JPH04326911A - エレクトレットフィルターの製造方法 - Google Patents

エレクトレットフィルターの製造方法

Info

Publication number
JPH04326911A
JPH04326911A JP12521391A JP12521391A JPH04326911A JP H04326911 A JPH04326911 A JP H04326911A JP 12521391 A JP12521391 A JP 12521391A JP 12521391 A JP12521391 A JP 12521391A JP H04326911 A JPH04326911 A JP H04326911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
electret
filter
subjected
nip rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12521391A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3228343B2 (ja
Inventor
Yatsuhiro Tani
谷 八紘
Shuji Kubota
修司 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP12521391A priority Critical patent/JP3228343B2/ja
Publication of JPH04326911A publication Critical patent/JPH04326911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3228343B2 publication Critical patent/JP3228343B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気清浄機、掃除機、
OM機器、空調用機器等に用いることのできる繊維の脱
落や飛散のない低圧力損失で高い粒子除去効率を有する
エレクトレットフィルターに関するものである。
【0002】
【従来の技術】エレクトレットの静電気力を利用して空
気中の塵埃を除去するエレクトレットフィルターおよび
その製造方法は特公昭56−47299、特公昭59−
15167に開示されている。前者はエレクトレット化
された無極性ポリマーフィルムをスプリットして小繊維
状化し、その各小繊維のすべてがホモ荷電された電荷を
有する不織布からなるエレクトレットフィルターである
。後者は合成繊維を材料とする多孔性シートをコロナ放
電加工によりエレクトレット成極化する方法に関するも
のである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特公昭56−4729
9の開示技術によるエレクトレットフィルターはフィル
ムを小繊維状にスプリットして得られる不織布であって
、各繊維が連続したフィラメントでなく有限長の小繊維
であるため、該フィルターの打抜加工、溶着加工、プリ
ーツ加工などのフィルターの二次加工時にスプリットさ
れた小繊維片が不織布から脱落したり、フィルター使用
時に飛散するという問題があった。特公昭59−151
67の開示技術によるエレクトレットフィルターは原料
シートが合成繊維を材料とする多孔性シートをそのまま
エレクトレット成極化後、エアフィルターに用いるため
、圧力損失で高いという問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる問題を解
決するため鋭意検討した結果、本発明に到達したもので
あり、長繊維からなるエレクトレット不織布を嵩高処理
後、超音波溶着によるエンボス加工を施すことを特徴と
する低圧力損失で繊維の飛散のないエレクトレットフィ
ルターの製造方法に関する。
【0005】
【作用】本発明における長繊維のエレクトレット不織布
とは、溶融紡糸、メルトブロー紡糸、フラッシュ紡糸、
静電場紡糸などの製法で得られる繊維シートをエレクト
レット化した不織布であり、その中でもスパンボンド不
織布が最も好ましい例である。本発明においてエレクト
レット不織布を構成する繊維は長繊維がよく、いわゆる
フィラメントと呼ばれるものである。本発明におけるエ
レクトレット不織布はニードルパンチング加工、エンボ
ス加工、熱融着プレス加工などで寸法安定性よく加工さ
れたものが使用できる。本発明におけるエレクトレット
不織布はコロナ荷電、電界荷電や電子線照射されて作成
された不織布である。
【0006】本発明におけるエレクトレット不織布の材
料としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ4メ
チル1ペンテン、ポリ3メチル1ブチン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリテトラフロロエチレン、ポリスチ
レン、などが挙げられる。本発明におけるエレクトレッ
ト不織布の繊維充填密度は特に限定するものではないが
、好ましい範囲を例示すると0.07〜0.25cc/
ccである。繊維充填密度は圧縮弾性試験機にて試料に
負荷する荷重を1.25g/cm2 とした時の試料の
厚さをTとすると次式から求められる値である。 繊維充填密度(cc/cc)=W÷(ρ×T×104)
W:試料の目付(g/m2 ) ρ=試料を構成する材料の密度(g/cc)T=試料の
厚さ(cm)
【0007】本発明において、長繊維からなるエレクト
レット不織布を嵩高にする具体的な方法としては上、下
一対のニップローラを不織布の長手方向に複数組、直列
にならべ、その回転の表面速度差から不織布を一段ある
いは多段で伸長するとか、不織布の幅方向に拡幅して伸
長するとか、これらの組合せなどの方法が挙げられる。 該エレクトレット不織布の伸長比率は用いる不織布によ
って決められる訳であり、その範囲を例示すると10〜
200%であり、好ましくは10〜100%である。該
エレクトレット不織布はその伸長により、繊維密度の高
い接合部がはずれ、密な繊維組織が解放されると共に長
繊維の伸縮により、立体的組織となり嵩高性が発現され
るのである。
【0008】本発明において伸長されて嵩高されたエレ
クトレット不織布はその状態でエレクトレットフィルタ
ーとして使用することができるが、フィルターの寸法安
定性を要求する場合には嵩高後に超音波溶着によりエン
ボス加工することができる。この場合のエンボス加工の
溶着部の模様は点状、線状などがあり、エンボス加工率
としては10%以下、好ましくは5%以下である。
【0009】本発明におけるエレクトレットフィルター
の繊維充填密度は0.01〜0.05cc/ccが好ま
しい。この範囲以下であるとフィルターとして強度不足
となり、この範囲以上では圧力損失が十分に改良され得
ないのである。一般に繊維充填密度を小さくすると圧力
損失、除去効率共に小さくなることはよく知られている
が、本発明における繊維充填密度の範囲においては圧力
損失の低下は顕著なるも、除去効率の低下は大きくない
という現象を見い出したものである。この現象はエレク
トレットフィルターを構成する繊維の繊維間距離が大き
くなっても、エレクトレットの静電気作用力がはるか遠
くまで働くと言うことは驚くべきことである。
【0010】第1図は本発明のエレクトレットフィルタ
ーの製造方法のひとつの例を示している。ニップローラ
1とニップローラ2は一定の速度比で回転させ、これに
エレクトレット不織布3を通すとこれらニップローラ間
で嵩高性を発現する。次いで、超音波ウエルダー4でエ
ンボス加工を施してエレクトレットフィルター5とする
。次に実施例でもって、本発明を詳細に説明する。
【0011】
【実施例】
実施例1 目付50g/m2 、厚さ0.46mmのエレクトレッ
ト化したスパンボンド(材料はポリプロピレン、繊度1
デニール)を図1に示す装置を用いて、ニップローラの
速度比1.3〜2.2の3水準について伸長による嵩高
加工のみを施した。次に、得られた試料を図2に示すフ
ィルター濾過試験機にて試験風速10cm/secにお
ける圧力損失と除去効率(粒子は大気塵0.3〜0.5
μm)を測定した。結果は表1に示した。フィルターの
良悪を示す尺度である。フィルター特性定数が3以上と
極めて大きく、未処理品である比較例1および比較例2
に比べて低圧力損失、高除去効率を示した。 フィルター特性定数=[−ln(1−E)]÷(ΔP)
E:除去効率 ΔP:圧力損失
【0012】比較例2はニップロールの速度差が大きす
ぎることによる不織布の長手方向の繊維配向が著しくな
りすぎ、高密度化を招いた結果と考えられる。次いで、
実施例2を図1に従って超音波ウエルダーによるエンボ
ス加工を施した。結果を表2に示した。この結果より、
超音波溶着によるエンボス加工では除去効率の低下、圧
力損失の上昇はほとんど認められなかった。
【0013】
【発明の効果】本発明は上述のごとく、低圧力損失で高
除去効率を有する長繊維からなるエレクトレットフィル
ターであり、フィルターの二次加工時に繊維の脱落や飛
散のないエレクトレットフィルターとして、空気清浄機
、掃除機、OM機器など広汎な用途に用いることができ
る。
【0014】
【図面の簡単な説明】
図1は本発明のエレクトレットフィルターを製造する方
法のひとつの例を示す概略図である。 1.  ニップローラ 2.  ニップローラ 3.  エレクトレット不織布 4.  超音波ウエルダー 5.  エレクトレットフィルター 図2はフィルター濾過特性試験装置の概略図である。 1.  試料 2.  サンプルホルダー 3.  マノスターゲージ 4.  ブロアー 5.  レーザーパーティクルカウンター6.  流量
【表1】
【表2】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  長繊維からなるエレクトレット不織布
    を嵩高処理後、超音波溶着によるエンボス加工を施すこ
    とを特徴とする低圧力損失エレクトレットフィルターの
    製造方法。
JP12521391A 1991-04-25 1991-04-25 エレクトレットフィルターの製造方法 Expired - Fee Related JP3228343B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12521391A JP3228343B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 エレクトレットフィルターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12521391A JP3228343B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 エレクトレットフィルターの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04326911A true JPH04326911A (ja) 1992-11-16
JP3228343B2 JP3228343B2 (ja) 2001-11-12

Family

ID=14904677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12521391A Expired - Fee Related JP3228343B2 (ja) 1991-04-25 1991-04-25 エレクトレットフィルターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3228343B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088824A1 (ja) * 2006-02-01 2007-08-09 Toray Industries, Inc. フィルター用不織布およびその製造方法
JP2007231500A (ja) * 2006-02-01 2007-09-13 Toray Ind Inc フィルター用不織布およびその製造方法
WO2017164112A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 エアフィルタ濾材
JP2019095086A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 日本ノンテックス株式会社 レンジフードの金属フィルターを囲繞するための不織布フィルター

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088824A1 (ja) * 2006-02-01 2007-08-09 Toray Industries, Inc. フィルター用不織布およびその製造方法
JP2007231500A (ja) * 2006-02-01 2007-09-13 Toray Ind Inc フィルター用不織布およびその製造方法
US8187520B2 (en) 2006-02-01 2012-05-29 Toray Industries, Inc. Nonwoven fabric for filters and method of producing the same
WO2017164112A1 (ja) * 2016-03-22 2017-09-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 エアフィルタ濾材
JP2019095086A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 日本ノンテックス株式会社 レンジフードの金属フィルターを囲繞するための不織布フィルター

Also Published As

Publication number Publication date
JP3228343B2 (ja) 2001-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0162896B1 (ko) 여과 매질 및 그의 제조 방법
US5143767A (en) Processes for preparing electret filters
US4789504A (en) Electretized material for a dust filter
AU2001285468B2 (en) Integrated nonwoven laminate material
US6524360B2 (en) Melt blown composite HEPA filter media and vacuum bag
US4623438A (en) Electret making process using corona discharge
AU2001285468A1 (en) Integrated nonwoven laminate material
US4944854A (en) Electret process and products
EP0512764B1 (en) Method for producing electret filter
US5531235A (en) Cigarette filter micropleated web and method of manufacture
SK75699A3 (en) Gas borne particulate filtration device and method of manufacturing thereof
EP3351671A1 (en) Nonwoven fabric and air filter including same
EP3292906B1 (en) Filter material and filter unit
JPH04326911A (ja) エレクトレットフィルターの製造方法
US5436054A (en) Electret Filter
JPH03279452A (ja) 高強力不織シート
WO1996037276A1 (en) Filter matrix
JP3579738B2 (ja) エレクトレットフィルター
JP3850310B2 (ja) 開孔シートの製造方法
JP3193420B2 (ja) エア・フィルタおよびその製造方法
JPH11197423A (ja) フィルターユニット
JP3166866B2 (ja) エレクトレット濾材
JPS6357090B2 (ja)
JP2585334B2 (ja) エレクトレット化合成繊維不織布フィルタの製造方法
JP2000117022A (ja) フィルター

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080907

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090907

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees