JPH04327968A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置Info
- Publication number
- JPH04327968A JPH04327968A JP3122786A JP12278691A JPH04327968A JP H04327968 A JPH04327968 A JP H04327968A JP 3122786 A JP3122786 A JP 3122786A JP 12278691 A JP12278691 A JP 12278691A JP H04327968 A JPH04327968 A JP H04327968A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- speed
- transport
- conveyance
- image forming
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 29
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims abstract description 11
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 claims 1
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 91
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 53
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00919—Special copy medium handling apparatus
- G03G2215/00949—Copy material feeding speed switched according to current mode of the apparatus, e.g. colour mode
Landscapes
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
- Handling Of Cut Paper (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録媒体の搬送速度を
可変して副走査方向の解像度を切り換え可能な画像形成
装置に関するものである。
可変して副走査方向の解像度を切り換え可能な画像形成
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8はこの種の画像形成装置の構成を説
明する概略斜視図であり、例えばレーザビームプリンタ
の場合に対応する。以下、構成並び動作について説明す
る。
明する概略斜視図であり、例えばレーザビームプリンタ
の場合に対応する。以下、構成並び動作について説明す
る。
【0003】101は画像信号(VDO信号)で、レー
ザユニット102に入力される。103は、前記レーザ
ユニット102によりON/OFF変調されたレーザビ
ーム、104はモータで、回転多面鏡(ポリゴンミラー
)105を定常回転させる。106は結像レンズで、変
更されたレーザビーム107を感光ドラム108上に焦
点を結ばせる。従って、画像信号101により変調され
たレーザビーム107は、感光ドラム108上を水平走
査(主走査方向の走査)される。109はビーム検出口
で、スリット上の入射口よりレーザビームを取り入れる
。この入射口より入射されたレーザビームは、光ファイ
バ110内を通って光電変換素子111に導かれる。 光電変換素子111により電気信号に変換されたレーザ
ビーム107は、コントローラ113上の増幅回路(図
示しない)により増幅された後、水平同期信号(以下B
D信号と呼ぶ)となる。112は転写紙で、感光ドラム
108に形成される潜像を現像器(図示しない)により
可視化されたトナー像が転写器(図示しない)により転
写される。
ザユニット102に入力される。103は、前記レーザ
ユニット102によりON/OFF変調されたレーザビ
ーム、104はモータで、回転多面鏡(ポリゴンミラー
)105を定常回転させる。106は結像レンズで、変
更されたレーザビーム107を感光ドラム108上に焦
点を結ばせる。従って、画像信号101により変調され
たレーザビーム107は、感光ドラム108上を水平走
査(主走査方向の走査)される。109はビーム検出口
で、スリット上の入射口よりレーザビームを取り入れる
。この入射口より入射されたレーザビームは、光ファイ
バ110内を通って光電変換素子111に導かれる。 光電変換素子111により電気信号に変換されたレーザ
ビーム107は、コントローラ113上の増幅回路(図
示しない)により増幅された後、水平同期信号(以下B
D信号と呼ぶ)となる。112は転写紙で、感光ドラム
108に形成される潜像を現像器(図示しない)により
可視化されたトナー像が転写器(図示しない)により転
写される。
【0004】このような画像形成装置においては、搬送
スピードと画像の解像度に密接な関係がある。
スピードと画像の解像度に密接な関係がある。
【0005】つまり、搬送スピードを遅くすると、副走
査方向(転写紙搬送方向)の解像度が上がる。また、搬
送スピードを早くすると、副走査方向の解像度が低くな
る。画像の印字スピードよりも品質を重視するような場
合においては、前者が有利であり、逆に画像の品質によ
り、印字スピードを優先したいような用途においては、
後者の方が有利である。このようなメリットを活かすべ
く、1台の画像形成装置において、搬送スピードを切り
換える手段を設けることにより、その出力内容に最適な
搬送スピードを選択することが可能な画像形成装置を構
成することができる。
査方向(転写紙搬送方向)の解像度が上がる。また、搬
送スピードを早くすると、副走査方向の解像度が低くな
る。画像の印字スピードよりも品質を重視するような場
合においては、前者が有利であり、逆に画像の品質によ
り、印字スピードを優先したいような用途においては、
後者の方が有利である。このようなメリットを活かすべ
く、1台の画像形成装置において、搬送スピードを切り
換える手段を設けることにより、その出力内容に最適な
搬送スピードを選択することが可能な画像形成装置を構
成することができる。
【0006】具体的には、記録媒体たる用紙搬送を司る
モータの回転数を用紙の搬送速度に応じて切り換えるこ
とにより、搬送速度を切り換えていた。また、レーザビ
ームプリンタ等のように画像信号の周波数を変えること
により、主走査方向の解像度が異なる画像形成装置にお
いては、主走査方向の解像度を副走査方向の解像度に合
せることが可能である。用紙搬送のモータには、ステッ
ピングモータやDCブラシレスモータが多く用いられる
。ステッピングモータの場合には、モータの励磁パルス
の周波数を変えることによってその回転数を変えること
ができる。また、DCブラシレスモータの場合には、回
転の基準となる信号の周波数を変えるか、あるいは回転
数を示す信号を分周する等してその回転数を変えること
が可能となる。このようにして、搬送速度を選択できる
画像形成装置を構成することができる。
モータの回転数を用紙の搬送速度に応じて切り換えるこ
とにより、搬送速度を切り換えていた。また、レーザビ
ームプリンタ等のように画像信号の周波数を変えること
により、主走査方向の解像度が異なる画像形成装置にお
いては、主走査方向の解像度を副走査方向の解像度に合
せることが可能である。用紙搬送のモータには、ステッ
ピングモータやDCブラシレスモータが多く用いられる
。ステッピングモータの場合には、モータの励磁パルス
の周波数を変えることによってその回転数を変えること
ができる。また、DCブラシレスモータの場合には、回
転の基準となる信号の周波数を変えるか、あるいは回転
数を示す信号を分周する等してその回転数を変えること
が可能となる。このようにして、搬送速度を選択できる
画像形成装置を構成することができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな搬送スピードを切り換えることができる画像形成装
置においては、搬送速度が所定の速度になっているかど
うかを検出する機能がなかったため、搬送速度の切換え
手段に不具合が発生し搬送速度が切り換わらなかった場
合、所望のサイズでの画像形成ができないばかりでなく
、ジャムの原因になるという問題点があった。
うな搬送スピードを切り換えることができる画像形成装
置においては、搬送速度が所定の速度になっているかど
うかを検出する機能がなかったため、搬送速度の切換え
手段に不具合が発生し搬送速度が切り換わらなかった場
合、所望のサイズでの画像形成ができないばかりでなく
、ジャムの原因になるという問題点があった。
【0008】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、搬送手段が選択した搬送速度を含む他
の選択可能な搬送速度状態を同時に監視して、選択可能
な搬送速度での画像形成を許可することにより、速度切
換え手段の不良に伴う記録媒体の搬送速度エラーを識別
しながら、選択可能な搬送速度による用紙搬送を行い画
像形成を継続できる画像形成装置を得ることを目的とす
る。
なされたもので、搬送手段が選択した搬送速度を含む他
の選択可能な搬送速度状態を同時に監視して、選択可能
な搬送速度での画像形成を許可することにより、速度切
換え手段の不良に伴う記録媒体の搬送速度エラーを識別
しながら、選択可能な搬送速度による用紙搬送を行い画
像形成を継続できる画像形成装置を得ることを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像形成装
置は、記録媒体を搬送する搬送手段の搬送速度を複数の
搬送速度に切り換える速度切換え手段と、この速度切換
え手段により切り換えられた搬送手段の搬送速度状態を
所定の時間継続して監視する監視手段と、この監視手段
の監視結果に基づいて切り換え設定可能な各搬送速度の
異常を同時に判定する判定手段とを設けたものである。
置は、記録媒体を搬送する搬送手段の搬送速度を複数の
搬送速度に切り換える速度切換え手段と、この速度切換
え手段により切り換えられた搬送手段の搬送速度状態を
所定の時間継続して監視する監視手段と、この監視手段
の監視結果に基づいて切り換え設定可能な各搬送速度の
異常を同時に判定する判定手段とを設けたものである。
【0010】また、判定手段の判定結果に基づいて搬送
手段に設定されていた搬送速度モードを設定可能な他の
搬送速度モードへの切り換えを許可する許可手段を設け
たものである。
手段に設定されていた搬送速度モードを設定可能な他の
搬送速度モードへの切り換えを許可する許可手段を設け
たものである。
【0011】
【作用】本発明においては、例えば搬送手段の搬送速度
モードが選択指定されると、速度切換え手段が搬送手段
の搬送速度を所定の搬送速度に切り換える。この状態で
監視手段が切り換えられた搬送手段の搬送速度状態を所
定の時間継続して監視し、判定手段が監視手段の監視結
果に基づいて切り換え設定可能な各搬送速度の異常を同
時に判定し、速度切換え手段の異常による搬送異常を識
別することを可能とする。
モードが選択指定されると、速度切換え手段が搬送手段
の搬送速度を所定の搬送速度に切り換える。この状態で
監視手段が切り換えられた搬送手段の搬送速度状態を所
定の時間継続して監視し、判定手段が監視手段の監視結
果に基づいて切り換え設定可能な各搬送速度の異常を同
時に判定し、速度切換え手段の異常による搬送異常を識
別することを可能とする。
【0012】また、許可手段は、判定手段の判定結果に
基づいて搬送手段に設定されていた搬送速度モードを設
定可能な他の搬送速度モードへの切り換えを許可し、選
択可能な搬送速度による用紙搬送を可能とする。
基づいて搬送手段に設定されていた搬送速度モードを設
定可能な他の搬送速度モードへの切り換えを許可し、選
択可能な搬送速度による用紙搬送を可能とする。
【0013】
〔第1実施例〕図1は本発明の第1実施例を示す画像形
成装置の要部構成を説明する断面構成図である。
成装置の要部構成を説明する断面構成図である。
【0014】図において、1は転写紙、2は給紙ローラ
で、転写紙1を矢印方向に給紙する。3は給紙センサで
、給紙ジャムを検出するとともに、転写紙1の先端を把
握する。4は現像剤となるトナーが充填されたカートリ
ッジで、感光ドラム4a,クリーナ4b,帯電器4c,
現像器4d等から構成されている。5はスキャナユニッ
トで、先に説明したレーザビームの発生手段,レーザビ
ームの走査光学系,BD信号発生器等が収容されている
。6は排紙センサで、転写紙1が排紙されたことを検出
する。7はレジストローラで、転写紙1の先端を所定の
位置に合せるための機能と、斜行を補正する機能とを兼
ね備えている。8は転写ローラで、感光ドラム4a上に
形成されたトナー像を転写紙1に転写する際に、高圧が
印加される。9は定着器で、転写紙1上に形成されたト
ナー像に熱および圧力を加えて画像を定着させる。 10は搬送モータで、図示しないクラッチ機構等を介し
て転写紙1を搬送する給紙ローラ2,レジストローラ7
,転写ローラ8,定着ローラ等に回転力を伝達している
。11はコントローラ部で、外部装置とのインタフェー
スを有し、受信した印字出力情報からスキャナユニット
5に出力するビデオ信号を生成する画像処理部等を備え
、画像形成部を総括的に制御する。また、コントローラ
部11は搬送モータ10の搬送速度を本実施例では低速
モードまたは高速モードいずれかのモードで駆動させる
切り換え手段としても機能する。
で、転写紙1を矢印方向に給紙する。3は給紙センサで
、給紙ジャムを検出するとともに、転写紙1の先端を把
握する。4は現像剤となるトナーが充填されたカートリ
ッジで、感光ドラム4a,クリーナ4b,帯電器4c,
現像器4d等から構成されている。5はスキャナユニッ
トで、先に説明したレーザビームの発生手段,レーザビ
ームの走査光学系,BD信号発生器等が収容されている
。6は排紙センサで、転写紙1が排紙されたことを検出
する。7はレジストローラで、転写紙1の先端を所定の
位置に合せるための機能と、斜行を補正する機能とを兼
ね備えている。8は転写ローラで、感光ドラム4a上に
形成されたトナー像を転写紙1に転写する際に、高圧が
印加される。9は定着器で、転写紙1上に形成されたト
ナー像に熱および圧力を加えて画像を定着させる。 10は搬送モータで、図示しないクラッチ機構等を介し
て転写紙1を搬送する給紙ローラ2,レジストローラ7
,転写ローラ8,定着ローラ等に回転力を伝達している
。11はコントローラ部で、外部装置とのインタフェー
スを有し、受信した印字出力情報からスキャナユニット
5に出力するビデオ信号を生成する画像処理部等を備え
、画像形成部を総括的に制御する。また、コントローラ
部11は搬送モータ10の搬送速度を本実施例では低速
モードまたは高速モードいずれかのモードで駆動させる
切り換え手段としても機能する。
【0015】このように構成された画像形成装置におい
て、例えば搬送手段(本実施例では搬送モータ10)の
搬送速度モードが選択指定されると、速度切換え手段(
コントローラ部11)が搬送手段の搬送速度を所定の搬
送速度に切り換える。この状態で監視手段(コントロー
ラ部11のCPU等)が切り換えられた搬送手段の搬送
速度状態を所定の時間継続して監視(例えば給紙センサ
3の出力をモニタして監視)し、判定手段(コントロー
ラ部11のCPU等)が監視手段の監視結果に基づいて
切り換え設定可能な各搬送速度の異常を同時に判定し、
速度切換え手段の異常による搬送異常を識別することを
可能とする。
て、例えば搬送手段(本実施例では搬送モータ10)の
搬送速度モードが選択指定されると、速度切換え手段(
コントローラ部11)が搬送手段の搬送速度を所定の搬
送速度に切り換える。この状態で監視手段(コントロー
ラ部11のCPU等)が切り換えられた搬送手段の搬送
速度状態を所定の時間継続して監視(例えば給紙センサ
3の出力をモニタして監視)し、判定手段(コントロー
ラ部11のCPU等)が監視手段の監視結果に基づいて
切り換え設定可能な各搬送速度の異常を同時に判定し、
速度切換え手段の異常による搬送異常を識別することを
可能とする。
【0016】また、許可手段(コントローラ部11のC
PU等)は、判定手段の判定結果に基づいて搬送手段に
設定されていた搬送速度モードを設定可能な他の搬送速
度モードへの切り換えを許可し、選択可能な搬送速度に
よる用紙搬送を可能とする。
PU等)は、判定手段の判定結果に基づいて搬送手段に
設定されていた搬送速度モードを設定可能な他の搬送速
度モードへの切り換えを許可し、選択可能な搬送速度に
よる用紙搬送を可能とする。
【0017】なお、各手段をCPUの機能手段として構
成してもいいし、独立したハードウエアで構成してもよ
い。
成してもいいし、独立したハードウエアで構成してもよ
い。
【0018】以下、図2に示すフローチャートを参照し
ながら本発明に係る画像形成装置における搬送速度切換
え監視処理動作について説明する。
ながら本発明に係る画像形成装置における搬送速度切換
え監視処理動作について説明する。
【0019】図2は本発明に係る画像形成装置における
第1の搬送速度切換え監視処理手順の一例を示すフロー
チャートである。なお、(1) 〜(13)は各ステッ
プを示す。
第1の搬送速度切換え監視処理手順の一例を示すフロー
チャートである。なお、(1) 〜(13)は各ステッ
プを示す。
【0020】先ず、画像形成装置(以下、プリンタと称
す)は、画像形成(プリント)指示を受けると、給紙ロ
ーラ2を回転して(1) 、転写紙1を給紙する。その
後、所定時間(高速モードで給紙した転写紙1が給紙セ
ンサ3に到達するまでの時間t1)待機する(2) 。 次いで、このプリンタが高速モード(例えば8ppm)
で画像を形成しようとしているかどうかを判定し(3)
、YESの場合は、高速モードで画像形成を行うため
、時間t1経過後に、給紙センサ3に転写紙1の先端が
到達しているかどうかを確認し(4) 、YESならば
、ステップ(13)に進み、以後画像形成シーケンスを
継続実行する。
す)は、画像形成(プリント)指示を受けると、給紙ロ
ーラ2を回転して(1) 、転写紙1を給紙する。その
後、所定時間(高速モードで給紙した転写紙1が給紙セ
ンサ3に到達するまでの時間t1)待機する(2) 。 次いで、このプリンタが高速モード(例えば8ppm)
で画像を形成しようとしているかどうかを判定し(3)
、YESの場合は、高速モードで画像形成を行うため
、時間t1経過後に、給紙センサ3に転写紙1の先端が
到達しているかどうかを確認し(4) 、YESならば
、ステップ(13)に進み、以後画像形成シーケンスを
継続実行する。
【0021】一方、ステップ(4) の判定でNOの場
合、例えば搬送速度を複数設定可能な画像図形成装置で
、搬送速度切換え手段が何らかの原因で正常に作動しな
い場合、転写紙1は所定時間t1を経過した後、さらに
所定時間t2経過後に給紙センサ3に到達する可能性が
ある。そこで、ステップ(4)でNOの場合に、従来の
ような即座に給紙ジャムと判定せずに、給紙開始から時
間t2(t1<t2)の経過を待機する(5) 。給紙
開始から時間t2後、再度給紙センサ3の検知状態をみ
て転写紙1が給紙センサ3の配設位置に到達しているか
どうかを判定し(6) 、YESならば搬送速度の切換
え手段(本実施例では搬送速度を高速,低速の2種類の
速度モードのうち、高速モード)が故障と判定する(7
) 。
合、例えば搬送速度を複数設定可能な画像図形成装置で
、搬送速度切換え手段が何らかの原因で正常に作動しな
い場合、転写紙1は所定時間t1を経過した後、さらに
所定時間t2経過後に給紙センサ3に到達する可能性が
ある。そこで、ステップ(4)でNOの場合に、従来の
ような即座に給紙ジャムと判定せずに、給紙開始から時
間t2(t1<t2)の経過を待機する(5) 。給紙
開始から時間t2後、再度給紙センサ3の検知状態をみ
て転写紙1が給紙センサ3の配設位置に到達しているか
どうかを判定し(6) 、YESならば搬送速度の切換
え手段(本実施例では搬送速度を高速,低速の2種類の
速度モードのうち、高速モード)が故障と判定する(7
) 。
【0022】一方、ステップ(6) の判断でNOの場
合、すなわち給紙開始から時間t2経過しても、転写紙
1が給紙センサ3に到達してなければ、ジャムと判定し
て処理する(12)。以上のシーケンスは、プリントス
ピードを高速モードに設定した場合について説明した。 次に、ステップ(3) でNOの場合、すなわち低速モ
ードとして設定した場合について説明する。
合、すなわち給紙開始から時間t2経過しても、転写紙
1が給紙センサ3に到達してなければ、ジャムと判定し
て処理する(12)。以上のシーケンスは、プリントス
ピードを高速モードに設定した場合について説明した。 次に、ステップ(3) でNOの場合、すなわち低速モ
ードとして設定した場合について説明する。
【0023】給紙して時間t1経過後に給紙センサ3に
転写紙1が到達したかどうかを見る(8) 。この時点
で、既に転写紙1が給紙センサ3に到達してしまった場
合、プリンタは、速度モードが高速モードで給紙された
と判断し、低速モードへの切り換えが正常に行われてい
ないと判断する(9) 。これとは逆に、時間t1経過
後に、給紙センサ3に転写紙1が到達していない場合に
は、さらに時間t2だけ待機する(10)。さらに時間
t2経過後に再び給紙センサ3の状態をみて、転写紙1
が給紙センサ3の配設位置まで到達しているかどうかを
判定し(11)、YESならば正常な搬送速度であると
みなして以降の画像形成シーケンスを継続実行する(1
3)。
転写紙1が到達したかどうかを見る(8) 。この時点
で、既に転写紙1が給紙センサ3に到達してしまった場
合、プリンタは、速度モードが高速モードで給紙された
と判断し、低速モードへの切り換えが正常に行われてい
ないと判断する(9) 。これとは逆に、時間t1経過
後に、給紙センサ3に転写紙1が到達していない場合に
は、さらに時間t2だけ待機する(10)。さらに時間
t2経過後に再び給紙センサ3の状態をみて、転写紙1
が給紙センサ3の配設位置まで到達しているかどうかを
判定し(11)、YESならば正常な搬送速度であると
みなして以降の画像形成シーケンスを継続実行する(1
3)。
【0024】一方、ステップ(11)の判断でNOの場
合、すなわち時間t2経過しても転写紙1が給紙センサ
3に到達していない場合には、ジャムと判断し(12)
、ジャム発生時のシーケンスを実行する。
合、すなわち時間t2経過しても転写紙1が給紙センサ
3に到達していない場合には、ジャムと判断し(12)
、ジャム発生時のシーケンスを実行する。
【0025】このように、ファームウエアの変更のみで
、搬送速度の正常切換え状態を確認することができる。 なお、本実施例では転写紙1の搬送通過タイミングを検
知する手段として、給紙センサ3を例にして説明したが
、転写紙1の通過タイミングを測定できるものであれば
良く、給紙センサ3のみに限定されるものではなく、例
えば排紙センサ6を用いても良い。また、本実施例では
転写紙1が駆動手段となる1つの給紙ローラ2により給
紙する場合について説明したが、複数の給紙手段を備え
た画像形成装置においては、レジストローラ7の配設位
置までの距離が異なるので、各給紙手段から給紙される
転写紙1の搬送速度を監視する監視時間をそれぞれ切り
換えることにより、上記同様に各給紙手段から給紙され
る転写紙1の搬送速度を監視して搬送速度を事故診断可
能となる。
、搬送速度の正常切換え状態を確認することができる。 なお、本実施例では転写紙1の搬送通過タイミングを検
知する手段として、給紙センサ3を例にして説明したが
、転写紙1の通過タイミングを測定できるものであれば
良く、給紙センサ3のみに限定されるものではなく、例
えば排紙センサ6を用いても良い。また、本実施例では
転写紙1が駆動手段となる1つの給紙ローラ2により給
紙する場合について説明したが、複数の給紙手段を備え
た画像形成装置においては、レジストローラ7の配設位
置までの距離が異なるので、各給紙手段から給紙される
転写紙1の搬送速度を監視する監視時間をそれぞれ切り
換えることにより、上記同様に各給紙手段から給紙され
る転写紙1の搬送速度を監視して搬送速度を事故診断可
能となる。
【0026】また、上記実施例では、転写紙1の先端が
プリンタ内のどの位置にいるかを把握して、その先端部
が進む速度より転写紙1の搬送速度を認識する場合につ
いて説明したが、図3に示すように1つのセンサを転写
紙1が通過する時間を測定することにより搬送速度を求
める構成であっても良い。
プリンタ内のどの位置にいるかを把握して、その先端部
が進む速度より転写紙1の搬送速度を認識する場合につ
いて説明したが、図3に示すように1つのセンサを転写
紙1が通過する時間を測定することにより搬送速度を求
める構成であっても良い。
【0027】以下、図3に示すフローチャートを参照し
ながら本発明に係る画像形成装置における第2の搬送速
度切換え監視処理動作について説明する。
ながら本発明に係る画像形成装置における第2の搬送速
度切換え監視処理動作について説明する。
【0028】図3は本発明に係る画像形成装置における
第2の搬送速度切換え監視処理手順の一例を示すフロー
チャートである。なお、(1) 〜(18)は各ステッ
プを示す。
第2の搬送速度切換え監視処理手順の一例を示すフロー
チャートである。なお、(1) 〜(18)は各ステッ
プを示す。
【0029】先ず、画像形成装置(以下、プリンタと称
す)は、画像形成(プリント)指示を受けると、給紙ロ
ーラ2を回転して転写紙1を給紙する。その後、所定時
間(t3)待機する(1) 。この時間t3はその給紙
モードに応じた待ち時間であり、本実施例の説明に直接
関係がないのでその詳細については記さない。この時間
t3経過後、給紙センサ3に転写紙1が到達したかどう
かを判定し(2) 、この時点で転写紙1が給紙センサ
3に到達していなければ、給紙ジャムとして処理する(
9) 。
す)は、画像形成(プリント)指示を受けると、給紙ロ
ーラ2を回転して転写紙1を給紙する。その後、所定時
間(t3)待機する(1) 。この時間t3はその給紙
モードに応じた待ち時間であり、本実施例の説明に直接
関係がないのでその詳細については記さない。この時間
t3経過後、給紙センサ3に転写紙1が到達したかどう
かを判定し(2) 、この時点で転写紙1が給紙センサ
3に到達していなければ、給紙ジャムとして処理する(
9) 。
【0030】一方、ステップ(2) の判断でYESの
場合(給紙センサ3に転写紙1が到達していることを確
認した場合)は、次いで、このプリンタが高速モード(
例えば8ppm)で画像を形成しようとしているかどう
かを判定し(3) 、YESの場合は、高速モードで画
像形成を行うため、所定時間t5(この時間t5は、転
写紙1の紙サイズによって異なる値であり、紙サイズの
副走査方向の長さを搬送速度で割ったものにレジストロ
ーラ7の位置で止まっていた時間を加算した時間に相当
する)の経過を待機し(4) 、所定時間t5経過後に
転写紙1が給紙センサ3の位置を通り抜けているかどう
かを判定し(5) 、YESの場合は正常に装置が動作
しているものと判断して、以降のプリント処理を継続実
行する(10)。
場合(給紙センサ3に転写紙1が到達していることを確
認した場合)は、次いで、このプリンタが高速モード(
例えば8ppm)で画像を形成しようとしているかどう
かを判定し(3) 、YESの場合は、高速モードで画
像形成を行うため、所定時間t5(この時間t5は、転
写紙1の紙サイズによって異なる値であり、紙サイズの
副走査方向の長さを搬送速度で割ったものにレジストロ
ーラ7の位置で止まっていた時間を加算した時間に相当
する)の経過を待機し(4) 、所定時間t5経過後に
転写紙1が給紙センサ3の位置を通り抜けているかどう
かを判定し(5) 、YESの場合は正常に装置が動作
しているものと判断して、以降のプリント処理を継続実
行する(10)。
【0031】一方、NOの場合(まだ、給紙センサ3の
位置を紙が抜け出ていないと判断した場合)、もう1つ
のモード(この場合低速モード)で搬送した場合に給紙
センサ3の位置を通り抜ける時間t6まで待つ(6)
。この時間t6経過後に通り抜けたかどうかを判断し(
7) 、YESの場合には、高速モード切り換え機能に
何らかの故障が発生した判断する(8) 。
位置を紙が抜け出ていないと判断した場合)、もう1つ
のモード(この場合低速モード)で搬送した場合に給紙
センサ3の位置を通り抜ける時間t6まで待つ(6)
。この時間t6経過後に通り抜けたかどうかを判断し(
7) 、YESの場合には、高速モード切り換え機能に
何らかの故障が発生した判断する(8) 。
【0032】一方、ステップ(7) の判断でNOの場
合(時間t6経過しても転写紙1が通過していなかった
場合)には、滞留ジャムとして処理する(11)。
合(時間t6経過しても転写紙1が通過していなかった
場合)には、滞留ジャムとして処理する(11)。
【0033】次に、低速モードの設定をしていた場合に
ついて説明する。
ついて説明する。
【0034】ステップ(3) の判断でNOと判定され
た場合(低速モードであると判定された場合)は、所定
時間t5(時間t5は上述と同様であり、高速モードで
搬送した場合に給紙センサ3を通過する時間である)待
ち(12)、所定時間t5経過後、給紙センサ3を転写
紙1を通過したかどうかを判定し(13)、YESなら
ば低速モードの故障、すなわち低速モードであるにもか
かわらず、高速で搬送されているものと判断する(15
)。
た場合(低速モードであると判定された場合)は、所定
時間t5(時間t5は上述と同様であり、高速モードで
搬送した場合に給紙センサ3を通過する時間である)待
ち(12)、所定時間t5経過後、給紙センサ3を転写
紙1を通過したかどうかを判定し(13)、YESなら
ば低速モードの故障、すなわち低速モードであるにもか
かわらず、高速で搬送されているものと判断する(15
)。
【0035】一方、ステップ(13)の判断でNOの場
合はさらに時間t4(低速モードで搬送した場合に給紙
センサ3を抜ける時間)の経過を待機し(14)、時間
t4経過後、転写紙1が給紙センサ3を通過したかどう
かを判定し(16)、YESならば正常に搬送されてい
るものと判定し、それ以降のプリント動作を続ける(1
7)。
合はさらに時間t4(低速モードで搬送した場合に給紙
センサ3を抜ける時間)の経過を待機し(14)、時間
t4経過後、転写紙1が給紙センサ3を通過したかどう
かを判定し(16)、YESならば正常に搬送されてい
るものと判定し、それ以降のプリント動作を続ける(1
7)。
【0036】一方、ステップ(16)の判定でNOの場
合は、給紙センサ3の位置で転写紙1が滞留ジャムが発
生したとして処理する(18)。以上が、低速モード時
における説明である。
合は、給紙センサ3の位置で転写紙1が滞留ジャムが発
生したとして処理する(18)。以上が、低速モード時
における説明である。
【0037】この実施例によれば、正確な給紙タイミン
グを問わないため、給紙するタイミングをオプションフ
ィーダ等の別のCPUが管理している場合に有効である
。
グを問わないため、給紙するタイミングをオプションフ
ィーダ等の別のCPUが管理している場合に有効である
。
【0038】また、先の実施例と組み合わせて制御する
ことにより、一層の正確さを得ることが可能となる。
ことにより、一層の正確さを得ることが可能となる。
【0039】なお、先の実施例においては、用紙の搬送
タイミングを測定することによって搬送速度検知する場
合について説明したが、駆動手段の駆動状態をモニタし
て搬送速度を検知する、例えば図4に示す構成であって
も良い。
タイミングを測定することによって搬送速度検知する場
合について説明したが、駆動手段の駆動状態をモニタし
て搬送速度を検知する、例えば図4に示す構成であって
も良い。
【0040】図4は、図1に示した転写紙1を搬送する
搬送系に回転力を伝達する搬送モータの駆動回路の一例
を示すブロック図である。以下、構成および動作につい
て説明する。
搬送系に回転力を伝達する搬送モータの駆動回路の一例
を示すブロック図である。以下、構成および動作につい
て説明する。
【0041】図において、50は制御部で、搬送モータ
52の回転を制御する。制御部50は、搬送モータ52
のON/OFF制御するとともに、搬送モータ52の回
転数を決めるための基準クロック54を周波数/位相比
較器53に出力する。周波数/位相比較器53は、搬送
モータ52からの回転数に比例した回転信号56(FG
信号9)と基準クロック54の周波数と位相を比較して
搬送モータ52の駆動レベルを示す駆動レベル信号57
を出力する。増幅器51は、駆動レベル信号57を増幅
して搬送モータ52を駆動する信号55を発生する。な
お、本実施例における搬送モータ52は、DCブラシレ
スモータで構成されるので、以下、その制御方法につい
て説明する。
52の回転を制御する。制御部50は、搬送モータ52
のON/OFF制御するとともに、搬送モータ52の回
転数を決めるための基準クロック54を周波数/位相比
較器53に出力する。周波数/位相比較器53は、搬送
モータ52からの回転数に比例した回転信号56(FG
信号9)と基準クロック54の周波数と位相を比較して
搬送モータ52の駆動レベルを示す駆動レベル信号57
を出力する。増幅器51は、駆動レベル信号57を増幅
して搬送モータ52を駆動する信号55を発生する。な
お、本実施例における搬送モータ52は、DCブラシレ
スモータで構成されるので、以下、その制御方法につい
て説明する。
【0042】搬送モータ52には、回転数を検出するよ
うなセンサ、例えば磁気の変化を検出するホール素子(
図示しない)が取り付けられており、回転数に応じた回
転信号56を取り出すことができる。以上のフィードバ
ックループにより搬送モータ52が制御される。このフ
ィードバックループ内の回転信号56を制御部50にて
モニタすることにより搬送するが、所望のスピードで搬
送されているかどうかを知ることができる。この方法に
よれば、先の実施例に比べて搬送速度の検出がリアルタ
イムで行えるという利点を有する。
うなセンサ、例えば磁気の変化を検出するホール素子(
図示しない)が取り付けられており、回転数に応じた回
転信号56を取り出すことができる。以上のフィードバ
ックループにより搬送モータ52が制御される。このフ
ィードバックループ内の回転信号56を制御部50にて
モニタすることにより搬送するが、所望のスピードで搬
送されているかどうかを知ることができる。この方法に
よれば、先の実施例に比べて搬送速度の検出がリアルタ
イムで行えるという利点を有する。
【0043】また、本実施例においては、DCブラシレ
スモータの場合について説明したが、搬送モータ512
は、DCブラシレスモータに限定されるものではなく、
搬送モータ52の回転を検知する手段であれば、本発明
を適用することができる。例えばステッピングモータの
ようなオープンループの系においては回転数を検知する
ようなスリットを搬送モータ52に連動して回転する部
材に配置して検知することにより、本発明を利用するこ
とができる。
スモータの場合について説明したが、搬送モータ512
は、DCブラシレスモータに限定されるものではなく、
搬送モータ52の回転を検知する手段であれば、本発明
を適用することができる。例えばステッピングモータの
ようなオープンループの系においては回転数を検知する
ようなスリットを搬送モータ52に連動して回転する部
材に配置して検知することにより、本発明を利用するこ
とができる。
【0044】以上のように、転写紙1の搬送速度を切り
換え可能な画像形成装置においては、搬送速度の切り換
え手段に不具合が発生し、搬送速度が切り換わらなかっ
た場合、ジャムの防止や、画像情報の欠落防止のために
画像形成を禁止している。そのため、印字することが可
能である残りのモードにおいても同時に画像形成が禁止
されてしまい、画像を形成することができないという問
題を生ずる場合がある。
換え可能な画像形成装置においては、搬送速度の切り換
え手段に不具合が発生し、搬送速度が切り換わらなかっ
た場合、ジャムの防止や、画像情報の欠落防止のために
画像形成を禁止している。そのため、印字することが可
能である残りのモードにおいても同時に画像形成が禁止
されてしまい、画像を形成することができないという問
題を生ずる場合がある。
【0045】そこで、故障と診断されたモードの画像形
成のみを禁止することによって使用可能なモードでの印
字を可能とするように制御する構成としてもよい。 〔第2実施例〕図5は本発明の第2実施例を示す画像形
成装置における第1の搬送速度モード実行診断処理手順
の一例を示すフローチャートである。なお、(1) 〜
(4) は各ステップを示す。
成のみを禁止することによって使用可能なモードでの印
字を可能とするように制御する構成としてもよい。 〔第2実施例〕図5は本発明の第2実施例を示す画像形
成装置における第1の搬送速度モード実行診断処理手順
の一例を示すフローチャートである。なお、(1) 〜
(4) は各ステップを示す。
【0046】所定のイニシャライズを行った後に画像形
成指示を待つ(1) 。次に画像形成指示が来ると、先
の従来例において述べた方法を用いて指定された搬送速
度での画像形成が可能であるかどうかを診断する(2)
。なお、本実施例では、転写紙1の搬送速度をプリン
タセンサ、例えば給紙センサ3等により測定し搬送速度
を求める方法を採用する場合、実際に給紙をして転写紙
1を搬送した後でなければ、その搬送速度モードの故障
発生有無は判定できない。そこで、本実施例中における
診断ルーチンは、搬送モータの回転数を検知する手段を
用いることが好ましく、かつ電源オンの後イニシャライ
ズルーチン内において、各搬送速度モードでの回転数で
搬送モータを回転させてみせることによって位置早く診
断することが可能となる。
成指示を待つ(1) 。次に画像形成指示が来ると、先
の従来例において述べた方法を用いて指定された搬送速
度での画像形成が可能であるかどうかを診断する(2)
。なお、本実施例では、転写紙1の搬送速度をプリン
タセンサ、例えば給紙センサ3等により測定し搬送速度
を求める方法を採用する場合、実際に給紙をして転写紙
1を搬送した後でなければ、その搬送速度モードの故障
発生有無は判定できない。そこで、本実施例中における
診断ルーチンは、搬送モータの回転数を検知する手段を
用いることが好ましく、かつ電源オンの後イニシャライ
ズルーチン内において、各搬送速度モードでの回転数で
搬送モータを回転させてみせることによって位置早く診
断することが可能となる。
【0047】上記ステップ(2) の診断が終了すると
、指定された搬送速度での画像形成が可能であるかどう
かを判断し(3) 、YESならばプリンタはそれ以降
の画像形成シーケンスを実行する(4) 。
、指定された搬送速度での画像形成が可能であるかどう
かを判断し(3) 、YESならばプリンタはそれ以降
の画像形成シーケンスを実行する(4) 。
【0048】一方、ステップ(3) の判定において、
NOの場合(指定された搬送速度での画像形成が不可能
の場合)は、当該搬送速度モードにおけるプリント動作
をキャンセルしてステップ(1) に戻る。つまり、上
位の制御装置は、故障中の搬送速度モード以外のモード
を指示しなければ、プリント動作をすることができない
。言い換えると、搬送速度モード以外のモードを指示す
ることによって、本プリンタの印字機能を使用すること
が可能である。それにより、エラーの詳細をプリントア
ウトしたりすることが可能である。
NOの場合(指定された搬送速度での画像形成が不可能
の場合)は、当該搬送速度モードにおけるプリント動作
をキャンセルしてステップ(1) に戻る。つまり、上
位の制御装置は、故障中の搬送速度モード以外のモード
を指示しなければ、プリント動作をすることができない
。言い換えると、搬送速度モード以外のモードを指示す
ることによって、本プリンタの印字機能を使用すること
が可能である。それにより、エラーの詳細をプリントア
ウトしたりすることが可能である。
【0049】なお、上記実施例ではプリンタ自身が上位
の制御装置から指示されたモードでの印字をキャンセル
する例について説明したが、プリンタが上位の処理装置
と通信を介して画像形成指示を受ける画像形成装置であ
っても搬送速度モード実行診断処理を実行させることが
できる。
の制御装置から指示されたモードでの印字をキャンセル
する例について説明したが、プリンタが上位の処理装置
と通信を介して画像形成指示を受ける画像形成装置であ
っても搬送速度モード実行診断処理を実行させることが
できる。
【0050】図6は本発明の第2実施例を示す画像形成
装置における第2の搬送速度モード実行診断処理手順の
一例を示すフローチャートである。なお、(1) 〜(
5) は各ステップを示す。
装置における第2の搬送速度モード実行診断処理手順の
一例を示すフローチャートである。なお、(1) 〜(
5) は各ステップを示す。
【0051】所定のイニシャライズを行った後に画像形
成指示を待つ(1) 。次に画像形成指示が来ると、先
の従来例において述べた方法を用いて指定された搬送速
度での画像形成が可能であるかどうかを診断する(2)
。なお、本実施例では、転写紙1の搬送速度をプリン
タセンサ、例えば給紙センサ3等により測定し搬送速度
を求める方法を採用する場合、実際に給紙をして転写紙
1を搬送した後でなければ、その搬送速度モードの故障
発生有無は判定できない。そこで、本実施例中における
診断ルーチンは、搬送モータの回転数を検知する手段を
用いることが好ましく、かつ電源オンのちのイニシャラ
イズルーチン内において、各搬送速度モードでの回転数
で搬送モータを回転させてみせることによって位置早く
診断することが可能となる。
成指示を待つ(1) 。次に画像形成指示が来ると、先
の従来例において述べた方法を用いて指定された搬送速
度での画像形成が可能であるかどうかを診断する(2)
。なお、本実施例では、転写紙1の搬送速度をプリン
タセンサ、例えば給紙センサ3等により測定し搬送速度
を求める方法を採用する場合、実際に給紙をして転写紙
1を搬送した後でなければ、その搬送速度モードの故障
発生有無は判定できない。そこで、本実施例中における
診断ルーチンは、搬送モータの回転数を検知する手段を
用いることが好ましく、かつ電源オンのちのイニシャラ
イズルーチン内において、各搬送速度モードでの回転数
で搬送モータを回転させてみせることによって位置早く
診断することが可能となる。
【0052】上記ステップ(2) の診断が終了すると
、指定された搬送速度での画像形成が可能であるかどう
かを判断し(3) 、YESならばプリンタはそれ以降
の画像形成シーケンスを実行する(5) 。
、指定された搬送速度での画像形成が可能であるかどう
かを判断し(3) 、YESならばプリンタはそれ以降
の画像形成シーケンスを実行する(5) 。
【0053】一方、ステップ(3) の判定において、
NOの場合(指定された搬送速度での画像形成が不可能
の場合)は、通信用の信号線を介して上位の制御装置に
現在指定されている当該搬送速度モードにおけるプリン
ト動作が不可能である旨を伝えた後(4) 、次の印字
処理を待機するためステップ(1) に戻る。
NOの場合(指定された搬送速度での画像形成が不可能
の場合)は、通信用の信号線を介して上位の制御装置に
現在指定されている当該搬送速度モードにおけるプリン
ト動作が不可能である旨を伝えた後(4) 、次の印字
処理を待機するためステップ(1) に戻る。
【0054】上記実施例では、搬送速度モードの診断を
電源オン直後に実行していたが、本実施例では通信回線
等で常時制御装置と接続されているので、リアルタイム
に搬送速度モードの故障を上位の制御装置に通知するこ
とができる。これにより、故障した場合のリカバリを速
やかに実行可能とする。
電源オン直後に実行していたが、本実施例では通信回線
等で常時制御装置と接続されているので、リアルタイム
に搬送速度モードの故障を上位の制御装置に通知するこ
とができる。これにより、故障した場合のリカバリを速
やかに実行可能とする。
【0055】上記実施例では指定された個々の搬送速度
モード実行に伴う診断処理について説明したが、搬送速
度切り換え手段を備えた画像形成装置において、搬送速
度切り換え手段に故障等が発生していることに起因して
指定の搬送速度モードでの印字処理不能状態を考慮しな
がら搬送速度モード実行に伴う診断処理を実行する構成
であっても良い。
モード実行に伴う診断処理について説明したが、搬送速
度切り換え手段を備えた画像形成装置において、搬送速
度切り換え手段に故障等が発生していることに起因して
指定の搬送速度モードでの印字処理不能状態を考慮しな
がら搬送速度モード実行に伴う診断処理を実行する構成
であっても良い。
【0056】図7は本発明の第2実施例を示す画像形成
装置における第3の搬送速度モード実行診断処理手順の
一例を示すフローチャートである。なお、(1) 〜(
6) は各ステップを示す。
装置における第3の搬送速度モード実行診断処理手順の
一例を示すフローチャートである。なお、(1) 〜(
6) は各ステップを示す。
【0057】所定のイニシャライズを行った後に画像形
成指示を待つ(1) 。次に画像形成指示が来ると、先
の従来例において述べた方法を用いて指定された搬送速
度での画像形成が可能であるかどうかを診断する(2)
。なお、本実施例では、転写紙1の搬送速度をプリン
タセンサ、例えば給紙センサ3等により測定し搬送速度
を求める方法を採用する場合、実際に給紙をして転写紙
1を搬送した後でなければ、その搬送速度モードの故障
発生有無は判定できない。そこで、本実施例中における
診断ルーチンは、搬送モータの回転数を検知する手段を
用いることが好ましく、かつ電源オンのちのイニシャラ
イズルーチン内において、各搬送速度モードでの回転数
で搬送モータを回転させてみせることによって位置早く
診断することが可能となる。
成指示を待つ(1) 。次に画像形成指示が来ると、先
の従来例において述べた方法を用いて指定された搬送速
度での画像形成が可能であるかどうかを診断する(2)
。なお、本実施例では、転写紙1の搬送速度をプリン
タセンサ、例えば給紙センサ3等により測定し搬送速度
を求める方法を採用する場合、実際に給紙をして転写紙
1を搬送した後でなければ、その搬送速度モードの故障
発生有無は判定できない。そこで、本実施例中における
診断ルーチンは、搬送モータの回転数を検知する手段を
用いることが好ましく、かつ電源オンのちのイニシャラ
イズルーチン内において、各搬送速度モードでの回転数
で搬送モータを回転させてみせることによって位置早く
診断することが可能となる。
【0058】上記ステップ(2) の診断が終了すると
、指定された搬送速度での画像形成が可能であるかどう
かを判断し(3) 、YESならばプリンタはそれ以降
の画像形成シーケンスを実行する(6) 。
、指定された搬送速度での画像形成が可能であるかどう
かを判断し(3) 、YESならばプリンタはそれ以降
の画像形成シーケンスを実行する(6) 。
【0059】一方、ステップ(3) の判定において、
NOの場合(指定された搬送速度での画像形成が不可能
の場合)は、通信用の信号線を介して上位の制御装置に
現在指定されている当該搬送速度モードにおけるプリン
ト動作が不可能である旨を伝えた後(4) 、上位の制
御装置からの搬送速度モード切換え指示を、例えば所定
時間待機し(5) 、上位の制御装置からの搬送速度モ
ード切換え指示を上記通信回線により受信したら、ステ
ップ(6) に進み、搬送速度を切り換えて直ちに画像
形成を開始する。 これによって、位置早く故障発生時のリカバリが可能と
なる。この方法は、搬送速度切り換えにおいても解像度
が切り換わらないプリンタ、すなわち搬送速度切換え時
にポリゴンミラーの回転数や画像信号の基準クロックを
変えて解像度がかわらないように制御する画像形成装置
において特に有効である。
NOの場合(指定された搬送速度での画像形成が不可能
の場合)は、通信用の信号線を介して上位の制御装置に
現在指定されている当該搬送速度モードにおけるプリン
ト動作が不可能である旨を伝えた後(4) 、上位の制
御装置からの搬送速度モード切換え指示を、例えば所定
時間待機し(5) 、上位の制御装置からの搬送速度モ
ード切換え指示を上記通信回線により受信したら、ステ
ップ(6) に進み、搬送速度を切り換えて直ちに画像
形成を開始する。 これによって、位置早く故障発生時のリカバリが可能と
なる。この方法は、搬送速度切り換えにおいても解像度
が切り換わらないプリンタ、すなわち搬送速度切換え時
にポリゴンミラーの回転数や画像信号の基準クロックを
変えて解像度がかわらないように制御する画像形成装置
において特に有効である。
【0060】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は記録媒体
を搬送する搬送手段の搬送速度を複数の搬送速度に切り
換える速度切換え手段と、この速度切換え手段により切
り換えられた搬送手段の搬送速度状態を所定の時間継続
して監視する監視手段と、この監視手段の監視結果に基
づいて選択設定可能な各搬送速度の異常を同時に判定す
る判定手段とを設けたので、画像形成開始前に速度切換
え手段の切り換え故障に伴う搬送速度異常を確実に識別
判定でき、画像欠落を招来するような不用意な画像形成
を未然に回避できる。
を搬送する搬送手段の搬送速度を複数の搬送速度に切り
換える速度切換え手段と、この速度切換え手段により切
り換えられた搬送手段の搬送速度状態を所定の時間継続
して監視する監視手段と、この監視手段の監視結果に基
づいて選択設定可能な各搬送速度の異常を同時に判定す
る判定手段とを設けたので、画像形成開始前に速度切換
え手段の切り換え故障に伴う搬送速度異常を確実に識別
判定でき、画像欠落を招来するような不用意な画像形成
を未然に回避できる。
【0061】また、判定手段の判定結果に基づいて搬送
可能な所定の搬送速度への切り換えを許可する許可手段
を設けたので、1つの搬送速度での搬送が不能となって
も、すべての画像形成処理を中止することなく、搬送手
段で搬送可能な速度で継続して画像形成を続行すること
ができる。
可能な所定の搬送速度への切り換えを許可する許可手段
を設けたので、1つの搬送速度での搬送が不能となって
も、すべての画像形成処理を中止することなく、搬送手
段で搬送可能な速度で継続して画像形成を続行すること
ができる。
【0062】従って、搬送速度切換え手段等の故障に起
因した画像形成中断または中止発生率が低下し、画像欠
落のない正常な画像形成を継続して実行できる等の効果
を奏する。
因した画像形成中断または中止発生率が低下し、画像欠
落のない正常な画像形成を継続して実行できる等の効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す画像形成装置の要部
構成を説明する断面構成図である。
構成を説明する断面構成図である。
【図2】本発明に係る画像形成装置における第1の搬送
速度切換え監視処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。
速度切換え監視処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。
【図3】本発明に係る画像形成装置における第2の搬送
速度切換え監視処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。
速度切換え監視処理手順の一例を示すフローチャートで
ある。
【図4】図1に示した転写紙1を搬送する搬送系に回転
力を伝達する搬送モータの駆動回路の一例を示すブロッ
ク図である。
力を伝達する搬送モータの駆動回路の一例を示すブロッ
ク図である。
【図5】本発明の第2実施例を示す画像形成装置におけ
る第1の搬送速度モード実行診断処理手順の一例を示す
フローチャートである。
る第1の搬送速度モード実行診断処理手順の一例を示す
フローチャートである。
【図6】本発明の第2実施例を示す画像形成装置におけ
る第2の搬送速度モード実行診断処理手順の一例を示す
フローチャートである。
る第2の搬送速度モード実行診断処理手順の一例を示す
フローチャートである。
【図7】本発明の第2実施例を示す画像形成装置におけ
る第3の搬送速度モード実行診断処理手順の一例を示す
フローチャートである。
る第3の搬送速度モード実行診断処理手順の一例を示す
フローチャートである。
【図8】この種の画像形成装置の構成を説明する概略斜
視図である。
視図である。
1 転写紙
2 給紙ローラ
3 給紙センサ
4 カートリッジ
5 スキャナユニット
6 排紙センサ
7 レジストローラ
8 転写ローラ
9 定着器
10 搬送モータ
11 コントローラ部
Claims (2)
- 【請求項1】画像情報に基づいて変調された光ビームを
感光体に照射して現像された画像を記録媒体に転写して
出力画像を得る画像形成装置において、前記記録媒体を
搬送する搬送手段の搬送速度を複数の搬送速度に切り換
える速度切換え手段と、この速度切換え手段により切り
換えられた搬送手段の搬送速度状態を所定の時間継続し
て監視する監視手段と、この監視手段の監視結果に基づ
いて切り換え設定可能な各搬送速度の異常を同時に判定
する判定手段とを具備したことを特徴とする画像形成装
置。 - 【請求項2】判定手段の判定結果に基づいて搬送手段に
設定されていた搬送速度モードを設定可能な他の搬送速
度モードへの切り換えを許可する許可手段を具備したこ
とを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3122786A JPH04327968A (ja) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3122786A JPH04327968A (ja) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | 画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04327968A true JPH04327968A (ja) | 1992-11-17 |
Family
ID=14844585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3122786A Pending JPH04327968A (ja) | 1991-04-26 | 1991-04-26 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04327968A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012226234A (ja) * | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
-
1991
- 1991-04-26 JP JP3122786A patent/JPH04327968A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012226234A (ja) * | 2011-04-22 | 2012-11-15 | Brother Ind Ltd | 画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7957687B2 (en) | Image forming apparatus and conveyance malfunction decision method | |
JP2015031890A (ja) | 異常監視システム及び画像形成装置 | |
US8517617B2 (en) | Printer and method for controlling the same | |
US8311421B2 (en) | Conveyer-member control device, image forming apparatus, and drive control method | |
EP2662735A2 (en) | Image forming apparatus | |
US9008523B2 (en) | Image forming apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP2007310365A (ja) | 画像形成装置の制御方法 | |
JPH04327968A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0632491A (ja) | シート搬送装置 | |
US6744993B2 (en) | Sheet winding detecting device and image forming apparatus | |
JP2006211879A (ja) | 情報処理装置及びモータ制御方法 | |
JP4649052B2 (ja) | 記録システム | |
JPH05138976A (ja) | 画像形成装置 | |
US20200073311A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010217663A (ja) | 安全装置、画像形成装置、安全管理プログラム、及び安全制御プログラム | |
JP3184318B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPS6030365A (ja) | 記録装置 | |
KR100856402B1 (ko) | 화상형성시스템에 있어서 전사롤러 오염방지방법 및 장치 | |
JP2000238327A (ja) | 画像形成システム | |
JP3382291B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20240152082A1 (en) | Driving device and image forming apparatus | |
JP7180366B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及び劣化検出方法 | |
KR20050008449A (ko) | 화상형성시스템에 있어서 전사롤러 오염방지방법 및 장치 | |
JP7354579B2 (ja) | 画像形成装置及び電磁アクチュエータ駆動方法 | |
JP2009104039A (ja) | 画像形成装置 |