JPH04330426A - 光波長変換装置 - Google Patents

光波長変換装置

Info

Publication number
JPH04330426A
JPH04330426A JP3609891A JP3609891A JPH04330426A JP H04330426 A JPH04330426 A JP H04330426A JP 3609891 A JP3609891 A JP 3609891A JP 3609891 A JP3609891 A JP 3609891A JP H04330426 A JPH04330426 A JP H04330426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
stress
wavelength conversion
conversion device
fundamental wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3609891A
Other languages
English (en)
Inventor
日向浩彰
Hiroaki Hiuga
後藤千秋
Chiaki Goto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP3609891A priority Critical patent/JPH04330426A/ja
Priority to US07/843,719 priority patent/US5315433A/en
Publication of JPH04330426A publication Critical patent/JPH04330426A/ja
Priority to US08/208,139 priority patent/US5432807A/en
Priority to US08/417,673 priority patent/US5588014A/en
Priority to US08/665,916 priority patent/US5652757A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、基本波を第2高調波に
変換する光波長変換装置、特に詳細には、基本波と第2
高調波との間でタイプIIの位相整合が取られる非線形
光学材料の結晶を用いた光波長変換装置に関するもので
ある。 【0002】 【従来の技術】従来より、非線形光学材料による第2高
調波発生を利用して、レーザー光を波長変換(短波長化
)する試みが種々なされている。このようにして波長変
換を行なう光波長変換素子として具体的には、例えば「
光エレクトロニクスの基礎」A.YARIV著,多田邦
雄,神谷武志訳(丸善株式会社)のp200〜204に
示されるようなバルク結晶型のものがよく知られている
。 【0003】またJ.Appl .Phys .Vol
.55,p65(1984)にはYaoらによって、2
軸性結晶であるKTPの位相整合方法に関する内容が詳
細に記述されている。 以下、ここに記述されている2軸性結晶における位相整
合方法に関して説明する。図4に示すようにθを光の進
行方向と結晶の光学軸Zとのなす角度とし、φを光学軸
X、Yを含む面においてX軸からの光の進行方向の角度
とする。ここで、任意の角度で入射したときの基本波お
よび第2高調波に対する結晶の屈折率を各々【0004
】 【数1】 【0005】とし、基本波および第2高調波の光学軸X
、Y、Z各方向の偏光成分に対する結晶の屈折率をそれ
ぞれ、 【0006】 【数2】 【0007】とする。次に、 kX =sin θ・cos φ kY =sin θ・sin φ kZ =cos θ                
  としたとき、【0008】 【数3】 【0009】 【数4】 【0010】上記(数3)および(数4)の解が位相整
合条件となる。 B1 =−kX 2 (b1 +c1 )−kY 2 
(a1 +c1 )−kZ 2 (a1 +b1 ) C1 =  kX 2 b1 c1 +kY 2 a1
 c1 +kZ 2a1 b1  B2 =−kX 2 (b2 +c2 )−kY 2 
(a2 +c2 )−kZ 2 (a2 +b2 ) C2 =  kX 2 b2 c2 +kY 2 a2
 c2 +kZ 2a2 b2  【0011】 【数5】 【0012】とおいたとき(数3)および(数4)式の
解は、 【0013】 【数6】 【0014】 【数7】 【0015】(複号はi=1のとき+、i=2のとき−
)となる。 【0016】ここで、 【0017】 【数8】 【0018】なる条件が満足されるとき、基本波と第2
高調波との間で位相整合が取られ、これはタイプIの位
相整合と称されている。また、 【0019】 【数9】 【0020】なる条件が満たされるときにも、基本波と
第2高調波との間で位相整合が取られ、これは一般にタ
