JPH04328195A - 含浸ピッチ - Google Patents

含浸ピッチ

Info

Publication number
JPH04328195A
JPH04328195A JP9911091A JP9911091A JPH04328195A JP H04328195 A JPH04328195 A JP H04328195A JP 9911091 A JP9911091 A JP 9911091A JP 9911091 A JP9911091 A JP 9911091A JP H04328195 A JPH04328195 A JP H04328195A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
molecular weight
peak
ratio
coal tar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9911091A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Hashiguchi
正一 橋口
Masami Kiuchi
木内 正美
Kiyoshi Sato
清 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP9911091A priority Critical patent/JPH04328195A/ja
Publication of JPH04328195A publication Critical patent/JPH04328195A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、含浸ピッチに関する。 さらに詳しくは黒鉛電極、特殊炭素材、炭素繊維強化炭
素複合材料(C/C)等、各種炭素材用の含浸ピッチに
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、含浸ピッチは黒鉛電極、特殊炭素
材等の炭素材を加圧容器の中に入れ加熱乾燥した後、真
空加熱脱気により炭素材の気孔に入り易くし、溶融ピッ
チを装入後加圧して炭素材の気孔中にピッチを押し込み
、高緻密化を行なう。ついで焼成黒鉛化後、加工し製品
としている。また高緻密化の程度に応じて含浸を数回繰
り返し、目的の特性に合わせている。そのために炭素材
への含浸の程度が問題となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、炭素材へ含
浸しやすいピッチは小さな孔、深部にまで浸入し、空隙
を埋め緻密化する。また気孔、深部に浸入したピッチの
焼成歩留りは高く、気孔の生成は少なく緻密化し、炭素
材の特性が向上する。さらに、含浸ピッチは高温溶融状
態で使用されるために熱安定性が要求される。すなわち
、保存時又は使用時に物性が変化すると、含浸率が変化
し炭素材の特性が変動することが多く、熱安定性が良く
含浸しやすいピッチが要求されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記特性を向上させるため、種々の検討を行ない、本発
明に到達した。すなわち、本発明は優れた含浸性、熱安
定性を持ち、炭素材の緻密性を安定に向上させる含浸ピ
ッチを得ることを目的とし、その要旨は、室温でキノリ
ンに可溶な成分のゲルパーミエーションクロマトグラフ
ィー(GPC)における分子量が200のピークと分子
量が250のピークの比が0.30以下であり、かつ分
子量が500のピークと分子量が250のピークとの比
が0.55以下であるコールタールピッチからなる含浸
ピッチにある。
【0005】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
係る含浸ピッチは、上記のように、室温でキノリンに可
溶な成分のGPCにおける分子量の200,250及び
500のピークの比率が特定の比率であるコールタール
ピッチからなることを要する。ここで、GPCの測定は
、次の条件による。
【0006】       測定装置:ウォターズ(米)社、150C
型      カラム  :GMH6−G2000H6
(2本)                     
     G1000H6(1本)         
       温度130℃      溶  媒  
:キノリン(ピッチ濃度1%)このようなコールタール
ピッチは、たとえば、■原料コールタールピッチを熱処
理する際に、コールタールの特性に応じ、適宜、温度、
時間、オイル分の抜出し等を調整して上記の分子量分布
となるようにするか、又は、■複数の原料コールタール
ピッチを適宜ブレンドして、上記分子量分布となるよう
にする(回分法ではなく連続的に熱処理を行なう場合に
おいて、適宜、熱処理条件を変えて行なうこともできる
)、ことにより得られる。
【0007】さらに、上記のようなコールタールピッチ
に石油ピッチを添加することも実質的に、上記の分子量
分布を充足する限り差支えない。得られる含浸ピッチは
、常法により炭素材へ含浸され、さらに緻密化を行うこ
とにより、目的とする各種炭素材を得ることができる。
【0008】
【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明は、その要旨を超えないかぎり、この
実施例に限定されない。実施例1及び比較例1コールタ
ールピッチ(軟化点60℃)をオートクレーブを用いて
、常圧下370℃で2時間熱処理した後に、オイル分を
除去して軟化点を調整してピッチAを得た。一方、常圧
下380℃で8時間熱処理した後に軟化点を調整してピ
ッチBを得た。
【0009】得られたコールタールピッチA(軟化点;
84.7℃,トルエン不溶分;13.8%,キノリン不
溶分;0.1%)およびコールタールピッチB(軟化点
;84.9℃,トルエン不溶分;21.9%,キノリン
不溶分;0.5%)を室温でキノリンを溶媒として可溶
分を抽出後キノリンに可溶な成分のGPC測定をおこな
った。その結果ピッチAの分子量が200のピークと分
子量250のピークの比は0.25であり、分子量が5
00のピークと分子量が250のピークの比は0.52
5であった。またピッチBの分子量が200のピークと
分子量が250のピークの比は0.35であり、分子量
が500のピークと分子量が250のピークの比は0.
60であった。なおGPC測定は米国Waters社製
150−C型を使用した。
【0010】測定条件は次のとおりである。       カラム:GMH6−G2000H6(2本
)                      −G
1000H6(1本)      溶  媒:キノリン
(ピッチ濃度1%)      流  速:1.0ml
/min      温  度:ポンプ(50℃)、イ
ンジェクター(50℃)              
カラム(130℃)      注入量:0.5%−2
00μl      検出器:偏光型示差屈折計上記2
種のピッチの200℃(開放状態)での熱安定性を軟化
点の増加挙動でチェックしたところ、ピッチAは0.0
7℃/hr、ピッチBは0.14℃/hrの上昇を示し
、ピッチAの方が熱的に安定であった。また空隙率16
%の炭素材に対して各ピッチを含浸したところ浸透率は
それぞれピッチA(実施例1)は7.5%、ピッチB(
比較例1)は3.3%でありピッチAの方が含浸性が良
好であった。
【0011】
【発明の効果】本発明の含浸ピッチは、炭素材への含浸
性が良く、また熱安定性が良好であり、高温での保存時
にも変質しにくく、使い易く、炭素材の特性も向上しう
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  室温でキノリンに可溶な成分のゲルパ
    ーミエーションクロマトグラフフィー(GPC)におい
    て、分子量が200のピークと分子量が250のピーク
    の比が0.30以下であり、かつ分子量が500のピー
    クと分子量が250のピークの比が0.55以下である
    コールタールピッチからなる含浸ピッチ。
JP9911091A 1991-04-30 1991-04-30 含浸ピッチ Pending JPH04328195A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9911091A JPH04328195A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 含浸ピッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9911091A JPH04328195A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 含浸ピッチ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04328195A true JPH04328195A (ja) 1992-11-17

Family

ID=14238688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9911091A Pending JPH04328195A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 含浸ピッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04328195A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168761A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Res Inst Of Natl Defence 炭素−炭素複合材含浸用ピッチの製造方法
CN104845651A (zh) * 2015-06-10 2015-08-19 神华集团有限责任公司 煤焦油的组分分离方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011168761A (ja) * 2010-02-19 2011-09-01 Res Inst Of Natl Defence 炭素−炭素複合材含浸用ピッチの製造方法
CN104845651A (zh) * 2015-06-10 2015-08-19 神华集团有限责任公司 煤焦油的组分分离方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2674374T3 (es) Alquitrán para coquización de alto valor
CN111018554A (zh) 一种利用石墨烯制备超高功率石墨电极的方法
CN104446656A (zh) 一种多孔碳材料抗氧化涂层的制备方法
JP2000143368A (ja) 多孔質構造物のcviによる緻密化
CN103772710A (zh) 一种高软化点纺丝级聚碳硅烷的合成方法
Gao et al. Self-sinterability of mesocarbon microbeads (MCMB) for preparation of high-density isotropic carbon
JPH04328195A (ja) 含浸ピッチ
US3004862A (en) Hydrocarbonaceous resin impregnated material and method of preparing same
US3835024A (en) Method for manufacturing pitch
US5547654A (en) Self-adhesive carbonaceous grains and high density carbon artifacts derived therefrom
US4369297A (en) Diethynylbenzene-ethynylpyrene copolymers
US4221831A (en) Method of making antifriction products
Fitzer et al. Modern carbon fibres from polyacrylonitrile (PAN)‐polyheteroaromatics with preferred orientation
US4971679A (en) Plasticizer and method of preparing pitch for use in carbon and graphite production
Moskalev et al. Influence of the coking conditions on the microstructure of coke produced from high-temperature pitch
Charit et al. Thermogravimetric characterization of the suitability of various pitches as matrices for carbon-carbon composites
US4894287A (en) Densified carbonaceous bodies
Mochida et al. Binderless moulding of green cokes delivered from solvent refined coal and ethylene tar pitch
KR102696761B1 (ko) 석유계 함침 피치 제조방법 및 이를 통해 제조된 석유계 함침 피치
SU1097639A1 (ru) Способ получени электродного пека
US4324830A (en) Diethynylbenzene-ethylnylpyrene copolymers
JP2689510B2 (ja) 炭素成形体用ニードルコークスの製造法
EP0948470B1 (en) A fast process for the production of fiber preforms
SU1030345A1 (ru) Шихта дл получени монокарбида циркони
JPS59152989A (ja) 含浸材の製造方法