JPH04321666A - 1−アリールスルホニル−2−ピロリドン誘導体、それらの製造法及び得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含む製薬組成物 - Google Patents

1−アリールスルホニル−2−ピロリドン誘導体、それらの製造法及び得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含む製薬組成物

Info

Publication number
JPH04321666A
JPH04321666A JP3351188A JP35118891A JPH04321666A JP H04321666 A JPH04321666 A JP H04321666A JP 3351188 A JP3351188 A JP 3351188A JP 35118891 A JP35118891 A JP 35118891A JP H04321666 A JPH04321666 A JP H04321666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
group
sulfonyl
hydroxyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3351188A
Other languages
English (en)
Inventor
Emilio Toja
エミリオ・トーヤ
Carla Bonetti
カルラ・ボネッティ
Fernando Barzaghi
フェルナンド・バルツァギ
Giulio Galliani
ジュリオ・ガリアニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPH04321666A publication Critical patent/JPH04321666A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C311/00Amides of sulfonic acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfo groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/30Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C311/37Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C311/38Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton
    • C07C311/39Sulfonamides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups having the sulfur atom of at least one of the sulfonamide groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring having sulfur atoms of sulfonamide groups and amino groups bound to carbon atoms of six-membered rings of the same carbon skeleton having the nitrogen atom of at least one of the sulfonamide groups bound to hydrogen atoms or to an acyclic carbon atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/48Sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、1−アリールスルホ
ニル−2−ピロリドン誘導体、それらの製造法及び得ら
れる新規な中間体、それらの薬剤としての使用並びにそ
れらを含む製薬組成物に関する。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明の主題は、次の一
般式(I)
【化13】 {ここで、OH基は3又は4位置にあり、Xは酸素又は
硫黄原子を表わし、p−位置にあるRは−N(R1 )
(R2 )基(ここで、R1 及びR2 は、同一であ
っても異なっていてもよく、8個までの炭素原子を含有
する飽和又は不飽和のアルキル基を表わし、或いは窒素
原子と一緒になって他のヘテロ原子を含有していてもよ
い複素環式基を形成する)を表わす}の化合物並びにそ
の3又は4位置のヒドロキシル基の官能性誘導体であっ
て生体内(in vivo )で対応するヒドロキシル
化誘導体に代謝されるものにある。
【0003】
【発明の具体的な説明】生体内でOHを生成できる官能
性誘導体は、直鎖若しくは分岐鎖状の又は芳香族鎖状の
有機酸から誘導されるエステル或いは燐酸又は硫酸のよ
うな無機酸から誘導されるエステルであってよい。アル
キル基とは、好ましくは、1〜8個の炭素原子を含有す
るアルキル基、例えば下記の基:メチル、エチル、プロ
ピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル
、ペンチル、ヘキシル、シクロヘキシル、シクロブチル
、シクロペンチル又はシクロヘキシル基を意味する。 不飽和アルキル基とは、好ましくは、エテニル、プロペ
ニル又はブテニル基を意味する。R1 とR2 がそれ
らが結合している窒素原子と一緒になって他のヘテロ原
子を含有していてもよい複素環式基を形成するときは、
それは、好ましくは、ピペリジル、ピペラジニル、ヘキ
サヒドロアゼピニル、モルホリニル又はピロリジニル基
である。
【0004】本発明の好ましい化合物のうちでは、下記
のものが挙げられる。・ヒドロキシル基が遊離形である
式(I)の化合物、特にヒドロキシル基が4位置にある
化合物。・R1 及びR2 がそれらが結合している窒
素原子と一緒になって複素環式基を形成する式(I)の
化合物、特に複素環式基が1−ピペリジニル及びヘキサ
