JPH04324987A - 光半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

光半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH04324987A
JPH04324987A JP3095226A JP9522691A JPH04324987A JP H04324987 A JPH04324987 A JP H04324987A JP 3095226 A JP3095226 A JP 3095226A JP 9522691 A JP9522691 A JP 9522691A JP H04324987 A JPH04324987 A JP H04324987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonded
chip
stem
mount base
heat sink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3095226A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Sasaki
孝明 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3095226A priority Critical patent/JPH04324987A/ja
Publication of JPH04324987A publication Critical patent/JPH04324987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステム上のマウントベ
ースに半導体レーザーチップを搭載した構成の光半導体
装置とその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の光半導体装置の製造手順とその構
造を図3と図4に示す。この方式では、リード4,9と
ステム1との絶縁結合を行なうシール部(ガラスによる
ハーメチックシール)10を避ける為の切り欠き21を
有するマウントベース(放熱特性を良くするためにCu
を用いることが多い)2を、予めロー付け等で結合した
ステム1に、まずフォトダイオード13をダイボンディ
ングし、ワイヤーボンディングを行ない、次に半導体レ
ーザーチップ5を別工程でダイボンディングしたヒート
シンク6をダイボンディングした後にワイヤーボンドす
るという方法で行なわれる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上述
べた方法ではマウントベース2部として切り欠き21を
有する構造物を作る為に、まず機械加工でマウントベー
ス2を製作し、それをステム1にロー付けするので、製
造コストが高くなるという問題点があった。特に切り欠
きを有する構造物というのは、金型で簡単にできるもの
ではなく特殊加工が必要である。
【0004】本発明は、以上述べた製造コストが高い、
しいては光半導体の製造コストが高いという問題点を除
去した優れた装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上述べた製
造コストが高いという問題点を除去するため、ステムは
マウントベース部に切り欠きを有しない一体成形とし、
半導体レーザーチップ、ヒートシンクを順次ダイボンデ
ィングした導体チップを上記マウントベースに接合する
という方式としたものである。
【0006】
【作用】本発明は前述したように、単純形状をしたマウ
ントベースに単純形状の導体チップをダイボンディング
する様にしたことで、ワイヤーボンディングにより容易
に電極の極性を変更可能な光半導体装置を、安価に製作
できる。
【0007】
【実施例】図1は本発明の製造方法を示す工程図であり
、図2は実施例を示す要部斜視図である。1はステムで
あり、その円盤状の片面に突起状のマウントベース1−
2を金型加工により一体成形する。またステム1にはリ
ード4と9がハーメチックシール10により絶縁固定さ
れ、15のリードはステムに導通がとれるよう固定され
ている。5の半導体レーザーチップは、Siから成り片
面に金を蒸着したヒートシンク6のその金蒸着側にAu
−Su合金によりダイボンディングされ、さらにそのヒ
ートシンクは長方形板状の導体チップ20(本実施例で
はCuを使用)にPb−Sn半田によりダイボンディン
グされている。ここでリード15はGND端子となって
おり、ステム1、マウントベース1−2をへて導体チッ
プ20に導通している。半導体レーザーチップ5はその
表面と裏面とでそれぞれ電極となっており、その裏面と
6のヒートシンク上面の金蒸着された面とで導通がされ
ることで5の半導体レーザーチップ上面と6のヒートシ
ンク上面とでそれぞれ半導体レーザーの電極となる。 5の半導体レーザーチップと20の導体チップは、6の
ヒートシンクがその表面を除いて絶縁体であるので絶縁
されている。
【0008】まず上記のステム1にフォトダイオード1
3をダイボンディング(Au−Sn)、ワイヤーボンデ
ィング(ワイヤー14)を行ない、次に上記半導体レー
ザーチップ5およびヒートシンク6をダイボンディング
した導体チップ20をPb−Sn半田によりステム1の
マウントベース部1−2にダイボンディングしてからワ
イヤー7及び8でワイヤーボンディングをおこなう。こ
こでワイヤーを半導体チップ5の上面と導体チップ20
との間でワイヤーボンドし、ヒートシンク6の上面とリ
ード4との間でワイヤーボンドすることにより、半導体
レーザー5の上面がわの電極はGNDとなる。また逆に
5の半導体レーザーチップ上面とリード4との間、6の
ヒートシンク上面と導体チップ20との間をワイヤーボ
ンディングすることで半導体レーザーチップ5の裏面が
わをGNDとすることもできる。
【0009】なおマウントベース部1−2はステム1と
同時に金型成形できるため非常に安価となり、導体チッ
プ20も単純形状の長方形の板であるために安価に大量
生産可能である。
【0010】また導体チップ20をヒートシンク6とマ
ウントベース部1−2の間に介したことで、半導体レー
ザーチップ5の光軸を光量フィードバック用のフォトダ
イオード13の中心に近づけることが可能となり、より
正確な光量のモニターが可能となった。
【0011】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、単純形状を
したマウントベースに単純形状の導体チップをダイボン
ディングする様にしたことで、ワイヤーボンディングに
より容易に電極の極性を変更可能な光半導体装置を、安
価に製作できるようになった。更にマウントベースとヒ
ートシンクの間に導体チップを介したことで、半導体レ
ーザーの光軸をフォトダイオードの中心に近づけること
が可能となり、より正確な光量のモニターが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の製造手順
【図2】本発明の実施例の構造斜視図
【図3】従来の製造手順
【図4】従来例の構造図
【符号の説明】
1    ステム 1−2    マウントベース部 4,9,15    リード 5    半導体レーザーチップ 6    ヒートシンク 7,8,14    ワイヤー 10    シール部 13    フォトダイオード 20    導体チップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ステム上のマウントベースに半導体レ
    ーザーチップを搭載した構成の光半導体装置の製造方法
    において、半導体レーザーチップをヒートシンクにボン
    ディングした後、該ヒートシンクを導体チップにボンデ
    ィングし、次いでその半導体チップをマウントベースに
    ボンディングする手順で製造することを特徴とする光半
    導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】  円盤状のステムの一面に長方形板状の
    突起を垂直に一体成形したマウントベースに導体チップ
    をボンディングしてあることを特徴とする光半導体装置
JP3095226A 1991-04-25 1991-04-25 光半導体装置およびその製造方法 Pending JPH04324987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095226A JPH04324987A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 光半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3095226A JPH04324987A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 光半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04324987A true JPH04324987A (ja) 1992-11-13

Family

ID=14131845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3095226A Pending JPH04324987A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 光半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04324987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6792178B1 (en) 2000-01-12 2004-09-14 Finisar Corporation Fiber optic header with integrated power monitor
US6932522B2 (en) 1998-12-30 2005-08-23 Finisar Corporation Method and apparatus for hermetically sealing photonic devices

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6932522B2 (en) 1998-12-30 2005-08-23 Finisar Corporation Method and apparatus for hermetically sealing photonic devices
US6792178B1 (en) 2000-01-12 2004-09-14 Finisar Corporation Fiber optic header with integrated power monitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101311635B1 (ko) 표면 장착 발광 칩 패키지
JP2664754B2 (ja) 高密度電子パッケージ及びその製造方法
US5028987A (en) High current hermetic package having a lead extending through the package lid and a packaged semiconductor chip
JP2004006720A5 (ja) 熱電装置用パッケージおよび該パッケージに収容される熱電モジュールの製造方法
US5105536A (en) Method of packaging a semiconductor chip in a low inductance package
KR20060079846A (ko) 반도체 장치의 제조 방법
JPH11177007A (ja) トランジスタパッケージ
JPH04324987A (ja) 光半導体装置およびその製造方法
JPH11176856A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3234614B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH11265964A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3466354B2 (ja) 半導体装置
JPH04237179A (ja) 半導体レーザ装置
JPS58201388A (ja) 半導体装置
JPH0661365A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2973712B2 (ja) 平行平板型コンデンサの電極取り付け構造
JPH0722708A (ja) 半導体レーザ装置およびその実装方法
JPH04326785A (ja) 光半導体装置
JP2917928B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6155778B2 (ja)
JPS60206156A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001267351A (ja) ワイヤボンディング構造
JPH1197472A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0429566Y2 (ja)
JPH03101136A (ja) 半導体チップの実装構造