JPH04322117A - 電線接続部用シ−ル材の製造方法 - Google Patents

電線接続部用シ−ル材の製造方法

Info

Publication number
JPH04322117A
JPH04322117A JP11941991A JP11941991A JPH04322117A JP H04322117 A JPH04322117 A JP H04322117A JP 11941991 A JP11941991 A JP 11941991A JP 11941991 A JP11941991 A JP 11941991A JP H04322117 A JPH04322117 A JP H04322117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing material
insulating film
piece
viscous
electric wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11941991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2947970B2 (ja
Inventor
Shoji Tawara
昌治 田原
Kiyohisa Yoshimura
吉村 清尚
Fusayoshi Yuasa
湯浅 房義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP11941991A priority Critical patent/JP2947970B2/ja
Publication of JPH04322117A publication Critical patent/JPH04322117A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2947970B2 publication Critical patent/JP2947970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Terminals (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電線接続部、特に電線分
岐接続部の防水処理に使用するシ−ル材並びにその製造
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電線接続部の伝統的な防水処理構造は電
線接続部上に自己融着性絶縁テ−プを巻き付けることに
ある。
【0003】しかしながら、この防水処理構造では、絶
縁テ−プを張力を加えつつ巻き付ける必要があり、テ−
プ巻き付け毎に電線接続部が屈曲され、細い電線の場合
、電線接続部の破断が懸念される。また、テ−プの巻き
付け回数をかなり多くする必要があり、作業性が悪く、
特に、電線分岐接続部のような複雑な形状に対しては、
巻き付けにかなりの熟練を必要とする。
【0004】かかる不利を解消するために、絶縁フィル
ム片の片面に粘性シ−ル材片を設けたシ−ル材を、粘性
シ−ル材面を内側に向けて電線接続部に包覆し、この包
覆体を金型でプレスすることが提案されている。この場
合、図5に示すように、長尺絶縁フィルム上3’に一定
間隔を隔てて粘性シ−ル材片2’,…を設け、粘性シ−
ル材片2’,2’の間において上記絶縁フィルム3’を
切断し、この切断片をシ−ル材として使用することが公
知である(実用新案出願公告昭37−27794号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、自動車等の
電気系統に使用する配線(ワィヤ−ハ−ネス等)におい
ては、その配線パタ−ンに従い幹線に分岐線を接続した
電線ユニットを予め製作しておき、この電線ユニットの
電線端末を電気系統の各パ−ツに接続することが行われ
ている。
【0006】かかる電線ユニットの電線分岐接続部の防
水処理に上記の防水処理構造を使用する場合、上記図に
示すシ−ル材を使用すると、絶縁フィルムの切断が必要
であり、その切断箇所に隣接して粘性シ−ル材が存在し
ているので、カッタ−が粘性シ−ル材に接触し、粘性シ
−ル材がカッタ−側に移着されて電線接続部に所定量の
粘性シ−ル材を被着させ得ないことがある。
【0007】本発明の目的は、電線ユニットの分岐接続
部に連続製造ラインのもとでも所定量の粘性シ−ル材を
被着できる電線接続部用シ−ル材とその製造方法を提供
することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の電線接続部用シ
−ル材は片面に絶縁フィルム片が粘着された粘性シ−ル
片が、所定の間隔で他面において長尺セパレ−タ−に粘
着されていることを特徴とし、絶縁フィルム片には、片
面に自己融着性接着剤を塗布したものも使用できる。
【0009】本発明の電線接続部用シ−ル材の製造方法
は、粘性シ−ル材を帯状に押出し、この帯状体を切断し
、この切断片を走行中の長尺セパレ−タ−に一定間隔ご
とに粘着し、この粘着前または粘着後に粘着シ−ル材押
出切断片に絶縁フィルム片を粘着するか、または、粘性
シ−ル材を帯状に押出し、一定間隔ごとに片面側に突出
するたぐり部を形成した長尺絶縁フィルムの他面に前記
の粘性シ−ル材押出帯状体を粘着し、この帯状体を長尺
絶縁フィルムの上記たぐり部において該絶縁フィルムと
共に切断し、この切断片を走行中の長尺セパレ−タ−に
一定間隔ごとに粘着シ−ル材面において粘着することを
特徴とする。
【0010】
【作用】粘性シ−ル片に、既に定尺切断されている絶縁
フィルム片が粘着されており、電線接続部にシ−ル片(
片面に絶縁フィルム片が粘着された粘性シ−ル片)を包
覆するには、シ−ル片を長尺セパレ−タ−から剥離すれ
ばよく、カッタ−が不要であって、粘性シ−ル片へのカ
ッタ−への移着を回避できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面により説明する
。図1の(イ)は本発明の電線接続部用シ−ル材を示す
平面図である。図1の(ロ)は図1の(イ)におけるロ
−ロ断面図を、図1の(ハ)は図1の(イ)におけるハ
−ハ断面図をそれぞれ示している。
【0012】図1の(イ)乃至(ハ)において、1は長
尺セパレ−タ−であり、剥離処理(例えば、シリコン剥
離処理)を施した紙テ−プ、プラスチックテ−プを使用
できる。2,…は長尺セパレ−タ−1に一定間隔毎に粘
着した粘性シ−ル片であり、厚みは電線外径の1/3以
上としてある。この粘性シ−ル材としては、未加硫のブ
チルゴム、シリコンゴム等の絶縁性、防水性に優れた粘
弾性体が好適である。
【0013】3は粘性シ−ル片2に粘着した絶縁フィル
ム片であり、前後並びに左右とも粘性シ−ル片よりも長
くして四方ドライエッヂを設けてある。この絶縁フィル
ムには、通常のもの、例えば、塩化ビニルフィルム、ポ
リエチレンフィルム等を使用できる。これらの絶縁フィ
ルム3,…相互間は接触していてもよい。
【0014】本発明のシ−ル材によって電線接続部、特
に電線分岐接続部を防水処理するには、粘性シ−ル片2
を絶縁フィルム片3との一体下で長尺セパレ−タ−1か
ら剥離し、図2の(イ)に示すように、粘性シ−ル片2
上に中央位置を基準にして電線分岐接続部Bを配し、次
いでその中央位置において絶縁フィルム片付き粘性シ−
ル片Aを図2の(ハ)並びに(ニ)〔図2の(ハ)にお
けるニ−ニ断面図〕に示すように折り曲げ、この折り曲
げ体を金型でプレスし、これにて、電線分岐接続部の防
水処理を終了する。
【0015】上記において、粘性シ−ル片2の中央位置
の標識として図2の(ロ)に示すように凹部20を設け
ることができる。また、折り曲げた絶縁フィルム片付き
粘性シ−ト片Aの絶縁フィルム片縁端部の重ね目〔図2
の(ニ)の30で示す〕をシ−ルするために、絶縁フィ
ルム片3の内側面に自己融着性接着剤を塗布しておくこ
ともできる。
【0016】上記電線分岐接続部Bへの絶縁フィルム片
付き粘性シ−ル片Aの包覆は、図2の(ホ)に示すよう
に絶縁フィルム片付き粘性シ−ル片Aの幅両端部A’,
A’を折り曲げ、該シ−ル片Aの両端a,aを重ね合わ
せる構成とすることもでき、この場合、折り曲げる箇所
にその折り曲げを容易にするために凹部を設けることが
できる。
【0017】本発明の電線接続部用シ−ル材を製造する
には、図3の(イ)に示すように、押出機4によって粘
弾性材を帯状に押出し、この押出帯状体を定尺切断し、
この定尺切断した粘性シ−ル片2を走行中の長尺セパレ
−タ−1に一定の間隔で移載して粘着していき、この移
載後の段階または移載前の段階において、粘性シ−ル片
2に絶縁フィルム片3を粘着する。
【0018】図3の(イ)において、Bは電線ユニット
の電線分岐接続部を示し、上記のようにして製作した電
線接続部用シ−ル材の粘性シ−ル片2を絶縁フィルム片
3と一体のもとで長尺フィルム1から剥離し、この剥離
した絶縁フィルム片付き粘性シ−ル片Aを用い、上記図
2の(ニ)または(ホ)に示す構造によってこの電線分
岐接続部を防水処理する。
【0019】上記図3の(イ)に示す本発明の電線接続
部用シ−ル材の製造方法においては、粘性シ−ル材の押
出方向に対し、長尺セパレ−タ−の走行方向を直角方向
に向けているから、粘性シ−ル片の長さ方向を電線分岐
接続部の長さ方向に向けて絶縁フィルム片付き粘性シ−
ル片を電線分岐接続部に移送でき、電線分岐接続部の長
さが変わっても、押出粘性シ−ル材帯状体の切断長を変
えるだけで容易に対処できる。
【0020】上記図3の(イ)に示す実施例において、
定尺切断した粘性シ−ル片2への絶縁フィルム片3の粘
着を、粘性シ−ル片2を長尺セパレ−タ−1に移載して
から電線ユニット処理場に至る間の段階で行っているが
、定尺切断箇所から長尺セパレ−タ−に至る間の段階で
行うこともできる。尚、図3の(イ)で示される粘性シ
−ル片2の凹部20は図3の(ロ)で示すように、押出
機4の押出においてシ−ル片2と同時に形成することが
できる。
【0021】図4は本発明の電線接続部用シ−ル材の別
の製造方法を示している。この電線接続部用シ−ル材の
製造方法においては、長尺絶縁フィルム300に一定間
隔ごとに片面側に突出するたぐり部31,…を例えば、
ヒ−トセット等により形成し、この長尺絶縁フィルム3
00をそのたぐり部31,…を下側に向け、かつ実質上
零テンションで押出機4の押出口に向けて送り(例えば
、ベルトコンベアによる)、この長尺絶縁フィルム30
0に押出機4からの粘弾性帯状体200を粘着させ、長
尺絶縁フィルム300のたぐり部31の中央においてこ
の絶縁フィルム300と共に粘弾性帯状体200を切断
し、この絶縁フィルム片付き粘性シ−ル片Aを走行中の
長尺セパレ−タ−1に移載させており、上記長尺絶縁フ
ィルム300のたぐり部31の長さに応じ、絶縁フィル
ム片3の長さ方向両端にドライエッヂ32,32を形成
できる。
【0022】
【発明の効果】本発明の電線接続部用シ−ル材は上述し
た通りの構成であり、絶縁フィルム片付き粘性シ−ル片
が長尺セパレ−タ−に粘着されているから、長尺セパレ
−タ−から絶縁フィルム片付き粘性シ−ル片を剥離して
電線接続部に包覆すればよく、その包覆に際し、図5に
示す従来例とは異なり、絶縁フィルムの切断を必要とし
ないから、カッタ−への粘性シ−ル片の移着を回避でき
、電線接続部に所定量の粘性シ−ル材を被着できる。 また、本発明の電線接続部用シ−ル材の製造方法によれ
ば、電線接続部用シ−ル材を製造しつつ電線ユニットの
電線接続部の処理場に連続的に供給でき、電線接続部用
シ−ル材の製造とそのシ−ル材による電線ユニットの処
理とをリンクでき、作業能率の向上を図り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図(イ)は本発明の電線接続部用シ−ル材を示
す平面図、図(ロ)は図(イ)のロ−ロ断面図、図(ハ
)は図(イ)のハ−ハ断面図である。
【図2】本発明シ−ル材の使用方法を示す説明図である
【図3】本発明の電線接続部用シ−ル材の製造方法を示
す説明図である。
【図4】本発明の他の電線接続部用シ−ル材の製造方法
を示す説明図である。
【図5】従来の電線接続部用シ−ル材を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1      長尺セパレ−タ− 2      粘性シ−ル片 3      絶縁フィルム片 300  長尺絶縁フィルム 31    たぐり部 4      押出機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】片面に絶縁フィルム片が粘着された粘性シ
    −ル片が、所定の間隔で他面において長尺セパレ−タ−
    に粘着されていることを特徴とする電線接続部用シ−ル
    材。
  2. 【請求項2】絶縁フィルム片の片面に自己融着性接着剤
    が塗布され、この塗布面において粘性シ−ル片に粘着さ
    れている請求項1記載の電線接続部用シ−ル材。
  3. 【請求項3】粘性シ−ル材を帯状に押出し、この帯状体
    を切断し、この切断片を走行中の長尺セパレ−タ−に一
    定間隔ごとに粘着し、この粘着前または粘着後に粘着シ
    −ル材押出切断片に絶縁フィルム片を粘着することを特
    徴とする上記請求項1または2記載の電線接続部用シ−
    ル材の製造方法。
  4. 【請求項4】粘性シ−ル材を帯状に押出し、一定間隔ご
    とに片面側に突出するたぐり部を形成した長尺絶縁フィ
    ルムの他面に前記の粘性シ−ル材押出帯状体を粘着し、
    この帯状体を長尺絶縁フィルムの上記たぐり部において
    該絶縁フィルムと共に切断し、この切断片を走行中の長
    尺セパレ−タ−に一定間隔ごとに粘着シ−ル材面におい
    て粘着することを特徴とする上記請求項1または2記載
    の電線接続部用シ−ル材の製造方法。
  5. 【請求項5】粘性シ−ル材の押出方向と長尺セパレ−タ
    −の走行方向とが直角をなしている上記請求項3または
    4記載の電線接続部用シ−ル材の製造方法。
JP11941991A 1991-04-22 1991-04-22 電線接続部用シ−ル材の製造方法 Expired - Lifetime JP2947970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11941991A JP2947970B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 電線接続部用シ−ル材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11941991A JP2947970B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 電線接続部用シ−ル材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04322117A true JPH04322117A (ja) 1992-11-12
JP2947970B2 JP2947970B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=14760999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11941991A Expired - Lifetime JP2947970B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 電線接続部用シ−ル材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2947970B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078386A1 (en) * 1998-05-14 2001-02-28 Candescent Technologies Corporation Seal material and a method for forming seal material
CN114220311A (zh) * 2022-01-11 2022-03-22 重庆煌能科技有限公司 一种用于特种作业低压电工安全技术实操考核训平台

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1078386A1 (en) * 1998-05-14 2001-02-28 Candescent Technologies Corporation Seal material and a method for forming seal material
EP1078386A4 (en) * 1998-05-14 2005-09-07 Candescent Tech Corp SEALING MATERIAL AND METHOD FOR MANUFACTURING THE SAME
CN114220311A (zh) * 2022-01-11 2022-03-22 重庆煌能科技有限公司 一种用于特种作业低压电工安全技术实操考核训平台
CN114220311B (zh) * 2022-01-11 2024-01-26 重庆煌能科技有限公司 一种用于特种作业低压电工安全技术实操考核平台

Also Published As

Publication number Publication date
JP2947970B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6631559B2 (en) Process for producing a cable including a plurality of flat cables
US4370548A (en) Electrical heating element
KR950031456A (ko) 열가소성 물질로부터 스트립 생성물을 성형하는 방법
JPH03157238A (ja) 車両用のモールディング兼ウエザーストリップ
EP0046027B2 (en) Process for the production of a heat recoverable article
US4067105A (en) Method of making an insulated splice and an insulated terminal and composite supply strip therefor
JPH0318575B2 (ja)
IT8224520A1 (it) Procedimento per la fabbricazione in continuo di pannelli sandwich autoportanti a doppia faccia con interposto materiale isolante, dotati di giunti continui laterali rigidi; pannelli ottenuti
JPH04322117A (ja) 電線接続部用シ−ル材の製造方法
US4868022A (en) Ribbon of a cross-linked plastic which is capable of shrinking upon the action of heat
US5346572A (en) Method of producing sealing material for electric wire connection
EP0061344B1 (en) Strip of heat-recoverable articles
JP2665678B2 (ja) プラスチックモールの製造方法
CN111769252B (zh) 一种电池极耳的三道胶复合工艺
JPH08174620A (ja) ゴム押出物の間欠加飾方法
JPS58168544A (ja) ウエザ−ストリップの製造方法
JPH0419923Y2 (ja)
JPS6311126B2 (ja)
JP2001043747A (ja) 絶縁処理された端末部を有するフラットケーブルとその製造方法
JPS63269416A (ja) テ−プ電線製造法
JPS5820415A (ja) 樹脂成形部を有する金属部材の製造方法
JPH01154474A (ja) 接合線材の製造方法
JPH0298425A (ja) 熱収縮チューブの製造方法
JP2001118446A (ja) テープ縦添え方法
JPS6357223A (ja) ストライプテ−プをもつモ−ルの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term