ヒドロ−1H−アゼピン−1−イル基より成る群から選
択される化合物。 ・Xが酸素原子を表わす式(I)の化合物。特に、本発
明の特定の主題は、その製造を後記の実験の部に示す化
合物、特に例5、6及び7の化合物である。
【0005】式(I)の化合物は、有用な薬理学的性質
、特に特異的且つ選択的な抗ムスカリン様活性を持って
いる。したがって、本発明の主題は、特に、胃腸病学、
婦人科学、産科学、泌尿器科学、肝臓学及び放射線科学
における各種の痙攣障害を治療するのに有用な式(I)
の化合物からなる薬剤にある。特に、本発明の主題は、
前記の好まし化合物、即ち例5、6及び7の化合物より
なる薬剤にある。
【0006】有効な薬量は、問題の疾病、治療患者及び
投与経路により変動できるが、それは1日当たり10m
g〜1g、例えば例5の化合物について1回以上の経口
投与で1日当たり30〜60mgの間であってよい。
【0007】また、本発明の主題は、式(I)の化合物
の少なくとも1種を活性成分として含有する製薬組成物
にある。本発明の製薬組成物は、固体又は液体状であっ
てよく、人の医薬として慣用されているあらゆる製薬形
態で、例えば無味錠剤又は糖衣錠、カプセル、顆粒、座
薬、注射用製剤の形で提供できる。これらは、通常の方
法により製造される。活性成分は、これらの製薬組成物
に通常使用される補助剤、例えばタルク、アラビアゴム
、ラクトース、でんぷん、ステアリン酸マグネシウム、
ココアバター、水性又は非水性ビヒクル、動物性又は植
物性の脂肪物質、パラフィン誘導体、グリコール、各種
の湿潤剤、分散剤又は乳化剤、保存剤などと配合するこ
とができる。
【0008】また、本発明の主題は、次式(II)
【化
14】 (ここで、OH基は2又は3位置にある)の化合物に次
式(III)
【化15】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、Rは前記の
意味を有する)の化合物を作用させて次式(IV)
【化
16】 (ここで、OH基は2又は3位置にある)の化合物を得
、この化合物に環化剤を作用させて次式(IA )
【化
17】 (ここで、Rは前記の意味を有し、OHは3又は4位置
にある)の化合物を得、適当ならば、式(IA )の化
合物にヒドロキシル基の官能化剤を作用させて相当する
次式(IB )
【化18】 (ここで、Rは前記の意味を有し、Pはヒドロキシル基
の官能基を表わす)の化合物を得るか、或いは式(IA
 )の化合物にヒドロキシル基の保護剤を作用させて次
式(V)
【化19】 (ここで、Bはヒドロキシル基の保護基を表わす)の化
合物を得、この化合物にカルボニル基からチオカルボニ
ル基への転化剤を作用させて次式(VI)
【化20】 の化合物を得、この化合物にヒドロキシル基の保護基の
解裂剤を作用させて相当する次式(IC )
【化21】 (ここで、Rは前記の意味を有し、OHは3又は4位置
にある)の化合物を得、適当ならば、この化合物にヒド
ロキシル基の官能化剤を作用させて相当する次式(ID
 )
【化22】 (ここで、Rは前記の意味を有し、Pはヒドロキシル基
の官能基を表わす)の化合物を得ることを特徴とする式
(I)の化合物の化合物の製造法にある。
【0009】本発明の製造法を実施するのに好ましい方
法においては、 ・式(II)の化合物と式(III) の化合物との反
応は、ショッテン−バウマン反応の標準条件又はその修
正条件下で、ジアザビシクロオクタン、水酸化アルカリ
の水溶液又はピリジンのような有機塩基を使用して行わ
れる。 ・式(IV)の化合物の環化は、(CF3 CO)2 
O+CF3 CO2 Na;(CH3 CO)2 O+
CH3 COONa;H2 SO4 +P2 O5 ;
PO4 H3 ;塩化トリメチルシリルの存在下でのヘ
キサメチルジシラザン;ピリジンの存在下でのジシクロ
ヘキシルカルボジイミドのうちから選択される環化剤を
使用して行われる。 ・式(V)の化合物を得るためのヒドロキシル基の保護
は、ヒドロキシル官能基を、コレイの方法(J.Am.
Chem.Soc.1972,94,6190)に従っ
てt−ブチルジメチルシリル基により又は「有機合成に
おける珪素」(ロンドン、ブッターワース社、1981
年)に記載のような任意の他のシリル誘導体により、或
いは「有機合成における保護基」(N.Y.ウイリー−
インターサイエンス社、1981)に記載のような他の
保護剤により保護することにより行われる。 ・カルボニル基からチオカルボニル基への転化剤は、特
に、キシレン、トルエン、ジメトキシエタンテトラヒド
ロフラン又はジオキサンのような有機溶媒中で使用され
る次式
【化23】 のロウエッソン試薬である(TETRAHEDORON
  41,2567(1958)又はTETRAHED
ORON  41,5061(1958)を参照)。ま
た、P2 S5 ;P2 S5 ピリジン;P2 S5
 −TEA;P2 S5 −NaHCO3 ;PCl5
 −Alk2 S3 −Na2 SO4 又は三塩化硼
素の存在下での硫化ビス(トリシクロヘキシル錫)のよ
うなその他のチオン化剤を使用することができる。 ・ヒドロキシル官能基の保護基の解裂は、例えば、V.
ボン−J.ビララサの方法(Tetrahedoron
 letters1990,41,567−568)に
従ってトリフルオルメタンスルホン酸トリメチルシリル
を使用し、又はテトラヒドロフラン中で弗化テトラブチ
ルアンモニウムを使用して行われる。 ・式(IB )又は式(ID )の官能性誘導体は、当
業者に知られた標準的条件に従って得ることができる。 例えば、エステル化剤として、酸ハロゲン化物、好まし
くは、酢酸、ピバリン酸、ヘミ琥珀酸、安息香酸、アル
キル−若しくはジアルキルアミノ酢酸又はニコチン酸の
ようなカルボン酸クロリド、或いは燐酸又は硫酸誘導体
を使用することができる。
【0010】また、本発明の主題は、次式(VII)

化24】 (ここで、Rは前記の意味を有する)の化合物に塩基を
作用させて次式(VIII)
【化25】 のエノラートを得、この化合物に酸化剤を作用させてヒ
ドロキシル基が遊離である相当する式(I)の化合物を
得、所望ならばそのカルボニル基を官能化させ、又は所
望ならば上記のようにチオカルボニル基に転化し、次い
で所望ならば得られた化合物を官能化することを特徴と
する前記の製造法の変法にある。
【0011】上記の本発明の製造法を実施するのに好ま
しい方法では、 ・使用される塩基は、リチウム、ナトリウム若しくはカ
リウム(ビストリメチルシリル)アミド又はリチウムジ
イソプロピルアミドのようなその他の塩基のうちから選
択される。操作は、テトラヒドロフラン、エーテル、ジ
オキサン、ベンゼン又はトルエンのような不活性溶媒中
で低温で行われる。 ・使用される酸化剤は、2−スルホニルオキサジリジン
(「有機合成」Vol.66,203−210,(19
88)を参照)である。オキソジペルオキシモリブデン
(ピリジン)ヘキサメチルホスホリルトリアミド、又は
m−クロル過安息香酸のような過酸、又はビス(トリメ
チルシリル)ペルオキシド若しくはジベンジルペルオキ
シジカーボネートのような有機過酸化物も使用すること
ができる。
【0012】出発物質として使用される式(VII) 
の化合物は、ヨーロッパ特許出願第0335758号に
記載されている。本発明の製造法及びその別法の実施中
に得られる化合物は、新規であって、それ自体本発明の
主題をなす。式(IV)、式(V)、式(VI)及び式
(VIII)の化合物がそうである。
【0013】
【実施例】下記の例は本発明を例示するもので、これを
なんら制約しない。
【0014】例1:1−[[4−(ジエチルアミノ)フ
ェニル]スルホニル]−4−ヒドロキシ−2−ピロリジ
ノン 工程A:4−[[[4−(ジエチルアミノ)フェニル]
スルホニル]アミノ]−3−ヒドロキシブタン酸2.4
7gの塩化4−ジエチルアミノベンゼンスルホニルを3
.4ccのアセトンに溶解してなる溶液を、1.19g
の3−ヒドロキシ−4−アミノブタン酸と2.24gの
1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DA
BCO)を10ccの水に溶解してなる溶液に添加する
。直ちに発熱反応が起こる。この混合物を3時間撹拌す
る。アセトンを減圧下に除去し、次いで5ccの2N塩
酸を0℃で添加する。150ccのクロロホルムで1回
、次いで100ccのクロロホルムで2回抽出し、抽出
物を水洗し、乾燥し、減圧下に蒸発乾固する、3.4g
の所望化合物を得た。 工程B:1−[[4−(ジエチルアミノ)フェニル]ス
ルホニル]−4−ヒドロキシ−2−ピロリジノン11.
6gの工程Aで得た化合物を100ccのベンゼンに加
えてなる懸濁液に50ccのトリフルオル酢酸無水物と
4gのトリフルオル酢酸ナトリウムを添加し、混合物を
18時間還流させる。蒸発乾固させた後、残留物を塩化
メチレンで溶解し、不溶性部分をろ過し、減圧下に蒸発
乾固する。不溶性部分を水に溶解し、クロロホルムで抽
出して1.8gの環化生成物を得た。クロロホルムを蒸
発させた後、17.19gの所期化合物のトリフルオル
酢酸エステルのトリフルオル酢酸塩を得た。20ccの
重炭酸ナトリウム飽和溶液で中和を行い、次いで100
ccのメタノールに溶解し、1時間撹拌し、水を添加し
、ろ過する。エタノールから結晶化した後、5.23g
の粗生成物を得た。さらに、母液から2.5gの追加の
生成物を得た。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:
酢酸エチル−ヘキサン(8−2))した後、6.25g
の所望化合物(酢酸エチルから再結晶してMp=165
℃)と1.48gの、ピロリジノンの3,4−位置に二
重結合を含む化合物を得た。 分析:C14H20N2O4S、  分子量=312.
39計算:C%53.83 H%6.45 N%8.9
7 S%10.26実測:C%53.57 H%6.5
3 N%8.96
【0015】例2:1−[[4−(ジ
エチルアミノ)フェニル]スルホニル]−4−(2,2
−ジメチル−1−オキソプロポキシ)−2−ピロリジノ
ン1gの1−(4−ジエチルアミノベンゼンスルホニル
)−4−ヒドロキシピロリジン−2−オンを20ccの
塩化メチレンに溶解してなる溶液に0.41gの1,4
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO
)を3℃で添加し、次いで0.43gの塩化ピバロイル
を3ccの塩化メチレンに溶解してなる溶液をゆっくり
と添加し、混合物全体を周囲温度に16時間放置する。 さらに、上記と同等量の塩化ピバロイルとDABCOを
添加し、混合物を周囲温度で4時間放置し、残留物を酢
酸エチルに溶解し、水洗し(約6のpH)、次いでろ過
し、減圧下に乾固させ、シリカでクロマトグラフィーす
る(溶離剤:酢酸エチル−ヘキサン4−1)。0.6g
の粗製の所期化合物と、0.3gの、ピロリジノンの3
,4−位置に二重結合を含む化合物を得た。この粗製化
合物を予め製造したものに添加して、酢酸エチル−ヘキ
サン混合物(3−50)から再結晶した後に、0.86
gの所望化合物を得た。Mp=117−118℃。
【0016】例3:1−[[4−(ジエチルアミノ)フ
ェニル]スルホニル]−4−ヒドロキシ−2−ピロリジ
ンチオン 工程A:1−[[4−(ジエチルアミノ)フェニル]ス
ルホニル]−4−[(1,1−ジメチルエチル)ジメチ
ル−t−ブチルシリルオキシ]−2−ピロリジノン1g
の1−(4−ジエチルアミノベンゼンスルホニル)−4
−ヒドロキシピロリジン−2−オン、550mgのイミ
ダゾール及び3ccのジメチルホルムアミドの混合物に
0.6gのジメチル−t−ブチルクロルシランを4又は
5回に分けて添加する。周囲温度で3時間後に、溶媒を
減圧下に除去し、残留物を水に溶解し、20ccの塩化
メチレンで3回抽出し、抽出物を乾燥し、減圧下に蒸発
乾固する。残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離
剤:酢酸エチル−ヘキサン1−1)し、1.31gの所
望化合物を得た。Mp=90−92℃。 分析:C20H34N2O4SSi、 M.W.=42
6.65計算:C%56.30 H%8.03 N%6
.57 S%7.52 Si%6.58実測:C%56
.12 H%7.99 N%6.47工程B:1−[[
4−(ジエチルアミノ)フェニル]スルホニル]−4−
[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリルオキシ]
−2−ピロリジンチオン3.14gの上記工程Aで得た
化合物及び1.55gのロウエッソン試薬と40ccの
トルエンとの混合物を4時間還流させる。溶媒を減圧下
に蒸発させ、残留物をシリカでクロマトグラフィーする
(溶離剤:酢酸エチル−ヘキサン3−7)。2.45g
の所望化合物を得た。Mp=136℃(酢酸エチルに溶
解し、ろ過し、蒸発乾固し、ヘキサン中でぺスート化し
た後)。 分析:C20H34N2O3S2Si、 M.W.=4
42.72計算:C%54.26 H%7.74 N%
6.33 S%14.49 Si%6.34実測:C%
54.13 H%7.73 N%6.28工程C:1−
[[4−(ジエチルアミノ)フェニル]スルホニル]−
4−ヒドロキシ−2−ピロリジンチオン1.3gの上で
得た1−[[4−(ジエチルアミノ)フェニル]スルホ
ニル]−4−[(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシ
リルオキシ]−2−ピロリジンチオンを30ccの塩化
メチレンに溶解してなる溶液に30ccの重炭酸ナトリ
ウム溶液を−20℃で添加する。混合物を周囲温度で1
6時間撹拌し、デカンテーションし、塩化メチレンで抽
出し、抽出物を乾燥し、蒸発乾固する。 クロロホルム−ヘキサン混合物で結晶化した後、700
mgの所望化合物を得た。Mp=149−150℃。 分析:C14H20N2O3S2、 M.W.=328
.46計算:C%51.20 H%6.14 N%8.
53 S%19.52実測:C%50.66 H%6.
08 N%8.39
【0017】例4:4−ヒドロキシ
−1−[[4−(1−ピペリジニル)フェニル]スルホ
ニル]−2−ピロリジノン 工程A:[3−ヒドロキシ−4−[[4−(1−ピペリ
ジニル)フェニル]スルホニル]アミノ]ブタン酸1.
07gの3−ヒドロキシ−4−アミノブタン酸と2.0
8gの1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
(DABCO)を10ccの水に溶解してなる溶液に2
.34gの塩化4−(ピペリジニル)ベンゼンスルホニ
ルと15ccのアセトンを添加する。得られた混合物を
周囲温度で6時間撹拌し、16時間放置する。アセトン
を除去し、残留物を0℃に冷却し、4.5ccの2N塩
酸を添加する。60ccのクロロホルムで5回抽出し、
抽出物を乾燥し、減圧下に蒸発乾固する。3gの所期化
合物を得た。これはそのまま次の工程に使用する。 工程B:4−ヒドロキシ−1−[[4−(1−ピペリジ
ニル)フェニル]スルホニル]−2−ピロリジノン3g
の上記工程Aで得た化合物、15ccのトリフルオル酢
酸無水物及び1.5ccのトリフルオル酢酸ナトリウム
を50ccのベンゼン中で3時間還流させる。混合物を
蒸発乾固させ、残留物を60ccのメタノール、55c
cの5%重炭酸ナトリウム溶液を順次添加して溶解させ
る。周囲温度で3時間撹拌し、30℃でメタノールを蒸
発させ、30ccの容積まで濃縮させる。塩化メチレン
で抽出し、抽出物を乾燥し、減圧下に蒸発乾固する。1
.7gの生成物を得た。これをシリカでクロマトグラフ
ィーする(溶離剤:酢酸エチル−ヘキサン4−1)。酢
酸エチルとヘキサンから沈殿させて0.95gの所期化
合物を得た。Mp=158−159℃。 分析:C15H20N2O4S、 M.W.=324.
40計算:C%55.53 H%6.21 N%8.6
4 O%19.73 S%9.88実測:C%55.3
6 H%6.17 N%8.61
【0018】例5:4
−ヒドロキシ−1−[[4−(1−ピペリジニル)フェ
ニル]スルホニル]−2−ピロリジンチオン 工程A:4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチル
シリルオキシ]−1−[[4−(1−ピペリジニル)フ
ェニル]スルホニル]−2−ピロリジノン3gの1−(
4−ピペリジン−1−イルベンゼンスルホニル)−4−
ヒドロキシピロリジン−2−オンと1.37gのイミダ
ゾールを10ccのジメチルホルムアミドに溶解してな
る溶液に1.50gのt−ブチルジメチルクロルシラン
を分けて添加し、混合物を周囲温度で3時間撹拌する。 溶媒を減圧下に蒸発させ、残留物を少量の水で溶解し、
酢酸エチルで抽出し、抽出物を乾燥し、減圧下に蒸発乾
固する。残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤
:酢酸エチル−n−ヘキサン2−3)し、2.88gの
所望化合物を得た。Mp=111−112℃。 分析:C21H34N2O4SSi、 M.W.=43
8.67計算:C%57.50 H%7.81 N%6
.39 S%7.31 Si%6.40実測:C%57
.66 H%7.85 N%6.54工程B:4−[[
(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリルオキシ]−
1−[[4−(1−ピペリジニル)フェニル]スルホニ
ル]−2−ピロリジンチオン2.7gの上記工程Aで得
た化合物と1.55gのロウエッソン試薬と25ccの
トルエンとの混合物を3時間15分還流させる。冷却後
、溶媒を除去し、残留物をシリカでクロマトグラフィー
する(溶離剤:酢酸エチル−n−ヘキサン3−7)。2
.32gの所望化合物を得た。Mp=152−153℃
(酢酸エチルに溶解し、ヘキサンで沈殿させた後)。 分析:C21H34N2O3S2Si、 M.W.=4
54.73計算:C%57.47 H%7.54 N%
6.16 S%14.10 Si%6.18実測:C%
57.71 H%7.62 N%6.22工程C:4−
ヒドロキシ−1−[[4−(1−ピペリジニル)フェニ
ル]スルホニル]−2−ピロリジチオンン2.2gの上
記工程Bで得た化合物を25ccの塩化メチレンに溶解
し、−20℃に冷却してなる溶液に2.44gのトリフ
ルオルメタンスルホン酸トリメチルシリルを添加する。 混合物を−20℃に1時間30分保持し、20ccの5
%重炭酸ナトリウム溶液とスパチュラの先に付けたほど
の少量の重炭酸ナトリウムを−10℃で添加して約8の
pHにする。混合物を周囲温度に戻し、2時間後に水性
相を塩化メチレンで抽出し、残留物を乾燥し、容積を減
少させ、ヘキサンで沈殿させ、1.4gの所望化合物を
得た。Mp=168−169℃。 分析:C15H20N2O3S2、 M.W.=340
.47計算:C%52.92 H%5.92 N%8.
23 S%18.84実測:C%52.61 H%5.
83 N%8.16
【0019】例6:1−[[4−(
ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)フェニル]
スルホニル]−4−ヒドロキシピロリジン 工程A:4−[[[4−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピ
ン−1−イル)フェニル]スルホニル]アミノ]−3−
ヒドロキシブタン酸 1.4gの3−ヒドロキシ−4−アミノブタン酸と3.
36gの1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタ
ン(DABCO)を18ccの水に溶解してなる溶液に
4.1gの塩化4−ヘキサヒドロアゼピン−1−イルベ
ンゼンスルホニル、次いで12ccのアセトンを添加す
る。周囲温度で6時間撹拌し、アセトンを蒸発させ、残
留物を0℃に冷却し、7.5ccの2N塩酸を添加する
。クロロホルムで抽出し、抽出物を乾燥し、蒸発乾固す
る。6.3gの所望化合物を得た。これはそのまま次の
工程に使用する。 工程B:1−[[4−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン
−1−イル)フェニル]スルホニル]−4−ヒドロキシ
ピロリジン 6.3gの上記工程Aで得た化合物、30ccのトリフ
ルオル酢酸無水物及び6.3gのトリフルオル酢酸ナト
リウムを12時間還流撹拌する。混合物を蒸発乾固させ
、冷却し、残留物を直ちに120ccの5%重炭酸ナト
リウム溶液、次いで350ccのメタノールに溶解する
。周囲温度で3時間撹拌し、混合物を30℃で濃縮減容
させ、次いで塩化メチレンで抽出し、抽出物を乾燥し、
蒸発させる。残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶
離剤:酢酸エチル−ヘキサン8−2)し、エタノールか
ら結晶化した後2.1gの所望化合物を得た。Mp=1
70−172℃。また、0.3gの対応Δ3,4 −誘
導体を得た。 分析:C16H22N2O4S、 M.W.=338.
43計算:C%56.79 H%6.55 N%8.2
9 S%9.47実測:C%56.55 H%6.59
 N%8.38
【0020】例7:1−[[4−(ヘキ
サヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)フェニル]スル
ホニル]−4−ヒドロキシピロリジンチオン 工程A:4−[[(1,1−ジメチルエチル)ジメチル
シリルオキシ]−1−[[4−(ヘキサヒドロ−1H−
アゼピン−1−イル)フェニル]スルホニル]−4−ヒ
ドロキシ−2−ピロリジノン 2.5gの1−(4−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン
−1−イル)ベンゼンスルホニル)−4−ヒドロキシピ
ロリジン−2−オンと1.27gのイミダゾールを10
ccのジメチルホルムアミドに溶解してなる溶液に1.
38gのt−ブチルジメチルクロルシランを分けて添加
し、混合物を1時間30分撹拌する。溶媒を蒸発させ、
残留物を10ccの水に溶解し、塩化メチレンで抽出し
、抽出物を乾燥し、蒸発乾固する。シリカでクロマトグ
ラフィー(溶離剤:酢酸エチル−ヘキサン4−6)し、
3.1gの所望化合物を得た。Mp=121℃。 分析:C22H36N2O4SSi、 M.W.=45
2.69計算:C%58.37 H%8.02 N%6
.19 S%7.08 Si%6.20実測:C%58
.58 H%7.91 N%6.28工程B:4−[[
(1,1−ジメチルエチル)ジメチルシリルオキシ]−
1−[[4−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イ
ル)フェニル]スルホニル]−2−ピロリジンチオン 3gの上記工程で得た化合物と1.61gのロウエッソ
ン試薬を30ccのトルエンに溶解してなる混合物を4
時間30分還流させる。溶媒を除去し、残留物をシリカ
でクロマトグラフィーする(溶離剤:酢酸エチル−ヘキ
サン3−7)。2.5gの所期化合物を得た。Mp=1
35−136℃(ヘキサンでペースト状にした後)。 分析:C22H36N2O3S2Si、 M.W.=4
52.69計算:C%56.37 H%7.74 N%
5.98 S%13.68 Si%5.99実測:C%
56.63 H%7.69 N%5.91工程C:1−
[[4−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)
フェニル]スルホニル]−4−ヒドロキシピロリジンチ
オン 2.3gの上記工程で得た化合物を25ccの塩化メチ
レンに溶解してなる溶液に2.6ccのトリフル酸トリ
メチルシリルを−20℃で添加する。混合物を冷間で1
時間30分撹拌し、次いで−10℃で20ccの5%重
炭酸ナトリウム溶液と少量の棒状重炭酸ナトリウムを添
加してpHを約8に調節する。周囲温度で30分間撹拌
し、水性相を分離し、塩化メチレンで抽出し、乾燥し、
減圧下に蒸発乾固する。残留物をクロロホルムに溶解し
、ろ過し、n−ヘキサンを添加して沈殿させ、1.5g
の所望化合物を得た。Mp=138−139℃。 分析:C16H22N2O3S2、 M.W.=354
.49計算:C%54.21 H%6.26 N%7.
90 S%18.09実測:C%54.02 H%6.
21 N%7.86
【0021】例8:4−(ベンジル
オキシ)−1−[[4−ジエチルアミノフェニル]スル
ホニル]−2−ピロリジノン 1.03gの1−(4−ジエチルアミノベンゼンスルホ
ニル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−オンを20c
cのテトラヒドロフランに溶解してなる溶液に2.27
ccの1.6Mブチルリチウムヘキサン溶液を−65℃
で添加する。混合物を−70℃で20時間放置し、0.
51gの塩化ベンゾイルを3ccのテトラヒドロフラン
に溶解してなるものをゆっくりと添加し、次いで生じた
媒質を周囲温度に戻し、30分間撹拌する。蒸発乾固し
た後、残留物を水に溶解し、酢酸エチルで抽出し、溶媒
を除去し、残留物をシリカでクロマトグラフィーする(
溶離剤:酢酸エチル−n−ヘキサン1−1)。少量のΔ
3,4 −誘導体を含有する1.1gの粗生成物を得た
。 これを酢酸エチル−ヘキサン混合物で結晶化する。0.
95gの所望化合物を得た。Mp=118−120℃。 分析:C21H24N2O5S、 M.W.=416.
50計算:C%60.56 H%5.81 N%6.7
3 S%7.70実測:C%60.66 H%5.93
 N%6.75
【0022】例9:[1−[[4−(ジ
エチルアミノ)フェニル]スルホニル]−2−オキソピ
ロリジン−4−イル]ジ(t−ブチル)ホスフェート 1.03gの1−(4−ジエチルアミノベンゼンスルホ
ニル)−4−ヒドロキシピロリジン−2−オンを10c
cのテトラヒドロフランに加えてなる懸濁液に0.75
gのN,N−ジエチルアミド燐酸ジ−t−ブチル(「有
機合成」(1988)142−144)と0.76gの
テトラゾールを1回で添加し、混合物を周囲温度で30
分間撹拌し、−40℃に冷却する。1.38gの50〜
60%m−クロル過安息香酸を7ccの塩化メチレンに
溶解してなる溶液を、温度を0℃以下に保持しながら素
早く添加する。温度を周囲温度に戻し、10分間撹拌し
、10ccの10%重亜硫酸ナトリウム溶液を添加し、
周囲温度で10分後に、70ccのジエチルエーテルを
添加する。デカンテーションした後、有機相を20cc
の10%重亜硫酸ナトリウム溶液で2回、次いで5%重
炭酸ナトリウム溶液で2回洗浄し、乾燥し、減圧下に蒸
発乾固する。残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶
離剤:クロロホルム−アセトン4−1)し、1gの所望
化合物を得た。 分析:C22H37N2O7PS、 M.W.=504
.59計算:C%52.37 H%7.39 N%5.
55 P%6.14 S%6.35
【0023】例10
:[1−[[4−(ジエチルアミノ)フェニル]スルホ
ニル]−2−オキソピロリジン−4−イル]ホスフェー
ト 1.51gの例9で得た化合物と30ccの1N塩酸と
ジオキサンとの混合物を4時間撹拌する。この混合物を
蒸発乾固させ、残留物を少量の水に溶解し、酢酸エチル
で抽出する。抽出物を乾燥し、次いで減圧下に蒸発乾固
し、少量の対応Δ3,4 −誘導体を含有する0.99
gの粗生成物を得た。これを酢酸エチル中でペースト状
にし、このようにして0.80gの所望化合物を得た。 Mp=89−90℃。 分析:C14H21N2O7PS、 M.W.=392
.37計算:C%42.86 H%5.39 N%7.
14 P%7.89 S%8.17実測:C%42.9
1 H%5.48 N%7.27
【0024】例11:
1−[[4−(ジエチルアミノ)フェニル]スルホニル
]−3−ヒドロキシ−2−オキソピロリジノン 9.3gの1−(4−ジエチルアミノフェニルスルホニ
ル)ピロリジン−2−オン(ヨーロッパ特許出願第03
35758号に記載のように製造)を280ccのテト
ラヒドロフランに溶解し、−78℃に冷却してなる溶液
に、温度を−70℃以下に保持しながら、31.2cc
の1Mヘキサメチルジシラザンリチウム塩を添加する。 −78℃で1時間撹拌し、次いで12.3gの2−スル
ホニルオキサジリジン(「有機合成」66、210(1
988))を1回で添加し、次いで−78℃で2時間撹
拌する。混合物を−5℃に戻し、次いで−40℃に冷却
し、150ccの塩化アンモニウム飽和水溶液を添加す
る。温度を周囲温度に戻し、130ccの塩化ナトリウ
ム飽和溶液を添加し、水性相をクロロホルムで洗浄し、
乾燥し、減圧下に蒸発乾固する。残留物をシリカでクロ
マトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル−ヘキサン1−1
)し、2.6gの生成物を得た。これをイソプロパノー
ルから2回再結晶して1.8gの所望化合物を得た。 Mp=164−165℃。 分析:C14H20N2O4S、 M.W.=312.
39計算:C%53.83 H%6.45 N%8.9
7実測:C%53.91 H%6.50 N%8.94
【0025】例12:1−[[4−(ジエチルアミノ)
フェニル]スルホニル]−3−ヒドロキシ−2−ピロリ
ジン−2−チオン 例11で得た化合物より出発して、例3におけるように
操作して、所望の化合物を得た。
【0026】適当な反応体を使用して例8に記載のよう
に実施することにより、下記の例の化合物を得た。 例13:3−メトキシカルボニルプロパン酸1−[[4
−(ジエチルアミノ)フェニル]スルホニル]−2−ピ
ロリジノン−4−イル 分析:C19H26N2O7S、 M.W.=426.
49計算:C%53.51 H%6.14 N%6.5
7実測:C%53.68 H%6.12 N%6.42
【0027】例14:ベンジルカルボン酸1−[[4−
(ジエチルアミノ)フェニル]スルホニル]−2−ピロ
リジノン−4−イル Mp=105−106℃。 分析:C22H26N2O6S、 M.W.=446.
53計算:C%59.18 H%5.87 N%6.2
7実測:C%59.33 H%5.78 N%6.16
【0028】例15:4−[(3−ピリジン)カルボニ
ルオキシ−1−[[4−(ジエチルアミノ)フェニル]
スルホニル]−2−ピロリジノン Mp=134−135℃。 分析:C20H23N3O5S、 M.W.=417.
49計算:C%57.54 H%5.55 N%10.
07実測:C%57.75 H%5.67 N%10.
18
【0029】例16:4−アセトキシ−1−[[4
−(ジエチルアミノ)フェニル]スルホニル]−2−ピ
ロリジノン Mp=92−93℃。 分析:C16H22N2O5S、 M.W.=354.
43計算:C%54.22 H%6.26 N%7.0
9実測:C%54.45 H%6.37 N%8.03
【0030】製薬組成物の例 a)下記の処方に相当する錠剤を調製した。 ・例5の化合物・・・・10mg ・賦形剤・・・・1錠300mgとするに十分な量(賦
形剤の詳細:ラクトース、小麦でんぷん、処理でんぷん
、米でんぷん、ステアリン酸マグネシウム、タルク) b)下記の処方に相当するカプセルを調製した。 ・例7の化合物・・・・20mg ・賦形剤・・・・1カプセル300mgとするに十分な
量(賦形剤:タルク、ステアリン酸マグネシウム、エー
ロジル)
【0031】生物学的薬理学的研究 1)各種の脳受容体との結合 a)ムスカリン様受容体1 その調製は、体重150〜200gの雄ラット(イッフ
ァ・クレド)の脳から切除した皮質をポリトロンで10
mMNa/KpH7.4緩衝液中ですりつぶしたものか
ら出発して行った。0.25nMの 3Hピレンゼピン
だけの存在下に、又はそれと被検化合物との存在下に、
又は10−5Mの過剰のピレンゼピンとの存在下に(結
合した非特異的放射能を決定するため)25℃で60分
間インキュベーション(0.5ml量のホモジーネト)
した後、インキュベートを冷却し、ろ過する。0.05
%ポリエチレンイミン溶液中で予備洗浄したホワットマ
ンGF/Cフィルターでろ過する。フィルターを5ml
の10mMNa/KpH7.4燐酸塩緩衝液で3回洗浄
し、次いで測定を液体シチレーション法により行う。 b)ムスカリン様受容体1 その調製は、体重150〜200gの雄ラット(イッフ
ァ・クレド)の脳から出発して行う。脳を0.32Mし
ょ糖溶液中ですりつぶす(テフロンガラス)。ホモジネ
ートを1000Gで10分間(0〜4℃)遠心分離する
。得られた上澄み液を集め、30000Gで15分間(
0〜4℃)再び遠心分離する。沈積物を50mMトリス
pH7.5緩衝液に懸濁させ、新たなホモジネートを3
0000Gで15分間(0〜4℃)再び遠心分離する。 上澄み液を除いた後、沈積物は直ちに使用でき又は−3
0℃で1っ月間も保存できる。一つの実験のため、沈積
物をまず必要ならば周囲温度で解凍し、ダンス粉砕機で
50mMトリスpH7.5緩衝液に懸濁させる。その2
ml量を0.3nMのベンジル酸 3Hキヌクリジニル
だけの存在下に、又はそれと被検化合物との存在下に、
又はそれと10−5Mのベンゾアトロピンとの存在下に
、結合した非特異的放射能を決定するため、25℃で6
0分間インキュベーションする。インキュベーショイン
の終了後、インキュベートの試験管を4℃に冷却し、イ
ンキュベートを素早くホワットマンGF/Cフィルター
でろ過する。フィルターを5mlの50mMトリスpH
7.5緩衝液で3回洗浄し、次いで測定を液体シチレー
ション法により行う(ヘンリーI.ヤマムラ、ソロモン
H.シンダー、Proc.Nat.Acad.Sc.(
1974)71、No.5,1725−1729).結
果は、IC50(結合した比放射能の50%を抑止する
のに必要な濃度)として表わされる。得られた結果を表
1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】例1〜6の化合物は。ムスカリン様受容体
、主としてM1 型の受容体に対して顕著で有効な親和
性を示す。他方、同化合物は試験した他の受容体(この
