JPH04327362A - 取鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置 - Google Patents

取鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置

Info

Publication number
JPH04327362A
JPH04327362A JP9914491A JP9914491A JPH04327362A JP H04327362 A JPH04327362 A JP H04327362A JP 9914491 A JP9914491 A JP 9914491A JP 9914491 A JP9914491 A JP 9914491A JP H04327362 A JPH04327362 A JP H04327362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladle
pot
discharging
discharge
molten steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9914491A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Yuhara
油原 晋
Toshitane Matsukawa
松川 敏胤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP9914491A priority Critical patent/JPH04327362A/ja
Publication of JPH04327362A publication Critical patent/JPH04327362A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続鋳造装置や造塊装置
に用いられる取鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】通常、出鋼口およびスライディングノズ
ルを底部に備えた取鍋からタンディッシュへ溶鋼18を
注入する際に、図7に示すように出鋼口14の初期閉塞
を防止するため取鍋1への受鋼に先立ちスライディング
ノズル15を閉じた出鋼口14に珪砂等の詰め砂17を
充填しておき、取鍋1に受鋼後、出鋼に際しタンディッ
シュ外でスライディングノズル15を駆動シリンダ16
により開動作して詰め砂17を速やかに排出させた後、
直ちにスライディングノズル15を閉じた後、タンディ
ッシュ上に移動してから再度スライディングノズル15
を開いてモールドへの溶鋼18の注入を開始する方法が
知られている。また取鍋から造塊モールドへ溶鋼を鋳込
んでインゴット材を製造する場合にも、同様に取鍋出鋼
口の詰め砂を排出ポットに排出後、直ちにスライディン
グノズルを閉じてから再度造塊モールド上で開放して溶
鋼の注入を開始している。
【0003】この種の手段として例えば、特開昭56−
11163号公報に取鍋が所定のタンディッシュ注入位
置に移動する範囲に排出用樋を移動可能に設け、取鍋を
タンディッシュの注入位置まで移動させる間に出鋼口の
詰め砂を溶鋼と共にたれ流しにより排出することによっ
てタンディッシュ中に詰め砂を混入させない方法が提案
されている。この方法によればタンディッシュ内の溶鋼
への詰め砂の混入を防ぐことができるが、取鍋の移動範
囲に追従する排出樋を設けると共に移動させるための駆
動装置が必要であり、設備コストの増大、占有作業スペ
ースの確保および樋上で発生するスプラッシュ(飛散地
金)の処理等に問題があった。
【0004】このような問題点を解決する取鍋出鋼口の
詰め砂排出処理装置として図6に示すように取鍋搭載移
動装置の1種であるレードルタレット2の旋回経路上に
、タンディッシュ3に注湯される前の取鍋1の出鋼口1
4に充填された詰め砂を排出した時、隋伴して排出され
る溶鋼と共に、これらを受ける排出ポット5が設置され
、その排出ポット5は台車11に固定されており、ウィ
ンチ等の昇降装置12によって台車11は傾斜したレー
ル13にそって地上まで搬送される。レール13は地上
付近でその傾斜がきつくなるためレール13にそった台
車11は傾き同様に排出ポット5も傾くことで排出ポッ
ト5内に凝固した詰め砂と隋伴溶鋼を地上に設置された
ポット8に落としこむようにしたものがある。なお、3
はタンディッシュ、4はモールドを示す。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の手段では、
地上で排出ポット5を傾斜した時に溶鋼がポット5と焼
きついたり、凝固した溶鋼とポット5間の接触抵抗が大
きかったりして排出が困難であった。また、取鍋1内の
溶鋼の鋳造ピッチが短い場合には排出ポット5内で排出
した鍋砂や隋伴溶鋼が次鍋の排出までに十分に凝固しな
いため地上の凝固機能のない排出ポットにうけることが
できないという問題があった。
【0006】本発明は、前記従来技術の問題点を解消し
、鋳造を行う前に取鍋出鋼口内の詰め砂を排出ポットに
隋伴する溶鋼と共に排出した後、取鍋内の溶鋼をタンデ
ィッシュあるいは造塊モールドへ注入を開始する一方、
排出ポット内から詰め砂と隋伴溶鋼を容易に排出するこ
とができる取鍋出鋼口内の詰め砂処理装置を提供するこ
とを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の本発明は、取鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置であって
、取鍋搭載移動装置に搭載された取鍋の移動経路の途上
で待機する詰め砂排出ポットと、この詰め砂排出ポット
内にセットされ上部に吊り穴を具えた鋼板溶接構造の凝
固促進材と、前記取鍋出鋼口から排出された詰め砂と随
伴溶鋼を排出ポット内で凝固促進材と共に凝固させたブ
ロックを前記凝固促進材の吊り穴を介して排出ポット内
から吊り上げ、地上に設置されたブロック用ポットまで
ハンドリングする吊具とからなることを特徴とする取鍋
出鋼口の詰め砂排出処理装置である。
【0008】また本発明では、前記凝固促進用ブロック
をセットした排出ポットを、タレット上に2個切換可能
に配設したり、あるいは前記凝固したブロックをブロッ
ク用ポットまでハンドリングする吊具の経路上に水冷装
置を配置するように構成してもよい。
【0009】
【作用】取鍋の移動経路上に待機する排出ポットに、取
鍋出鋼口の詰め砂を溶鋼と共に排出した後、取鍋内の溶
鋼をタンディッシュや造塊モールドに注入するので注入
溶鋼への詰め砂混入による汚染が防止できる。また排出
ポット内にセットした鋼板溶接構造の凝固促進材により
排出ポット内に排出された詰め砂と随伴して排出された
溶鋼が冷却され、短時間で凝固してブロックとなる。排
出ポット内で凝固したブロックを凝固促進材の上部に設
けた吊り穴を介して吊具で吊り上げると排出ポット内か
ら凝固ブロックを容易に取り出すことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図7に示すように取鍋1には出鋼口14を設けてあ
り、出鋼口14の下部にはスライディングノズル15を
具えており、駆動シリンダ16を操作して出鋼口14を
開閉するようになっている。取鍋1に溶鋼18を受入れ
るのに先立ちスライディングノズル15により出鋼口1
4を閉止した状態で、出鋼口14に詰め砂を充填してお
くことによって、取鍋1に溶鋼18を受入れ後、出鋼口
14内で溶鋼18が凝固して出鋼口14を開放したとき
に出鋼の妨げになるのを防止するのは従来と同じである
【0011】本発明の取鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置
は、図1および図2に示すように取鍋搭載移動装置であ
るレードルタレット2に搭載された取鍋1の旋回移動経
路の途上に詰め砂排出ポット5を待機させる。そしてこ
の排出ポット5内に図3(a),(b)に示すように上
部に吊り穴19を具えた鋼板溶接構造の凝固促進材6が
セットしてある。凝固促進材6は凝固促進の観点から排
出ポット5内を数分割するような鋼板溶接構造にするの
が望ましい。また待機している排出ポット5と排出ブロ
ック用ポット8との間には旋回型の吊具7が配置してあ
る。
【0012】レードルタレット2のタンディッシュ3注
入位置にある取鍋1からタンディッシュ3への溶鋼注入
が完了したら、反対側で待機している取鍋1をレードル
タレット2を旋回駆動して排出ポット5の上で停止させ
る。この状態でスライディングノズル15を作動して出
鋼口14を開放し、出鋼口14から詰め砂17を排出ポ
ット5中に排出する。この時、詰め砂17と共に付近の
溶鋼も随伴して排出ポット5中に排出されるが詰め砂1
7の排出した頃を見計らって数秒後、直ちにスライディ
ングノズル15を移動して出鋼口2を閉止する。引続き
レードルタレット2を旋回して取鍋1をタンディッシュ
3への注入位置に移動させた後、スライディングノズル
15を開いて取鍋1からタンディッシュ3への溶鋼注入
を開始する。
【0013】一方、取鍋1の出鋼口2から排出ポット5
中に排出された詰め砂と随伴溶鋼は排出ポット内にセッ
トされている凝固促進材6の冷却効果によって迅速に冷
却され一体の凝固ブロック20となる。このようにして
排出ポット5内で詰め砂と随伴溶鋼が完全に凝固するか
もしくは変形することなく吊上げることができる段階で
、凝固促進材6の上部に設けた吊り穴19に吊具7のフ
ックを引掛けた後、玉掛け作業により吊り上げると、排
出ポット5内から凝固ブロック20が容易に取り出され
る。続いて、吊具7を反対側に旋回して凝固ブロック2
0を排出ブロック用ポット8上に移動させた後、降下し
て排出ブロック用ポット8内に払い出し、一連のハンド
リングを終了する。
【0014】なお、凝固促進材6の上部に設けた吊り穴
19の部分は耐火物で被覆するのが好ましく、吊り穴1
9の部分に詰め砂や溶鋼に接触しないように取鍋から排
出するのが望ましい。また吊具7は排出ポット5に凝固
ブロック20が焼き付き状態になっても両者の接触抵抗
に打ち勝つだけの吊り上げ能力にしておく必要がある。 さらに取鍋からの鋳造ピッチが短い場合や詰め砂の排出
量が多く完全凝固時間が長い場合には図4に示すように
排出ポット5を2個配置し、排出ポット用タレットによ
り交互に切換えて取鍋出鋼口の詰め砂を排出するように
することもできる。この場合には排出ポット5の1個当
りの凝固時間を2倍にできる。
【0015】なお、地上に設置された排出ブロック用ポ
ット8の熱変形を避けるために凝固ブロック20を吊具
7によって降下させる途中に水冷装置10を設置し、凝
固ブロック20を降下させつつ水冷装置10によって散
水冷却すれば、排出ブロック用ポット8の熱変形が確実
に防止できる。自重20tの鋳鉄性の排出ポットを2台
設置したタレットと定格10tのシブクレーンからなる
詰め砂排出処理装置を既存連鋳機に設置した。凝固促進
材は排出ポット内を6分割する自重1tの鋼板溶接構造
としたものを用いた。取鍋鋳造ピッチが20分であった
が1鍋あたり50kgの珪砂に対し3tの溶鋼を排出し
た。3tの溶鋼であっても2個の排出ポットを交互に受
け、3鍋分うけたら地上のポットへ払い出すことができ
た。以上排出処理によりタンディッシュ注湯前に詰め砂
を完全に除去できるようになり、注湯初期の品質を向上
させることができるようになった。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、取
鍋出鋼口の詰め砂をタンディッシュに持込むことなく清
浄な溶鋼を注入することができ、鋳片の品質を向上する
ことができる。また凝固促進材と吊具という安価な設備
構成により排出ポット内から凝固ブロックを確実に取り
出すことができる。さらには排出ポット用タレットや水
冷装置を設置すれば、鋳造ピッチや詰め砂排出量が多い
場合でも短時間に排出された詰め砂と溶鋼を凝固できる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置の一実施例を一部断面で示す
側面図である。
【図2】図1の平面図である。
【図3】本発明に係る凝固促進材の構造を排出ポットと
共に示し、(a) は平面図、(b)は側面図である。
【図4】本発明に係る装置の他の一実施例を示す平面図
である。
【図5】本発明に係る装置のさらに他の一実施例を示す
側面図である。
【図6】従来例に係る装置を示す側面図である。
【図7】取鍋出鋼口への詰め砂充填状況を示す断面図で
ある。
【符号の説明】
1  取鍋 2  レードルタレット 3  タンディッシュ 4  モールド 5  排出ポット 6  凝固促進材 7  吊具 8  排出ブロック用ポット 9  排出ポット用タレット 10  水冷装置 11  台車 12  昇降装置 13  レール 14  出鋼口 15  スライディングノズル 16  駆動シリンダ 17  詰め砂 18  溶鋼 19  吊り穴 20  凝固ブロック

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  取鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置であ
    って、取鍋搭載移動装置に搭載された取鍋の移動経路の
    途上で待機する詰め砂排出ポットと、この詰め砂排出ポ
    ットにセットされ上部に吊り穴を具えた鋼板溶接構造の
    凝固促進材と、前記取鍋出鋼口から排出された詰め砂と
    随伴溶鋼を排出ポット内で凝固促進材と共に凝固させた
    ブロックを前記凝固促進材の吊り穴を介して排出ポット
    内から吊り上げ、地上に設置されたブロック用ポットま
    でハンドリングする吊具とからなることを特徴とする取
    鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置。
  2. 【請求項2】  凝固促進材をセットした排出ポットを
    タレット上に2個切換可能に配置した請求項1記載の取
    鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置。
  3. 【請求項3】  凝固したブロックをブロック用ポット
    までハンドリングする吊具の経路上に水冷装置を配置し
    た請求項1記載の取鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置。
JP9914491A 1991-04-30 1991-04-30 取鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置 Pending JPH04327362A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9914491A JPH04327362A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 取鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9914491A JPH04327362A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 取鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04327362A true JPH04327362A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14239509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9914491A Pending JPH04327362A (ja) 1991-04-30 1991-04-30 取鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04327362A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009070A (ko) * 2002-07-22 2004-01-31 주식회사 포스코 다분할형 슬래그 포트와 그로부터 지금 슬래그 분리방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040009070A (ko) * 2002-07-22 2004-01-31 주식회사 포스코 다분할형 슬래그 포트와 그로부터 지금 슬래그 분리방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004130319A (ja) 鋳造方法およびこれに用いる鋳型用掛堰
JPH04327362A (ja) 取鍋出鋼口の詰め砂排出処理装置
US5887647A (en) Decreasing contamination of molten metal prior to solidification casting
JP2891270B2 (ja) タンディッシュにおける湯溜め自然開孔方法
JP3027045B2 (ja) 連続鋳造機における取鍋詰め砂,タンディッシュ残鋼滓の排出処理装置
JPH05200534A (ja) 取鍋出鋼口からの詰め砂排出処理装置
JPH04228247A (ja) 取鍋からタンディッシュへの溶鋼注入開始方法
JPH0857600A (ja) 連続鋳造のタンディッシュノズル開孔方法,連続鋳造方法および浮子式スラグストッパー装置
JPH0760417A (ja) 溶鋼鍋支持装置
JPH0675756B2 (ja) スライディングノズルの開孔方法
JP2003285143A (ja) 汚染源をタンディッシュに注入することなく注湯する連続鋳造方法
CN220178145U (zh) 一种浇包装置
JPH0235403Y2 (ja)
US6528010B2 (en) Molten metal handling vessel
JPH0332452A (ja) 異鋼種の連続鋳造方法
JP3403504B2 (ja) 連続鋳造方法
CN2338114Y (zh) 可将中间包剩余钢水浇成铸件的连铸机
RU1771876C (ru) Способ сифонной разливки стали в изложницы из разливочного ковша через шиберный затвор
JPS6347402Y2 (ja)
RU1775217C (ru) Способ подготовки глуходонных изложниц дл сифонной отливки слитков
JPH0455770B2 (ja)
CN113234872A (zh) 一种用于连铸铸余渣热态成型固化处理的装置及方法
RU1825323C (ru) Способ получени плоских слитков направленной кристаллизацией
SU387781A1 (ru) Способ непрерывной разливки металлов
JP4600095B2 (ja) タンディッシュの熱間再使用方法