JPH04328477A - 電磁石装置 - Google Patents

電磁石装置

Info

Publication number
JPH04328477A
JPH04328477A JP3098416A JP9841691A JPH04328477A JP H04328477 A JPH04328477 A JP H04328477A JP 3098416 A JP3098416 A JP 3098416A JP 9841691 A JP9841691 A JP 9841691A JP H04328477 A JPH04328477 A JP H04328477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic field
tubular body
electromagnet device
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3098416A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Onoe
尾上 達也
Takahiro Tagami
田上 敬博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3098416A priority Critical patent/JPH04328477A/ja
Priority to US07/872,119 priority patent/US5323136A/en
Priority to DE4214128A priority patent/DE4214128A1/de
Priority to GB9209290A priority patent/GB2255413B/en
Publication of JPH04328477A publication Critical patent/JPH04328477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/387Compensation of inhomogeneities
    • G01R33/3873Compensation of inhomogeneities using ferromagnetic bodies ; Passive shimming

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば磁気共鳴イメ
ージングシステム等に用いられる電磁石装置に係り、特
に磁界発生用コイルによって発生する空間磁界を均一に
補正するための磁界補正用性体の取付構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図3はこの種従来の電磁石装置の概略構
成を示す斜視図、図4は図3における電磁石装置の磁界
補正用磁性体の取付部の詳細を示す斜視図である。各図
において、1は電磁石装置本体で、内部には略同軸に配
置された複数の円筒形磁界発生用コイルが内蔵されてい
る。2は電磁石装置本体1の開口内に形成される磁界均
一空間、3はこの磁界均一空間2の不均一成分を補正す
るための磁界補正用磁性体で、例えば軟鉄線のようなバ
ー状に形成されている。4は磁界補正用磁性体3を収納
する例えばポリカーボネイト製の非磁性筒体である。
【0003】5は非磁性筒体4を電磁石装置本体1に取
り付けるための支持ユニットで、非磁性筒体4が嵌合す
る取付穴5aと、電磁石装置本体1に取り付けられるた
めの取付座5bとからなっている。6は支持ユニット5
を取付座5bを介して電磁石装置本体1に固定するため
のビス、7は磁界補正用磁性体3を非磁性筒体4に挿入
後、非磁性筒体4の端部を閉塞する当板、8はこの当板
7を支持ユニット5に固定するためのビスである。
【0004】一般に、磁界発生用コイルに通電されると
、磁界均一空間には例えば15000ガウスという強い
磁界が発生する。しかしながら、この発生磁界は磁界発
生用コイルの製作誤差や、外部の磁性体の影響を受けて
正確な均一度を得ることは困難である。そこで、このよ
うにどうしても発生する不均一磁界を補償するために、
通常は補償用コイルを設けこの補償用コイルに通電して
不均一磁界を補償するか、又は、上記従来の電磁石装置
のように、磁界発生用コイルの周辺に磁界補正用磁性体
3を配置し、この磁界補正用磁性体3が磁化されること
によって発生する磁荷による磁界で不均一磁界を補償す
る方法が採られている。
【0005】上記のように構成された従来の電磁石装置
においては、まず、予め非磁性筒体4を支持ユニット5
の取付穴5aに嵌合させた後、ビス6を用いて支持ユニ
ット5を電磁石装置本体1に固定しておき、次に、非磁
性筒体4内に磁界補正用磁性体3を挿入する。その後、
ビス8を用いて当板7を支持ユニット5に固定すること
により非磁性筒体4の両端を閉塞する。この閉塞により
、磁界補正用磁性体3は磁界発生用コイルによって発生
する磁界による磁気的吸引力に対して、非磁性筒体4内
から飛び出すことなく保持される。
【0006】次に、磁界均一空間2の磁界均一度を測定
し、測定結果、さらに磁界均一度の調整が必要な場合は
、当板7を支持ユニット5から取り外し、非磁性筒体4
内の磁界補正用磁性体3を出し入れして、必要な磁界補
正用磁性体量の増減を行った後、再び当板7を支持ユニ
ット5に固着することによって非磁性筒体4の端部を閉
塞し、上記同様に磁界均一空間2の磁界均一度を再測定
する。この結果、さらに調整が必要ならば上記作業を所
望の磁界均一度が得られるまで繰り返す。尚、上記磁界
補正用磁性体量の増減は、当初例えば直径3〜5m/m
の太い軟鉄線を用いて粗調整を行った後、次第に細い軟
鉄線を増減させて微調整を行うが、ここで使用される最
も細い軟鉄線としては直径が1m/m以下のものもある
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の電磁石装置は以
上のように構成されているので、磁界補正用磁性体3を
磁界均一空間2内の磁気的吸引力に抗して、非磁性筒体
4の小さな開口から内部に挿入しなければならず、特に
磁界均一度の微調整を行う際には、直径1m/m以下の
細線を非磁性筒体4に対して挿脱しなければならないの
で、磁気的吸引力によって磁界補正用磁性体3が屈曲変
形して、非磁性筒体4内に挿入する作業が困難になると
いう問題点があった。
【0008】又、磁気的吸引力が発生しないように、一
旦磁界を下げ磁界均一補正後再度磁界を上げることも考
えられるが、この場合、電磁石の消磁、励磁という作業
を行う必要があり、調整作業に要する時間が長くなる。 さらに、永久電流モードで運転される超伝導マグネット
の場合は、消磁、励磁のための永久電流スイッチを開閉
することになるため、これに伴う液体ヘリウムの消費が
発生し、液体ヘリウム補充のための費用が嵩むという問
題点があった。
【0009】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、磁界均一度調整時における磁界
補正用磁性体の挿脱作業が容易にできる電磁石装置を提
供することを目的とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係る電磁石装
置は、磁界補正用磁性体を収納する非磁性筒体を着脱自
在に配設するものである。
【0011】
【作用】この発明における電磁石装置の非磁性筒体は、
着脱自在に配設されることにより、磁界補正用磁性体の
挿脱作業を容易にする。
【0012】
【実施例】図1はこの発明の一実施例における電磁石装
置の要部の構成を示す斜視図、図2は図1における電磁
石装置の全体の概略構成を示す斜視図である。各図にお
いて、11は電磁石装置本体で、内部にはほぼ同軸に配
置された複数の円筒形磁界発生用コイル(図示せず)が
内蔵されている。12は電磁石装置本体11の開口内に
形成される磁界均一空間、13はこの磁界均一空間12
の不均一成分を補正するための磁界補正用磁性体で、例
えば軟鉄線のようなバー状に形成されている。14は磁
界補正用磁性体13を収納する例えばポリカーボネイト
製の非磁性筒体であり、以上の構成は従来装置における
とほぼ同様である。
【0013】15は非磁性筒体14の両端開口を閉塞す
る栓、16は電磁石装置本体11の所定の個所に非磁性
筒体14の長さに相当する間隔をあけてそれぞれ設けら
れる一対のクランパで、上方に案内部16aが折曲して
形成され、バネ力によって非磁性筒体14を両側から挟
持する。17はクランパ16の長手方向外側に設けられ
非磁性筒体14が長手方向にずれるのを防止するストッ
パー、18は非磁性筒体14がクランパ16に挟持され
た後、挿入されて非磁性筒体14がクランパ16から外
れるのを防止する割ピンである。
【0014】上記のように構成されたこの発明の一実施
例における電磁石装置においては、まず、不均一磁界の
補償に必要な磁界補正用磁性体13を電磁石装置本体1
1の開口外の、例えば100ガウス以下の磁界の弱い位
置で非磁性筒体14内に挿入する。次に、栓5によって
非磁性筒体14の両端を閉塞し、磁気的吸引力によって
磁界補正用磁性体13が非磁性筒体14の外に飛び出さ
ないようにする。
【0015】続いて、非磁性筒体14を案内部16aに
押圧してクランパ16内に挿入保持させる。この時、非
磁性筒体14はストッパー17により長手方向にもずれ
ないように保持されている。このように、順次他の非磁
性筒体14についても同様の作業を行いクランパ16に
保持させる。
【0016】その後、磁界均一空間12の磁界均一度を
測定した結果、さらに磁界均一度の調整が必要な場合は
、磁性体量の変更が必要な非磁性筒体14をクランパ1
6から取り外し、挿入時と同様に電磁石装置本体11の
開口外の磁界の弱い位置で、非磁性筒体14内の磁界補
正用磁性体13を出し入れして、必要な磁界補正用磁性
体量の増減を行った後、再び非磁性筒体14をクランパ
16に保持させ、上記同様に磁界均一空間12の磁界均
一度を再測定する。 この結果、さらに調整が必要ならば上記作業を所望の磁
界均一度が得られるまで繰り返す。
【0017】そして、調整が完了した時点で、割ピン1
8をクランパ16に挿入し割ることにより、非磁性筒体
14がクランパ16のバネ力の劣化により磁気的吸引力
でクランパ16から飛び出さないように固定して調整作
業を終了する。このように、上記一実施例によれば非磁
性筒体14をクランパ16に対して着脱自在としたので
、クランパ16から容易に取り外せ、磁界の弱い位置で
磁界補正用磁性体13を出し入れできるので、磁界補正
用磁性体13を非磁性筒体14に挿入する際に屈曲変形
することもなく作業が容易となる。又、クランパ16に
は案内部16aを設けているので、非磁性筒体14を押
圧するだけでクランパ16内に容易に挿入することがで
きるようになり、さらに、割ピン18にてクランパ16
を固定しているので、クランパ16のバネ力が劣化して
も非磁性筒体14がクランパ16外に飛び出すことも防
止される。
【0018】尚、上記一実施例は、磁界補正用磁性体1
3を電磁石装置本体11の外側面あるいは端面に配置し
た場合について説明したが、従来装置と同様に電磁石装
置本体11の開口内に配置した場合についても適用し得
ることは言うまでもなく、又、上記一実施例は、非磁性
筒体14に円筒管を用いたが、楕円筒管を用いても同様
の効果を奏する。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば磁界補
正用磁性体を収納する非磁性筒体を着脱自在に配設した
ので、磁界均一度調整時における磁界補正用磁性体の挿
脱作業が容易にできる電磁石装置を提供することが可能
になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例における電磁石装置の要部
の構成を示す斜視図である。
【図2】図1における電磁石装置の全体の概略構成を示
す斜視図である。
【図3】従来の電磁石装置の全体の概略構成を示す斜視
図である。
【図4】図3における電磁石装置の要部の構成を示す斜
視図である。
【符号の説明】
11  電磁石装置本体 12  磁界均一空間 13  磁界補正用磁性体 14  非磁性筒体 15  栓 16  クランパ 17  ストッパー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  略同軸に配置された複数の円筒形磁界
    発生用コイルと、この磁界発生用コイルの周辺に配置さ
    れ上記磁界発生用コイルによって発生する空間磁界を均
    一に補正する磁界補正用磁性体とを備えた電磁石装置に
    おいて、上記磁界補正用磁性体は非磁性筒体内に収納さ
    れるとともに上記非磁性筒体は着脱自在に配設されてい
    ることを特徴とする電磁石装置。
  2. 【請求項2】  非磁性筒体はバネ力によって挟持する
    クランパによって保持されていることを特徴とする請求
    項1記載の電磁石装置。
JP3098416A 1991-04-30 1991-04-30 電磁石装置 Pending JPH04328477A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098416A JPH04328477A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 電磁石装置
US07/872,119 US5323136A (en) 1991-04-30 1992-04-22 Electromagnetic apparatus
DE4214128A DE4214128A1 (de) 1991-04-30 1992-04-29 Elektromagnetischer apparat
GB9209290A GB2255413B (en) 1991-04-30 1992-04-30 Electromagnetic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3098416A JPH04328477A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 電磁石装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04328477A true JPH04328477A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14219222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3098416A Pending JPH04328477A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 電磁石装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5323136A (ja)
JP (1) JPH04328477A (ja)
DE (1) DE4214128A1 (ja)
GB (1) GB2255413B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001019242A1 (fr) * 1999-09-16 2001-03-22 Hitachi Medical Corporation Aimant ouvert pour irm
CN112444762A (zh) * 2020-11-06 2021-03-05 北京航空航天大学 一种八棱柱形径向匀场线圈设计方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2262611A (en) * 1991-12-19 1993-06-23 Gen Electric Side access mri magnet with external and internal shims
US5786695A (en) * 1997-03-21 1998-07-28 Picker International, Inc. Shim tray with reduced heat conduction and forced cooling
AU747311B2 (en) * 1998-06-17 2002-05-16 Medi-Physics, Inc. Hyperpolarized gas transport device and associated transport method
DE19901331B4 (de) 1999-01-15 2006-10-26 Bruker Biospin Gmbh Einrichtung und Verfahren zum Homogenisieren eines Magnetfeldes
US6648130B1 (en) * 1999-08-11 2003-11-18 Medi-Physics, Inc. Hyperpolarized gas transport and storage devices and associated transport and storage methods using permanent magnets
EP1646884B1 (en) * 2003-05-30 2015-01-07 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance imaging scanner with molded fixed shims
GB2439749B (en) * 2006-07-06 2010-03-03 Siemens Magnet Technology Ltd Passive shimming of magnet systems
GB201704683D0 (en) * 2017-03-24 2017-05-10 Siemens Healthcare Ltd Electromagnetic assembley

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2128005A (en) * 1937-06-25 1938-08-23 Albert H Tinnerman Hammer-driven supporting device
DE8419763U1 (de) * 1984-07-02 1986-03-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Kernspin-Tomographiegerät
EP0272411B1 (en) * 1986-12-03 1992-10-07 General Electric Company Passive shimming assembly and method of determining shim placement for mr magnet
US4698611A (en) * 1986-12-03 1987-10-06 General Electric Company Passive shimming assembly for MR magnet
WO1988008126A1 (en) * 1987-04-15 1988-10-20 Oxford Magnet Technology Limited Magnetic field generating apparatus
DE3866060D1 (de) * 1987-08-14 1991-12-12 Siemens Ag Elektrischer magnet fuer kernspin-thomographen.
US4803433A (en) * 1987-12-21 1989-02-07 Montefiore Hospital Association Of Western Pennsylvania, Inc. Method and apparatus for shimming tubular supermagnets
JPH0339676A (ja) * 1989-07-07 1991-02-20 Mitsubishi Electric Corp 磁場補正装置
US4990877A (en) * 1989-12-04 1991-02-05 General Electric Company Passive shimming assembly for MR magnet
US5001448A (en) * 1989-12-18 1991-03-19 General Electric Company Shield for a magnet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001019242A1 (fr) * 1999-09-16 2001-03-22 Hitachi Medical Corporation Aimant ouvert pour irm
CN112444762A (zh) * 2020-11-06 2021-03-05 北京航空航天大学 一种八棱柱形径向匀场线圈设计方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5323136A (en) 1994-06-21
GB2255413A (en) 1992-11-04
GB2255413B (en) 1995-01-11
DE4214128A1 (de) 1992-11-05
GB9209290D0 (en) 1992-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7884605B2 (en) Shim support guide jig for magnetic field generation apparatus, magnetic field generation apparatus and magnetic resonance imaging equipment each including shim support in which magnetic material shims are arranged and adjusted by employing shim support guide jig, and magnetic field adjustment method for magnetic field generation apparatus, as well as magnetic field adjustment method for magnetic resonance imaging equipment
EP1260827B1 (en) Superconductive MRI magnet
JPH04328477A (ja) 電磁石装置
JPH07171131A (ja) Mri磁石の改良
US6252404B1 (en) Reduced noise RF coil apparatus for MR imaging system
JPH0779942A (ja) 磁気共鳴イメージング装置
US6313634B1 (en) Device and method to homogenize a magnetic field
US6861933B1 (en) Superconductive magnet device
US9835702B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus, magnetic field adjustment implement for magnetic resonance imaging apparatus, magnetic resonance imaging method, and method of adjusting magnetic field for magnetic resonance imaging apparatus
CN115831570A (zh) Halbach构型磁体的匀场方法
JP3341306B2 (ja) 傾斜磁場コイル及びこれを用いる核磁気共鳴撮影装置
US6825668B2 (en) Static magnetic field generating apparatus and magnetic resonance imaging apparatus
JPS60113407A (ja) 並進調節可能なアーマチユア構造体を備えるトランスジユーサ
US7286033B2 (en) Ferro-magnetic force field generator
GB2348960A (en) Iterative method for determining shim positioning in NMR apparatus
JP2002238874A (ja) 磁石装置とそれを用いた核磁気共鳴イメージング装置及びその磁場均一度調整体並びにその均一度調整方法
US6933820B2 (en) Magnetic circuit with opposing permanent magnets and method for adjusting magnetic field thereof
JP3691607B2 (ja) 電磁力発生装置
JP2551273B2 (ja) 磁場補正装置
JPH06290934A (ja) 磁気共鳴イメージング装置の磁界発生装置
JP3842945B2 (ja) 核磁気共鳴装置用シム装置
JP2002156432A (ja) 超伝導磁石コイル系と磁場形成デバイスを備える磁石装置及び寸法設計方法
JPS61200451A (ja) 核磁気共鳴撮像装置
JPS6241267Y2 (ja)
JPH03296008A (ja) ミラー装置