JPH04328026A - 車両の駆動力伝達装置 - Google Patents

車両の駆動力伝達装置

Info

Publication number
JPH04328026A
JPH04328026A JP3098847A JP9884791A JPH04328026A JP H04328026 A JPH04328026 A JP H04328026A JP 3098847 A JP3098847 A JP 3098847A JP 9884791 A JP9884791 A JP 9884791A JP H04328026 A JPH04328026 A JP H04328026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input shaft
outer ring
differential
driving force
retainer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3098847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3202031B2 (ja
Inventor
Kenichiro Ito
健一郎 伊藤
Hiromi Nojiri
博海 野尻
Tateo Adachi
健郎 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP09884791A priority Critical patent/JP3202031B2/ja
Priority to US07/874,882 priority patent/US5269399A/en
Priority to GB9209241A priority patent/GB2255380B/en
Priority to DE4214077A priority patent/DE4214077C2/de
Priority to FR9205294A priority patent/FR2676028B1/fr
Priority to KR1019920007331A priority patent/KR950005754B1/ko
Publication of JPH04328026A publication Critical patent/JPH04328026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202031B2 publication Critical patent/JP3202031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/34Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles
    • B60K17/348Arrangement or mounting of transmissions in vehicles for driving both front and rear wheels, e.g. four wheel drive vehicles having differential means for driving one set of wheels, e.g. the front, at one speed and the other set, e.g. the rear, at a different speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/06Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface
    • F16D41/08Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action
    • F16D41/10Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action with self-actuated reversing
    • F16D41/105Freewheels or freewheel clutches with intermediate wedging coupling members between an inner and an outer surface with provision for altering the freewheeling action with self-actuated reversing the intermediate members being of circular cross-section, of only one size and wedging by rolling movement not having an axial component between inner and outer races, one of which is cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/22Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or type of main drive shafting, e.g. cardan shaft
    • B60K17/24Arrangements of mountings for shafting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/26Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, of type of freewheel device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、車両の車輪に駆動力
を伝達するための伝達装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術及びその課題】車両において、4輪を直結
した状態でタイトコーナーを旋回すると、前後輪間の旋
回半径の差により速く回ろうとする前輪がスリップし、
あたかもブレーキをかけたような現象が生じる。
【0003】このようなブレーキング現象を無くすため
、従来の4輪駆動車では、駆動経路上に前後輪のディフ
ァレンシャルとは別にセンタデフを設け、前後輪間の回
転差を吸収しているが、ギヤを噛み合せた機械的な構造
をもつセンタデフでは、脱輪等によって一方の車輪の負
荷が空転した場合、駆動力がその車輪だけに流れ、接地
している他の車輪には全く伝わらない不具合が生じる。
【0004】このため、最近では、前後輪の回転差を吸
収できる差動機能と共に、その差動機能を制限する機能
を併せもつセンタデフが開発され、高粘性物質のせん断
力を利用するビスカスカップリングや、多板クラッチと
弾性部材による摩擦力を利用したカップリングなどが提
案されている。
【0005】しかしながら、これらのカップリングは部
品点数が極めて多いために、車両の駆動系の構造を複雑
化し、コストを大きく上昇させる欠点がある。
【0006】また、駆動力の伝達が入出力間の速度差を
利用して行なわれるため、低速時では大きな駆動力を伝
達することができず、十分な駆動力を得るには一定以上
の速度差の発生が必要になり、このため、駆動力伝達の
応答性や効率が悪いという欠点がある。
【0007】そこで、この発明は、機械的な簡単な構造
により駆動力を効率よく伝達でき、車両の車輪とディフ
ァレンシャルとの間に組込むことにより、上述したよう
なセンタデフを用いずにフルタイム4輪駆動を実現でき
る駆動力の伝達装置を提供することを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明は、外輪同士が連結される等速ジョイン
トとクラッチ装置とから成り、そのクラッチ装置は、外
輪の内部に入力軸を回路自在に挿入し、その外輪と入力
軸の対向面間に回動可能に設けた保持器のポケットに、
入力軸と保持器の正逆方向の相対回転によって上記対向
面に係合する係合子と、この係合子を上記対向面と係合
しない位置に保持する弾性部材とを組込み、上記保持器
と入力軸とを回転方向すき間を介して共回り可能に連結
すると共に、保持器又は入力軸の一方にその両者の回転
に差を生じさせる差動手段を連結して構成したものであ
る。
【0009】なお、上記の構造において、等速ジョイン
トの外輪とクラッチ装置の外輪とを一体に形成するよう
にしてもよい。
【0010】
【作用】上記の構造において、等速ジョイントの内輪を
前輪の車軸に連結し、入力軸をディファレンシャルに連
結し、入力軸を回転させると、クラッチ装置においては
、差動手段の作用によって回転方向すき間の分だけ入力
軸と保持器とが相対回転し、係合子が係合作動状態に移
動する。
【0011】この状態で、入力軸の回転が外輪を上回る
と、係合子が係合し、入力軸のトルクは外輪と等速ジョ
イントを介して前輪に伝えられる。
【0012】逆に、タイトコーナの旋回により前輪の回
転が後輪の回転を上回ると、クラッチ装置の外輪の回転
が入力軸より速くなり、クラッチ装置がオーバランニン
グする。このため、前輪は後輪から切離された状態で回
転する。
【0013】
【実施例】図1乃至図4は、第1の実施例の駆動力伝達
装置を示し、図5及び図6は、その装置を車両の駆動系
に装着した例を示している。図5に示す駆動系は、4輪
駆動車において、フロントディファレンシャル40と左
右の前輪41、42との間を、長さの異なる車軸43、
44で連結した前輪の駆動構造を示しており、その長い
方の車輪43に、実施例の駆動力伝達装置1が装着され
る。
【0014】上記のフロントディファレンシャル40は
、エンジン45のトランスミッション(図示略)と連結
する回転自在のデフケース46に、ピニオンギヤ47、
47を共回り可能に連結し、そのピニオンギヤ47、4
7に一対のサイドギヤ48、48を噛み合せて構成され
ており、その各サイドギヤ48、48に、ダブルオフセ
ット型の等速ジョイント2、2’を介して車軸43、4
4が連結され、その各車軸43、44に、ゼッパ型の等
速ジョイント49、49を介して前輪41、42が連結
されている。
【0015】実施例の駆動力伝達装置1は、図1及び図
6に示すように、長い車軸43におけるダブルオフセッ
ト型の等速ジョイント2と、クラッチ装置3とを、それ
らの外輪を同一の外筒部材4で形成して、両者を一体に
結合させた状態で構成されている。
【0016】すなわち、等速ジョイント2は、外筒部材
4の一方の端部を外輪5としており、その外輪5の円筒
状の内部孔5aに、車軸43の端部と連結した内輪7と
ケージ8とが嵌まり込んでいる。この外輪5の内径面及
び内輪7の外径面には、軸方向にストレートに延びるボ
ールトラック溝9、10が形成され、このボールトラッ
ク溝9、10にケージ8で保持されたボール11が嵌合
している。
【0017】また、ケージ8の外径球面と内径球面の中
心AとBは、ジョイントの角度中心Oに対して左右に等
距離だけオフセットされ、さらに、ジョイントの角度中
心Oが、ケージ8のボールポケットの中心線と外輪軸あ
るいは内輪軸との交点にあるように設定されている。
【0018】上記の等速ジョイント2では、ケージ8が
ジョイントのあらゆる回転角においてボール11を内外
輪軸の2等分面上に確保し、外輪5に加えられた回転は
等速で車軸43に伝え、また、ジョイント内部における
内・外輪の軸方向変位を可能にする。
【0019】一方、クラッチ装置3は、外筒部材4の他
方の端部を外輪6としており、その外輪6の内部孔6a
に、軸受12、13を介して入力軸14が回転自在に挿
入されている。
【0020】この入力軸14の端部には、フロントディ
ファレンシャル40から延びるスプライン軸50が嵌め
込まれ、ディファレンシャル40の正逆方向の回転が遅
れなく入力軸14に伝えられるようになっている。
【0021】また、入力軸14の外径面と、それに対向
する外輪6の内径面には、それぞれ円筒形の係合面15
、16が形成され、その両係合面15、16の間に、回
動可能な制御保持器17と、入力軸14にピン止めされ
る固定保持器18とが設けられている。
【0022】この制御保持器17と固定保持器18には
、図2に示すように、対向して周方向に複数のポケット
19、20が形成され、その各ポケット19、20に、
係合子としてのスプラグ21と、弾性部材22とが組込
まれている。
【0023】上記スプラグ21は、図4に示すように、
外径側と内径側がスプラグの中央線上に曲率中心をもつ
弧状面23で形成され、左右の両方向に所定角度傾くと
両係合面15、16と係合して、入力軸14と外輪6を
一体化する。また、弾性部材22は、制御保持器17に
一端が支持されてスプラグ21を両側から押圧しており
、各スプラグを両係合面15、16と係合しない中立位
置に保持する弾性力を与えている。
【0024】一方、入力軸14の内側には、軸受24、
24を介して制御軸25が回転自在に支持され、その制
御軸25の中央部に連結したピン26が、入力軸14に
設けたピン孔27を挿通して制御保持器17に連結して
いる。
【0025】また、上記制御軸25の後端部に連結した
ピン28が、入力軸14のピン孔29を挿通し、差動手
段30に連結している。この差動手段30は、転がり軸
受31と、その軸受31を車体の固定部材に支持する支
持腕32とから成り、転がり軸受31は、半径方向すき
間がゼロ以下となるように所定圧以上の予圧をかけて支
持腕32に嵌込まれ、転がり時に入力軸を支持する軸受
12、13よりも大きな回転抵抗をもつように設定され
ている。
【0026】上記の構造では、転がり軸受31の回転抵
抗により、制御軸25と制御保持器17には回転を押し
止めるような力が加えられ、制御保持器17は、入力軸
14の回転に対して減速されると共に、衝撃力や慣性力
によって容易に回転しないように保持される。
【0027】また、制御軸25の中央部のピン26は、
図3に示すように制御保持器17に対しては一体で固定
されるが、入力軸14のピン孔27には回転方向すき間
33をもって遊嵌され、また、制御軸後端部のピン28
と入力軸のピン孔29との間には、上記の回転方向すき
間33よりも大きな円周方向のすき間が設けられている
【0028】上記回転方向すき間33は、制御保持器1
7の入力軸14に対する遅れ角を決めるもので、その大
きさは、スプラグ21が係合面15、16間の中立位置
から弾性部材22を介して両係合面に接触するまでの距
離よりも大きく設定されている。
【0029】次に、上記のように構成される実施例の作
用を説明する。フロントディファレンシャル40から入
力軸14に回転が加えられると、差動手段30の作用に
より減速される制御保持器17は、回転方向すき間33
の分だけ入力軸14より回転が遅れ、固定保持器18に
対して制御保持器17が相対回転する。この両保持器の
相対回転により、図4に示すようにスプラグ21が入力
軸14の回転方向(矢印方向)に対して反対方向に傾き
、両係合面15、16に接触して係合作動状態になる。
【0030】このスプラグの傾動時、制御保持器17に
取付けた弾性部材22により各スプラグ21が常に押圧
状態で保持されているため、ピン26とピン孔27の周
壁が接触する前に全スプラグが係合作動状態に移動し、
その状態で入力軸14と制御保持器17が共回りする。
【0031】上記の状態から、入力軸14がひきつづき
回転し、外筒部材4と連結する車軸43との間に回転差
が生じると、スプラグ21が係合面15、16に係合し
、クラッチが成立する。このため、入力軸14の駆動力
は、スプラグ21を介して外筒部材4に伝わり、等速ジ
ョイント2を介して車軸43に伝えられる。このように
一方の車軸43に駆動力が伝達されると、フロントディ
ファレンシャル40のサイドギヤ48から他方の車軸4
4にも駆動力が伝わり、4輪駆動状態となる。
【0032】また、車両が直進走行状態にあるときは、
後輪と前輪がつれ回りするため、フロントディファレン
シャル40と車軸43の回転は同じになるはずであるが
、実際には後輪と路面間に発生する滑りにより車速が若
干落ち、前輪及び車軸43の回転に対してフロントディ
ファレンシャル40の回転がわずかに上回る。このため
、直進走行時においてもクラッチが成立して前輪が駆動
され、4輪駆動状態となる。
【0033】これに対して、タイトコーナーの旋回によ
って前輪が後輪よりも速く回転すると、車軸43の回転
が入力軸14の回転を上回り、外輪6がスプラグ21に
対してオーバーランニングする。このため、スプラグ2
1は外輪6より係合面15、16との係合から外れる方
向の接線力を受けてクラッチが切れ、入力軸14と車軸
43が切離される。このように入力軸14に加わる抵抗
が無くなり、一方の車軸43が空転状態になると、フロ
ントディファレンシャル40の駆動力がその車軸43だ
けに流れ、他方の車軸44には全く流れなくなる。この
ため、両前輪41、42の動きは、フロントディファレ
ンシャル40の動きによって規制されなくなり、前後輪
の回転差によるタイトコーナーのブレーキング現象が防
止される。
【0034】一方、後輪による2輪駆動の状態で、後輪
の一方が脱輪したり、タイトコーナーの旋回中に後輪が
スリップすると、車速が落ち、減速する前輪よりもフロ
ントディファレンシャル40の回転が上回るため、入力
軸14の回転が外筒部材4よりも速くなる。このため、
スプラグ21が係合面15、16に係合して、前輪に駆
動力に伝わり、前輪により車両が駆動される。
【0035】また、前輪の一方が脱輪すると、フロント
ディファレンシャル40の差動機能により接地した車軸
には駆動力が全く流れず、各前輪41、42へは有効な
駆動力が伝達されないが、後輪による駆動状態が維持さ
れるため、車両の走行駆動は保持される。
【0036】一方、車両の走行方向の変化により、フロ
ントディファレンシャル40の逆向きに回転すると、入
力軸14と制御保持器17が逆方向に回動し、スプラグ
21を図4において係合面15、16の反対側の係合位
置に移動させるため、車両の前進と後退の両方向におい
て駆動の切換えを全く同様に行なうことができる。
【0037】このように、上記の構造では、走行中、後
輪又は前輪が脱輪やスリップすると、自動的に前輪又は
後輪の2輪駆動に切換って車両の駆動状態を維持し、タ
イトコーナーの旋回中において前輪の回転が後輪より速
くなると、クラッチのオーバーランニングによって前後
輪が切離される。このため、デフロック機能と回転差の
吸収機能とを合わせもつことができ、ビスカスカップリ
ングや多板クラッチを利用したカップリングなどの複雑
な構造のセンタデフを用いずに、フルタイムで直結型の
4輪駆動を可能にすることができる。
【0038】図7は第2の実施例のクラッチ装置を示し
、図8はそれの車両駆動系への装着例を示している。 図8に示す駆動構造は、フロントディファレンシャル4
0と一方の車軸51との間にセンタシャフト53を設け
、左右の車軸51、52の長さを等しく形成したもので
、クラッチ装置62は、捩り剛性が均衝するセンタシャ
フト53に装着される。
【0039】この例において、駆動力伝達装置61は、
車軸51の端部に連結した等速ジョイント62と、それ
とは別体でセンタシャフト53に連結されるクラッチ装
置62とから構成され、その両者の外輪64、65がセ
ンタシャフト53により一体に連結されている。
【0040】上記クラッチ装置62の基本的な構造は、
第1実施例のクラッチ装置3の構造と同じであり、同一
部品には同じ符号を付して説明を省略するが、この例の
クラッチ装置においては、その基本的な構造に加えて、
水や泥等の内部侵入を防止する完全密封型のシール構造
をとった点に特徴がある。
【0041】すなわち、上記クラッチ装置63は、外輪
65の一方の端部を端壁66により密封し、その端部に
、ボルト等を介してセンタシャフト53を連結するよう
にしている。
【0042】また、入力軸67の端部の外周に、フロン
トディファレンシャル40と連結するための入力用フラ
ンジ部材68をスプライン69の嵌め合いによって連結
し、そのフランジ部材68と回転抵抗を発生する転がり
軸受70とを、差動手段の支持腕を兼ねる金属ケース7
1で覆い、その金属ケース71に外部固定材との連結具
76を設けている。
【0043】さらに、金属ケース71と入力軸67及び
フランジ部材68との間に、軸シール72、73を設け
、その各軸シール72、73の内側に、高周速にも耐え
るシール材74、75を組込んでいる。
【0044】通常、上記の等速ジョイント62やクラッ
チ装置63は、車両の底部にむき出しの状態で車軸に取
付けられるため、走行中に、水や泥、ゴミ等がかかって
内部に侵入する恐れがあり、特に、オフロード走行中に
は土砂や石等が激しく衝突する状態が生じる。
【0045】このような苛酷な使用条件に対して、図7
に示すクラッチ装置63では、装置全体を外輪65と金
属ケース71により覆い、それらと内部部品との間に軸
シールやシール材を設けて完全密封構造したので、内部
への異物の侵入をほぼ完全に防止できると共に、土砂や
石等の衝突にも十分に耐えることができ、装置の性能を
安定して保持できる利点がある。
【0046】なお、上記の実施例では、制御保持器17
に、制御軸25を介してその回転を減速させる差動手段
30を連結したが、入力軸側に差動手段を連結してもよ
い。この場合は、例えば図7に示すクラッチ装置63に
おいて、入力軸67とフランジ部材68を連結するスプ
ライン69に回転方向すき間を設け、そのフランジ部材
68と制御軸25を一体に連結すると共に、制御保持器
17を固定保持器18より内側に設け、かつ入力軸67
に回転抵抗を与える転がり軸受70を連結して、入力軸
67の回転を制御保持器17より遅れさせるようにする
。これにより、スプラグ21を図4に示すような係合作
動状態におくことができ、上記と同様の作用を得ること
ができる。
【0047】また、差動手段として、回転抵抗を付与し
た転がり軸受を示したが、これに限らず歯車を利用した
減速機構や、摩擦部材とのすべり接触によって減速され
るブレーキ機構などを利用することができる。
【0048】さらに、上記の例では、係合子として正逆
方向に係合するスプラグ21を示したが、これに代えて
1方向だけに係合するスプラグを左右対称で使用したり
、ローラ等の係合子を利用することもできる。
【0049】
【効果】以上のように、この発明の駆動伝達装置は、機
械式クラッチの係合とオーバーランニングの作用を利用
し、車軸とディファレンシャルとの間の回転差に応じて
自動的に両者の係合と離脱を切換えるので、車軸とディ
ファレンシャルの間に取付けるだけで、前後輪間の回転
差の吸収機能とディファレンシャルの差動機能を制限す
る機能を併せもつことができる。したがって、センタデ
フを利用せずにフルタイムで直結型の4輪駆動を実現で
きる効果がある。
【0050】また、クラッチを常に係合作動状態におき
、シャフトのスリップ等により車軸とディファレンシャ
ルとの間にわずかでも回転差が生じると、瞬時にクラッ
チを係合させるので、応答性のよい駆動力の切換えと強
力な駆動力の伝達が行なえる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例の縦断正面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】図
1のIII −III 線に沿った断面図
【図4】同上
のスプラグの作動状態を示す断面図
【図5】同上の車両
の駆動系に対する装着例を示す一部縦断正面図
【図6】図5の要部を拡大して示す一部縦断正面図
【図
7】第2実施例のクラッチ装置を示す縦断正面図
【図8
】同上の車両の駆動系に対する装着例を示す一部縦断正
面図
【符号の説明】
1、61  駆動力伝達装置 2、62  等速ジョイント 3、63  クラッチ装置 4  外筒部材 5、64  外輪 6、65  外輪 14、67  入力軸 15、16  係合面 17  制御保持器 18  固定保持器 19、20  ポケット 21  スプラグ 22  弾性部材 25  制御軸 30  差動手段 31、70  転がり軸受 33  回転方向すき間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  外輪同士が連結される等速ジョイント
    とクラッチ装置とから成り、そのクラッチ装置は、上記
    外輪の内部に入力軸を回路自在に挿入し、その外輪と入
    力軸の対向面間に回動可能に設けた保持器のポケットに
    、入力軸と保持器の正逆方向の相対回転によって上記対
    向面に係合する係合子と、この係合子を上記対向面と係
    合しない位置に保持する弾性部材とを組込み、上記保持
    器と入力軸とを回転方向すき間を介して共回り可能に連
    結すると共に、保持器又は入力軸の一方にその両者の回
    転に差を生じさせる差動手段を連結して構成されている
    車両の駆動力伝達装置。
  2. 【請求項2】  上記等速ジョイントの外輪とクラッチ
    装置の外輪が一体のものである請求項1に記載の車両の
    駆動力伝達装置。
JP09884791A 1991-04-30 1991-04-30 車両の駆動力伝達装置 Expired - Fee Related JP3202031B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09884791A JP3202031B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 車両の駆動力伝達装置
US07/874,882 US5269399A (en) 1991-04-30 1992-04-27 Device for transmitting driving force
GB9209241A GB2255380B (en) 1991-04-30 1992-04-29 Device for transmitting driving force
DE4214077A DE4214077C2 (de) 1991-04-30 1992-04-29 Antriebskraft-Übertragungsvorrichtung
FR9205294A FR2676028B1 (fr) 1991-04-30 1992-04-29 Dispositif de transmission d'une force d'entrainement.
KR1019920007331A KR950005754B1 (ko) 1991-04-30 1992-04-30 차량의 구동력 전달장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09884791A JP3202031B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 車両の駆動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04328026A true JPH04328026A (ja) 1992-11-17
JP3202031B2 JP3202031B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=14230637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09884791A Expired - Fee Related JP3202031B2 (ja) 1991-04-30 1991-04-30 車両の駆動力伝達装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5269399A (ja)
JP (1) JP3202031B2 (ja)
KR (1) KR950005754B1 (ja)
DE (1) DE4214077C2 (ja)
FR (1) FR2676028B1 (ja)
GB (1) GB2255380B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2706188B1 (fr) * 1993-06-08 1997-01-24 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Dispositif de transmission de rotation.
FR2706190B1 (fr) * 1993-06-08 1997-01-24 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Dispositif de transmission de rotation.
US5529158A (en) * 1993-06-10 1996-06-25 Ntn Corporation Hub clutch device
US5799749A (en) * 1994-06-30 1998-09-01 Ntn Corporation Rotation transmission device for connecting and disconnecting the transmission of driving force
US5609540A (en) * 1995-08-17 1997-03-11 New Venture Gear, Inc. Full-time double offset transfer case
US5599249A (en) * 1995-08-17 1997-02-04 New Venture Gear, Inc. Part-time double offset transfer case
US5725453A (en) * 1995-08-17 1998-03-10 New Venture Gear, Inc. On-demand double offset transfer case
IT1284942B1 (it) * 1996-10-11 1998-05-28 Gkn Birfield Ag Gruppo di innesto in particolare per autoveicoli
US5927456A (en) * 1996-11-01 1999-07-27 Ntn Corporation Two-way over-running clutch assembly
JPH1159207A (ja) * 1997-08-28 1999-03-02 Kiyoyuki Hosoda 動力伝達装置および移動装置
DE19959428A1 (de) * 1999-12-09 2001-08-02 Nikolaus Hansen Freilaufgetriebe als zusätzlicher Mechanismus zu der Antriebsachse zwecks Verbesserung der dynamischen Eigenschaften und Minderung des Kraftstoffverbrauchs eines Fahrzeugs
KR20030022278A (ko) 2000-08-12 2003-03-15 깁스 테크놀로지스 리미티드 개선된 분리기를 구비하는 수륙 양용 차량
US20080210508A1 (en) * 2007-03-02 2008-09-04 Heisey Zachary M Axle disconnect assembly with directional roller clutch
CN102673390A (zh) * 2012-01-04 2012-09-19 河南科技大学 一种后桥差速装置及使用该差速装置的节能车
DE102012022011A1 (de) * 2012-11-12 2014-05-15 Amtek Tekfor Holding Gmbh Antriebsanordnung für einen Antriebsstrang
GB201510137D0 (en) * 2015-06-11 2015-07-22 Punk Couplings Ltd Spragg and ratchet couplings
DE102014006627A1 (de) 2014-05-08 2015-11-12 Amtek Tekfor Holding Gmbh Antriebsanordnung
KR101675383B1 (ko) * 2016-08-26 2016-11-11 (주)엠비아이 아이들 제어가 가능한 듀얼 일방향 클러치 및 이를 구비한 변속기
EP4368847A1 (en) * 2022-11-10 2024-05-15 Polestar Performance AB A drive shaft arrangement and a vehicle comprising said arrangement

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB421056A (en) * 1933-06-08 1934-12-10 Parsons Marine Steam Turbine Improvements in and relating to power-transmission couplings
GB541044A (en) * 1940-04-08 1941-11-11 Hardy Spicer & Co Ltd Improvements relating to motor-vehicles
DE1174583B (de) * 1962-05-18 1964-07-23 Fichtel & Sachs Aktiengesellschaft, Schweinfurt Doppeltwirkende Klemmstueckfreilaufkupplung
US3300002A (en) * 1964-02-27 1967-01-24 Eaton Mfg Co Bi-directional roller clutch with differential speed responsive pilot clutch
US3392601A (en) * 1966-03-25 1968-07-16 Eaton Yale & Towne Drive mechanism
US3481436A (en) * 1967-11-30 1969-12-02 Eaton Yale & Towne Clutch for a vehicle drive
US4132297A (en) * 1976-04-14 1979-01-02 Borg-Warner Corporation Automatic four-wheel drive system
US4282949A (en) * 1979-10-29 1981-08-11 General Motors Corporation Hub locks for independently suspended wheels
FR2597803B1 (fr) * 1986-04-25 1991-02-15 Glaenzer Spicer Sa Dispositif de transmission pour vehicule a traction avant
US5131285A (en) * 1987-02-26 1992-07-21 Weismann Peter H Transmission
FR2621965B1 (fr) * 1987-10-09 1995-06-09 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Embrayage notamment pour direction assistee electriquement
GB2220714B (en) * 1988-07-14 1992-07-08 Ntn Toyo Bearing Co Ltd Clutch
DE3912304C2 (de) * 1989-04-14 1993-11-18 Viscodrive Gmbh Antriebsanordnung für ein Kraftfahrzeug
US5025902A (en) * 1990-01-04 1991-06-25 Aichi Kikai Kogyo Kabushiki Kaisha Bidirectional differential clutch

Also Published As

Publication number Publication date
DE4214077C2 (de) 1998-07-02
GB2255380A (en) 1992-11-04
FR2676028B1 (fr) 1998-10-30
GB2255380B (en) 1994-09-28
US5269399A (en) 1993-12-14
DE4214077A1 (de) 1992-11-05
KR950005754B1 (ko) 1995-05-30
GB9209241D0 (en) 1992-06-17
JP3202031B2 (ja) 2001-08-27
KR920019566A (ko) 1992-11-19
FR2676028A1 (fr) 1992-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203232A (en) Rotation transmitting device
JPH04328026A (ja) 車両の駆動力伝達装置
US4782720A (en) Power transmission unit
US5355748A (en) Rotation transmitting device for an interaxle gearless differential
US5529158A (en) Hub clutch device
US5429219A (en) Rotation transmission device
JP2975133B2 (ja) 回転伝達装置
JP3049130B2 (ja) 車両の駆動力伝達装置
JP3207450B2 (ja) 4輪駆動車のトランスファー
JP2994779B2 (ja) 回転伝達装置
JP2886698B2 (ja) 回転伝達装置
JP2975134B2 (ja) 回転伝達装置
JP3144847B2 (ja) 回転伝達装置
JP2997094B2 (ja) 回転伝達装置
JP3137387B2 (ja) 車両の駆動力伝達装置
JP2895550B2 (ja) 回転伝達装置
JPH09202153A (ja) 4輪駆動車の回転伝達装置
JP2886699B2 (ja) 回転伝達装置
JPH04262157A (ja) 回転伝達装置
JP2573289Y2 (ja) 被操舵軸のジョイント装置
JPH05118407A (ja) 車両の駆動力伝達装置
JP2975135B2 (ja) 回転伝達装置
RU1790522C (ru) Дифференциал свободного хода
JPH05118359A (ja) 回転伝達装置
JPH05139172A (ja) 回転伝達装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees