JPH04325093A - 耐熱性ヒダントイナーゼ、及びそれをコードする遺伝子 - Google Patents

耐熱性ヒダントイナーゼ、及びそれをコードする遺伝子

Info

Publication number
JPH04325093A
JPH04325093A JP3117802A JP11780291A JPH04325093A JP H04325093 A JPH04325093 A JP H04325093A JP 3117802 A JP3117802 A JP 3117802A JP 11780291 A JP11780291 A JP 11780291A JP H04325093 A JPH04325093 A JP H04325093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydantoinase
dna
amino acid
plasmid
thermostable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3117802A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Mukohara
行雄 向原
Takahiro Ishikawa
高広 石川
Takeshi Watabe
健 渡部
Hiroaki Nakamura
浩昭 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP3117802A priority Critical patent/JPH04325093A/ja
Publication of JPH04325093A publication Critical patent/JPH04325093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は5−置換ヒダントインか
ら対応するN−カルバミル−アミノ酸を製造する方法に
関する。N−カルバミル−アミノ酸はアミノ酸の原料で
ある。 (Rはヒダントイン残基)
【0002】
【従来の技術】従来、5−置換ヒダントインをL−アミ
ノ酸に変換する微生物としては、フラボバクテリウム属
(特開昭52−18887)、アリスロバクター属(特
開昭60−214889)、バチルス属(特開昭63−
24895)、シュードモナス属(特開昭64−714
76)に属する細菌が知られている。5−置換ヒダント
インをL−アミノ酸に変換するには、ヒダントイナーゼ
、及びL−N−カルバミラーゼが必要である。これらの
微生物のヒダントイナーゼは中温度に至適温度があり、
中性付近に至適pHがある。本発明者らの研究によると
、好熱性細菌Bacillus  stearothe
rmophilus  NS1122A(FERMBP
−3154)による5−置換ヒダントインからのL−ア
ミノ酸への変換反応は、塩基性溶液中で70℃付近に至
適温度がある。即ち、NS1122A菌は、塩基性溶液
中で活性のある耐熱性のヒダントイナーゼ、及びL−N
−カルバミラーゼを持つものと考えられている(特願平
2−307222)。この菌株のL−N−カルバミラー
ゼ遺伝子については既にクローニングされている(特願
平2−307221)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ヒダントイナーゼ、及
びL−N−カルバミラーゼを用いることにより、5−置
換ヒダントインを対応するL−アミノ酸へ変換すること
が可能である。  しかしながら、従来のヒダントイナ
ーゼ、及びL−N−カルバミラーゼを有する微生物では
酵素生産量が少なかった。また、遺伝子組換えの技術に
より酵素の生産量を高めても、Bacillus  s
tearothermophilus  NS1122
A菌以外の微生物の酵素では耐熱性が低く、至適pHが
中性付近にあることから、使用し得る条件下では、5−
置換ヒダントインの化学的ラセミ化が起こり難く、D−
5−置換ヒダントインが利用され難い。さらに生成する
L−アミノ酸の溶解度も低いため、効率的なL−アミノ
酸生産は期待できないものであった。本発明は、この様
な課題を解決するために、Bacillus  ste
arothermophilus  NS1122A菌
から耐熱性ヒダントイナーゼの遺伝子をクローニングし
、遺伝子増幅、転写翻訳活性を高めることにより、耐熱
性ヒダントイナーゼを大量に得ることを目的とするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、Bacill
us  stearothermophilus  N
S1122A菌のヒダントイナーゼ遺伝子、それを含む
DNA断片、そのDNA断片を組み込んだベクターDN
A、そのベクターDNAにより形質転換された微生物、
該微生物を使用するN−カルバミル−アミノ酸の製造方
法、該微生物から調製したヒダントイナーゼ、本ヒダン
トイナーゼによるN−カルバミル−アミノ酸の製造方法
、及び本ヒダントイナーゼとL−N−カルバミラーゼを
使用したL−アミノ酸の製造方法である。なお、本発明
において、特に断わらない限り5−置換ヒダントイン、
及びN−カルバミル−アミノ酸は、各々L体、D体、D
L体の総称を意味する。以下に本発明について具体的に
説明する。
【0005】1)遺伝子のクローニングBacillu
s  stearothermophilus  NS
1122A菌(FERM  BP−3154)は、5−
置換ヒダントインをN−カルバミル−アミノ酸を経てL
−アミノ酸に変換する能力を持つ好熱性細菌である(特
願平2−307222)。この変換反応は本菌の有する
耐熱性のヒダントイナーゼ、及びL−N−カルバミラー
ゼによるものと推定される。本菌のL−N−カルバミラ
ーゼについては大腸菌のプラスミドベクターpUC19
を用いて既にクローニングされており(JM105/p
AHA08,FERM  BP−3155)、JM10
5/pAHA08により生産されたL−N−カルバミラ
ーゼは、種々のL−N−カルバミル−アミノ酸を対応す
るL−アミノ酸に変換することが明かとなっている(特
願平2−307221)。
【0006】このプラスミドpAHA08をクローニン
グベクターとし、5−置換ヒダントインを唯一の窒素源
とした寒天倍地でスクリーニングすることにより、ヒダ
ントイナーゼ遺伝子をクローニングすることができる。 すなわち、ヒダントイナーゼ遺伝子が挿入されたプラス
ミドを持ち、本遺伝子を発現する大腸菌形質転換株のみ
が、5−置換ヒダントインをN−カルバミル−アミノ酸
に変換し、さらにL−N−カルバミラーゼによりL−ア
ミノ酸に変換し、その際生じるアンモニアを窒素源とし
て生育できる。
【0007】プラスミドpAHA08のL−N−カルバ
ミラーゼ遺伝子の転写、翻訳に関与している領域の塩基
配列は明かとなっている。ヒダントイナーゼ遺伝子のク
ローニングに用いるベクタープラスミドとして、L−N
−カルバミラーゼ遺伝子の転写、翻訳に関与している領
域のみをプラスミドpUC18にサブクローニングした
プラスミドpAHA30(4135塩基対)を用いた。 プラスミドpAHA30には、プラスミドpUC18の
マルチクローニングサイト由来の制限酵素BamHIサ
イトが1ヶ所存在し、これをクローニングサイトとした
【0008】NS1122A菌の全DNAを単離し、制
限酵素MboIで部分消化した後、制限酵素BamHI
で消化したプラスミドpAHA30にDNAリガーゼを
用いて連結し、組換体プラスミドDNAを調製した。こ
れを用いて大腸菌を形質転換し、5−置換ヒダントイン
を唯一の窒素源とした寒天培地にまくことにより、目的
のヒダントイナーゼ遺伝子を持つ大腸菌を得ることが出
来る。
【0009】選択培地上に形成されたコロニーをアンピ
シリン耐性を指標として培養し、培養菌体よりプラスミ
ドDNAを調製した。プラスミドDNA溶液をそのまま
、及び数種の制限酵素で消化した後、アガロースゲル電
気泳動で分析した。その結果、ベクタープラスミドpA
HA30に約2.7キロ塩基対のDNAが挿入された約
6.9キロ塩基対のプラスミドが存在することが明かと
なった。本プラスミドをpAHN101と命名した。 プラスミドpAHN101の制限酵素地図を第1図に示
した。
【0010】また、pAHN101で形質転換したJM
105(JM105/pAHN101)、及びベクター
プラスミドpAHA30で形質転換したJM105(J
M105/pAHA30)の培養菌体を55mM  D
L−5−(2−メチルチオエチル)ヒダントイン溶液(
0.2M  塩化アンモニウムバッファー、pH8.5
)に懸濁し、60℃にて10時間保温した。遠心上清を
HPLC(ODS−80TM、東ソー)を用いて分析し
た。JM105/pAHA30を用いた反応でのN−カ
ルバミル−メチオニン、及びメチオニンの生成量は、5
5mM  5−(2−メチルチオエチル)ヒダントイン
溶液(0.2M  塩化アンモニウムバッファー、pH
8.5)のみを保温したものとほとんど差は無く、ほと
んどの5−(2−メチルチオエチル)ヒダントインは残
存していた。
【0011】それに対し、JM105/pAHN101
による反応では25mMのN−カルバミル−メチオニン
、及び6mMのメチオニンが検出され、ヒダントイナー
ゼ、及びL−N−カルバミラーゼ活性が認められた。 即ち、プラスミドpAHN101にはベクター由来のL
−N−カルバミラーゼ遺伝子に加えて、ヒダントイナー
ゼ遺伝子がクローニングされていること、及び本遺伝子
は大腸菌中で活性のある酵素タンパク質として発現して
いることが明かとなった。
【0012】2)塩基配列の決定 ヒダントイナーゼ遺伝子を含むDNA断片をバクテリオ
ファージM13mp19に組換え、キロシークエンス用
デレーションキット(宝酒造)を用いて様々な大きさに
縮め、ジデオキシ法によって塩基配列を決定した。その
結果、配列表の第345番目塩基から第1760番目塩
基までのオープンリーディングフレーム(ORF)が見
いだされた。本ORFの直前には大腸菌の16sリボー
ゾムRNA結合配列(RBS)が存在し(配列表の第3
32番目から第336番目塩基)、さらに上流には2ヶ
所に大腸菌のプロモーター様の配列も存在した(配列表
の第150番目から180番目塩基、及び第220番目
から248番目塩基)。本ORFは配列表に示した第1
番目から第471番目のアミノ酸配列からなる分子量5
1,724のタンパク質をコードし得る。ヒダントイナ
ーゼを精製し、N末端アミノ酸配列分析を行った結果、
塩基配列から予想されるアミノ酸配列と一致した。
【0013】更に、JM105/pAHN101、及び
ヒダントイナーゼ遺伝子を持たないJM105/pAH
A30の菌体タンパク質を還元処理し、SDS−ポリア
クリルアミドゲル電気泳動で分析したところ、分子量約
53,000のタンパク質がJM105/pAHN10
1のみに検出された。これは塩基配列から予想されるタ
ンパク質の分子量とほぼ一致した。以上の結果より本O
RFがヒダントイナーゼ遺伝子であることが明かとなっ
た。また、本遺伝子は、ベクタープラスミドpAHA3
0のlacプロモーター、及びL−N−カルバミラーゼ
遺伝子のプロモーターと逆方向に挿入されていたことか
ら、上述した2ヶ所のプロモーター様配列の両方または
一方、及びRBSにより転写、翻訳されているものと考
えられる。
【0014】
【実施例】
実施例1.バチルス属細菌NS1122A菌(FERM
  BP−3154)の全DNAの調製100mlのL
B培地(1.0%  トリプトン、  0.5%  イ
ーストエキストラクト、  1.0%  塩化ナトリウ
ム、  pH7.4)にBacillusstearo
thermophilus  NS1122A菌を植菌
し、42℃にて一晩振盪培養した。遠心により集菌し、
10mlの10mM  トリス塩酸、1mMEDTA、
  10mM  塩化ナトリウム、  50mg/ml
  リゾチーム、pH8.0溶液に懸濁し、37℃にて
10分間保温した。これに1mlの10%  SDSを
加え、更に37℃にて10分間保温した。0.22ml
の5M塩化ナトリウムを加えた後、TEバッファー(1
0mM  トリス塩酸、1mMEDTA、pH8.0)
で飽和したフェノールを等量加え緩やかに撹拌後、遠心
した(フェノール抽出)。DNAを含む水相を別の容器
に移し、同様にフェノール抽出を繰り返した。
【0015】更に、TE  Bufferで飽和したフ
ェノール/クロロホルム(1:1)による抽出,クロロ
ホルム:イソアミルアルコール(24:1)による抽出
を繰り返した。抽出後、DNAを含む水相を10mM 
 トリス塩酸、1mMEDTA、10mM  塩化ナト
リウム、pH8.0を用いて透析した。透析後、0.0
5mlの10mg/ml  RNaseAを加え、37
℃にて2時間保温し、更に0.025mlの20mg/
mlのプロテアーゼKを加え、37℃にて1時間保温し
た。フェノール抽出・フェノール/クロロホルム抽出・
クロロホルム/イソアミルアルコール抽出を行った後、
2倍量のエタノールを加え、ガラス棒でゆるやかに撹拌
し、巻き付けることにより、DNAを回収した。これを
3mlのTEバッファーに溶解した後、TEバッファー
を用いて透析した。このDNA溶液をNS1122A菌
の全DNA標品として組換体の作製に用いた。
【0016】実施例2.ベクタープラスミドpAHA3
0の作製 NS1122A菌のL−N−カルバミラーゼ遺伝子を持
つプラスミドpAHA08で形質転換した大腸菌JM1
05(JM105/pAHA08、FERMBP−31
55)の培養菌体から、アルカリ溶菌法によってプラス
ミドDNAを調製した。これを制限酵素AatII、及
びAlwNIで消化し、フェノール抽出、フェノール/
クロロホルム抽出を行い、エタノール沈澱を行った。T
4  DNAポリメラーゼ処理により平滑末端化し、フ
ェノール抽出、フェノール/クロロホルム抽出を行い、
エタノール沈澱を行った後、少量のTEバッファーに溶
解した。尚、AlwNIはL−N−カルバミラーゼ遺伝
子の開始コドンより142塩基上流を、AatIIは終
止コドンの77塩基下流を消化する。両制限酵素で消化
することにより、L−N−カルバミラーゼ遺伝子、及び
その転写、翻訳に必要な領域を含むDNA断片を得るこ
とが出来る。
【0017】別にプラスミドpUC18を制限酵素Sm
aIで消化し、アルカリフォスファターゼ処理を行った
。フェノール抽出、フェノール/クロロホルム抽出を行
い、エタノール沈澱を行った後、少量のTEバッファー
に溶解した。ライゲーションキット(宝酒造)を用いて
、両DNA断片を連結し、大腸菌JM105に形質転換
した。0.05mg/mlのアンピシリンを含んだLB
(LBamp)寒天培地にまき、30℃で一晩保温した
。生育したコロニーをLBamp培養液で培養し、培養
菌体を用いて、プラスミドDNAの調製、及びL−N−
カルバミル−メチオニン変換反応を行った。変換反応に
おいてL−メチオニンを生成した株のプラスミドDNA
を種々の制限酵素で消化し、アガロースゲル電気泳動で
分析することにより、プラスミドpAHA08のAlw
NIからAatIIまでの1,448塩基対のDNA断
片を含むプラスミドpAHA30を得た。プラスミドp
AHA30はプラスミドpUC18のlacプロモータ
ーと同方向にL−N−カルバミラーゼ遺伝子が挿入され
ており、更にその下流にプラスミドpUC18由来の制
限酵素BamHIサイトが存在する。
【0018】実施例3.組換体プラスミドの作製実施例
1.で得られた0.0045mgのNS1122A菌の
全DNAを0.36単位の制限酵素MboIを用い、3
7℃で1時間処理することにより部分消化した。 フェノール抽出、フェノール/クロロホルム抽出を行っ
た後、エタノール沈澱し、組換体の作製に用いた。別に
実施例2.で作製した0.002mgのプラスミドpA
HA30を50単位の制限酵素BamHIで消化した後
、アルカリフォスファターゼで処理した。フェノール抽
出、フェノール/クロロホルム抽出を行った後、エタノ
ール沈澱し、ベクターDNA断片を調製した。両者をラ
イゲーションキット(宝酒造)を用いて、常法に従って
DNAを結合させ、様々な挿入DNAを持つ組換体プラ
スミドを作製した。
【0019】実施例4.  目的遺伝子組換体の選定実
施例3.で得られた組換体プラスミド溶液を用い、常法
に従って大腸菌JM103を形質転換し、ヒダントイン
を唯一の窒素源とする選択培地(6g/lリン酸水素二
ナトリウム、3g/l  リン酸二水素カリウム、0.
5g/l  塩化ナトリウム、0.1%  ヒダントイ
ン、0.2%  グリセロール、2mM  硫酸マグネ
シウム、0.1mM  塩化カルシウム、0.001%
  硫酸マンガン、、0.001mg/ml  塩化チ
アミン、1.6%  寒天、pH7.4)にまいた。3
0℃で5日間保温したところコロニーが形成された。コ
ロニーをLBamp培養液を用いて培養し、プラスミド
DNAをアルカリ溶菌法により調製した。このプラスミ
ドDNAを種々の制限酵素で消化した後、アガロースゲ
ル電気泳動で分析したところ、ベクタープラスミドpA
HA30に約2.7キロ塩基対のDNA断片が挿入され
た約6.9キロ塩基対のプラスミドであることが分かっ
た。このプラスミドをpAHN101と命名した。図に
プラスミドpAHN101の制限酵素地図を示した。
【0020】プラスミドpAHN101で形質転換した
JM105(JM105/pAHN101)、及びJM
105/pAHA30を培養し、遠心により集菌した。 これらを培養液の1/10量の55mM  DL−5−
(2−メチルチオエチル)ヒダントン溶液(0.2M 
 塩化アンモニウムバッファー、pH8.5)に懸濁し
、60℃にて10時間保温した。遠心上清0.005m
lをHPLC(ODS−80TM、東ソー)により分析
した。L−N−カルバミラーゼ遺伝子のみを持つJM1
05/pAHA30を用いた変換反応では、N−カルバ
ミル−メチオニン、及びメチオニンの生成量はわずかで
あり、52mMのDL−5−(2−メチルチオエチル)
ヒダントンが残存した。これは、55mM  DL−5
−(2−メチルチオエチル)ヒダントン溶液のみを保温
した場合とほぼ同等であった。それに対し、JM105
/pAHN101を用いた変換反応では、JM105/
pAHA30による反応とは明かな差が認められ、N−
カルバミル−メチオニンが25mM、メチオニンが6m
M生成されており、DL−5−(2−メチルチオエチル
)ヒダントンの残存量は23mMであった。この結果よ
り、プラスミドpAHN101にはNS1122A菌の
ヒダントイナーゼ遺伝子がクローニングされていること
、本遺伝子は大腸菌中で活性のある酵素タンパク質とし
て、発現していることが明かとなった。JM105/p
AHN101を微工研に寄託した(微工研菌寄第  1
2191  号:FERM  P−12191)。
【0021】実施例5.  塩基配列の決定実施例4.
で得られたプラスミドpAHN101を制限酵素Hin
dIIIで消化し、ヒダントイナーゼ遺伝子を含む約2
.9キロ塩基対のDNA断片を、M13mp19ファー
ジDNAのHindIIIサイトに組換えた。組換体フ
ァージDNA(レプリカフォーム)を調製し、制限酵素
XbaI、及びKpnIで消化した後、キロシークエン
ス用デレーションキット(宝酒造)を用いて様々な大き
さに縮め、大腸菌JM105を形質転換した。常法に従
ってプラークの形成、培養を行い、1本鎖DNAを調製
した。数十個のプラークから得た1本鎖DNAを鋳型と
して、シーケネース(東洋紡)を用いてジデオキシ法に
より塩基配列を決定した。その結果、配列表に示した第
345番目から第1760番目の塩基配列をからなるオ
ープンリーディングフレーム(ORF)が存在すること
が分かった。このORFは、配列表に示した第1番目か
ら第471番目のアミノ酸配列を有する分子量51,7
24のタンパク質をコードし得る。
【0022】ヒダントイナーゼを精製し、N末端アミノ
酸配列を決定したところ、本ORFの塩基配列から予想
されるN末端のアミノ酸配列と一致した。また、開始コ
ドンの上流には典型的な大腸菌の16sリボゾームRN
A結合配列が見いだされ(配列表の第332番目から第
336番目塩基)、2ヶ所に大腸菌のプロモーター様の
配列も見いだされた(配列表の第150番目から第18
0番目塩基、及び第220番目から第248番目塩基)
。さらに、JM105/pAHN101、及びJM10
5/pAHA30の培養菌体を、超音波破砕し、還元処
理した後、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動で
分析した。その結果、JM105/pAHN101にの
み、分子量約53,000のタンパク質が検出された。 これは塩基配列から予想されるタンパク質の分子量とほ
ぼ一致した。
【0023】以上の結果より、本ORFがヒダントイナ
ーゼ遺伝子であり、本遺伝子は、活性のある酵素タンパ
ク質として大腸菌中で発現、蓄積されていることが明か
となった。
【0024】
【発明の効果】本発明により、耐熱性ヒダントイナーゼ
遺伝子を大腸菌などの微生物で安定に生産させることが
可能になった。
【0025】
【配列表】配列の長さ:1938 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:Genomic  DNA起源 生物名:Bacillus  stearotherm
ophilus 株名:NS1122A 直接の起源:プラスミドpAHN101配列の特徴 特徴を表す記号:CDS 存在位置:345..1760 特徴を決定した方法:E 配列 TGATTGGGGA GATTTGGGAC CTC
AATTATA AGGTTGTGGC GCGAAT
TCAT CGTGAGCGCT   60GTATT
CAGTG CAATAAGTGC TACATTTC
TT GTGAAGATGC TTCCCATCAA 
TGCATTGAGC  120GTCTCGTAGA
 CGAAAACGGA AAAGAATATT TA
AAAGTGCG CGAAGAAGAT TGTGT
AGGAT  180GCAATTTATG TTCC
ATCGTC TGTCCGGTTG ACGGAGC
GAT TGAGATGGTC GAAGTGCCAA
  240GCGAACATCC CCCGATGAC
A TGGAATGAAC GGCAAGTGGC C
CTTGGCCGG CTAAGCGGTT  300
GCAGTGTGGA TATCAAATCA TTA
TAAATGA AGGAGGGTAT CATG A
TG ACA AAA TTG   356     
                         
                   Met Th
r Lys Leu                
                         
                1ATA AAA 
AAT GGA ACA ATT GTC ACC G
CT ACA GAT ATA TAT GAA GC
C GAT    404Ile Lys Asn G
ly Thr Ile Val Thr Ala Th
r Asp Ile Tyr Glu Ala Asp
     5                  1
0                  15    
              20   CTC CT
C ATT CAA GAT GGG AAA ATT
 GCA GTA ATC GGG AGA AAT 
TTA GAT    452Leu Leu Ile
 Gln Asp Gly Lys Ile Ala 
Val Ile Gly Arg Asn Leu A
sp                      2
5                  30    
              35 GAG AGC 
GGA GCG GAA GTG ATT GAT G
CC ACA GGT TGT TAT GTG TT
T CCA    500Glu Ser Gly A
la Glu Val Ile Asp Ala Th
r Gly Cys Tyr Val Phe Pro
                40       
           45            
      50 GGA GGC ATT GAT 
CCG CAC ACC CAT TTA GAT A
TG CCG TTT GGC GGC ACT   
 548Gly Gly Ile Asp Pro H
is Thr His Leu Asp Met Pr
o Phe Gly Gly Thr        
      55                 
 60                  65 G
TG ACA AAA GAC GAC TTT GA
G TCG GGG ACG ATT GCC GCC
 GCA TTT GGC    596Val Th
r Lys Asp Asp Phe Glu Ser
 Gly Thr Ile Ala Ala Ala 
Phe Gly        70        
          75             
     80 GGG ACG ACG ACC A
TT ATT GAT TTT TGC TTA AC
G AAT AAA GGT GAG CCC    
644Gly Thr Thr Thr Ile Il
e Asp Phe Cys Leu Thr Asn
 Lys Gly Glu Pro    85   
               90        
          95             
    100   CTG AAA AAA GCG
 ATT GAA ACT TGG CAT AAC 
AAA GCG ACG GGG AAA GCG  
  692Leu Lys Lys Ala Ile 
Glu Thr Trp His Asn Lys A
la Thr Gly Lys Ala       
            105          
       110               
  115 GTG ATC GAT TAC GGG
 TTC CAT TTG ATG ATC AGT 
GAA ATA ACG GAC GAT    74
0Val Ile Asp Tyr Gly Phe 
His Leu Met Ile Ser Glu I
le Thr Asp Asp           
      120                
 125                 130 
GTG CTT GAA GAG CTT CCA A
AA GTG ATC GAA GAA GAA GG
A ATT ACC TCC    788Val L
eu Glu Glu Leu Pro Lys Va
l Ile Glu Glu Glu Gly Ile
 Thr Ser             135 
                140      
           145 TTT AAA GT
A TTT ATG GCG TAT AAA GAT
 GTG TTT CAA GCT GAT GAT 
GGA    836Phe Lys Val Phe
 Met Ala Tyr Lys Asp Val 
Phe Gln Ala Asp Asp Gly  
     150                 
155                 160 A
CC TTG TAT CGG ACG CTA GT
C GCG GCA AAA GAA CTC GGA
 GCG CTT GTC    884Thr Le
u Tyr Arg Thr Leu Val Ala
 Ala Lys Glu Leu Gly Ala 
Leu Val   165            
     170                 
175                 180  
 ATG GTG CAT GCC GAG AAT 
GGA GAC GTG ATT GAC TAT T
TA ACG AAA AAA    932Met 
Val His Ala Glu Asn Gly A
sp Val Ile Asp Tyr Leu Th
r Lys Lys                
 185                 190 
                195 GCC T
TG GAG GAC GGG CAT ACT GA
T CCG ATT TAT CAT GCA TTA
 ACG AGA    980Ala Leu Gl
u Asp Gly His Thr Asp Pro
 Ile Tyr His Ala Leu Thr 
Arg             200      
           205           
      210 CCT CCA GAG CTA
 GAA GGA GAA GCG ACG GGG 
CGC GCC TGT CAA TTG ACA  
 1028Pro Pro Glu Leu Glu 
Gly Glu Ala Thr Gly Arg A
la Cys Gln Leu Thr       
  215                 220
                 225 GAA 
CTC GCT GGT TCG CAA TTG T
AC GTC GTT CAT GTA TCG TG
T GCT CAA   1076Glu Leu A
la Gly Ser Gln Leu Tyr Va
l Val His Val Ser Cys Ala
 Gln       230           
      235                
 240 GCG GTA GAG AAA ATT 
GCT GAA GCG CGC AAT AAG G
GG TTG AAT GTA TGG   1124
Ala Val Glu Lys Ile Ala G
lu Ala Arg Asn Lys Gly Le
u Asn Val Trp 245        
         250             
    255                 2
60 GGC GAA ACT TGT CCC CA
G TAT CTG GTG CTC GAT CAG
 TCC TAT TTA GAA   1172Gl
y Glu Thr Cys Pro Gln Tyr
 Leu Val Leu Asp Gln Ser 
Tyr Leu Glu              
     265                 
270                 275 A
AG CCG AAT TTT GAA GGT GC
T AAA TAT GTA TGG TCA CCG
 CCG CTT CGT   1220Lys Pr
o Asn Phe Glu Gly Ala Lys
 Tyr Val Trp Ser Pro Pro 
Leu Arg               280
                 285     
            290 GAG AAA T
GG CAT CAA GAA GTG CTA TG
G AAT GCC TTG AAA AAC GGC
 CAG   1268Glu Lys Trp Hi
s Gln Glu Val Leu Trp Asn
 Ala Leu Lys Asn Gly Gln 
          295            
     300                 
305 CTG CAA ACG CTC GGA T
CT GAC CAA TGC TCA TTT GA
T TTT AAA GGC CAA   1316L
eu Gln Thr Leu Gly Ser As
p Gln Cys Ser Phe Asp Phe
 Lys Gly Gln       310   
              315        
         320 AAA GAA TTA 
GGA AGG GGA GAT TTT ACC A
AA ATC CCA AAT GGT GGT CC
T   1364Lys Glu Leu Gly A
rg Gly Asp Phe Thr Lys Il
e Pro Asn Gly Gly Pro  32
5                 330    
             335         
        340   ATT ATT GAG
 GAT CGG GTG AGT ATT CTT 
TTC AGT GAA GGA GTG AAA A
AA   1412Ile Ile Glu Asp 
Arg Val Ser Ile Leu Phe S
er Glu Gly Val Lys Lys   
             345         
        350              
   355GGG AGA ATT ACC CTC
 AAC CAG TTT GTT GAT ATT 
GTA TCA ACA AGA ATC   146
0Gly Arg Ile Thr Leu Asn 
Gln Phe Val Asp Ile Val S
er Thr Arg Ile           
 360                 365 
                370GCC AA
A TTG TTT GGT CTA TTC CCG
 AAG AAA GGA ACC ATT GCC 
GTC GGT   1508Ala Lys Leu
 Phe Gly Leu Phe Pro Lys 
Lys Gly Thr Ile Ala Val G
ly          375          
       380               
  385GCG GAT GCG GAT TTA 
GTC ATT TTT GAT CCA ACG G
TT GAA CGG GTG ATT   1556
Ala Asp Ala Asp Leu Val I
le Phe Asp Pro Thr Val Gl
u Arg Val Ile       390  
               395       
          400TCA GCC GAA 
ACA CAC CAT ATG GCT GTG G
AT TAT AAT CCG TTT GAA GG
G   1604Ser Ala Glu Thr H
is His Met Ala Val Asp Ty
r Asn Pro Phe Glu Gly405 
                410      
           415           
      420ATG AAA GTA ACA 
GGG GAA CCT GTG TCG GTT T
TA TGT AGA GGA GAA TTT   
1652Met Lys Val Thr Gly G
lu Pro Val Ser Val Leu Cy
s Arg Gly Glu Phe        
          425            
     430                 
435GTG GTA CGT GAT AAA CA
A TTT GTC GGG AAA CCG GGG
 TAC GGC CAA TAT   1700Va
l Val Arg Asp Lys Gln Phe
 Val Gly Lys Pro Gly Tyr 
Gly Gln Tyr              
440                 445  
               450GTT AAA
 CGC GCG AAA TAT GGG GCG 
CTA ATG GCC GAC CAA GAT G
TG GTG   1748Val Lys Arg 
Ala Lys Tyr Gly Ala Leu M
et Ala Asp Gln Asp Val Va
l          455           
      460                
 465AAA ATG TCC TAACGTAAA
T AAATCATTGA ACACCAACAA G
CTGTGCCTG           1797L
ys Met Ser               
            470 GCGGTAAGGA TGCGGGTCAC GAC
GAGAAGC GGGGGGTGTG TGATGA
CTTA CCATCAGTTT 1857CTACG
TGAGC GAGAAAAGAT CGATTACT
TA ATTGAACAAG GATACTATAT 
GAAAAGCGTA 1917AAAGAAAATT
 TAAGCGGATC C            
                         
      1938
【図面の簡単な説明】
【図1】図はプラスミドpAHN101の制限酵素地図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  配列表に記載された第345番目塩基
    から第1760番目塩基までの配列を有することを特徴
    とする耐熱性ヒダントイナーゼ遺伝子
  2. 【請求項2】  配列表に記載された第1番目アミノ酸
    から第471番目アミノ酸までの配列を有することを特
    徴とする耐熱性ヒダントイナーゼ
JP3117802A 1991-04-23 1991-04-23 耐熱性ヒダントイナーゼ、及びそれをコードする遺伝子 Pending JPH04325093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117802A JPH04325093A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 耐熱性ヒダントイナーゼ、及びそれをコードする遺伝子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117802A JPH04325093A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 耐熱性ヒダントイナーゼ、及びそれをコードする遺伝子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04325093A true JPH04325093A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14720643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117802A Pending JPH04325093A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 耐熱性ヒダントイナーゼ、及びそれをコードする遺伝子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04325093A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0643133A2 (de) * 1993-08-27 1995-03-15 Roche Diagnostics GmbH Rekombinante D-Hydantoinase, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
WO1996020275A1 (fr) * 1994-12-28 1996-07-04 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha PROCEDE DE FABRICATION DE L'ACIDE D-N-CARBAMYLE-α-AMINE
FR2728905A1 (fr) * 1994-12-29 1996-07-05 Rhone Poulenc Nutrition Animal Nouvelle acide amine amidohydrolase, sequence nuclotidique correspondant et leurs utilisations
WO2007069509A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Kaneka Corporation 新規ヒダントイナーゼ及びn-カルバモイル-d-アミノ酸の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0643133A2 (de) * 1993-08-27 1995-03-15 Roche Diagnostics GmbH Rekombinante D-Hydantoinase, Verfahren zur Herstellung und Verwendung
EP0643133A3 (de) * 1993-08-27 1995-05-24 Boehringer Mannheim Gmbh Rekombinante D-Hydantoinase, Verfahren zur Herstellung und Verwendung.
WO1996020275A1 (fr) * 1994-12-28 1996-07-04 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha PROCEDE DE FABRICATION DE L'ACIDE D-N-CARBAMYLE-α-AMINE
FR2728905A1 (fr) * 1994-12-29 1996-07-05 Rhone Poulenc Nutrition Animal Nouvelle acide amine amidohydrolase, sequence nuclotidique correspondant et leurs utilisations
WO2007069509A1 (ja) * 2005-12-12 2007-06-21 Kaneka Corporation 新規ヒダントイナーゼ及びn-カルバモイル-d-アミノ酸の製造方法
JP5159319B2 (ja) * 2005-12-12 2013-03-06 株式会社カネカ 新規ヒダントイナーゼ及びn−カルバモイル−d−アミノ酸の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3950196B2 (ja) アルコールデヒドロゲナーゼ及びキラルヒドロキシ化合物の酵素的生産へのその使用
KR100566136B1 (ko) 효소적으로 활성인 재조합 카르복시펩티다제 b의 생산
HU195533B (en) Process for producing microorganisms modificated with genetical engineering for producing amilase
US5175101A (en) Recombinant restriction enzyme sau3ai
JPH09224661A (ja) グルコース−6−リン酸デヒドロゲナーゼおよびそれをコードするdna
JPH04325093A (ja) 耐熱性ヒダントイナーゼ、及びそれをコードする遺伝子
WO1988002024A1 (en) Production of phenylalanine ammonia lyase
AU628265B2 (en) Cloned n-methylhydantoinase
JPH0698776A (ja) 細菌のエチレン生成酵素をコードするdna断片、及びその用途
JPH10337185A (ja) アスパルターゼ活性を有する新規なタンパク質および該タンパク質をコードする遺伝子dna
AU636500B2 (en) Cloning and overexpression of glucose-6-phosphate dehydrogenase from leuconostoc dextranicus
JPH09224662A (ja) 6−ホスホグルコン酸デヒドロゲナーゼおよびそれをコードするdna
KR910001811B1 (ko) 배지의 당분농도제어에 의한 외래유전자 발현제어방법 및 그에 따른 외래유전자 산물의 생산방법
JPH11137254A (ja) バチルス属細菌由来のトランスグルタミナーゼの製造法
JPH08107788A (ja) セリンヒドロキシメチルトランスフェラーゼをコードする遺伝子を含むdna断片
CA2198160A1 (en) Enzyme with leudh activity, nucleotide sequence coding therefor and process for the preparation of the enzyme
JPH06303971A (ja) ニトリルヒドラターゼ活性を有する新規なタンパク質およびそれをコードする遺伝子ならびに該遺伝子を含有する形質転換体によるニトリル類からアミド類の製造方法
JPH06303981A (ja) ホルムアルデヒド脱水素酵素活性を有する蛋白質の遺伝情報を有するdna並びにホルムアルデヒド脱水素酵素の製造法
US5674718A (en) DNA segments and transformed microorganisms comprising the delta1 -dehydrogenase gene pseudomonas testosteroni, and uses thereof
JP3330670B2 (ja) アルケンモノオキシゲナーゼ、これをコードする遺伝子及び形質転換微生物並びにアルケンのエポキシ化方法
JPH06113840A (ja) ザルコシンオキシダーゼ活性を有する蛋白質及びその遺伝情報を有するdna、並びにザルコシンオキシダーゼの製造法
JP2001275669A (ja) 新規カタラーゼ遺伝子及び該遺伝子を用いた新規カタラーゼの製造方法
JPH1014580A (ja) 耐熱性ホスホリラーゼ、およびその製造方法
JPH08238087A (ja) サルコシンオキシダーゼおよびその製造法
JPH04218378A (ja) アルコール脱水素酵素をコードする遺伝子