JPH04326374A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH04326374A
JPH04326374A JP3097021A JP9702191A JPH04326374A JP H04326374 A JPH04326374 A JP H04326374A JP 3097021 A JP3097021 A JP 3097021A JP 9702191 A JP9702191 A JP 9702191A JP H04326374 A JPH04326374 A JP H04326374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
photoreceptor
mark
image
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3097021A
Other languages
English (en)
Inventor
Michio Yagi
八木 道生
Masaru Nagai
優 永井
Takashi Tsutsumi
堤   敬
Toyoaki Sugaya
豊明 菅谷
Satoru Haneda
哲 羽根田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP3097021A priority Critical patent/JPH04326374A/ja
Publication of JPH04326374A publication Critical patent/JPH04326374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザビームを用いた
光書込み装置によってベルト状感光体上に潜像形成を行
うカラー画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真法を用いてカラー画像を得るに
は多くの方法・装置が提案されている。例えば特開昭6
1−100770号公報に開示されているように、像形
成体たる感光体ドラム上に原稿像の分解色数に応じた潜
像形成と現像を行い、現像の都度転写ドラム上に転写し
て転写ドラム上に多色像を形成したのち、記録紙上に転
写してカラーコピーを得る方法がある。この方法による
装置は、感光体ドラムの他に1枚分の画像をその周面上
に転写できる大きさをもった転写ドラムを設ける必要が
あり、装置が大型でかつ複雑な構造となることは避けら
れない。
【0003】また例えば特開昭61−149972 号
公報に開示されているように、感光体ドラム上に原稿像
の分解色数に応じた潜像形成と現像を行い、現像の都度
転写材上に転写して多色のカラーコピーを得る方法であ
る。この方法にあっては多色の画像を精度よく重ねるこ
とは困難で、良質のカラー画像を得ることはできない。
【0004】また感光体ドラム上に原稿像の分解色数に
応じた潜像形成と、カラートナーによる現像を繰返し、
感光体ドラム上でカラートナー像を重ねたのち転写して
カラー画像を得る方法がある。この多色画像形成の基本
プロセスは本出願人による特開昭60−75850号、
同60−76766号、同60−95456号、同60
−95458号、同60−158475 号公報等によ
って開示されている。
【0005】このような重ね合わせによってカラー画像
を得るようにした多色画像形成装置にあっては、感光体
ドラムの周縁に色の異なったカラートナーを収納した複
数の現像器が配置してあり、一般には感光体ドラムを複
数回回転させ、感光体ドラム上の潜像を現像してカラー
画像を得るようにしている。
【0006】また像形成体については、上記に説明した
ようにドラム周面に光導電体を塗布あるいは蒸着した感
光体ドラムとともに、光導電体を可撓性のベルト上に塗
布あるいは装着したベルト状感光体も提案されている。 ベルト状感光体(以後感光体ベルトともいう)は駆動ロ
ーラを含む回動ローラ間に張架することで形状が決まる
ので、空間を有効に利用してコンパクトな形状としたカ
ラー画像形成装置を構成する場合には有効である。また
感光体ベルトは小さな曲率に沿って走行することができ
るので、小径の回動ローラを用いこの曲率部分を利用し
て転写材の分離を行うことで転写材の分離不良等を防止
することもできる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ベルト状感光体を用い
る技術について本願発明者がさらに検討した結果、以下
の問題点が明らかとなった。
【0008】(1)多色画像を形成するためにレーザビ
ームを用いた光書込み装置によって多重露光する場合(
感光体上に各色の像を重ね合わせて書込む場合)等にお
いて、ベルトを別体のローラで駆動するために滑り等に
よってベルト搬送(縦)方向に相対的な位置ずれが生じ
、副走査方向の色ずれや解像度の低下を生じるという問
題点があった。
【0009】(2)上述の問題点を解決するためには機
械的な精度を向上させることが必要であるが、これのみ
で十分な対策とするのは困難であり、高精度部品を使用
することによるコストアップも問題となり、機械的な対
策だけでは限界がある。
【0010】本発明は上述した問題点に鑑みてなされた
ものであり、その目的は、多重露光を行う際、感光体の
副走査方向の位置ずれを厳しく規制することなく露光開
始位置のずれを精度良く防止し、副走査方向の色ずれや
解像度の低下を防止し、ベルト状感光体の有感部に不必
要な書込みを行わないようにすることにある。また、他
の目的は、装置の複雑化を極力抑制しつつ上述の目的を
達成するようにしたカラー画像形成装置を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、ベルト状感
光体上に露光ビームを回転多面体等によって偏向走査さ
せて主走査を行い、該ベルト状感光体の搬送に伴う副走
査によって、該ベルト状感光体上に潜像を形成し、現像
して得られる色の異なるトナー画像を該ベルト状感光体
上に複数回重ねて多色のカラー画像を得るようにしたカ
ラー画像形成装置において、前記ベルト状感光体の一箇
所にマークを設け、該マークを検出するマーク検出手段
を所定位置に設け、各色の露光毎に該マーク検出手段が
前記マークを検出したタイミングと前記主走査の走査開
始タイミングとの時間差だけ前記ベルト状感光体の駆動
モータの回転位相を遅らせ、ベルト状感光体上の露光開
始位置を補正することを特徴とするカラー画像形成装置
によって達成される。
【0012】
【実施例】本発明は、ベルト状感光体の縦方向の位置ず
れを検出し、この検出結果に基づいて、位置ずれに対応
させてベルト状感光体の搬送(移動)を一時遅れさせベ
ルト状感光体上の露光開始位置を補正して、各色の露光
(書込み)がベルト状感光体の有効画像範囲に正しく重
ねて行われるようにし、有感部(トナー付着可能部)に
不必要な露光を行うことがないようなレーザビームを用
いた光書込み装置の制御を行うカラー画像形成装置であ
る。
【0013】図1は本発明の実施例の一例を示す構成図
である。
【0014】図1において、1は光導電体を塗布あるい
は蒸着した可撓性のベルト状感光体たる感光体ベルトで
、該感光体ベルト1は回動ローラ2および3の間に架設
されていて回動ローラ2の駆動により時計方向に搬送さ
れる。1Aは感光体ベルト1の所定箇所に少なくも特定
範囲の反射率の高い塗料又は材質を用いて設けたマーク
である。4は前記感光体ベルト1に内接するよう装置本
体に固定したガイド部材で、前記感光体ベルト1はテン
ションローラ5の作用によって緊張状態とされることに
よりその内周面を前記ガイド部材4に摺擦させる。
【0015】6は帯電手段たるスコロトロン型の帯電器
、7は露光部24において露光ビームであるレーザビー
ムLによって露光(書込み)を行う露光手段たるレーザ
書込み装置、8ないし11はそれぞれ特定色の現像剤を
収容した複数の現像手段たる現像器であって、これ等の
画像形成手段は感光体ベルト1の前記ガイド部材4に接
する部分に配設される。前記各現像器8,9,10,1
1 は例えばイエロー,マゼンタ,シアン,黒色 の各
現像剤をそれぞれ収容するもので前記感光体ベルト1と
所定の間隙を保つ各現像スリーブ8A,9A,10A,
11A を備え、感光体ベルト1上の潜像を非接触の反
転現像法により顕像化する機能を有している。この非接
触現像は接触現像と異なり、感光体ベルトの移動を妨げ
ない長所を有する。
【0016】12は転写器、13はクリーニング装置で
該クリーニング装置13のブレード13Aとトナー搬送
ローラ13B は画像形成中には感光体ベルト1の表面
より離間した位置に保たれ画像転写後のクリーニング時
のみ図示のように感光体ベルト1の表面に圧接される。
【0017】23は例えば発光素子にLED等を、受光
素子にフォトトランジスタ等を用いた光学的なマーク検
出手段たるマークセンサである。マークセンサ23の設
置位置は図1に示す位置に限らずスペースのある所なら
ばどこでもよい。
【0018】かかるカラー画像形成装置によるカラー画
像形成のプロセスは次のようにして行われる。
【0019】即ち、前記カラー画像形成装置とは別体の
画像読取装置から出力される色別の画像データが前記レ
ーザ書込み装置7に入力されると、レーザ書込み装置7
においては図示しない書込み光源であるレーザダイオー
ドで発生されたレーザビームLはコリメータレンズ及び
シリンドリカルレンズを通過し、駆動モータにより回転
される回転多面体7Cにより回転走査され、fθレンズ
7Dとシリンドリカルレンズ7Eを経てその間3個のミ
ラー7Fにより光路を曲げられて、露光部24において
予め帯電器6によって一様な電荷を付与された感光体ベ
ルト1の周面上に投射され主走査がなされて輝線を形成
する。
【0020】レーザビームLの走査はマークセンサ23
によって得られるマーク検出信号から後に説明する制御
によって感光体ベルト1の搬送を一時遅らせた後走査が
なされる。第1の色の画像データにより変調されたレー
ザビームLが前記感光体ベルト1の周面上を走査する。 従ってレーザビームLによる主走査と感光体ベルト1の
搬送による副走査により感光体ベルト1の周面上に第1
の色に対応する潜像が形成されて行く。この潜像は現像
手段の内イエロー(Y)のトナー(顕像媒体)の装填さ
れた現像器8により現像されて、ベルト表面にトナー像
が形成される。得られたトナー像はベルト面に保持され
たまま感光体ベルト1の周面より引き離されている清掃
手段たるクリーニング装置13の下を通過し、次の画像
形成サイクルに入る。
【0021】即ち、前記感光体ベルト1は前記帯電器6
により再び帯電され、次いで画像データ処理部から出力
された第2の色の画像データが前記レーザ書込み装置7
に入力され、前述した第1の色の場合と同様にしてベル
ト表面への書込みが行われ潜像が形成される。潜像は第
2の色としてマゼンタ(M)のトナーを装填した現像器
9によって現像される。
【0022】このマゼンタ(M)のトナー像はすでに形
成されている前述のイエロー(Y)のトナー像の存在下
に形成される。
【0023】10はシアン(C)のトナーを有する現像
器で、画像データ処理部で発生される制御信号に基づい
てベルト表面にシアン(C)のトナー像を形成する。
【0024】さらに11は黒色のトナーを有する現像器
であって、同様の処理によりベルト表面に黒色のトナー
像を重ね合わせて形成する。これ等各現像器8,9,1
0及び11の各スリーブ8A,9A,10A,11Aに
は直流あるいはさらに交流のバイアスが印加され、顕像
手段である2成分現像剤による非接触現像が行われ、基
体が接地された感光体ベルト1には非接触で現像が行わ
れるようになっている。
【0025】かくして感光体ベルト1の周面上に形成さ
れたカラーのトナー画像は、転写部においてトナーと逆
極性の高電圧が印加されて、給紙カセット14より給紙
ガイド15を経て送られてきた転写材に転写される。
【0026】即ち、給紙カセット14に収容された転写
材は,給紙ローラ16の回転によって最上層の一枚が搬
出されてタイミングローラ17を介し感光体ベルト1上
の像形成とタイミングを合わせて転写器12へと供給さ
れる。
【0027】画像の転写を受けた転写材は、前記回動ロ
ーラ2に沿って急に方向転換をする感光体ベルト1より
確実に分離して上方に向かい、定着ローラ18によって
画像を溶着したのち排紙ローラ19を経てトレイ20上
に排出される。
【0028】一方、転写材への転写を終えた感光体ベル
ト1は,さらに搬送を続けてブレード13Aとトナー搬
送ローラ13Bを圧接状態とした前記クリーニング装置
13において残留したトナーの除去を行い、その終了を
まって再び前記ブレード13Aを引き離し、それより少
し後にトナー搬送ローラ13Bを引き離して新たな画像
形成のプロセスに入る。
【0029】図1に示したかかる画像形成装置で、本発
明は、感光体ベルト1上のマーク1Aをマークセンサ2
3が検知したマーク検出信号に基づいて感光体ベルト1
を駆動する回動ローラ2に直結しているベルト駆動モー
タ50の回転を一時遅らせて感光体ベルト1の副走査方
向の位置ずれを補正すると共に、レーザ書込み装置7の
発光部であるレーザダイオードの発光タイミングを補正
して各画像の露光開始位置を精度良く補正するもので、
これにより感光体ベルト1が回転し潜像形成を行う過程
で副走査方向にずれを生じることがあっても、副走査方
向の色ずれを防止するようにしたものである。
【0030】図2は駆動モータ50の回転位相制御及び
光書込み装置7の発光部であるレーザダイオード7Aの
発光制御を行う制御回路の1例を示すブロック図である
【0031】図3(a)、(b)はかかる回路によって
制御された光書込み装置7の露光(光書込み)時のタイ
ムチャートを示している。
【0032】従来かかる装置においては、感光体ベルト
1の搬送(移動)の補正は行われていなかったので、副
走査方向に最大1画素分の誤差を伴うことになり、副走
査方向の色ずれはかなり大きな量になることがあった。 本発明の図2に示した回路の制御による場合は、ベルト
駆動モータ50の回転制御に使用する周期tcの基準ク
ロックパルス(以下基準クロックという)の位相を補正
するのに、基準クロックの周期に比べ小さい周期taを
有するクロックパルス(以下クロックという)を発生す
るクロック発生回路と分周用カウンタを用いたので、補
正誤差を極めて小さなものとすることができた。
【0033】図2の制御回路は、また画像形成プロセス
全体の制御を行う全体制御部41からの指令と、マーク
センサ23及びインデックスセンサ7Gによって得られ
るマーク検出信号及びインデックス信号から、画像メモ
リ42に格納した色信号である画像データを読み出し、
露光制御部45においてパルス幅を変調しレーザダイオ
ード7Aに出力してその発光を制御するものである。
【0034】画像記録が開始されると全体制御部41よ
りの信号によって多面体駆動モータ7M及びベルト状感
光体の駆動モータであるベルト駆動モータ50は回転を
開始し、回転多面体7Cの回転、感光体ベルト1は搬送
を開始する。またクロック発生回路47はベルト駆動モ
ータ50を駆動する基準クロックの1/N(図3に示す
実施例ではN=8)の周期taを有するクロックS1を
分周用カウンタ48のCLOCK端子に送出している。 この時レーザダイオード7AはレーザビームLがインデ
ックスセンサ7G近傍のみを照射するよう発光制御され
ていて、インデックスセンサ7Gからは走査開始点信号
であるインデックス信号S3が露光制御部45、R−S
フリップフロップ46のSET端子及び全体制御部41
に送出されている。マークセンサ23はその検出位置に
マーク1Aが達するとONになり(このタイミングをα
とする)、マーク1Aが検出位置を通過するとOFFと
なるマーク検出信号S2を露光制御部45,R−Sフリ
ップフロップ46のRESET端子及び全体制御部41
に送出する。
【0035】上記マーク検出信号S2が送出されると、
図3(a)に示す第1色目の露光制御が開始される。R
−Sフリップフロップ46のQ端子からはタイミングα
でマーク検出信号S2によってLレベルとなり、走査開
始タイミングを示すインデックス信号S3のパルスによ
ってHレベルになる信号S4を分周用カウンタ48のE
NABLE端子に送出する。従って、分周用カウンタ4
8は、図3(a)に示すようにタイミングαの時点でt
e1′だけカウントを停止しその間位相を遅らせた基準
パルスS5を、そのQ端子からフェーズロックドループ
(PLL)方式のPLLモータードライバ49に送出す
る。この位相補正によってベルト駆動モータ50は微少
時間回転を停止することになり感光体ベルト1の搬送は
遅れることになる。 一方、前記マーク検出信号S2とインデックス信号S3
を受けた露光制御部45は、画像メモリ42から画像デ
ータを呼び出しパルス幅変調を施したレーザ発光信号を
、ベルト駆動モータ50の回転が安定するのに十分な一
定時間tmを経過した後インデックス信号S3に位相を
合わせ、既に送出しているレーザ発光信号S6に重畳し
てレーザダイオード7Aに送出し画像露光(書込み)の
発光が行われる。
【0036】図3(b)は第2色目の露光時のタイムチ
ャートで第1色目と同様の制御によって発光制御が行わ
れる。このときの基準クロックS5の停止期間がte2
′とすると、感光体ベルト1の位置ずれによる第1色目
と第2色目のトナー画像重なりのずれΔχはマーク検出
信号S2がONとなってから1ラインめの露光が開始す
るまでの感光体ベルト1の移動量の差に相当する。すな
わち、感光体ベルト1の移動速度をυbとし、te1、
te2、tf1、tf2を図3中に示すように定めると
Δχ=│(tf1−te1′)υb−(tf2−te2
′)υb│=│(te1−te1′)−(te2−te
2′)│υbここで −ta<(te1−te1′)<ta −ta<(te2−te2′)<ta したがって Δχ<2taυb となる。
【0037】このようにして露光が行われるので露光周
期をtsとすると副走査方向の画素ピッチはtsυbで
あるので、色ずれΔχは画素ピッチの2ta/ts以内
となり殆ど色ずれのない重ね合わせを行うことができる
【0038】図3(a),(b)のタイムチャートは分
周用カウンタ48の分周数Nを8にした場合を示してい
る。即ちクロックS1の周期taは、基準クロックS5
の周期tcの1/8である。分周数を大にする程色の重
なりのずれを小にすることができる。
【0039】またPLLモータードライバ49に基準ク
ロックS5を供給する回路にPLL方式の回路をもう1
段挿入し位相の補正を徐々に行うようにしてベルト駆動
モータ50の回転位相補正を安定して確実に行うように
することもできる。
【0040】以上のようにして、従来のカラー画像形成
装置においては色の重なりに最大1画素ピッチに近い誤
差が発生していたのに比べると格段に小さい誤差に止ど
めることができる。かくして簡単な回路によって多色ト
ナー画像の位置ずれを精度良く確実に防止することとな
る。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、以
下の効果が得られる。
【0042】(1)ベルト状感光体を用いたカラー画像
形成装置においても、ベルト搬送位相と露光開始位置の
自動補正機構を設けることにより、カラー画像の多重露
光(書込み)を行う際、感光体の副走査方向の位置ずれ
を厳しく規制することなく、露光開始位置のずれを防止
でき、副走査方向の色ずれや解像度の低下を確実に防止
できる。
【0043】(2)ベルト状感光体の位置ずれによって
生ずる露光開始位置のずれをマークセンサによって得ら
れるマーク検出信号により補正するに際し、露光周期t
sに比べ小さい周期taを有するクロックパルスと分周
用カウンタを用いてモータ駆動基準クロックを出力する
ようにしたので、上記位置ずれの誤差を画素ピッチの2
ta/tsに小さくすることができる。
【0044】(3)感光体の有感部(トナー付着可能部
)に不必要な書込みを行うことがないので、画像範囲外
への露光現像防止手段を省略できる。
【0045】(4)機械的精度を極端に向上させる必要
がないため、装置コストの上昇を抑制でき、装置を小型
化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す全体構成図である。
【図2】本発明の制御回路の1例を示したブロック図で
ある。
【図3】光書込み装置による露光時のタイムチャートで
ある。
【符号の説明】
1…感光体ベルト                 
 1A…マーク2,3…回動ローラ         
        4…ガイド部材6…帯電器     
                   7…光書込み
装置7A…レーザダイオード            
  7B…コリメータレンズ 7C…回転多面体                 
   7D…fθレンズ7E…シリンドリカルレンズ 
         7F…ミラー7M…多面体駆動モー
タ              8…現像器23…マー
クセンサ                  41…
全体制御部42…画像メモリ            
        45…露光制御部46…R−Sフリッ
プフロップ           47…クロック発生
回路 48…分周用カウンタ               
 49…PLLモータードライバ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ベルト状感光体上に露光ビームを回転
    多面体等によって偏向走査させて主走査を行い、該ベル
    ト状感光体の搬送に伴う副走査によって、該ベルト状感
    光体上に潜像を形成し、現像して得られる色の異なるト
    ナー画像を該ベルト状感光体上に複数回重ねて多色のカ
    ラー画像を得るようにしたカラー画像形成装置において
    、前記ベルト状感光体の一箇所にマークを設け、該マー
    クを検出するマーク検出手段を所定位置に設け、各色の
    露光毎に該マーク検出手段が前記マークを検出したタイ
    ミングと前記主走査の走査開始タイミングとの時間差だ
    け前記ベルト状感光体の駆動モータの回転位相を遅らせ
    、ベルト状感光体上の露光開始位置を補正することを特
    徴とするカラー画像形成装置。
JP3097021A 1991-04-26 1991-04-26 カラー画像形成装置 Pending JPH04326374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097021A JPH04326374A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3097021A JPH04326374A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04326374A true JPH04326374A (ja) 1992-11-16

Family

ID=14180748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3097021A Pending JPH04326374A (ja) 1991-04-26 1991-04-26 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04326374A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825184B2 (ja) 画像形成装置
JP4068269B2 (ja) 画像形成装置
JP3364503B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3708661B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2009008741A (ja) 転写装置及び画像形成装置
US5233402A (en) Color image forming apparatus with improved color image registration
JP3057181B2 (ja) 画像形成装置
JPH06130871A (ja) カラー画像形成装置
JPH04340563A (ja) カラー画像形成装置
JP3182619B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH05119571A (ja) カラー画像形成装置
JPH04335665A (ja) カラー画像形成装置
JPH0583485A (ja) カラー画像形成装置
JPH04321066A (ja) カラー画像形成装置
JPH04326374A (ja) カラー画像形成装置
JPH04274467A (ja) カラー画像形成装置
JPH04303859A (ja) カラー画像形成装置
JPH04326373A (ja) カラー画像形成装置
JPH04251874A (ja) カラー画像形成装置
JPH10207167A (ja) 画像形成装置
JPH04336553A (ja) カラー画像形成装置
JPH04335666A (ja) カラー画像形成装置
JPH04340562A (ja) カラー画像形成装置
JPH04321067A (ja) カラー画像形成装置
JPH06127037A (ja) カラー画像形成装置