イプIIの位相整合と称されている。 【0021】ところで、上記のような2軸性結晶を用い
てタイプIIの位相整合を取る場合、結晶に入射させる
基本波が該結晶に関して2つの屈折率を感じるようにな
る。例えば結晶の非線形光学定数d24を利用する場合
、すなわち図5に示すように結晶10の光学軸YからZ
軸側に45°傾いた方向に直線偏光した(つまりY軸方
向の直線偏光成分とZ軸方向の直線偏光成分とを有する
)基本波11を入射させて、Y軸方向に直線偏光した第
2高調波12を取り出す場合、基本波11は 【0022】 【数10】 【0023】つまりZ軸方向の偏光成分が感じる屈折率
と、 【0024】 【数11】 【0025】つまり光の進行方向とZ軸に直角なY’方
向の偏光成分が感じる屈折率の双方を感じる。 【0026】なお図5のように結晶10がカットされて
いる場合、厳密に言えば、基本波11はY’方向(Y軸
からX軸側に傾いた方向)およびZ軸方向に直線偏光し
た状態で入射され、第2高調波12はY’方向に偏光し
た状態で取り出されることになるが、実用上は上記のよ
うに考えて差支えない。 【0027】上述のように、基本波が2つの屈折率を感
じると、それぞれの屈折率に対する偏光成分の間に下記
の位相差Δが生じる。 【0028】 【数12】 【0029】この位相差Δが生じると、第2高調波出力
の周期的変動という現象が生じる。これには、上記の式
の各パラメータの温度依存性に由来して図6のように現
われる温度依存性のものと、図7のように現われる結晶
長依存性のものとがある。 【0030】そこで、最大の第2高調波出力を得るため
には、結晶温度を最適に制御したり、あるいは結晶長を
最適に調整する必要がある。例えば米国特許第4,91
3,533 号明細書には、前者の手法を採る光波長変
換装置の一例が示されており、一方特開平1−1527
81号公報、同1−152782号公報には、後者の手
法を採る光波長変換装置の一例が示されている。 【0031】 【発明が解決しようとする課題】しかし、結晶長を任意
に設定しておいて、結晶温度の制御によって最大の第2
高調波出力を得ようとすると、大きな温度調節ストロー
クが求められるために温調電源やヒートシンクが大型化
し、光波長変換装置の大型化やコストアップを招く。 【0032】一方、結晶温度が一定となるように温度調
節をし、個々の結晶の長さをその温度に対して最適な値
に調整して対応する場合は、結晶長の許容誤差が極めて
小さいため、現実には、最大の第2高調波出力を得るの
は非常に困難となっている。そして、たとえそのような
ことが可能でも、この場合には、結晶長の厳密な測定お
よび調整の作業が必要となるから、光波長変換装置が大
幅にコストアップしてしまう。 【0033】本発明は上記のような事情に鑑みてなされ
たものであり、基本波と第2高調波との間でタイプII
の位相整合が取られる非線形光学材料の結晶を用いて、
最大の第2高調波出力を得ることができ、しかも小型か
つ安価に形成可能な光波長変換装置を提供することを目
的とするものである。 【0034】 【課題を解決するための手段】本発明による光波長変換
装置は、上記のような非線形光学材料の結晶として、応
力により屈折率が変化する材料の結晶を用いた上で、こ
の結晶に応力を印加する手段を設けたことを特徴とする
ものである。 【0035】なお、上記の応力を印加する手段は、結晶
への基本波入射方向に対して直交する1つの光学軸の方
向に応力を印加するように構成するのが特に好ましい。 【0036】 【作用】上記の応力印加による作用について、前記図5
の例に即して説明する。ここでは一例として、結晶10
に対して、そのZ軸方向にのみ応力を印加する場合を考
える。この方向に応力が印加されると、 【0037】 【数13】 【0038】つまりZ軸方向の偏光成分が感じる屈折率
が変化する。結晶10による位相差Δは前述した通り、
【0039】 【数14】 【0040】であるから、 【0041】 【数15】 【0042】を変化させてその値を 【0043】 【数16】 【0044】の値と一致、あるいはほぼ一致させれば、
位相差Δを0あるいはほぼ0とすることができる。位相
差Δが完全に0でなくても、それに近くなっていれば、
第2高調波の温度に対する出力変動の周期が非常に長く
なり、よってその場合でも最大に近い第2高調波出力を
得ることが可能となる。 【0045】なお上記の応力印加手段は、1つの光学軸
から外れた方向に応力を印加するものが用いられてもよ
い。すなわち例えば図5の構成においては、Z軸方向の
成分とY’軸方向の成分を有する応力が印加されてもよ
い。そのようにしても、応力の印加方向次第で、一方の
光学軸の方向には他方の光学軸方向に比べて極めて大き
な応力を印加することが可能となる。さらには、このよ
うな2つの光学軸方向に相等しい応力が加わったとして
も、 【0046】 【数17】 【0047】の応力に対する変化特性が互いに異なって
いれば、応力の設定次第で、 【0048】 【数18】 【0049】との差を無くすことが可能となる。 【0050】また上記の応力印加手段は、正の応力のみ
ならず、負の応力を印加するものが用いられてもよい。 さらには、一方向に正の応力を印加させ、他の方向には
負の応力を印加するような応力印加手段が用いられても
よい。 【0051】 【実施例】以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を
詳細に説明する。図2は、本発明の第1実施例による光
波長変換装置を示すものである。この光波長変換装置は
一例として、レーザーダイオードポンピング固体レーザ
ーに組み込まれたものである。このレーザーダイオード
ポンピング固体レーザーは、ポンピング光としてのレー
ザービーム13を発する半導体レーザー(フェーズドア
レイレーザー)14と、発散光である上記レーザービー
ム13を集束させる集光レンズ15と、ネオジウム(N
d)がドーピングされた固体レーザーロッドであるYV
O4 ロッド(以下、Nd:YVO4 ロッドと称する
)16と、このNd:YVO4 ロッド16の前方側(
図中右方側)に配されたKTP結晶10とからなる。以
上述べた各要素10〜16は、共通の筐体(図示せず)
にマウントされて一体化されている。なおフェーズドア
レイレーザー14は、図示しないペルチェ素子と温調回
路により、所定温度に温調される。 【0052】このフェーズドアレイレーザー14として
は、波長λ1 =809 nmのレーザービーム13を
発するものが用いられている。一方Nd:YVO4 ロ
ッド16は、上記レーザービーム13によってネオジウ
ム原子が励起されることにより、波長λ2 =1064
nmのレーザービーム11を発する。 【0053】Nd:YVO4 ロッド16の光入射側端
面16aには、波長1064nmのレーザービーム11
は良好に反射させ(反射率99.9%以上)、波長80
9 nmのポンピング用レーザービーム13は良好に透
過させる(透過率99%以上)コーティング18が施さ
れている。一方KTP結晶10の光出射側端面10aは
球面の一部をなす形状とされ、その表面には、波長10
64nmのレーザービーム11および波長809 nm
のレーザービーム13は良好に反射させ、そして後述す
る波長532 nmの第2高調波12は良好に透過させ
るコーティング19が施されている。したがって波長1
064nmのレーザービーム11は、上記の面16a、
10a間に閉じ込められて、レーザー発振を引き起こす
。 【0054】このレーザービーム11は非線形光学材料
であるKTP結晶10に入射して、波長が1/2すなわ
ち532 nmの第2高調波12に波長変換される。K
TP結晶10の端面10aには前述した通りのコーティ
ング19が施されているので、このKTP結晶10から
は、ほぼ第2高調波12のみが取り出される。 【0055】なお図1に詳しく示すように、2軸性結晶
であるKTP結晶10は、YZ面をZ軸周りに24°回
転させた面でカットされ、そして矢印Pで示すレーザー
ビーム11の直線偏光方向とZ軸とが、45°の角度を
なすように配されている。このようにKTP結晶10を
配することにより、基本波としてのレーザービーム11
と第2高調波12との間でタイプIIの位相整合が取ら
れる。 【0056】そしてKTP結晶10は、応力印加手段3
0に組み込まれている。この応力印加手段30は、四角
い枠状の保持ブロック31と、この保持ブロック31内
において図1、図2中上下方向に移動自在とされた押圧
板32と、先端部をこの押圧板32側に向けて保持ブロ
ック31の上部に螺合された押しねじ33とから構成さ
れている。KTP結晶10は、Z軸が上下方向(押しね
じ33の螺進退の方向)に延びる向きにして、下端面が
保持ブロック31の底面に接し、上端面が押圧板32に
接する状態にして、保持ブロック31内に収められてい
る。 【0057】この状態で押しねじ33を締め付けると、
KTP結晶10には、そのZ軸方向の応力が印加される
。勿論この応力は、押しねじ33を強く締め付けるほど
増大する。このようにしてKTP結晶10に印加する応
力を徐々に増大させると、その値が所定値となったとこ
ろで、該結晶10によりレーザービーム11に生じてい
た位相差Δが解消されるようになる。したがって、そこ
で最大出力の第2高調波12が得られることになる。こ
の理由は先に詳しく述べた通りである。 【0058】なお上記応力の値を適当な値に設定するこ
とにより、基本波としてのレーザービーム11がマルチ
モードで発振している場合には、モード競合ノイズの発
生を抑えることも可能となる。 【0059】次に図3を参照して、本発明の第2実施例
について説明する。この実施例の光波長変換装置も、レ
ーザーダイオードポンピング固体レーザーに組み込まれ
たものである。この実施例において、Nd:YVO4 
ロッド16とKTP結晶10は銅等からなるヒートシン
ク20上に固定され、このヒートシンク20は、ペルチ
ェ素子等からなるTEクーラー21上に固定されている
。そして該TEクーラー21が図示しない駆動回路によ
って駆動されて、Nd:YVO4 ロッド16とKTP
結晶10が常時所定温度に保たれるようになっている。 【0060】フェーズドアレイレーザー14は、Nd:
YVO4 ロッド16の一端面16aに密着させるとと
もに、ヒートシンク20上に密着固定されている。この
フェーズドアレイレーザー14は、波長λ1 =809
 nmのレーザービーム13を発するものが用いられて
いる。Nd:YVO4 ロッド16は、上記レーザービ
ーム13によってネオジウム原子が励起されることによ
り、波長λ2 =1064nmのレーザービーム11を
発する。 【0061】Nd:YVO4 ロッド16の一端面16
aには、波長1064nmのレーザービーム11は良好
に反射させ、波長809 nmのポンピング用レーザー
ビーム13は良好に透過させるコーティング22が施さ
れている。一方KTP結晶10の一端面10aには、波
長1064nmのレーザービーム11は良好に反射させ
、そして波長532 nmの第2高調波12は良好に透
過させるコーティング23が施されている。 【0062】またNd:YVO4 ロッド16の他端面
16bには、レーザービーム11を良好に透過させ、ポ
ンピング用レーザービーム13は良好に反射させるコー
ティング24が施されている。一方KTP結晶10の他
端面10bには、レーザービーム11を良好に透過させ
、第2高調波12は良好に反射させるコーティング25
が施されている。 【0063】したがって波長1064nmのレーザービ
ーム11は、上記の各面16a、10a間に閉じ込めら
れて、レーザー発振を引き起こす。このレーザービーム
11はKTP結晶10に入射して、波長が532 nm
の第2高調波12に波長変換される。KTP結晶10の
一端面10aには、前述した通りのコーティング23が
施されているから、この第2高調波12は効率良くKT
P結晶10から出射する。 【0064】この実施例においてもKTP結晶10は、
応力印加手段40に組み込まれている。この応力印加手
段40は、四角い枠状の保持ブロック41と、この保持
ブロック41内に配されたピエゾ素子42と、このピエ
ゾ素子42に電圧Eを印加して図中上下方向の歪みを与
える駆動回路43とから構成されている。なおこの駆動
回路43は、印加電圧Eの値を可変として、上記歪みの
量を所定範囲に亘って変え得るように形成されている。 【0065】KTP結晶10は、基本波としてのレーザ
ービーム11に対して、前記第1実施例におけるのと同
様の向きに配されている。またこのKTP結晶10は、
そのZ軸が上下方向(ピエゾ素子42の歪みの方向)に
延びる向きにして、下端面がヒートシンク20およびT
Eクーラー21を介して保持ブロック41の底面に対向
し、上端面がピエゾ素子42に接する状態にして、保持
ブロック41内に収められている。 【0066】この状態でピエゾ素子42に電圧Eが印加
されて、該素子42が厚み(上下寸法)を増すように歪
むと、KTP結晶10には、そのZ軸方向の応力が印加
される。この応力は、電圧Eの値をより大として、ピエ
ゾ素子42の歪み量をより大きくするほど増大する。こ
のようにしてKTP結晶10に印加する応力を徐々に増
大させると、その値が所定値となったところで、該結晶
10によりレーザービーム11に生じていた位相差Δが
解消されるようになる。したがってこの場合も、第1実
施例におけるのと同様、最大出力の第2高調波12を得
ることが可能となる。 【0067】なお、以上説明した2つの実施例では、K
TP結晶10に直線偏光した基本波を入射させるように
しているが、本発明は無偏光の基本波を第2高調波に波
長変換する光波長変換装置に対しても適用可能であり、
そして同様の効果を奏するものである。また本発明は、
KTP以外の非線形光学材料の結晶を用いる光波長変換
装置に対しても、同様に適用可能である。 【0068】 【発明の効果】以上詳細に説明した通り本発明の光波長
変換装置は、非線形光学材料の結晶に応力を印加する手
段を用いる簡単な構成により、最大強度の第2高調波が
得られるものとなっている。このように本装置は、大型
かつ高精度の温度調節手段は不要なものであるから、小
型でかつ安価に形成可能となる。また本発明装置は、非
線形光学材料の結晶の長さを厳密に所定値に設定する必
要はないから、結晶長の厳密な測定や調整も不要となり
、この点からも安価に形成可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例装置の要部を示す一部破断
斜視図
【図2】上記第1実施例装置の一部破断側面図
【図3】
本発明の第2実施例装置の一部破断側面図
【図4】本発
明に関連する結晶内部での基本波進行方向と光学軸Zと
がなす角度θ、および基本波進行方向と光学軸Xとがな
す角度φを説明する概略図
【図5】第2高調波出力の周
期的変動を説明するための概略図
【図6】第2高調波出力の温度変化に依存する周期的変
動を示すグラフ
【図7】第2高調波出力の結晶長に依存する周期的変動
を示すグラフ
【符号の説明】
10    KTP結晶 11    レーザービーム(基本波)12    第
2高調波 16    Nd:YVO4 ロッド 30、40    応力印加手段 31、41    保持ブロック 32    押圧板 33    押しねじ 42    ピエゾ素子 43    ピエゾ素子駆動回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  非線形光学材料の結晶に基本波を入射
    させ、この基本波とタイプIIの位相整合を取って第2
    高調波を出射させる光波長変換装置において、前記結晶
    として、応力により屈折率が変化する材料の結晶が用い
    られた上で、この結晶に応力を印加する手段が設けられ
    ていることを特徴とする光波長変換装置。
  2. 【請求項2】  前記応力を印加する手段が、結晶への
    基本波入射方向に対して直交する1つの光学軸の方向に
    応力を印加するように構成されていることを特徴とする
    請求項1記載の光波長変換装置。
JP3609891A 1991-02-28 1991-03-01 光波長変換装置 Pending JPH04330426A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3609891A JPH04330426A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 光波長変換装置
US07/843,719 US5315433A (en) 1991-02-28 1992-02-28 Optical wavelength converting apparatus
US08/208,139 US5432807A (en) 1991-02-28 1994-03-09 Optical wavelength converting apparatus
US08/417,673 US5588014A (en) 1991-02-28 1995-04-06 Optical wavelength converting apparatus
US08/665,916 US5652757A (en) 1991-02-28 1996-06-19 Optical wavelength converting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3609891A JPH04330426A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 光波長変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04330426A true JPH04330426A (ja) 1992-11-18

Family

ID=12460293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3609891A Pending JPH04330426A (ja) 1991-02-28 1991-03-01 光波長変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04330426A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137345A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Jasco Corp 偏光解消板およびこれを用いた円二色性分光装置
WO2015177169A1 (fr) * 2014-05-20 2015-11-26 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Cellule de conversion pour système convertisseur de fréquence et procédé de conversion de fréquence
JP2017146496A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 三菱電機株式会社 照明用光源
US10416531B2 (en) 2015-12-30 2019-09-17 Newport Corporation Component shifting apparatus with shape memory alloy actuators
JP2020095284A (ja) * 2020-02-27 2020-06-18 ニューポート コーポレーション 形状記憶合金アクチュエータを備える構成要素シフト器具

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013137345A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Jasco Corp 偏光解消板およびこれを用いた円二色性分光装置
WO2015177169A1 (fr) * 2014-05-20 2015-11-26 Centre National De La Recherche Scientifique (Cnrs) Cellule de conversion pour système convertisseur de fréquence et procédé de conversion de fréquence
FR3021419A1 (fr) * 2014-05-20 2015-11-27 Centre Nat Rech Scient Cellule de conversion pour systeme convertisseur de frequence et procede de conversion de frequence
JP2017519243A (ja) * 2014-05-20 2017-07-13 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ シアンティフィク 周波数変換システム用変換セル及び周波数変換システム
US9841656B2 (en) 2014-05-20 2017-12-12 Centre National De La Recherche Scientifique-Cnrs Frequency converter system conversion cell and frequency conversion system
US10416531B2 (en) 2015-12-30 2019-09-17 Newport Corporation Component shifting apparatus with shape memory alloy actuators
US10451954B1 (en) * 2015-12-30 2019-10-22 Newport Corporation Component shifting apparatus with shape memory alloy actuators
JP2017146496A (ja) * 2016-02-18 2017-08-24 三菱電機株式会社 照明用光源
JP2020095284A (ja) * 2020-02-27 2020-06-18 ニューポート コーポレーション 形状記憶合金アクチュエータを備える構成要素シフト器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5315433A (en) Optical wavelength converting apparatus
US9835869B2 (en) Universal polarization converter
US4734912A (en) Laser diode end pumped Nd:YAG single mode laser
US5243611A (en) Optical wavelength converting apparatus
GB2300964A (en) Lasers
US6026101A (en) Solid-state laser apparatus
US10270218B2 (en) Light source configured for stabilization relative to external operating conditions
JPH04330426A (ja) 光波長変換装置
EP0820130B1 (en) Laser beam emitting apparatus
JP2727260B2 (ja) 光波長変換装置
JP4111076B2 (ja) 波長変換レーザ装置
JPH01147528A (ja) 2次高調波光発生素子
JPH04330425A (ja) 光波長変換装置
JP2651632B2 (ja) 光波長変換装置
CN2583844Y (zh) 一种激光二极管泵浦的腔内倍频微片激光器
JPH04318527A (ja) 光波長変換装置
JPH04318990A (ja) 光波長変換装置
JPH04318824A (ja) 光波長変換装置
JPH05188421A (ja) 光波長変換装置
JP2651631B2 (ja) 光波長変換装置
JPH06265955A (ja) 波長変換素子
JPH04318529A (ja) 光波長変換装置
KR100366699B1 (ko) 내부 공진형 제2 고조파 발생 장치
JPH06265954A (ja) 波長変換素子
CN116482882A (zh) 用于分离任意正交偏振态的光电可调分束器及其工作方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980811