JPH04326100A - 放射線画像変換パネルの製造方法 - Google Patents
放射線画像変換パネルの製造方法Info
- Publication number
- JPH04326100A JPH04326100A JP12180991A JP12180991A JPH04326100A JP H04326100 A JPH04326100 A JP H04326100A JP 12180991 A JP12180991 A JP 12180991A JP 12180991 A JP12180991 A JP 12180991A JP H04326100 A JPH04326100 A JP H04326100A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vapor
- stimulable phosphor
- radiation image
- image conversion
- phosphor layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims abstract description 67
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims abstract description 46
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims abstract description 77
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 28
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 96
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 claims description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 abstract description 20
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 abstract description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 12
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 84
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 35
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 27
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 23
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 21
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 11
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 10
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910052771 Terbium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052688 Gadolinium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 6
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 6
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052689 Holmium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052772 Samarium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 5
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052769 Ytterbium Inorganic materials 0.000 description 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- -1 crystallized glass Chemical compound 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 description 4
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052691 Erbium Inorganic materials 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 3
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011133 lead Substances 0.000 description 3
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 2
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229910001634 calcium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 2
- 239000005345 chemically strengthened glass Substances 0.000 description 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 2
- YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N germanium dioxide Chemical compound O=[Ge]=O YBMRDBCBODYGJE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 2
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 2
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Chemical compound O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- JAAGVIUFBAHDMA-UHFFFAOYSA-M rubidium bromide Chemical compound [Br-].[Rb+] JAAGVIUFBAHDMA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 2
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MYLBTCQBKAKUTJ-UHFFFAOYSA-N 7-methyl-6,8-bis(methylsulfanyl)pyrrolo[1,2-a]pyrazine Chemical compound C1=CN=CC2=C(SC)C(C)=C(SC)N21 MYLBTCQBKAKUTJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 1
- 101000582320 Homo sapiens Neurogenic differentiation factor 6 Proteins 0.000 description 1
- 229910052765 Lutetium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100030589 Neurogenic differentiation factor 6 Human genes 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004369 ThO2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052915 alkaline earth metal silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N aluminum magnesium Chemical compound [Mg].[Al] SNAAJJQQZSMGQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- QKYBEKAEVQPNIN-UHFFFAOYSA-N barium(2+);oxido(oxo)alumane Chemical compound [Ba+2].[O-][Al]=O.[O-][Al]=O QKYBEKAEVQPNIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229910001610 cryolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920000620 organic polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000005026 oriented polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052701 rubidium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010944 silver (metal) Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 230000004936 stimulating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N tantalum pentoxide Inorganic materials O=[Ta](=O)O[Ta](=O)=O PBCFLUZVCVVTBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N thorium dioxide Chemical compound O=[Th]=O ZCUFMDLYAMJYST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N triacetic acid Chemical compound CC(=O)CC(=O)CC(O)=O ILJSQTXMGCGYMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 description 1
- 238000005019 vapor deposition process Methods 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の蒸気流束を用い
て支持体の被蒸着面に輝尽性蛍光体を気相堆積させて輝
尽性蛍光体層を形成する工程を含む放射線画像変換パネ
ルの製造方法に関するものである。
て支持体の被蒸着面に輝尽性蛍光体を気相堆積させて輝
尽性蛍光体層を形成する工程を含む放射線画像変換パネ
ルの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば医療の分野においては、病気の診
断にX線画像のような放射線画像が多く用いられている
。放射線画像の形成方法としては、従来、被写体を透過
したX線を蛍光体層(蛍光スクリーン)に照射し、これ
により可視光を生じさせてこの可視光を通常の写真を撮
るときと同じように、銀塩を使用したフィルムに照射し
て現像する、いわゆる放射線写真法が一般的であった。
断にX線画像のような放射線画像が多く用いられている
。放射線画像の形成方法としては、従来、被写体を透過
したX線を蛍光体層(蛍光スクリーン)に照射し、これ
により可視光を生じさせてこの可視光を通常の写真を撮
るときと同じように、銀塩を使用したフィルムに照射し
て現像する、いわゆる放射線写真法が一般的であった。
【0003】しかるに、近年、銀塩を塗布したフィルム
を使用しないで蛍光体層から直接画像を取り出す方法と
して、被写体を透過した放射線を蛍光体に吸収させ、し
かる後この蛍光体を例えば光または熱エネルギーで励起
することにより、この蛍光体に吸収されて蓄積されてい
た放射線エネルギーを蛍光として放射させ、この蛍光を
検出して画像化する方法が提案されている。
を使用しないで蛍光体層から直接画像を取り出す方法と
して、被写体を透過した放射線を蛍光体に吸収させ、し
かる後この蛍光体を例えば光または熱エネルギーで励起
することにより、この蛍光体に吸収されて蓄積されてい
た放射線エネルギーを蛍光として放射させ、この蛍光を
検出して画像化する方法が提案されている。
【0004】例えば米国特許第 3,859,527号
明細書、特開昭55− 12144号公報には、輝尽性
蛍光体を用い、可視光線または赤外線を輝尽励起光とし
て用いた放射線画像変換方法が示されている。この方法
は、基板上に輝尽性蛍光体層を形成した放射線画像変換
パネルを使用するものであり、この放射線画像変換パネ
ルの輝尽性蛍光体層に被写体を透過した放射線を当てて
、被写体の各部の放射線透過度に対応する放射線エネル
ギーを蓄積させて潜像を形成し、しかる後にこの輝尽性
蛍光体層を輝尽励起光で走査することによって各部に蓄
積された放射線エネルギーを輝尽発光として放射させ、
この光の強弱による光信号を例えば光電変換し、画像再
生装置により画像化するものである。この最終的な画像
はハードコピーとして再生されるか、またはCRT上に
再生される。
明細書、特開昭55− 12144号公報には、輝尽性
蛍光体を用い、可視光線または赤外線を輝尽励起光とし
て用いた放射線画像変換方法が示されている。この方法
は、基板上に輝尽性蛍光体層を形成した放射線画像変換
パネルを使用するものであり、この放射線画像変換パネ
ルの輝尽性蛍光体層に被写体を透過した放射線を当てて
、被写体の各部の放射線透過度に対応する放射線エネル
ギーを蓄積させて潜像を形成し、しかる後にこの輝尽性
蛍光体層を輝尽励起光で走査することによって各部に蓄
積された放射線エネルギーを輝尽発光として放射させ、
この光の強弱による光信号を例えば光電変換し、画像再
生装置により画像化するものである。この最終的な画像
はハードコピーとして再生されるか、またはCRT上に
再生される。
【0005】このような放射線画像変換方法に用いられ
る輝尽性蛍光体層を有する放射線画像変換パネルとして
は、得られる画像の鮮鋭性の優れていることが要求され
る。従来においては、下記に掲げるように放射線画像の
鮮鋭性を改善する手段がいくつか提案されている。
る輝尽性蛍光体層を有する放射線画像変換パネルとして
は、得られる画像の鮮鋭性の優れていることが要求され
る。従来においては、下記に掲げるように放射線画像の
鮮鋭性を改善する手段がいくつか提案されている。
【0006】(1) 輝尽性蛍光体層を斜め蒸着法によ
り形成する手段(特開平2− 58000号公報参照)
。 (2) 2方向の蒸気流束による板状結晶を形成する手
段(Jap. J. Appl. Phys. 20,
7,1981参照)。 (3) 蒸気流束の入射角度を規定する手段(特開昭6
2−157600号公報参照) 。
り形成する手段(特開平2− 58000号公報参照)
。 (2) 2方向の蒸気流束による板状結晶を形成する手
段(Jap. J. Appl. Phys. 20,
7,1981参照)。 (3) 蒸気流束の入射角度を規定する手段(特開昭6
2−157600号公報参照) 。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記 (1)
〜(3) の技術では、図5に示すように、被蒸着面1
上に一方向に優先的に区画された板状の結晶4からなる
輝尽性蛍光体層が形成されるため、放射線画像の読取り
方向によって鮮鋭性が大きく変化する問題があった。
〜(3) の技術では、図5に示すように、被蒸着面1
上に一方向に優先的に区画された板状の結晶4からなる
輝尽性蛍光体層が形成されるため、放射線画像の読取り
方向によって鮮鋭性が大きく変化する問題があった。
【0008】そこで、本発明の目的は、高鮮鋭性な放射
線画像変換パネルであり、かつ放射線画像の読取り方向
によって鮮鋭性が変化しない放射線画像変換パネルを製
造することができる方法を提供することにある。
線画像変換パネルであり、かつ放射線画像の読取り方向
によって鮮鋭性が変化しない放射線画像変換パネルを製
造することができる方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、複
数の蒸気流束を用いて支持体の被蒸着面に輝尽性蛍光体
を気相堆積させて輝尽性蛍光体層を形成する工程を含む
放射線画像変換パネルの製造方法において、前記複数の
蒸気流束のうち少なくとも2つの蒸気流束は、支持体の
被蒸着面の法線方向に対する入射角θが10〜80°の
範囲にあり、かつ、当該2つの蒸気流束の前記被蒸着面
への投影像同士の交角φが20〜160 °の範囲にあ
ることを特徴とする。
数の蒸気流束を用いて支持体の被蒸着面に輝尽性蛍光体
を気相堆積させて輝尽性蛍光体層を形成する工程を含む
放射線画像変換パネルの製造方法において、前記複数の
蒸気流束のうち少なくとも2つの蒸気流束は、支持体の
被蒸着面の法線方向に対する入射角θが10〜80°の
範囲にあり、かつ、当該2つの蒸気流束の前記被蒸着面
への投影像同士の交角φが20〜160 °の範囲にあ
ることを特徴とする。
【0010】
【作用】少なくとも2つの蒸気流束の被蒸着面の法線方
向に対する入射角θおよび被蒸着面への投影像同士の交
角φを特定の範囲に規定したので、被蒸着面に気相堆積
した輝尽性蛍光体層の結晶が、一方向に優先的に区画さ
れた板状の結晶ではなく、平面方向に均等に区画された
柱状の結晶となり、読取り方向のいかんにかかわらず鮮
鋭性が均一となる。
向に対する入射角θおよび被蒸着面への投影像同士の交
角φを特定の範囲に規定したので、被蒸着面に気相堆積
した輝尽性蛍光体層の結晶が、一方向に優先的に区画さ
れた板状の結晶ではなく、平面方向に均等に区画された
柱状の結晶となり、読取り方向のいかんにかかわらず鮮
鋭性が均一となる。
【0011】
【実施例】本発明においては、図1に示すように、複数
の蒸気流束S1 ,S2 を用いて気相堆積法により支
持体1の被蒸着面上に輝尽性蛍光体層2を形成するが、
複数の蒸気流束S1 ,S2 は例えば励起源(図示省
略)を備えた蒸発源3の複数により形成される。励起源
としては、電子ビーム器、抵抗加熱器等が用いられる。
の蒸気流束S1 ,S2 を用いて気相堆積法により支
持体1の被蒸着面上に輝尽性蛍光体層2を形成するが、
複数の蒸気流束S1 ,S2 は例えば励起源(図示省
略)を備えた蒸発源3の複数により形成される。励起源
としては、電子ビーム器、抵抗加熱器等が用いられる。
【0012】複数の蒸気流束のうち少なくとも2つの蒸
気流束は、支持体1上に同時に入射され、また支持体1
の被蒸着面の法線方向に対する入射角θが10〜80°
の範囲にあり、かつ、当該2つの蒸気流束の前記被蒸着
面への投影像同士の交角φが20〜160 °の範囲に
あるように調整する。
気流束は、支持体1上に同時に入射され、また支持体1
の被蒸着面の法線方向に対する入射角θが10〜80°
の範囲にあり、かつ、当該2つの蒸気流束の前記被蒸着
面への投影像同士の交角φが20〜160 °の範囲に
あるように調整する。
【0013】例えば蒸気流束が2つの場合には、図2に
示すように、2 つの蒸気流束S1 およびS2 の支
持体1の被蒸着面1Aの法線方向(図2のZ方向)に対
する入射角θ1 およびθ2 がそれぞれ10〜80°
の範囲にあり、かつ、当該蒸気流束S1 およびS2
の被蒸着面1Aへの投影像同士の交角φが20〜160
°の範囲にあるように調整する。
示すように、2 つの蒸気流束S1 およびS2 の支
持体1の被蒸着面1Aの法線方向(図2のZ方向)に対
する入射角θ1 およびθ2 がそれぞれ10〜80°
の範囲にあり、かつ、当該蒸気流束S1 およびS2
の被蒸着面1Aへの投影像同士の交角φが20〜160
°の範囲にあるように調整する。
【0014】前記θ1 ,θ2 が各々10°未満およ
びφが20°未満の場合には、2つの蒸気流束S1 ,
S2 はその各々の蒸気流方向成分の差異が明確でなく
なるため、本発明の複数の蒸気流束を支持体に対してあ
る特定の角度で入射させ、相対向させることによる効果
が弱められる。すなわち、輝尽性蛍光体結晶が概ね一方
向につながった板状になるため読取り方向による鮮鋭性
のムラが生じやすい。一方、前記θ1 ,θ2 が各々
80°を超える場合には、その蒸気流による堆積効率が
著しく低下するため、蒸気流束の方向成分が弱められ、
本発明の効果が発揮されない。また、φが 160°を
超える場合には、蒸気流束が概ね互いに向かい合った配
置となるため、この場合も輝尽性蛍光体結晶が一方向に
つながった板状となる。さらに、蒸着器内の配置や各蒸
気流束の制御の点で下記数1を満たすことが好ましい。 また、θ1 =θ2 であることが好ましい。
