JPH04325152A - 多目的吐水装置 - Google Patents

多目的吐水装置

Info

Publication number
JPH04325152A
JPH04325152A JP12266791A JP12266791A JPH04325152A JP H04325152 A JPH04325152 A JP H04325152A JP 12266791 A JP12266791 A JP 12266791A JP 12266791 A JP12266791 A JP 12266791A JP H04325152 A JPH04325152 A JP H04325152A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
heat exchanger
hot water
nozzle
discharging device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12266791A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Imazono
今園 雅彦
Masatomo Morizaki
森崎 雅智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP12266791A priority Critical patent/JPH04325152A/ja
Publication of JPH04325152A publication Critical patent/JPH04325152A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、人体の上半身を対象と
する小流量の温水を使用する行為、例えば口腔洗浄、整
髪等に際し温水を噴射、供給する多目的吐水装置に係り
、特に清浄な温水を得る事が出来るようにした多目的吐
水装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の小流量の温水吐水装置と
して、例えば特開昭64―83255号、実公昭60―
6304号が開示されている。特開昭64―83255
号の技術は、水道水の水圧を利用して、口腔洗浄ノズル
から水道水の圧力の洗浄水を噴出させるようにしたもの
で、湯水混合栓で生成されるところの温水を利用してい
る。一方、実公昭60―6304号の技術は、洗面化粧
台にポンプを内装した高圧ジェット水流を噴射する口腔
洗浄ノズルを設けたもので、水道水、湯水混合水をポン
プで高圧化し、ノズルから噴出させて口腔内を洗浄する
ものである。
【0003】以上の他、実開平2―49510号の如く
、タンク内に貯溜した水や温水をポンプで加圧し、ノズ
ルから噴出させ、歯の洗浄等を行なう口腔洗浄器も提案
されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術は、以下の
如き不都合がある。即ち、口腔洗浄等に使用する水が常
温水では冷たいので、温水が好ましく、温水を得る手段
として、洗面台等の湯水混合水を得る給湯機を用いてい
る。ところで、給湯機は所定量の流量を前提として設定
され、従って、小流量の口腔洗浄用等の温水を得る場合
、流量が少ないため着火しなかったり、着火させるため
に大量の捨水が必要であったりし、前者では冷たい水が
その儘供給され、後者では捨水が多くなって資源の無駄
使いとなる他、圧損が大きく低水圧地域では使用出来な
いという不都合も有る。又、給湯機、湯水混合栓を経由
して温水が供給されるので、管長が大きくなり、即湯性
が悪く、必要な時に迅速に洗浄用の温水が得られ難い。 以上の他、給湯機が無い設備では、温水による洗浄水の
供給を受けることが出来ず、このため、温水吐水装置の
設置場所が限られ、汎用性、使い勝手性に欠ける。
【0005】一方、タンク式のものは、使用する都度、
温水や水をタンクへ供給する必要が有り、取扱いが面倒
で、又、長時間使用しようとした場合、継続して使用す
る事が出来ず不便である。以上の他、タンク内の温水を
加圧するためのポンプが必要であったり、タンクを必要
とする事から洗浄器、吐水装置等の本体が大型化し、更
に温水を使用する場合、タンク内に温水を注入する事か
ら、使用時の湯温の調節が不可能であり、使い勝手性が
これ亦悪い。以上に加え、タンクやポンプを必要とする
ので、既設の洗面台や、手洗い器に組込む事が困難で、
専用の洗面台等が必要となる。
【0006】又、水道水をその儘口腔洗浄等に用いる場
合、地域によっては水質が異なり、カルキ臭や嫌な味が
口中に残り好ましくなく、最近は水質の悪化により、地
域によっては嫌な臭いや味が顕著な場合がある。
【0007】本発明は、かかる課題を解決すべくなされ
たもので、その目的とする処は、即湯性に優れ、給湯機
を要することなく、水道水の水圧を利用して小流量の噴
出温水を得る事が出来、温水供給は継続的に得られ、し
かも水道水の水質に関係無く、嫌な臭いや味が全く無い
、快適で清潔な圧力温水が得られ、以上をコンパクトな
、簡単な構造で実現し、人体上半身の各種の温水利用、
例えば整髪用スプレイ、洗顔、化粧用のスプレイ、歯磨
き、口腔洗浄等を行ない得る多目的吐水装置を提供する
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めの手段は、水道に直結式に接続された熱交換器と、該
熱交換器の上流に介設された浄水器等の水処理器と、熱
交換器の下流に設けられた小流量用の吐水部とからなる
ことを特徴とする多目的吐水装置である。
【0009】又、上記吐水部は、口腔洗浄ノズル、整髪
用ノズル、歯磨き用等の噴射ノズル等からなり、これ等
を交換自在としたことである。
【0010】
【作用】上記手段によれば、多目的吐水装置は専用の熱
交換器を備え、水道直結式なので、水道水の圧力を利用
して上半身のグルーミング用の小流量温水噴出が利用で
き、又専用の熱交換器を備えるので即湯性が極めて良好
で、温度調節も容易になされ、更に熱交換器の上流に専
用の浄水器等の水処理器を備えるので、得られる温水は
水処理器で嫌な臭い、味が除去され、清潔で快適な口腔
洗浄等が行なえ、使い心地の良い、使い勝手性の良い多
目的吐水装置が得られる。
【0011】
【実施例】次に本発明の一実施例を添付した図面に従っ
て詳述する。図1は本発明に係る多目的吐水装置の外観
を示す斜視図、図2は多目的吐水装置の模式的説明図、
図3は口腔洗浄ノズルの縦断側面図、図4は間欠噴射ノ
ズルの縦断側面図、図5は上記間欠噴射ノズルの要部の
縦断正面図、図6は整髪用ノズルの縦断側面図、図7は
上記整髪用ノズルのノズル部の拡大断面斜視図、図8は
上記した多目的吐水装置の変更実施例を示す斜視図、図
9は多目的吐水装置の更なる変更実施例の斜視図である
【0012】図1、図2に基いて本発明の基本構成を説
明する。多目的吐水装置1は、水道管、或いは水道管に
接続した配管に直接接続される導入管2から水道水の供
給を受け水処理器3、及び熱交換器4を備える。水処理
器3は、例えば、内部に中空系等の濾過体を収容した周
知の浄水器等であり、導入管2に熱交換器4と直列に介
設され、水処理器3は熱交換器4の上流側に介設される
。導入管2内の水道水は、熱交換器4に供給される手前
で浄水器3で濾過、脱臭等され、上流の熱交換器4に供
給される。
【0013】熱交換器4は、即湯性に優れるものが採用
され、瞬間型の例えば熱電対内臓型のセラミックヒータ
を用いる。図2はこれを模式的に示し、ケーシング5内
に上記した導入管2に繋がるウエーブ状の管体からなる
熱交換部6が内装され、これに近接するようにセラミッ
クヒータ7が設けられている。実施例ではセラミックヒ
ータとして説明したが、シーズヒータ等でも良く、又、
熱交換部6の構造も上記したものに限定されず、任意で
ある。
【0014】熱交換部6はケーシング5上部に導出され
、短い接続管を介して多目的吐水装置1のボデイ8の一
部に突設した吐出口部9に接続される。多目的吐水装置
1のボデイ8は実施例では円柱状で、これの外周の一部
に吐出口部9が突設され、カプラーを介してこれに各種
の吐水ユニットを脱着自在に連結し、必要とする温水の
吐水を得る。実施例では、ボデイ8の下部にネジ部10
を設け、ネジ部10を介して相手側、例えば洗面台等の
カウンタ等に植込固定する。ネジ部10は筒状で、これ
の内部から下方に熱交換器4のケーシング5が垂下され
、これの近接した下方に水処理器3が配設され、これ等
は導入管2で接続されている。
【0015】導入管2は接続金具11等で水道管12に
接続され、水道水を導入管2から水処理器3を介して熱
交換器4の熱交換部6に供給し、温水を生成し、吐出口
部9に供給するが、かかる導入管2の水処理器3の上流
側に元止式の弁、実施例では止水機能付きの流量調節弁
13を介設する。かかる止水機能付きの流量調節弁に代
えてオン、オフ式の電磁弁を採用しても良い。
【0016】流量調節弁13は、ボデイ8の図1で示す
左側の流量調節、開閉、電源オン、オフを制御する操作
ダイヤル14に開度制御部15を介して接続され、ダイ
ヤル14の回動信号で制御部15を介して開閉、流量調
節を行なうように構成されている。
【0017】図1の右側に突設されたダイヤル16は、
熱交換器4の温度調節を行なうダイヤルで、吐出する温
水の温度を制御する温度調節ダイヤルである。温度調節
ダイヤル16は、これの回転で上記したヒータ7への供
給電力を調節し、ヒータ7、ダイヤル16間に温度制御
部17を介設し、ダイヤル16の回転調節に起因する温
度調節信号に基いてヒータ7への供給電力を調節し、利
用者に必要な水温の吐水を供給する。
【0018】ところで、上記したダイヤル14は、これ
の停止位置からの回動操作でオンする電源回路に介設さ
れた電源スイッチ18に接続され、ダイヤル14のオン
操作でスイッチ18をオンさせ、電力供給部17の回路
をオンするように構成されている。電源のオンの旨は、
ボデイ8の正面上部に設けた電源ランプ19で点灯表示
される。このように、多目的吐水装置1はボデイ8の下
部乃至下方に熱交換器4、これの近接した下流に水処理
器3、ボデイ8の外周の正面に温水の吐出口部9、片側
に開閉、流量調節、電源オン、オフを制御する操作ダイ
ヤル14、他側に温度調節ダイヤル16を備え、又水道
水の開閉、流量調節用の弁13、これの制御部15、熱
交換器4の温度制御部17をユニット化して備える。
【0019】尚、上記実施例では操作部を回動式のダイ
ヤルとしたが、操作部の構造、形式は任意で、押圧式、
スライド式等任意の形式の操作機構を採用する事が出来
、又実施例では弁の開閉、流量調節、電源オン、オフを
一つの操作子で操作するように構成したが、これ等を操
作する操作子を個別に設けても良く、多目的吐水装置の
機能、外観等を考慮して任意に選択する。
【0020】以上の多目的吐水装置1の吐出口部9に各
種のノズルをカプラー21を介して脱着自在に接続する
。図1、図2は口腔洗浄用ノズル20をセットした状態
を示している。吐出口部9にはカプラー21が装着され
、カプラー21からL型のコネクタ22を介してフレキ
シブルチューブ23が延設され、このチューブ23の先
部には内部を筒状とし、温水通路を内装するグリップ2
4が接続されている。かかるグリップ24の先端部に口
腔洗浄用のノズル20が接続されている。図では直線状
のチューブを示したが、カール状のものでも良い。
【0021】図3は口腔洗浄用ノズル20を示し、細い
パイプ状をなす本体20―1、これの基部の取付け部2
0―2、取付け部20―2の基端部に設けた係止部20
―3、取付け部20―2の先部に設けたフランジ部20
―4、内部の温水通路20―5及び先端部のノズル孔2
0―6を備える。ノズル孔20―6を有する本体20―
1の先部は屈曲され、グリップ24の先端部に取付け部
20―2を嵌合し、係止部20―3で係止してグリップ
24とノズル20を脱着自在に結合し、通路20―5に
温水の供給を受けるように構成されている。上記した水
処理器3を通って熱交換器で温水化された浄水は、上記
によりノズル20のノズル孔20―6から細い噴流とな
って吐出され、口腔内に噴射され、口腔内を洗浄する。
【0022】ところで、上記したコネクタ22をカプラ
ー21に対して脱着自在としても良く、又、固定式とし
ても良く、実施例ではグリップ24に対してもノズル2
0を脱着自在とし、脱着操作性を向上させた。従って、
ノズル20を他のノズルと交換する事により、各種の身
体上半部のグルーミングを行なう事が出来る。これを以
下に説明する。
【0023】図4、図5は歯と歯の間の洗浄、或いは歯
茎マッサージ等に利用するに好適する間欠噴射ノズル1
20を示す。間欠噴射ノズル120は、本体120―1
、取付け部120―2、係止部120―3、フランジ部
120―4、通路120―5、ノズル孔120―6を上
記と同様に備える。先端部には円形の部分120―7が
形成され、これの一部にノズル孔120―6が設けられ
、内部の円形の空間部120―8内には、放射状に羽を
有する回転子120―9が軸支120―10され、回転
子120―9は図5に示すように空間部120―8の幅
よりも小さく、回転子120―9の外周の一部には弧状
のシャッター120―11を有する。
【0024】図4はシャッター120―11がノズル孔
120―6を塞いだ状態を示し、通路120―5内を通
ってくる温水の圧力で、回転子120―9は羽で圧力を
受けて図4中時計方向に回転し、シャッター120―1
1も回転し、ノズル孔120―6と干渉している間これ
を閉じている。回転の継続で、シャッター120―11
がノズル孔120―6を開放すると温水が噴出し、次に
回転の継続でシャッター120―11はノズル孔120
―6を閉じ、更にノズル孔120―6を開放し、以上を
反復する。従って、ノズル孔120―6を開閉し、間欠
的に温水を噴射する事となり、この間欠噴出流を利用し
て歯や歯茎に供給してマッサージ等を行なう。
【0025】図6、図7は整髪用ノズル220を示す。 整髪用ノズル220は、上記と同様に本体220―1、
取付け部220―2、係止部220―3、フランジ部2
20―4、通路220―5、先端部にノズル孔220―
6を備える。本体220―1の先部220―7は屈曲さ
れ、先端部にはアウターホルダ220―8、インナーホ
ルダ220―9を介して螺旋状の攪拌子220―10が
嵌装され、攪拌子220―10の尖鋭先端部にノズル孔
220―6が形成されている。温水は通路220―5を
介して攪拌子220―10の上流側に供給され、外周の
螺旋溝を通って攪拌、旋回流となり、ノズル孔220―
6からミスト状となって噴出する。
【0026】以上で得られたミスト状の温水は、例えば
寝癖等が付いた髪に噴射、散布し、ブラッシングする事
により整髪を行なったり、又化粧時の顔面を濡らすのに
用いられる。
【0027】以上はノズルの一例を挙げたもので、ノズ
ル孔を多数の小孔で形成してシャワー状に温水を噴射す
るノズル、上記した攪拌子の構造を変更して泡沫を生成
、噴射するノズル、温水の噴出圧を調節して鼻孔を洗浄
するノズル等各種のノズルが交換して使用される。この
ように、噴射機能が異なる各種のノズルを交換して多目
的の小流量吐水を行なう。
【0028】図8は多目的吐水装置の変更実施例を示す
。本実施例に係る多目的吐水装置301のボデイ308
は横長の箱状とし、前面を手前に傾斜させたものである
。正面に上記と同様の回転式のダイヤル314,316
が設置され、ボデイ308の下方に熱交換器304、そ
の下流側に水処理器303が導入管302を介して配設
されている。ボデイ308の側方にカバー325で開閉
される吐出口部309を設け、吐出口部309にはカプ
ラー21を介して既述の脱着式のコネクタ22、チュー
ブ23、グリップ24、ノズル20が接続され、上記と
同様に温水を吐出する。尚図中319は上記と同様の電
源ランプであり、326はグリップ24を支持するフッ
ク、327はカプラー21から離脱させたコネクタ22
を嵌め込む事が出来るスリットである。
【0029】図9は多目的吐水装置の更なる変更実施例
を示す。本実施例に係る多目的吐水装置401は格納式
とした例である。吐水装置401のボデイ408は太い
径の円柱状とし、正面に高さ方向が大きい格納空間43
0を設け、格納空間430は、外径の半部をなす蓋板4
31で開閉自在である。かかる空間430内に吐出口部
、操作部、ノズルを設けたものである。
【0030】ボデイ408の下には熱交換器404、水
処理器403が導入管402を介して配設され、空間4
30の底部432には押圧式の電源スイッチ414、湯
水切換えスイッチ416が設けられ、空間430の奥の
正面を向く縦の壁面433にはフック434を介してノ
ズル20のグリップ24が保持されている。実施例では
チューブ23をカール状とし、不図示の吐出口部に接続
され、壁面433には電源ランプ419が設けられてい
る。
【0031】蓋板431は一端部が金具435をヒンジ
として揺動して空間430を開閉し、蓋板431の裏面
にはベルト状のフック436、下側には受け板437を
設けて各種のノズル20A…の格納部を形成する。かか
る格納部に各種ノズル20A…を格納し、必要に応じて
ノズルを交換し、口腔洗浄、整髪等を行なう。図は蓋板
431の開放状態を示しているが、不使用時には蓋板4
31を閉じ、閉じた状態では空間430は蓋板431で
塞がれ、これがボデイ408の外周の一部を形成するよ
うに構成されている事から、各部は覆われて円柱状の外
径のみとなる。
【0032】
【発明の効果】以上で明らかなように本発明によれば、
多目的吐水装置を吐水部、専用の水処理器、専用の熱交
換器、口腔洗浄用ノズル、整髪用ノズル等の小流量吐水
部材で構成し、これ等を一体化、ユニット化したので、
口腔洗浄、整髪、化粧等の上半身のグルーミングを行な
うに際し、必要な時に即湯性極めて良好に、水道水の圧
力で温水を噴射、供給する事が出来、上半身のグルーミ
ングに甚だ便利であり、特に供給される温水は、水処理
器で浄化されて供給され、臭気の無い、又嫌な味の無い
、口腔洗浄等を快適に行ない得る温水が得られ、水道水
の水質に関係無く口腔洗浄等を快適に、清潔感をもって
行なう事が出来る。従って、機能性に優れ、使い勝手性
に優れ、且つ清潔感溢れた多目的吐水装置を得る事が出
来る。
【0033】又本発明は、上記の如く専用の熱交換器を
備えるので、湯水混合栓等に用いる給湯機の温水を利用
した如き従来の不都合、即ち大量の捨水の発生、即湯性
の悪さ、着火の不確実等の不都合が一切無く、水道水を
使用しつつ、水処理器の介設により安定した良好な水質
の温水による多目的の上半身のグルーミングが行なえる
【0034】更に本発明は、水処理器、専用の熱交換器
と吐水部を一体化、ユニット化したので、給湯設備の無
い洗面台や手洗い器に付設する事が出来、従来のタンク
式の如く大きなスペースを要する事無く設置する事が出
来、外形も吐水部、熱交換器、これの近接した下流に水
処理器を組合せるので、外形が可及的にコンパクト化し
、又吐水部の近接した上流で一体化された熱交換器で加
熱するので、効率の良い熱交換がなされ、小流量加熱な
ので温度調節も容易、且つ確実で、使用者の好みに応じ
た最適の温度の水道水による水処理器を用いた新鮮で、
清潔感溢れた温水が得られ、使い心地の良い、機能性、
使い勝手性の極めて良好な多目的吐水装置を得る事が出
来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る多目的吐水装置の外観を示す斜視
【図2】上記した多目的吐水装置の模式的説明図
【図3
】小流量吐水部材をなす口腔洗浄ノズルの縦断側面図
【図4】間欠噴射ノズルの縦断側面図
【図5】上記間欠噴射ノズルの要部の縦断正面図
【図6
】整髪用ノズルの縦断側面図
【図7】上記整髪用ノズルのノズル部の拡大断面斜視図
【図8】上記した多目的吐水装置のボデイ形状を変更し
た変更実施例を示す斜視図
【図9】多目的吐水装置の更なる変更実施例で、各種構
成機器を格納式とした実施例の一例を示す斜視図
【符号の説明】
1…多目的吐水装置、  3…水処理器、  4…熱交
換器、  20,120,220…小流量吐水部をなす
口腔洗浄用ノズル、間欠噴射ノズル、整髪用ノズル。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  水道に直結式に接続された熱交換器と
    、該熱交換器の上流に介設された浄水器等の水処理器と
    、熱交換器の下流に設けられた小流量用の吐水部とから
    なることを特徴とする多目的吐水装置。
  2. 【請求項2】  上記吐水部は、口腔洗浄ノズル、整髪
    用ノズル、歯磨き用等の噴射ノズル等からなり、これ等
    を交換自在とした請求項1の多目的吐水装置。
JP12266791A 1991-04-25 1991-04-25 多目的吐水装置 Withdrawn JPH04325152A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12266791A JPH04325152A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 多目的吐水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12266791A JPH04325152A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 多目的吐水装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04325152A true JPH04325152A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14841661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12266791A Withdrawn JPH04325152A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 多目的吐水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04325152A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09122155A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Yutaka Hirota 口腔洗浄器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09122155A (ja) * 1995-10-30 1997-05-13 Yutaka Hirota 口腔洗浄器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5987659A (en) Bidet device providing repeatable solution treatments
JP2000514148A (ja) 女性洗浄器と口腔シャワー器を一体に備えられた温冷水兼用肛門洗浄器
JP2002180520A (ja) ビ デ
JPH04325152A (ja) 多目的吐水装置
US20180100297A1 (en) Auto Sink Spray
JPH04290567A (ja) 多目的吐水装置
JP2006271797A (ja) 洗面化粧台
JPH04298258A (ja) 多目的吐水装置
JPH04297208A (ja) 洗面台
JPH04298259A (ja) 多目的吐水装置
JPH04306452A (ja) 多目的吐水装置
JPH04314440A (ja) 多目的吐水装置
KR200402782Y1 (ko) 헤어세척대용 가압형 샤워장치
KR200364804Y1 (ko) 구강용 세척노즐이 구비된 수도꼭지
JPH04309748A (ja) 多目的吐水装置
JP2856204B2 (ja) 口腔洗浄装置を備えた洗面化粧台
EP4238465A1 (en) Showerhead embodiments with piston or spring-loaded piston delivery of a liquid washing agent
JP4264323B2 (ja) バスルーム予熱用整流器具
WO1991003974A1 (en) A douche unit for a toilet suite
JP3080286B2 (ja) 口腔洗浄装置を備えた洗面化粧台
JP3068033U (ja) 口腔洗浄装置を内蔵した洗面化粧台
JPS606304Y2 (ja) 洗面化粧台
JP2510486Y2 (ja) 口腔洗浄器付き洗面化粧台
KR200408976Y1 (ko) 비데용 온/냉수 겸용 세정장치
JP2500220Y2 (ja) 洗面設備

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711