JPH04329799A - ホーンスピーカ - Google Patents

ホーンスピーカ

Info

Publication number
JPH04329799A
JPH04329799A JP3100719A JP10071991A JPH04329799A JP H04329799 A JPH04329799 A JP H04329799A JP 3100719 A JP3100719 A JP 3100719A JP 10071991 A JP10071991 A JP 10071991A JP H04329799 A JPH04329799 A JP H04329799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air chamber
diaphragm
horn speaker
edge
upper plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3100719A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yamamoto
和浩 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3100719A priority Critical patent/JPH04329799A/ja
Publication of JPH04329799A publication Critical patent/JPH04329799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種音響機器に使用され
るホーンスピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ホーンスピーカにおいてはボーカ
ルの明瞭度を良くするためにウーハとのクロスオーバ周
波数を低下させる方向にある。
【0003】以下に従来のホーンスピーカについて図面
を用いて説明する。図4は従来のホーンスピーカの構造
を示す要部断面図である。図4において1は下部プレー
トでありセンターポ−ル2とこのセンターポール2内に
開口部25を有する。3はリング状のマグネット、4は
上部プレートであり、下部プレート1と上部プレート4
はマグネット3を挟持しセンターリング5により環状の
磁気ギャップ6を形成する。
【0004】また、ボイスコイル7はドーム形状の振動
板8に結合されエッジ9の平坦部を2枚の剛性のあるリ
ング状のスペーサ10,11により挟持され振動系組立
品を形成する。この振動系組立品はボイスコイル7が磁
気ギャップ6内に保持されるように上部プレート4に結
合されている。
【0005】また、ドーム形状の振動板8の背面には空
隙12を介して音響変成比を与え位相を等化するフェイ
ズプラグ13がセンターポール2に結合され、このフェ
イズプラグ13の出口にセンターポール2の開口部25
を介してホーン14が結合されている。15はカバーで
振動板8の後面側からの放射音を遮断するために上部プ
レート4に結合されている。16はターミナルでボイス
コイル7と接続されている。
【0006】以上のように構成されたホーンスピーカに
ついて以下にその動作について説明する。
【0007】ボイスコイル7に電気信号が印加されると
振動板8が振動する。この振動板8の振動エネルギーを
効率良く音響エネルギーに変換するために、振動板8の
面積に比べてホーンスロートの開口面積を小さく絞り、
振動板8の機械インピーダンスと音響負荷インピーダン
スのマッチングをできるだけ合わせ、これにより直接放
射型スピーカに比べ変換効率を向上させるように構成さ
れたものであった。
【0008】図5に上記従来のホーンスピーカの周波数
特性を示す。図5において17は再生出力音圧周波数特
性、18は第二次高調波歪特性、19は第三次高調波歪
特性、20はインピーダンス特性をそれぞれ示すもので
ある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構成では、上部プレート4とセンターリング5とセン
ターポール2とエッジ9と剛性のあるリング状のスペー
サ10とで形成される空気室で低域周波数帯域において
空洞共振を起こし、音圧特性の乱れや高調波歪みが大き
くなり、ウーハとのクロスオーバー周波数を高く設定し
なければならないという課題があった。
【0010】本発明は、上記従来の課題を解決するもの
で低域での音圧特性の乱れと高調波歪みの少ないホーン
スピーカを提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明のホーンスピーカは、上部プレートに結合され
た剛性のあるリング状のスペーサの上部プレートとの結
合面側に溝を設け、エッジ背面の空気室と磁気ギャップ
の空気室と振動板後面の空気室とを貫通させ、エッジ背
面の空気室ならびに磁気ギャップの空気室の容積を大き
くした構成としたものである。
【0012】
【作用】この構成によりエッジ背面の空気室ならびに磁
気ギャップの空気室の空洞共振周波数を下げることがで
き、音圧特性の乱れをなくし、高調波歪みを低下させる
ことが可能となり、ウーハとのクロスオーバー周波数を
下げることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。なお、前記従来例で説明した図4と
同じ部品には同一番号を付与する。
【0014】図1は振動系組立品の構成を示すものであ
り、図1(a)は半分を断面で示した断面図、図1(b
)は背面から見た下面図である。図1においてボイスコ
イル7がドーム形状の振動板8に結合されエッジ9の平
坦部を2枚の剛性のあるリング状のスペーサ26,11
により挟持され振動系組立品を形成している。上記リン
グ状のスペーサ26は下面に溝27を有し、エッジ9の
背面にはボイスコイル7のボイスコイルリード線28が
這わされ電極部29で電気的に接続されている。
【0015】また、図2は本発明の一実施例によるホー
ンスピーカの構造を示す要部断面図である。図2におい
て1は下部プレートでありセンターポール2とこのセン
ターポール2内に開口部を有する。3はリング状のマグ
ネット、4は上部プレートであり、下部プレート1と上
部プレート4はマグネット3を挟持しセンターリング5
により環状の磁気ギャップ6を形成する。
【0016】ボイスコイル7はドーム形状の振動板8に
結合されエッジ9の平坦部を2枚の剛性のあるリング状
のスペーサ26,11により挟持され、図1に示す振動
系組立品を形成する。この振動系組立品はボイスコイル
7が磁気ギャップ6内に保持されるように上部プレート
4に結合されている。
【0017】ドーム形状の振動板8の背面には空隙12
を介して音響変成比を与え位相を等化するフェイズプラ
グ13がセンターポール2に結合され、この、フェイズ
プラグ13の出口にセンターポール2の開口部25を介
してホーン14が結合されている。15はカバーで振動
板8の後面側からの放射音を遮断するために上部プレー
ト4に結合されている。16はターミナルでボイスコイ
ル7と接続されている。
【0018】以上のように構成された本発明によるホー
ンスピーカについて以下にその動作について説明する。
【0019】ボイスコイル7に電気信号が印加されると
振動板8が振動する。この振動板8の振動エネルギーを
効率良く音響エネルギーに変換するために、振動板8の
面積に比べてホーンスロートの開口面積を小さく絞り、
振動板8の機械インピーダンスと音響負荷インピーダン
スのマッチングをできるだけ合わせ、これにより直接放
射型スピーカに比べ変換効率を向上させるようにしてい
る。
【0020】又上部プレート4に結合された剛性のある
リング状のスペーサ26の上記上部プレート4との結合
面側に溝27を設け、エッジ9の背面の空気室30と磁
気ギャップ6の空気室31と振動板8の後面の空気室3
2とを貫通させ、エッジ9の背面の空気室30及び磁気
ギャップ6の空気室の容積を大きくした構造としている
ため、ボイスコイル7に低域の信号が印加された時に上
記空気室30,31の空洞共振周波数が従来600Hz
であったのが500Hzに低下させることができ、50
0〜1kHzの音圧特性の乱れをなくし、高調波歪みの
低下を図ることが可能となった。
【0021】図5に本発明によるホーンスピーカの周波
数特性を示す。図5において21は再生出力音圧周波数
特性、22は第二次高調波歪特性、23は第三次高調波
歪特性、24はインピーダンス特性をそれぞれ示すもの
である。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によるホーンスピー
カは、上部プレートに結合された剛性のあるリング状の
スペーサの上部プレートとの結合面側に溝を設けエッジ
背面の空気室と磁気ギャップの空気室と振動板後面の空
気室とを貫通した構成することにより、エッジ背面の空
気室ならびに磁気ギャップの空気室の空洞共振周波数を
下げ、低域での音圧特性の乱れをなくし、高調波歪みを
低下させることが可能となり、ウーハとのクロスオーバ
ー周波数を下げ、ボーカルの明瞭度の良いスピーカシス
テムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)本発明の一実施例におけるホーンスピー
カの振動系組立品の構成を示す半分を断面にした正面図
(b)同振動系組立品を背面から見た下面図
【図2】同
実施例におけるホーンスピーカの構成を示す要部断面図
【図3】本発明の実施例によるホーンスピーカの周波数
特性図
【図4】従来のホーンスピーカの構成を示す要部断面図
【図5】従来のホーンスピーカの周波数特性図
【符号の説明】
1  下部プレート 2  センターポール 3  マグネット 4  上部プレート 5  センターリング 6  磁気ギャップ 7  ボイスコイル 8  振動板 9  エッジ 10  スペーサ 11  スペーサ 12  空隙 13  フェイズプラグ 14  ホーン 15  カバー 16  ターミナル 17  再生出力音圧周波数特性 18  第二次高調波歪特性 19  第三次高調波歪特性 20  インピーダンス特性 21  再生出力音圧周波数特性 22  第二次高調波歪特性 23  第三次高調波歪特性 24  インピーダンス特性 25  開口部 26  リングスペーサ 27  溝 28  ボイスコイルリード線 29  電極部 30  エッジの背面の空気室 31  磁気ギャップの空気室 32  振動板後面の空気室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボイスコイルが結合されたドーム型振動板
    のエッジの平坦部が2枚の剛性のあるリング状のスペー
    サで挟持された振動系組立品が、開口部を設けたセンタ
    ーポールを有する下部プレートとマグネットと上部プレ
    ートを結合した磁気回路に形成された磁気ギャップ内に
    上記ボイスコイルが保持されるように挿入すると共に上
    記磁気回路を構成する上部プレートに結合され、ドーム
    型振動板の背面に空隙を介して音響変成比を与え位相を
    等化するフェイズプラグが上記磁気回路のセンターポー
    ルに結合され、このフェイズプラグの出口にセンターポ
    ールの開口部を介してホーンが装着され、かつドーム型
    振動板の後面に密閉されたカバーを結合したホーンスピ
    ーカの上記上部プレートに結合された剛性のあるリング
    状のスペーサの上部プレートとの結合面側に溝を設け、
    エッジ背面の空気室と磁気ギャップの空気室とドーム型
    振動板の後面の空気室とを貫通して構成されたホーンス
    ピーカ。
JP3100719A 1991-05-02 1991-05-02 ホーンスピーカ Pending JPH04329799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100719A JPH04329799A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 ホーンスピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100719A JPH04329799A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 ホーンスピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04329799A true JPH04329799A (ja) 1992-11-18

Family

ID=14281448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100719A Pending JPH04329799A (ja) 1991-05-02 1991-05-02 ホーンスピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04329799A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802196A (en) * 1995-12-14 1998-09-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Speaker for radiating sound waves in all directions relative to a speaker supporting surface
JP2011244052A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Yamaha Corp ホーンスピーカ
US9173018B2 (en) 2012-06-27 2015-10-27 Bose Corporation Acoustic filter
WO2015198454A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 Toa 株式会社 スピーカユニット及びそのスピーカユニットを備えるスピーカー
JP2018186511A (ja) * 2016-09-23 2018-11-22 アップル インコーポレイテッドApple Inc. スピーカダイヤフラムを越えるスピーカ背面容積の拡張
US10652650B2 (en) 2014-09-30 2020-05-12 Apple Inc. Loudspeaker with reduced audio coloration caused by reflections from a surface
US11256338B2 (en) 2014-09-30 2022-02-22 Apple Inc. Voice-controlled electronic device

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802196A (en) * 1995-12-14 1998-09-01 Murata Manufacturing Co., Ltd. Speaker for radiating sound waves in all directions relative to a speaker supporting surface
JP2011244052A (ja) * 2010-05-14 2011-12-01 Yamaha Corp ホーンスピーカ
US9173018B2 (en) 2012-06-27 2015-10-27 Bose Corporation Acoustic filter
WO2015198454A1 (ja) * 2014-06-26 2015-12-30 Toa 株式会社 スピーカユニット及びそのスピーカユニットを備えるスピーカー
JPWO2015198454A1 (ja) * 2014-06-26 2017-04-20 Toa株式会社 スピーカユニット及びそのスピーカユニットを備えるスピーカー
US11290805B2 (en) 2014-09-30 2022-03-29 Apple Inc. Loudspeaker with reduced audio coloration caused by reflections from a surface
US10652650B2 (en) 2014-09-30 2020-05-12 Apple Inc. Loudspeaker with reduced audio coloration caused by reflections from a surface
US11256338B2 (en) 2014-09-30 2022-02-22 Apple Inc. Voice-controlled electronic device
US11818535B2 (en) 2014-09-30 2023-11-14 Apple, Inc. Loudspeaker with reduced audio coloration caused by reflections from a surface
US10587950B2 (en) 2016-09-23 2020-03-10 Apple Inc. Speaker back volume extending past a speaker diaphragm
US10771890B2 (en) 2016-09-23 2020-09-08 Apple Inc. Annular support structure
US10834497B2 (en) 2016-09-23 2020-11-10 Apple Inc. User interface cooling using audio component
US10911863B2 (en) 2016-09-23 2021-02-02 Apple Inc. Illuminated user interface architecture
JP2018186511A (ja) * 2016-09-23 2018-11-22 アップル インコーポレイテッドApple Inc. スピーカダイヤフラムを越えるスピーカ背面容積の拡張
US11693487B2 (en) 2016-09-23 2023-07-04 Apple Inc. Voice-controlled electronic device
US11693488B2 (en) 2016-09-23 2023-07-04 Apple Inc. Voice-controlled electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2021143118A1 (zh) 一种骨传导扬声器及复合型扬声器
CN210225743U (zh) 单磁双音路同轴扬声器
CA1144273A (en) Coaxial loudspeaker system
US4573189A (en) Loudspeaker with high frequency motional feedback
US5815589A (en) Push-pull transmission line loudspeaker
WO2018157535A1 (zh) 喇叭及耳塞式耳机
CN212752630U (zh) 复合型扬声器
CN111131977A (zh) 扬声器
CN103813245B (zh) 扬声器
CN114630249A (zh) 发声模组和电子设备
JPH04329799A (ja) ホーンスピーカ
WO2022068083A1 (zh) 一种发声器
CN213126464U (zh) 一种发声单体和扬声器箱
CN205754845U (zh) 喇叭及设置有该喇叭的耳机
CN109996141B (zh) 音箱
JP2000078689A (ja) 電気・音響変換装置
JPH1098789A (ja) スピーカ装置
JPH05183986A (ja) ドーム形スピーカ用振動板
CN205946113U (zh) 一种有源音箱
JP2022519911A (ja) ラウドスピーカーシステム
CN215581660U (zh) 一种声学模组结构
CN214338083U (zh) 一种点声源同轴全频音箱
CN220191034U (zh) 一种双单元平面喇叭及音箱
WO2023005759A1 (zh) 扬声器及电子设备
CN213783589U (zh) 一种带音频放大器的无弹波双分频一体式喇叭