びφが20°未満の場合には、2つの蒸気流束S1 ,
S2 はその各々の蒸気流方向成分の差異が明確でなく
なるため、本発明の複数の蒸気流束を支持体に対してあ
る特定の角度で入射させ、相対向させることによる効果
が弱められる。すなわち、輝尽性蛍光体結晶が概ね一方
向につながった板状になるため読取り方向による鮮鋭性
のムラが生じやすい。一方、前記θ1 ,θ2 が各々
80°を超える場合には、その蒸気流による堆積効率が
著しく低下するため、蒸気流束の方向成分が弱められ、
本発明の効果が発揮されない。また、φが 160°を
超える場合には、蒸気流束が概ね互いに向かい合った配
置となるため、この場合も輝尽性蛍光体結晶が一方向に
つながった板状となる。さらに、蒸着器内の配置や各蒸
気流束の制御の点で下記数1を満たすことが好ましい。 また、θ1 =θ2 であることが好ましい。
【0015】
【数1】
また、φ(φのうち 180°以下のもの)は同様の理
由により、下記数2を満たすことが好ましい。
由により、下記数2を満たすことが好ましい。
【0016】
【数2】
【0017】蒸気流束がn個(n≧3)の場合は、各蒸
気流束Si (i=1,2,…,n)の支持体1の被蒸
着面1Aの法線方向に対する入射角θ1 〜θn がそ
れぞれ10〜80°の範囲にあり、かつ、隣接する2つ
の蒸気流束Si−1 とSi の被蒸着面への投影像同
士の交角φi のうち少なくとも1つのφ(φのうち1
80°以下のもの)が20〜160 °の範囲にあるよ
うに調整すればよい。
気流束Si (i=1,2,…,n)の支持体1の被蒸
着面1Aの法線方向に対する入射角θ1 〜θn がそ
れぞれ10〜80°の範囲にあり、かつ、隣接する2つ
の蒸気流束Si−1 とSi の被蒸着面への投影像同
士の交角φi のうち少なくとも1つのφ(φのうち1
80°以下のもの)が20〜160 °の範囲にあるよ
うに調整すればよい。
【0018】図3および図4は、本発明の製造方法によ
り形成された輝尽性蛍光体層2の柱状結晶を模式的に示
すものであり、柱状結晶4,4間には平面方向には均等
にクラック5が形成され、各柱状結晶4は独立した構造
になっている。従って、輝尽励起光が各柱状結晶4を鋭
い指向性で進行するようになり、放射線画像の読取り方
向が、横方向(図4のA方向)であっても、縦方向(図
4のB方向)であっても、鮮鋭性が均一となる。
り形成された輝尽性蛍光体層2の柱状結晶を模式的に示
すものであり、柱状結晶4,4間には平面方向には均等
にクラック5が形成され、各柱状結晶4は独立した構造
になっている。従って、輝尽励起光が各柱状結晶4を鋭
い指向性で進行するようになり、放射線画像の読取り方
向が、横方向(図4のA方向)であっても、縦方向(図
4のB方向)であっても、鮮鋭性が均一となる。
【0019】柱状結晶4による輝尽励起光の散乱を防止
し、また輝尽励起光の指向性の低下を防止して、MTF
(画像の変調伝達関数)を良くするためには、柱状結晶
4の大きさは、縦幅aおよび横幅b(図4参照)がそれ
ぞれ1〜50μm程度がよく、特に1〜20μmが好ま
しい。
し、また輝尽励起光の指向性の低下を防止して、MTF
(画像の変調伝達関数)を良くするためには、柱状結晶
4の大きさは、縦幅aおよび横幅b(図4参照)がそれ
ぞれ1〜50μm程度がよく、特に1〜20μmが好ま
しい。
【0020】また、輝尽性蛍光体層2中の輝尽性蛍光体
の充填率を高くして放射線感度の向上を図る観点から、
クラック5の大きさは、幅c(図3参照)が10μm以
下が好ましく、特に5μm以下が好ましい。
の充填率を高くして放射線感度の向上を図る観点から、
クラック5の大きさは、幅c(図3参照)が10μm以
下が好ましく、特に5μm以下が好ましい。
【0021】図6は、本発明の製造方法により製造され
た放射線画像変換パネルの具体的構成例を示し、6は保
護層、7はスペーサ、8は低屈折率層である。
た放射線画像変換パネルの具体的構成例を示し、6は保
護層、7はスペーサ、8は低屈折率層である。
【0022】支持体1の材料としては、ガラス、セラミ
ックス、各種高分子材料、金属等が用いられる。具体的
には、石英ガラス、化学強化ガラス等のガラス、結晶化
ガラス、アルミナあるいはジルコニアの焼結板等のセラ
ミクス、あるいはセルロースアセテートフィルム、ポリ
エステルフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリイミドフィルム、トリア
セテートフィルム、ポリカーボネートフィルム等のプラ
スチックフィルム、アルミニウム、アルミニウム−マグ
ネシウム合金、鉄、ステンレス、銅、クロム、鉛等の金
属シート等が挙げられる。支持体1の厚さは、その材質
等によって異なるが、一般的には 100μm〜5mm
が好ましく、取扱いの便利性から、特に 200μm〜
2mmが好ましい。
ックス、各種高分子材料、金属等が用いられる。具体的
には、石英ガラス、化学強化ガラス等のガラス、結晶化
ガラス、アルミナあるいはジルコニアの焼結板等のセラ
ミクス、あるいはセルロースアセテートフィルム、ポリ
エステルフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィル
ム、ポリアミドフィルム、ポリイミドフィルム、トリア
セテートフィルム、ポリカーボネートフィルム等のプラ
スチックフィルム、アルミニウム、アルミニウム−マグ
ネシウム合金、鉄、ステンレス、銅、クロム、鉛等の金
属シート等が挙げられる。支持体1の厚さは、その材質
等によって異なるが、一般的には 100μm〜5mm
が好ましく、取扱いの便利性から、特に 200μm〜
2mmが好ましい。
【0023】輝尽性蛍光体層2は、真空蒸着法(以下適
宜単に「蒸着法」と記す)、スパッタリング法、CVD
法、イオンプレーティング法等の気相堆積法によって形
成される。
宜単に「蒸着法」と記す)、スパッタリング法、CVD
法、イオンプレーティング法等の気相堆積法によって形
成される。
【0024】蒸着法により輝尽性蛍光体層2を形成する
場合には、支持体1を蒸着装置内に設置した後、蒸着装
置内を排気して例えば10−6Torr程度の真空度と
する。次いで、輝尽性蛍光体材料を備えた複数の蒸発源
3を所定の位置に配置して、複数の抵抗加熱器または電
子ビーム発生器を用いて輝尽性蛍光体材料を加熱蒸発さ
せて、複数の蒸気流束を形成し、これを支持体1の被蒸
着面1Aに当てて輝尽性蛍光体を所定の厚さに堆積させ
る。複数の蒸気流束は各々の蒸発量を制御することによ
り蒸気流速度を変えることができる。蒸着工程では複数
回に分けて輝尽性蛍光体層を形成することも可能である
。蒸着終了後、必要に応じて、輝尽性蛍光体層2の支持
体1側とは反対側の面に直接または低屈折率層8を介し
て保護層6が設けられる。
場合には、支持体1を蒸着装置内に設置した後、蒸着装
置内を排気して例えば10−6Torr程度の真空度と
する。次いで、輝尽性蛍光体材料を備えた複数の蒸発源
3を所定の位置に配置して、複数の抵抗加熱器または電
子ビーム発生器を用いて輝尽性蛍光体材料を加熱蒸発さ
せて、複数の蒸気流束を形成し、これを支持体1の被蒸
着面1Aに当てて輝尽性蛍光体を所定の厚さに堆積させ
る。複数の蒸気流束は各々の蒸発量を制御することによ
り蒸気流速度を変えることができる。蒸着工程では複数
回に分けて輝尽性蛍光体層を形成することも可能である
。蒸着終了後、必要に応じて、輝尽性蛍光体層2の支持
体1側とは反対側の面に直接または低屈折率層8を介し
て保護層6が設けられる。
【0025】また、蒸着法においては、蒸着時、必要に
応じて支持体1を冷却または加熱してもよい。また、蒸
着終了後に輝尽性蛍光体層2を加熱処理(アニーリング
)してもよい。また、蒸着法においては、必要に応じて
O2 ,H2 等のガスを導入して反応性蒸着を行って
もよい。
応じて支持体1を冷却または加熱してもよい。また、蒸
着終了後に輝尽性蛍光体層2を加熱処理(アニーリング
)してもよい。また、蒸着法においては、必要に応じて
O2 ,H2 等のガスを導入して反応性蒸着を行って
もよい。
【0026】スパッタリング法により輝尽性蛍光体層2
を形成する場合には、蒸着法と同様に支持体1をスパッ
タリング装置内に配置した後、装置内を一旦排気して例
えば10−6Torr程度の真空度とし、次いで、スパ
ッタリング用のガスとしてAr,Ne等の不活性ガスを
導入して、例えば10−3Torr程度のガス圧とする
。次に、複数の輝尽性蛍光体をターゲットとして、スパ
ッタリングすることにより、支持体1の表面に輝尽性蛍
光体を所定の厚さに堆積させる。このスパッタリング工
程では、蒸着法と同様に複数回に分けて輝尽性蛍光体層
2を形成することも可能である。スパッタリング終了後
、蒸着法と同様に必要に応じて輝尽性蛍光体層2の支持
体1側とは反対の側に直接または低屈折率層8を介して
保護層6を設けることにより、放射線画像変換パネルが
製造される。
を形成する場合には、蒸着法と同様に支持体1をスパッ
タリング装置内に配置した後、装置内を一旦排気して例
えば10−6Torr程度の真空度とし、次いで、スパ
ッタリング用のガスとしてAr,Ne等の不活性ガスを
導入して、例えば10−3Torr程度のガス圧とする
。次に、複数の輝尽性蛍光体をターゲットとして、スパ
ッタリングすることにより、支持体1の表面に輝尽性蛍
光体を所定の厚さに堆積させる。このスパッタリング工
程では、蒸着法と同様に複数回に分けて輝尽性蛍光体層
2を形成することも可能である。スパッタリング終了後
、蒸着法と同様に必要に応じて輝尽性蛍光体層2の支持
体1側とは反対の側に直接または低屈折率層8を介して
保護層6を設けることにより、放射線画像変換パネルが
製造される。
【0027】スパッタリング法においては、必要に応じ
てO2 , H2 等のガスを導入して反応性スパッタ
リングを行ってもよい。また、スパッタリング法におい
ては、スパッタリング時に必要に応じて支持体1を冷却
または加熱してもよい。さらに、スパッタリング終了後
、輝尽性蛍光体層2を加熱処理してもよい。
てO2 , H2 等のガスを導入して反応性スパッタ
リングを行ってもよい。また、スパッタリング法におい
ては、スパッタリング時に必要に応じて支持体1を冷却
または加熱してもよい。さらに、スパッタリング終了後
、輝尽性蛍光体層2を加熱処理してもよい。
【0028】気相堆積法による輝尽性蛍光体層2の形成
工程において、輝尽性蛍光体層2の堆積速度は 0.1
〜50μm/分が好ましい。堆積速度があまり小さいと
生産性が低くなり、また、蒸気流の方向性が弱まるため
本発明の効果が減少する。堆積速度があまり大きいと堆
積速度のコントロールが困難となる。また、気相堆積法
による輝尽性蛍光体層2の形成工程において、結晶化の
進行による画像の鮮鋭性の低下を防止する観点から、支
持体1の温度は 400℃以下が好ましい。輝尽性蛍光
体層2の層厚は、目的とする放射線画像変換パネルの放
射線感度、輝尽性蛍光体の種類等によって異なるが、放
射線吸収率の低下による放射線感度の低下を防止する観
点から、30〜1000μmが好ましく、特に50〜5
00 μmが好ましい。
工程において、輝尽性蛍光体層2の堆積速度は 0.1
〜50μm/分が好ましい。堆積速度があまり小さいと
生産性が低くなり、また、蒸気流の方向性が弱まるため
本発明の効果が減少する。堆積速度があまり大きいと堆
積速度のコントロールが困難となる。また、気相堆積法
による輝尽性蛍光体層2の形成工程において、結晶化の
進行による画像の鮮鋭性の低下を防止する観点から、支
持体1の温度は 400℃以下が好ましい。輝尽性蛍光
体層2の層厚は、目的とする放射線画像変換パネルの放
射線感度、輝尽性蛍光体の種類等によって異なるが、放
射線吸収率の低下による放射線感度の低下を防止する観
点から、30〜1000μmが好ましく、特に50〜5
00 μmが好ましい。
【0029】保護層6は、輝尽性蛍光体層2を物理的に
または化学的に保護するために設けられるものである。 この保護層2は、図6のように低屈折率層8を介して輝
尽性蛍光体層2に対向するように設けてもよいし、保護
層用の塗布液を輝尽性蛍光体層上に直接塗布して形成し
てもよい。またあらかじめ別途形成した保護層を輝尽性
蛍光体層上に接着してもよい。
または化学的に保護するために設けられるものである。 この保護層2は、図6のように低屈折率層8を介して輝
尽性蛍光体層2に対向するように設けてもよいし、保護
層用の塗布液を輝尽性蛍光体層上に直接塗布して形成し
てもよい。またあらかじめ別途形成した保護層を輝尽性
蛍光体層上に接着してもよい。
【0030】保護層6を低屈折率層8を介して設ける場
合、当該保護層6の構成材料としては、透光性がよく、
シート状に成形できるものが使用される。保護層6は輝
尽励起光および輝尽発光を効率よく透過するために、広
い波長範囲で高い光透過率を示すことが望ましく、光透
過率は80%以上が好ましい。そのような材料としては
、石英、ホウケイ酸ガラス、化学的強化ガラス等の板ガ
ラスや、PET、延伸ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル
等の有機高分子化合物が挙げられる。ホウケイ酸ガラス
は 330nm〜2.6 μmの波長範囲で80%以上
の光透過率を示し、石英ガラスではさらに短波長におい
ても高い光透過率を示す。さらに、保護層6の表面に、
MgF2 等の反射防止層を設けると、輝尽励起光およ
び輝尽発光を効率よく透過すると共に、鮮鋭性の低下を
小さくする効果もあり好ましい。
合、当該保護層6の構成材料としては、透光性がよく、
シート状に成形できるものが使用される。保護層6は輝
尽励起光および輝尽発光を効率よく透過するために、広
い波長範囲で高い光透過率を示すことが望ましく、光透
過率は80%以上が好ましい。そのような材料としては
、石英、ホウケイ酸ガラス、化学的強化ガラス等の板ガ
ラスや、PET、延伸ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル
等の有機高分子化合物が挙げられる。ホウケイ酸ガラス
は 330nm〜2.6 μmの波長範囲で80%以上
の光透過率を示し、石英ガラスではさらに短波長におい
ても高い光透過率を示す。さらに、保護層6の表面に、
MgF2 等の反射防止層を設けると、輝尽励起光およ
び輝尽発光を効率よく透過すると共に、鮮鋭性の低下を
小さくする効果もあり好ましい。
【0031】保護層6を輝尽性蛍光体層2上に直接設け
る場合、当該保護層6の構成材料としては、酢酸セルロ
ース、ニトロセルロース、ポリメチルメタクリレート、
ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリカ
ーボネート、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン、塩化ビニリデン、ナイロン等を用い
ることができる。また、この保護層6は、蒸着法、スパ
ッタリング法等により、SiC、SiO2 、SiN、
Al2 O3等の無機物質を積層して形成してもよい。 この場合には、保護層6の層厚は、保護層6を輝尽性蛍
光体層2に直接設ける場合は、 0.1〜100 μm
が好ましく、低屈折率層8を介してを設ける場合は50
μm〜5mm、好ましくは100 μm〜3mmである
。また、保護層6の厚さは、通常50μm〜5mmであ
り、良好な防湿性を得るためには、 100μm〜3m
mが好ましい。
る場合、当該保護層6の構成材料としては、酢酸セルロ
ース、ニトロセルロース、ポリメチルメタクリレート、
ポリビニルブチラール、ポリビニルホルマール、ポリカ
ーボネート、ポリエステル、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリエチレン、塩化ビニリデン、ナイロン等を用い
ることができる。また、この保護層6は、蒸着法、スパ
ッタリング法等により、SiC、SiO2 、SiN、
Al2 O3等の無機物質を積層して形成してもよい。 この場合には、保護層6の層厚は、保護層6を輝尽性蛍
光体層2に直接設ける場合は、 0.1〜100 μm
が好ましく、低屈折率層8を介してを設ける場合は50
μm〜5mm、好ましくは100 μm〜3mmである
。また、保護層6の厚さは、通常50μm〜5mmであ
り、良好な防湿性を得るためには、 100μm〜3m
mが好ましい。
【0032】低屈折率層8は、放射線画像の鮮鋭性をさ
らに向上させる観点から必要に応じて設けられるもので
ある。具体的には、CaF2 (屈折率1.23〜1.
26) 、Na3 AlF6 (屈折率1.35) 、
MgF2 (屈折率1.38) 、SiO2 (屈折率
1.46) 等からなる層;エタノール (屈折率1.
36) 、メタノール (屈折率1.33) 、ジエチ
ルエーテル (屈折率1.35) 等の液体からなる層
;空気、窒素、アルゴン等の気体からなる層;真空層等
のように屈折率が実質的に1である層;等から選択され
る。特に、気体層または真空層が好ましい。この場合、
低屈折率層8の厚さは、通常0.05〜3mmである。
らに向上させる観点から必要に応じて設けられるもので
ある。具体的には、CaF2 (屈折率1.23〜1.
26) 、Na3 AlF6 (屈折率1.35) 、
MgF2 (屈折率1.38) 、SiO2 (屈折率
1.46) 等からなる層;エタノール (屈折率1.
36) 、メタノール (屈折率1.33) 、ジエチ
ルエーテル (屈折率1.35) 等の液体からなる層
;空気、窒素、アルゴン等の気体からなる層;真空層等
のように屈折率が実質的に1である層;等から選択され
る。特に、気体層または真空層が好ましい。この場合、
低屈折率層8の厚さは、通常0.05〜3mmである。
【0033】低屈折率層8は、輝尽性蛍光体層2と密着
していることが好ましく、従って、低屈折率層8が液体
層、気体層、真空層の場合には、そのままでよいが、低
屈折率層8をCaF2 、Na3 AlF6 、MgF
2 、SiO2 等を用いて保護層6の内面に設けた場
合には、輝尽性蛍光体層2と低屈折率層8は例えば接着
剤等により密着させればよい。
していることが好ましく、従って、低屈折率層8が液体
層、気体層、真空層の場合には、そのままでよいが、低
屈折率層8をCaF2 、Na3 AlF6 、MgF
2 、SiO2 等を用いて保護層6の内面に設けた場
合には、輝尽性蛍光体層2と低屈折率層8は例えば接着
剤等により密着させればよい。
【0034】保護層6を輝尽性蛍光体層2に対して距離
をおいて配設する場合には、支持体1と保護層6との間
に、輝尽性蛍光体層2を取囲むスペーサ7が設けられる
。スペーサ7としては、輝尽性蛍光体層2を外部雰囲気
から遮断した状態で保持することができるものであれば
特に制限されず、ガラス、セラミックス、金属、プラス
チック等が用いられる。
をおいて配設する場合には、支持体1と保護層6との間
に、輝尽性蛍光体層2を取囲むスペーサ7が設けられる
。スペーサ7としては、輝尽性蛍光体層2を外部雰囲気
から遮断した状態で保持することができるものであれば
特に制限されず、ガラス、セラミックス、金属、プラス
チック等が用いられる。
【0035】本発明において「輝尽性蛍光体」とは、最
初の光または高エネルギー放射線が照射された後に、光
的、熱的、機械的、化学的または電気的等の刺激(輝尽
励起)により、最初の光または高エネルギー放射線の照
射量に対応した輝尽発光を示す蛍光体をいうが、実用的
な面からは、波長が 500nm以上の輝尽励起光によ
って輝尽発光を示す蛍光体が好ましい。
初の光または高エネルギー放射線が照射された後に、光
的、熱的、機械的、化学的または電気的等の刺激(輝尽
励起)により、最初の光または高エネルギー放射線の照
射量に対応した輝尽発光を示す蛍光体をいうが、実用的
な面からは、波長が 500nm以上の輝尽励起光によ
って輝尽発光を示す蛍光体が好ましい。
【0036】輝尽性蛍光体層2を構成する輝尽性蛍光体
としては、以下のものを用いることができる。 (1)米国特許第 3,859,527号明細書に記載
のSrS:Ce,Sm、SrS:Eu,Sm、La2
O2 S:Eu,Sm、(Zn,Cd) S:Mn,X
(ただし、Xはハロゲンを表す。)で表される蛍光体。 (2)特開昭55− 12142号公報に記載のZnS
:Cu,Pb蛍光体。 (3)同55− 12142号公報に記載の一般式Ba
O・xAl2 O3 :Eu (ただし、xは 0.8≦x≦10を満たす数を表す。 ) で表されるアルミン酸バリウム蛍光体。 (4)同55− 12142号公報に記載の一般式MI
O・xSiO2 :A (ただし、MI は、Mg,Ca,Sr,Zn,Cd,
Baを表し、Aは、Ce,Tb,Eu,Tm,Pb,
Tl,Bi,Mnの少なくとも1種を表し、xは、 0
.5≦x<2.5 を満たす数を表す。) で表される
アルカリ土類金属ケイ酸塩系蛍光体。
としては、以下のものを用いることができる。 (1)米国特許第 3,859,527号明細書に記載
のSrS:Ce,Sm、SrS:Eu,Sm、La2
O2 S:Eu,Sm、(Zn,Cd) S:Mn,X
(ただし、Xはハロゲンを表す。)で表される蛍光体。 (2)特開昭55− 12142号公報に記載のZnS
:Cu,Pb蛍光体。 (3)同55− 12142号公報に記載の一般式Ba
O・xAl2 O3 :Eu (ただし、xは 0.8≦x≦10を満たす数を表す。 ) で表されるアルミン酸バリウム蛍光体。 (4)同55− 12142号公報に記載の一般式MI
O・xSiO2 :A (ただし、MI は、Mg,Ca,Sr,Zn,Cd,
Baを表し、Aは、Ce,Tb,Eu,Tm,Pb,
Tl,Bi,Mnの少なくとも1種を表し、xは、 0
.5≦x<2.5 を満たす数を表す。) で表される
アルカリ土類金属ケイ酸塩系蛍光体。
【0037】(5)同55− 12142号公報に記載
の一般式(Ba1−x−y Mgx Cay )FX:
eEu2+(ただし、Xは、Br,Clの少なくとも1
種を表し、x,y,eは、それぞれ、0<x+y≦0.
6 、xy≠0、10−6≦e≦5×10−2を満たす
数を表す。) で表される蛍光体。 (6)同55− 12142号公報に記載の一般式Ln
OX:xA (ただし、Lnは、La,Y,Gd,Luの少なくとも
1種を表し、Xは、Cl,Brの少なくとも1種を表し
、Aは、Ce,Tbの少なくとも1種を表し、xは、0
<x<0.1 を満たす数を表す。) で表される蛍光
体。 (7)特開昭55− 12145号公報に記載の一般式
(Ba1−x ( MI ) x ) FX:yA(た
だし、MI は、Mg,Ca,Sr,Zn,Cdの少な
くとも1種を表し、Xは、Cl,Br,Iの少なくとも
1種を表し、Aは、Eu,Tb,Ce,Tm,Dy,P
r,Ho,Nd,Yb,Erの少なくとも1種を表し、
x,yは、0≦x≦0.6 、0≦y≦0.2 を満た
す数を表す。) で表される蛍光体。 (8)特開昭55− 84389号公報に記載の一般式
BaFX:xCe,yA (ただし、Xは、Cl,Br,Iの少なくとも1種を表
し、Aは、In,Tl,Gd,Sm,Zrの少なくとも
1種を表し、x,yは、0<x≦2×10−1、0<y
≦5×10−2を満たす数を表す。) で表される蛍光
体。
の一般式(Ba1−x−y Mgx Cay )FX:
eEu2+(ただし、Xは、Br,Clの少なくとも1
種を表し、x,y,eは、それぞれ、0<x+y≦0.
6 、xy≠0、10−6≦e≦5×10−2を満たす
数を表す。) で表される蛍光体。 (6)同55− 12142号公報に記載の一般式Ln
OX:xA (ただし、Lnは、La,Y,Gd,Luの少なくとも
1種を表し、Xは、Cl,Brの少なくとも1種を表し
、Aは、Ce,Tbの少なくとも1種を表し、xは、0
<x<0.1 を満たす数を表す。) で表される蛍光
体。 (7)特開昭55− 12145号公報に記載の一般式
(Ba1−x ( MI ) x ) FX:yA(た
だし、MI は、Mg,Ca,Sr,Zn,Cdの少な
くとも1種を表し、Xは、Cl,Br,Iの少なくとも
1種を表し、Aは、Eu,Tb,Ce,Tm,Dy,P
r,Ho,Nd,Yb,Erの少なくとも1種を表し、
x,yは、0≦x≦0.6 、0≦y≦0.2 を満た
す数を表す。) で表される蛍光体。 (8)特開昭55− 84389号公報に記載の一般式
BaFX:xCe,yA (ただし、Xは、Cl,Br,Iの少なくとも1種を表
し、Aは、In,Tl,Gd,Sm,Zrの少なくとも
1種を表し、x,yは、0<x≦2×10−1、0<y
≦5×10−2を満たす数を表す。) で表される蛍光
体。
【0038】(9)特開昭55−160078号公報に
記載の一般式 MI FX・xA:yLn (ただし、MI は、Mg,Ca,Ba,Sr,Zn,
Cdの少なくとも1種を表し、Aは、BeO,MgO,
CaO,SrO,BaO,ZnO,Al2 O3 ,Y
2 O3 ,La2 O3 ,In2 O3 ,SiO
2 ,TiO2 ,ZrO2 , GeO2 ,SnO
2 ,Nb2 O5 ,Ta2 O5 ,ThO2 の
少なくとも1種を表し、Lnは、Eu,Tb,Ce,T
m,Dy,Pr,Ho,Nd,Yb,Er,Sm,Gd
の少なくとも1種を表し、Xは、Cl,Br,Iの少な
くとも1種を表し、x,yは、5×10−5≦x≦0.
5 、0<y≦0.2 を満たす数を表す。) で表さ
れる希土類元素付活2価金属フルオロハライド蛍光体。 (10)同55−160078号公報に記載の一般式
ZnS:A、(Zn,Cd)S:A、CdS
:A、ZnS:A,X、 CdS:A,X (ただし、Aは、Cu,Ag,Au,Mnのいずれかを
表し、Xは、ハロゲンを表す。)で表される蛍光体。 (11)特開昭59− 38278号公報に記載の一般
式〔I〕 xM3 (PO4 ) 2 ・NX2
:yA一般式〔II〕 M3 (PO4 )
2 ・yA(式中、M,Nは、それぞれ、Mg,Ca,
Sr,Ba,Zn,Cdの少なくとも1種を表し、Xは
、F,Cl,Br,Iの少なくとも1種を表し、Aは、
Eu,Tb,Ce,Tm,Dy,Pr,Ho,Nd,Y
b,Er,Sb,Tl,Mn,Snの少なくとも1種を
表し、x,yは、0<x≦6、0≦y≦1を満たす数を
表す。)で表される蛍光体。
記載の一般式 MI FX・xA:yLn (ただし、MI は、Mg,Ca,Ba,Sr,Zn,
Cdの少なくとも1種を表し、Aは、BeO,MgO,
CaO,SrO,BaO,ZnO,Al2 O3 ,Y
2 O3 ,La2 O3 ,In2 O3 ,SiO
2 ,TiO2 ,ZrO2 , GeO2 ,SnO
2 ,Nb2 O5 ,Ta2 O5 ,ThO2 の
少なくとも1種を表し、Lnは、Eu,Tb,Ce,T
m,Dy,Pr,Ho,Nd,Yb,Er,Sm,Gd
の少なくとも1種を表し、Xは、Cl,Br,Iの少な
くとも1種を表し、x,yは、5×10−5≦x≦0.
5 、0<y≦0.2 を満たす数を表す。) で表さ
れる希土類元素付活2価金属フルオロハライド蛍光体。 (10)同55−160078号公報に記載の一般式
ZnS:A、(Zn,Cd)S:A、CdS
:A、ZnS:A,X、 CdS:A,X (ただし、Aは、Cu,Ag,Au,Mnのいずれかを
表し、Xは、ハロゲンを表す。)で表される蛍光体。 (11)特開昭59− 38278号公報に記載の一般
式〔I〕 xM3 (PO4 ) 2 ・NX2
:yA一般式〔II〕 M3 (PO4 )
2 ・yA(式中、M,Nは、それぞれ、Mg,Ca,
Sr,Ba,Zn,Cdの少なくとも1種を表し、Xは
、F,Cl,Br,Iの少なくとも1種を表し、Aは、
Eu,Tb,Ce,Tm,Dy,Pr,Ho,Nd,Y
b,Er,Sb,Tl,Mn,Snの少なくとも1種を
表し、x,yは、0<x≦6、0≦y≦1を満たす数を
表す。)で表される蛍光体。
【0039】(12)特開昭59−155487号公報
に記載の 一般式〔 III〕nReX3
・mAX’ 2 :xEu 一般式〔 IV
〕nReX3 ・mAX’ 2 :xEu,ySm(式
中、Reは、La,Gd,Y,Luの少なくとも1種を
表し、Aは、Ba,Sr,Caの少なくとも1種のアル
カリ土類金属を表し、X,X’は、F,Cl,Brの少
なくとも1種を表し、x,yは、1×10−4<x<3
×10−1、1×10−4<y<1×10−1を満たす
数を表し、n/mは、1×10−3<n/m<7×10
−1を満たす数を表す。) で表される蛍光体。 (13)特開平2− 58593号公報に記載の一般式
aBaX2 ・(1−a)BaY2 :bEu2+(式
中、X,Yは、それぞれ、F,Cl,Br,Iの少なく
とも1種を表し、X≠Yであり、a,bは、0<a<1
、10−5<b<10−1を満たす数を表す。)で表さ
れる蛍光体。 (14)特開昭61− 72087号公報に記載の一般
式MI X・aMIIX’ 2 ・bMIII X’’
3 :cA(ただし、MI は、Li,Na,K,Rb
,Csの少なくとも1種のアルカリ金属を表し、MII
は、Be,Mg,Ca,Sr,Ba,Zn,Cd,Cu
,Niの少なくとも1種の2価の金属を表し、MIII
は、Sc,Y,La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm
,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,
Lu,Al,Ga,Inの少なくとも1種の3価の金属
を表し、X,X’ , X’’は、F,Cl,Br,I
の少なくとも1種のハロゲンを表し、Aは、Eu,Tb
,Ce,Tm,Dy,Pr,Ho,Nd,Yb,Er,
Gd,Lu,Sm,Y,Tl,Na,Ag,Cu,Mg
の少なくとも1種の金属を表し、a,b,cは、0≦a
<0.5 、0≦b<0.5 、0<c≦0.2 を満
たす数を表す。) で表されるアルカリハライド蛍光体
。
に記載の 一般式〔 III〕nReX3
・mAX’ 2 :xEu 一般式〔 IV
〕nReX3 ・mAX’ 2 :xEu,ySm(式
中、Reは、La,Gd,Y,Luの少なくとも1種を
表し、Aは、Ba,Sr,Caの少なくとも1種のアル
カリ土類金属を表し、X,X’は、F,Cl,Brの少
なくとも1種を表し、x,yは、1×10−4<x<3
×10−1、1×10−4<y<1×10−1を満たす
数を表し、n/mは、1×10−3<n/m<7×10
−1を満たす数を表す。) で表される蛍光体。 (13)特開平2− 58593号公報に記載の一般式
aBaX2 ・(1−a)BaY2 :bEu2+(式
中、X,Yは、それぞれ、F,Cl,Br,Iの少なく
とも1種を表し、X≠Yであり、a,bは、0<a<1
、10−5<b<10−1を満たす数を表す。)で表さ
れる蛍光体。 (14)特開昭61− 72087号公報に記載の一般
式MI X・aMIIX’ 2 ・bMIII X’’
3 :cA(ただし、MI は、Li,Na,K,Rb
,Csの少なくとも1種のアルカリ金属を表し、MII
は、Be,Mg,Ca,Sr,Ba,Zn,Cd,Cu
,Niの少なくとも1種の2価の金属を表し、MIII
は、Sc,Y,La,Ce,Pr,Nd,Pm,Sm
,Eu,Gd,Tb,Dy,Ho,Er,Tm,Yb,
Lu,Al,Ga,Inの少なくとも1種の3価の金属
を表し、X,X’ , X’’は、F,Cl,Br,I
の少なくとも1種のハロゲンを表し、Aは、Eu,Tb
,Ce,Tm,Dy,Pr,Ho,Nd,Yb,Er,
Gd,Lu,Sm,Y,Tl,Na,Ag,Cu,Mg
の少なくとも1種の金属を表し、a,b,cは、0≦a
<0.5 、0≦b<0.5 、0<c≦0.2 を満
たす数を表す。) で表されるアルカリハライド蛍光体
。
【0040】本発明においては、アルカリハライド蛍光
体が蒸着法に好適であることから特に好ましく用いるこ
とができる。ただし、本発明においては、以上の蛍光体
に限定されず、放射線を照射した後、輝尽励起光を照射
した場合に輝尽発光を示す蛍光体であって、気相堆積で
きるものであれば、その他の蛍光体をも用いることがで
きる。
体が蒸着法に好適であることから特に好ましく用いるこ
とができる。ただし、本発明においては、以上の蛍光体
に限定されず、放射線を照射した後、輝尽励起光を照射
した場合に輝尽発光を示す蛍光体であって、気相堆積で
きるものであれば、その他の蛍光体をも用いることがで
きる。
【0041】図7は本発明の方法により製造された放射
線画像変換パネルを用いて構成された放射線画像変換装
置の概略を示し、9は放射線発生装置、10は被写体、
11は放射線画像変換パネル、12は輝尽励起光源、1
3は放射線画像変換パネル11より放射された輝尽発光
を検出する光電変換装置、14は光電変換装置13で検
出された信号を画像として再生する再生装置、15は再
生装置14により再生された画像を表示する表示装置、
16は輝尽励起光と輝尽発光とを分離し、輝尽発光のみ
を透過させるフィルターである。
線画像変換パネルを用いて構成された放射線画像変換装
置の概略を示し、9は放射線発生装置、10は被写体、
11は放射線画像変換パネル、12は輝尽励起光源、1
3は放射線画像変換パネル11より放射された輝尽発光
を検出する光電変換装置、14は光電変換装置13で検
出された信号を画像として再生する再生装置、15は再
生装置14により再生された画像を表示する表示装置、
16は輝尽励起光と輝尽発光とを分離し、輝尽発光のみ
を透過させるフィルターである。
【0042】この放射線画像変換装置においては、放射
線発生装置9からの放射線は被写体10を通して放射線
画像変換パネル11に入射する。この入射した放射線は
放射線画像変換パネル11の輝尽性蛍光体層に吸収され
、そのエネルギーが蓄積され、放射線透過像の蓄積像が
形成される。次に、この蓄積像を輝尽励起光源12から
の輝尽励起光で励起して輝尽発光として放射させる。放
射される輝尽発光の強弱は、蓄積された放射線エネルギ
ー量に比例するので、この光信号を例えば光電子増倍管
等の光電変換装置13で光電変換し、再生装置14によ
って画像として再生し、表示装置15によって表示する
ことにより、被写体10の放射線透過像を観察すること
ができる。
線発生装置9からの放射線は被写体10を通して放射線
画像変換パネル11に入射する。この入射した放射線は
放射線画像変換パネル11の輝尽性蛍光体層に吸収され
、そのエネルギーが蓄積され、放射線透過像の蓄積像が
形成される。次に、この蓄積像を輝尽励起光源12から
の輝尽励起光で励起して輝尽発光として放射させる。放
射される輝尽発光の強弱は、蓄積された放射線エネルギ
ー量に比例するので、この光信号を例えば光電子増倍管
等の光電変換装置13で光電変換し、再生装置14によ
って画像として再生し、表示装置15によって表示する
ことにより、被写体10の放射線透過像を観察すること
ができる。
【0043】以下、さらに具体的な実施例について説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0044】実施例1
蒸着装置内に、厚さが 1.0mmの結晶化ガラス板か
らなる支持体と、励起源として電子ビーム発生器を備え
た2個の蒸発源を配置した。蒸発源としては、RbBr
:1×10−4Tlからなる輝尽性蛍光体材料を用いた
。
らなる支持体と、励起源として電子ビーム発生器を備え
た2個の蒸発源を配置した。蒸発源としては、RbBr
:1×10−4Tlからなる輝尽性蛍光体材料を用いた
。
【0045】図8に示すように、一方の蒸発源からの蒸
気流束S1 の支持体の被蒸着面1Aの法線方向(Z方
向)に対する入射角θ1 が45°、他方の蒸発源から
の蒸気流束S2 の入射角θ2 が45°、かつ当該2
つの蒸気流束S1 およびS2 の被蒸着面1Aへの投
影像同士の交角φ1 が90°、他方の交角φ2 が
270 °になるように調整した。
気流束S1 の支持体の被蒸着面1Aの法線方向(Z方
向)に対する入射角θ1 が45°、他方の蒸発源から
の蒸気流束S2 の入射角θ2 が45°、かつ当該2
つの蒸気流束S1 およびS2 の被蒸着面1Aへの投
影像同士の交角φ1 が90°、他方の交角φ2 が
270 °になるように調整した。
【0046】蒸着装置内の真空度を10−6Torr台
に調整し、支持体の温度を 250℃に設定して、支持
体の被蒸着面1Aへの輝尽性蛍光体の堆積速度が5μm
/min となるように各電子ビームを各蒸発源に当て
て2つの蒸気流束を形成し、これらをスリットにより整
流して、輝尽性蛍光体の柱状結晶の成長角θ0 (図4
参照)が約20°となるように斜め蒸着を行って、支持
体の被蒸着面上に縦幅aが約3μm、横幅bが約3μm
(図4参照)の柱状結晶の多数からなる厚さ 300μ
mの輝尽性蛍光体層を形成した。
に調整し、支持体の温度を 250℃に設定して、支持
体の被蒸着面1Aへの輝尽性蛍光体の堆積速度が5μm
/min となるように各電子ビームを各蒸発源に当て
て2つの蒸気流束を形成し、これらをスリットにより整
流して、輝尽性蛍光体の柱状結晶の成長角θ0 (図4
参照)が約20°となるように斜め蒸着を行って、支持
体の被蒸着面上に縦幅aが約3μm、横幅bが約3μm
(図4参照)の柱状結晶の多数からなる厚さ 300μ
mの輝尽性蛍光体層を形成した。
【0047】次に、輝尽性蛍光体層の結晶性を高めるた
めに、温度 400℃でアニーリングを行った。このア
ニーリング後の輝尽性蛍光体層上に、乾燥した窒素ガス
からなる低屈折率層を介してガラス板からなる保護層を
設けて、放射線画像変換パネル1を製造した。
めに、温度 400℃でアニーリングを行った。このア
ニーリング後の輝尽性蛍光体層上に、乾燥した窒素ガス
からなる低屈折率層を介してガラス板からなる保護層を
設けて、放射線画像変換パネル1を製造した。
【0048】実施例2
図9に示すように、一方の蒸気流束S1 の入射角θ1
が60°、他方の蒸気流束S2 の入射角θ2 が6
0°、かつ当該2つの蒸気流束S1 およびS2 の交
角φ1が120°、他方の交角φ2 が 240 °
になるように調整し、柱状結晶の成長角θ0 が約30
°となるように斜め蒸着を行ったほかは実施例1と同様
にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約2μm、横幅
bが約2μmの柱状結晶の多数からなる厚さ 300μ
mの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例1と同様に
して放射線画像変換パネル2を製造した。
が60°、他方の蒸気流束S2 の入射角θ2 が6
0°、かつ当該2つの蒸気流束S1 およびS2 の交
角φ1が120°、他方の交角φ2 が 240 °
になるように調整し、柱状結晶の成長角θ0 が約30
°となるように斜め蒸着を行ったほかは実施例1と同様
にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約2μm、横幅
bが約2μmの柱状結晶の多数からなる厚さ 300μ
mの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例1と同様に
して放射線画像変換パネル2を製造した。
【0049】実施例3
実施例1において、蒸発源をもう1個追加して、図10
に示すように、第1の蒸気流束S1 の入射角θ1 が
45°、第2の蒸気流束S2 の入射角θ2 が45°
、第3の蒸気流束S3 の入射角θ3 が60°、かつ
これら3つの蒸気流束S1 〜S3 のそれぞれの交角
φ1 が60°、φ2 が 150°、φ3 が 15
0°になるように調整し、柱状結晶の成長角θ0 が約
25°となるように斜め蒸着を行ったほかは実施例1と
同様にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約5μm、
横幅bが約7μmの柱状結晶の多数からなる厚さ 30
0μmの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例1と同
様にして放射線画像変換パネル3を製造した。
に示すように、第1の蒸気流束S1 の入射角θ1 が
45°、第2の蒸気流束S2 の入射角θ2 が45°
、第3の蒸気流束S3 の入射角θ3 が60°、かつ
これら3つの蒸気流束S1 〜S3 のそれぞれの交角
φ1 が60°、φ2 が 150°、φ3 が 15
0°になるように調整し、柱状結晶の成長角θ0 が約
25°となるように斜め蒸着を行ったほかは実施例1と
同様にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約5μm、
横幅bが約7μmの柱状結晶の多数からなる厚さ 30
0μmの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例1と同
様にして放射線画像変換パネル3を製造した。
【0050】実施例4
図11に示すように、第1の蒸気流束S1 の入射角θ
1 が45°、第2の蒸気流束S2 の入射角θ2 が
45°、第3の蒸気流束S3 の入射角θ3 が45°
、かつこれら3つの蒸気流束S1 〜S3 のそれぞれ
の交角φ1 が90°、φ2 が 135°、φ3 が
135°になるように調整し、柱状結晶の成長角θ0
が約20°となるように斜め蒸着を行ったほかは実施例
3と同様にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約3μ
m、横幅bが約3μmの柱状結晶の多数からなる厚さ
300μmの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例3
と同様にして放射線画像変換パネル4を製造した。
1 が45°、第2の蒸気流束S2 の入射角θ2 が
45°、第3の蒸気流束S3 の入射角θ3 が45°
、かつこれら3つの蒸気流束S1 〜S3 のそれぞれ
の交角φ1 が90°、φ2 が 135°、φ3 が
135°になるように調整し、柱状結晶の成長角θ0
が約20°となるように斜め蒸着を行ったほかは実施例
3と同様にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約3μ
m、横幅bが約3μmの柱状結晶の多数からなる厚さ
300μmの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例3
と同様にして放射線画像変換パネル4を製造した。
【0051】実施例5
図12に示すように、第1の蒸気流束S1 の入射角θ
1 が45°、第2の蒸気流束S2 の入射角θ2 が
60°、第3の蒸気流束S3 の入射角θ3 が45°
、かつこれら3つの蒸気流束S1 〜S3 のそれぞれ
の交角φ1 が90°、φ2 が90°、φ3 が18
0°になるように調整し、柱状結晶の成長角θ0 が約
25°となるように斜め蒸着を行ったほかは実施例3と
同様にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約5μm、
横幅bが約7μmの柱状結晶の多数からなる厚さ 30
0μmの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例3と同
様にして放射線画像変換パネル5を製造した。
1 が45°、第2の蒸気流束S2 の入射角θ2 が
60°、第3の蒸気流束S3 の入射角θ3 が45°
、かつこれら3つの蒸気流束S1 〜S3 のそれぞれ
の交角φ1 が90°、φ2 が90°、φ3 が18
0°になるように調整し、柱状結晶の成長角θ0 が約
25°となるように斜め蒸着を行ったほかは実施例3と
同様にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約5μm、
横幅bが約7μmの柱状結晶の多数からなる厚さ 30
0μmの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例3と同
様にして放射線画像変換パネル5を製造した。
【0052】実施例6
実施例3において、蒸発源をさらにもう1個追加して、
図13に示すように、第1の蒸気流束S1 の入射角θ
1 が45°、第2の蒸気流束S2 の入射角θ2 が
45°、第3の蒸気流束S3 の入射角θ3 が45°
、第4の蒸気流束S4の入射角θ4 が45°、かつこ
れら4つの蒸気流束S1 〜S4 のそれぞれの交角φ
1 が90°、φ2 が90°、φ3 が90°、φ4
が90°になるように調整し、柱状結晶の成長角θ0
が約0°となるように蒸着を行ったほかは実施例3と
同様にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約10μm
、横幅bが約10μmの柱状結晶の多数からなる厚さ
300μmの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例1
と同様にして放射線画像変換パネル6を製造した。
図13に示すように、第1の蒸気流束S1 の入射角θ
1 が45°、第2の蒸気流束S2 の入射角θ2 が
45°、第3の蒸気流束S3 の入射角θ3 が45°
、第4の蒸気流束S4の入射角θ4 が45°、かつこ
れら4つの蒸気流束S1 〜S4 のそれぞれの交角φ
1 が90°、φ2 が90°、φ3 が90°、φ4
が90°になるように調整し、柱状結晶の成長角θ0
が約0°となるように蒸着を行ったほかは実施例3と
同様にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約10μm
、横幅bが約10μmの柱状結晶の多数からなる厚さ
300μmの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例1
と同様にして放射線画像変換パネル6を製造した。
【0053】実施例7
図8に示すように、一方の蒸気流束S1 の入射角θ1
が20°、他方の蒸気流束S2 の入射角θ2 が2
0°、かつ当該2つの蒸気流束S1 およびS2 の交
角φ1が90°、他方の交角φ2 が 270 °に
なるように調整し、柱状結晶の成長角θ0 が約10°
となるように斜め蒸着を行ったほかは実施例1と同様に
して、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約7μm、横幅b
が約10μmの柱状結晶の多数からなる厚さ300μm
の輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例1と同様にし
て放射線画像変換パネル7を製造した。
が20°、他方の蒸気流束S2 の入射角θ2 が2
0°、かつ当該2つの蒸気流束S1 およびS2 の交
角φ1が90°、他方の交角φ2 が 270 °に
なるように調整し、柱状結晶の成長角θ0 が約10°
となるように斜め蒸着を行ったほかは実施例1と同様に
して、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約7μm、横幅b
が約10μmの柱状結晶の多数からなる厚さ300μm
の輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例1と同様にし
て放射線画像変換パネル7を製造した。
【0054】実施例8
図9に示すように、一方の蒸気流束S1 の入射角θ1
が70°、他方の蒸気流束S2 の入射角θ2 が7
0°、かつ当該2つの蒸気流束S1 およびS2 の交
角φ1が120°、他方の交角φ2 が 240 °
になるように調整し、柱状結晶の成長角θ0 が約40
°となるように斜め蒸着を行ったほかは実施例1と同様
にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約5μm、横幅
bが約7μmの柱状結晶の多数からなる厚さ 300μ
mの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例1と同様に
して放射線画像変換パネル8を製造した。
が70°、他方の蒸気流束S2 の入射角θ2 が7
0°、かつ当該2つの蒸気流束S1 およびS2 の交
角φ1が120°、他方の交角φ2 が 240 °
になるように調整し、柱状結晶の成長角θ0 が約40
°となるように斜め蒸着を行ったほかは実施例1と同様
にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約5μm、横幅
bが約7μmの柱状結晶の多数からなる厚さ 300μ
mの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施例1と同様に
して放射線画像変換パネル8を製造した。
【0055】比較例1
実施例1において、蒸発源を1個とし、図14に示すよ
うに、蒸気流束の入射角θ1 が60°、結晶の成長角
θ0 が約35°となるように蒸着を行ったほかは実施
例1と同様にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約5
μm、横幅bが約30μmの板状結晶の多数からなる厚
さ 300μmの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施
例1と同様にして比較用の放射線画像変換パネルaを製
造した。
うに、蒸気流束の入射角θ1 が60°、結晶の成長角
θ0 が約35°となるように蒸着を行ったほかは実施
例1と同様にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約5
μm、横幅bが約30μmの板状結晶の多数からなる厚
さ 300μmの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、実施
例1と同様にして比較用の放射線画像変換パネルaを製
造した。
【0056】比較例2
実施例1において、図15に示すように、一方の蒸気流
束S1 の入射角θ1 が45°、他方の蒸気流束S2
の入射角θ2 が45°、かつこれら2つの蒸気流束
S1 およびS2 のそれぞれの交角φ1 が 180
°、φ2 が 180°になるように調整し、結晶の成
長角θ0 が約0°となるように蒸着を行ったほかは実
施例1と同様にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約
10μm、横幅bが約50μmの板状結晶の多数からな
る厚さ 300μmの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、
実施例1と同様にして比較用の放射線画像変換パネルb
を製造した。
束S1 の入射角θ1 が45°、他方の蒸気流束S2
の入射角θ2 が45°、かつこれら2つの蒸気流束
S1 およびS2 のそれぞれの交角φ1 が 180
°、φ2 が 180°になるように調整し、結晶の成
長角θ0 が約0°となるように蒸着を行ったほかは実
施例1と同様にして、支持体の被蒸着面上に縦幅aが約
10μm、横幅bが約50μmの板状結晶の多数からな
る厚さ 300μmの輝尽性蛍光体層を形成し、以下、
実施例1と同様にして比較用の放射線画像変換パネルb
を製造した。
【0057】評価
以上のようにして製造した放射線画像変換パネル1〜6
と比較用の放射線画像変換パネルa,bをそれぞれ用い
て、図7に示す構成の放射線画像変換装置を作製し、実
際に放射線画像を形成する試験を行い、下記のようにし
て放射線画像の鮮鋭性を調べ、総合評価を行った。
と比較用の放射線画像変換パネルa,bをそれぞれ用い
て、図7に示す構成の放射線画像変換装置を作製し、実
際に放射線画像を形成する試験を行い、下記のようにし
て放射線画像の鮮鋭性を調べ、総合評価を行った。
【0058】鮮鋭性
放射線画像変換パネルにCTFチャートを貼付けた後、
管電圧80kVP−P のX線を10 mR(管球から
パネルまでの距離:1.5 m)照射した後、半導体レ
ーザ光(発振波長:780nm 、ビーム径: 100
μm) で走査して輝尽励起し、CTFチャート像を輝
尽性蛍光体層から放射される輝尽発光として読取り、光
検出器 (光電子増倍管) で光電変換して画像信号を
得た。この信号値により、画像の変調伝達関数 (MT
F)を調べ、放射線画像の鮮鋭性を相対値で評価した。 なお、MTFは、空間周波数が3サイクル/mmの時の
値である。
管電圧80kVP−P のX線を10 mR(管球から
パネルまでの距離:1.5 m)照射した後、半導体レ
ーザ光(発振波長:780nm 、ビーム径: 100
μm) で走査して輝尽励起し、CTFチャート像を輝
尽性蛍光体層から放射される輝尽発光として読取り、光
検出器 (光電子増倍管) で光電変換して画像信号を
得た。この信号値により、画像の変調伝達関数 (MT
F)を調べ、放射線画像の鮮鋭性を相対値で評価した。 なお、MTFは、空間周波数が3サイクル/mmの時の
値である。
【0059】総合評価
各サンプルについて、直交するA,Bの2方向(図4)
の鮮鋭性を評価した結果に基づき、鮮鋭性の高さと読取
り方向による差異を基準に評価した。各放射線画像変換
パネルの構成要素の主な点および上記試験結果をそれぞ
れ後記表1および表2に示した。
の鮮鋭性を評価した結果に基づき、鮮鋭性の高さと読取
り方向による差異を基準に評価した。各放射線画像変換
パネルの構成要素の主な点および上記試験結果をそれぞ
れ後記表1および表2に示した。
【0060】
【表1】
【0061】
【表2】
【0062】表1および表2から明らかなように、本発
明の製造方法によれば、放射線画像の鮮鋭性が読取り方
向によってあまり変化せず鮮鋭性の良好な放射線画像変
換パネルが得られる。
明の製造方法によれば、放射線画像の鮮鋭性が読取り方
向によってあまり変化せず鮮鋭性の良好な放射線画像変
換パネルが得られる。
【0063】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の製
造方法によれば、複数の蒸気流束を用いて気相堆積法に
より輝尽性蛍光体層を形成する際に、少なくとも2つの
蒸気流束の入射角θと交角φとを特定範囲に規定したの
で、放射線画像の鮮鋭性がその読取り方向に依存するこ
とがなく、ムラのない優れた鮮鋭性が発揮される放射線
画像変換パネルが得られる。
造方法によれば、複数の蒸気流束を用いて気相堆積法に
より輝尽性蛍光体層を形成する際に、少なくとも2つの
蒸気流束の入射角θと交角φとを特定範囲に規定したの
で、放射線画像の鮮鋭性がその読取り方向に依存するこ
とがなく、ムラのない優れた鮮鋭性が発揮される放射線
画像変換パネルが得られる。
【図1】複数の蒸気流束を用いる蒸着法の態様を示した
図である。
図である。
【図2】複数の蒸気流束の入射角θおよび交角φの説明
図である。
図である。
【図3】柱状結晶からなる輝尽性蛍光体層を模式的に示
した断面図である。
した断面図である。
【図4】柱状結晶からなる輝尽性蛍光体層を模式的に示
した斜視図である。
した斜視図である。
【図5】従来技術の問題点を示す説明図である。
【図6】放射線画像変換パネルの具体的構成例を示した
断面図である。
断面図である。
【図7】放射線画像変換装置の概略を示した説明図であ
る。
る。
【図8】実施例1と7における蒸気流束の入射角θおよ
び交角φの説明図である。
び交角φの説明図である。
【図9】実施例2と8における蒸気流束の入射角θおよ
び交角φの説明図である。
び交角φの説明図である。
【図10】実施例3における蒸気流束の入射角θおよび
交角φの説明図である。
交角φの説明図である。
【図11】実施例4における蒸気流束の入射角θおよび
交角φの説明図である。
交角φの説明図である。
【図12】実施例5における蒸気流束の入射角θおよび
交角φの説明図である。
交角φの説明図である。
【図13】実施例6における蒸気流束の入射角θおよび
交角φの説明図である。
交角φの説明図である。
【図14】比較例1における蒸気流束の入射角θの説明
図である。
図である。
【図15】比較例2における蒸気流束の入射角θおよび
交角φの説明図である。
交角φの説明図である。
【符号の説明】
1 支持体
2 輝尽性蛍光体層
3 蒸発源
4 柱状結晶
5 クラック
6 保護層
7 スペーサ
8 低屈折率層
9 放射線発生装置
10 被写体
11 放射線画像変換パネル
12 輝尽励起光源
13 光電変換装置
14 再生装置
15 表示装置
16 フィルター
Claims (1)
- 【請求項1】 複数の蒸気流束を用いて支持体の被蒸
着面に輝尽性蛍光体を気相堆積させて輝尽性蛍光体層を
形成する工程を含む放射線画像変換パネルの製造方法に
おいて、前記複数の蒸気流束のうち少なくとも2つの蒸
気流束は、支持体の被蒸着面の法線方向に対する入射角
θが10〜80°の範囲にあり、かつ、当該2つの蒸気
流束の前記被蒸着面への投影像同士の交角φが20〜1
60°の範囲にあることを特徴とする放射線画像変換パ
ネルの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12180991A JP3164598B2 (ja) | 1991-04-25 | 1991-04-25 | 放射線画像変換パネルの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12180991A JP3164598B2 (ja) | 1991-04-25 | 1991-04-25 | 放射線画像変換パネルの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04326100A true JPH04326100A (ja) | 1992-11-16 |
JP3164598B2 JP3164598B2 (ja) | 2001-05-08 |
Family
ID=14820469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12180991A Expired - Fee Related JP3164598B2 (ja) | 1991-04-25 | 1991-04-25 | 放射線画像変換パネルの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3164598B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006090852A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像変換パネルの製造装置及び放射線画像変換パネルの製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10816841B2 (en) | 2016-08-17 | 2020-10-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
-
1991
- 1991-04-25 JP JP12180991A patent/JP3164598B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006090852A (ja) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Konica Minolta Medical & Graphic Inc | 放射線画像変換パネルの製造装置及び放射線画像変換パネルの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3164598B2 (ja) | 2001-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6953941B2 (en) | Radiation image conversion panel and producing method thereof | |
JP2899812B2 (ja) | 放射線画像変換パネル及びその製造方法 | |
US6835940B2 (en) | Radiation image conversion panel | |
JP2677818B2 (ja) | 放射線画像変換パネル | |
US7491949B2 (en) | Radiation image conversion panel and process for producing the same | |
JP3130633B2 (ja) | 放射線画像変換パネルの製造方法 | |
US5098813A (en) | Processes for preparing stimulable-phosphor radiation image storage panel using specified heat or heat and activator-containing gas treatment | |
JPS62110200A (ja) | 放射線画像変換パネルの製造方法 | |
JP3130632B2 (ja) | 放射線画像変換パネル | |
JPH04326100A (ja) | 放射線画像変換パネルの製造方法 | |
JP5119572B2 (ja) | 放射線画像変換パネル及びその製造方法 | |
JP3130611B2 (ja) | 放射線画像変換パネル | |
JP4731091B2 (ja) | 放射線画像変換パネル及びその製造方法 | |
US7183561B2 (en) | Radiation image conversion panel and manufacturing method thereof | |
JPH0718958B2 (ja) | 放射線画像変換パネル | |
JP3041717B2 (ja) | 放射線画像変換パネルの製造方法 | |
JPH0827397B2 (ja) | 放射線画像変換パネル | |
JP2002350596A (ja) | 放射線像変換パネル | |
JP2677823B2 (ja) | 放射線画像変換パネル | |
JPH01263600A (ja) | 放射線画像変換パネルの製造方法 | |
JPH04164298A (ja) | 放射線画像変換パネルの製造方法 | |
JPH04359199A (ja) | 放射線画像変換パネルの製造方法 | |
JPS6247599A (ja) | 放射線画像変換パネルの製造方法 | |
JP2006064435A (ja) | 放射線画像変換パネル及びその製造方法 | |
JP2003255095A (ja) | 放射線画像変換パネル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010213 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090302 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100302 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |