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH04371935A (ja) カメラの自動調光装置
JP4407163B2 (ja) カメラシステム
JP4461523B2 (ja) 閃光制御装置
JP2000081647A (ja) カメラ
JPH04331934A (ja) 閃光調光装置を備えたカメラ
US5017956A (en) Flash photography system
JP2864551B2 (ja) 自動焦点カメラ
JP2770465B2 (ja) 自動焦点カメラ
JP3013400B2 (ja) Ttl自動調光カメラ
JP3831422B2 (ja) 調光装置を備えたカメラ
JP2000089290A (ja) オートフォーカスカメラ
JP3047457B2 (ja) Ttl自動調光カメラ
JP4419284B2 (ja) 閃光撮影可能なカメラ
JP2001142108A (ja) カメラ
JP2604913B2 (ja) ストロボ内蔵カメラ
JP2000010148A (ja) 閃光制御装置
JPH08327886A (ja) ストロボ内蔵カメラ
JPH0830837B2 (ja) カメラの露出制御装置