中にはドパミン、ヒスタミン、セロトニン(5HT1 
及び5HT2 )、ベンゾジアゼピン、GABA、アド
レノレセプター(α1、α2、β1及びβ2)の受容体
が含まれる)或いはオピエト受容体(μ及びκ)に対し
ては無視できる親和性(IC50>5000〜1000
0)を示した。
【0034】2)各種の腸受容体との相互作用及び親和
性 被検化合物と各種受容体との相互作用を、下記の方法に
従って、モルモットの単離した回腸について評価した。 モルモットの回腸の2.5〜3cmの切片を洗浄し、1
0mlのチロード溶液を入れ且つ酸素(95%)と二酸
化炭素(5%)との混合物を通気した37℃の浴に直ち
に懸濁させた。少なくとも30分間の安定化期間の後に
、標本を1gの一定の圧力下に保持しながら、ポリグラ
フに接続したセンサーを使用して、収縮を記録する。 作働作用は、被検化合物を単離した組織と最大の収縮を
与えるのに要する時間にわたり接触させることにより評
価した。次いでチロード溶液で洗浄を行った。標本をそ
の基準線に戻した後に下記の薬量が浴に添加されただけ
である。アレコリンを参照物質として使用した。拮抗作
用は、アセチルコリン(1×10−6M)、ヒスタミン
(1×10−5M)及び塩化バリウム(2×104 M
)により誘発される収縮について評価した。アトロピン
、ジフェンヒドラミン及びパパベリンを参照物質として
使用した。作働剤を添加する前の接触時間は1分間であ
った。各被検化合物について、4〜6種の濃度及び3〜
5回の独立した試験を使用して薬量−応答曲線を得た。 作働活性は、pD2 (最大効果の50%を生じる薬量
の負の対数)により表わされる。拮抗活性は、IC50
(最大応答の50%を抑止する濃度)により表わされる
。例1〜6の化合物について得られた結果を下記の表に
示す。
【0035】
【表2】
【0036】単離されたモルモットの回腸についての生
体外(インビトロ)での研究は、本発明の化合物が抗ム
スカリン様作用剤であることを示した。それらはアセチ
ルコリンにより誘発される収縮に拮抗するが、ヒスタミ
ンにより誘発される収縮には拮抗しない。
【0037】3)性体内(インビボ)での抗コリン作働
性作用 カルバコールにより誘発されるコリン作働様効果を抑制
する能力を評価することにより被検化合物の抗コリン作
働活性を決定した。参照物質としてアトロピン硫酸塩を
使用した。体重25〜30gのCD1 雄マウスを使用
する。これらを6頭づつの群に分け、被検化合物を薬量
を増大させながら又は対照例としての0.25%のメト
セルを腹腔内投与することにより処理した。各薬量につ
いて12頭のマウスを使用した。被検化合物を投与して
から30分後に、生理学的血清に溶解した1mg/kg
のカルバコールをマウスに皮下注射した。カルバコール
を注射してから30分後に各動物を検査して下痢、流涎
及び流涙の存在を評価した。また、体温は、直腸の入口
から1.5cmの箇所に挿入した熱電対を使用して測定
した。カルバコール(1mg/kg皮下)は対照例のマ
ウスの全てにおいて下痢、流涎及び流涙を誘発させ、約
2.5℃の直腸温度の低下を生じさせた。各化合物につ
いて、動物の50%において、カルバコールにより誘発
されるコリン作働様症候の発現を抑止し且つコリン作働
剤により誘発される低体温効果を1℃だけ上昇させるこ
とができる薬量を決定した。得られた結果を表3に示す
【0038】
【表3】
【0039】得られた結果は、例5、6及び7の化合物
がインビボで腸の筋肉系のレベルで選択的な抗コリン作
働作用を発揮することを示す。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  次の一般式(I) 【化1】 {ここで、OH基は3又は4位置にあり、Xは酸素又は
    硫黄原子を表わし、p−位置にあるRは−N(R1 )
    (R2 )基(ここで、R1 及びR2 は、同一であ
    っても異なっていてもよく、8個までの炭素原子を含有
    する飽和又は不飽和のアルキル基を表わし、或いは窒素
    原子と一緒になって他のヘテロ原子を含有していてもよ
    い複素環式基を形成する)を表わす}の化合物並びにそ
    の3又は4位置のヒドロキシル基の官能性誘導体であっ
    て生体内で対応するヒドロキシル化誘導体に代謝される
    もの。
  2. 【請求項2】  ヒドロキシル基が遊離形である請求項
    1記載の式(I)の化合物。
  3. 【請求項3】  ヒドロキシル基が4位置にある請求項
    1又は2記載の式(I)の化合物。
  4. 【請求項4】  R1 及びR2 がそれらが結合して
    いる窒素原子と一緒になって複素環式基を形成する請求
    項1〜3のいずれかに記載の式(I)の化合物。
  5. 【請求項5】  複素環式基が1−ピペリジニル及びヘ
    キサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル基より成る群か
    ら選択される請求項4記載の式(I)の化合物。
  6. 【請求項6】  Xが硫黄原子を表わす請求項1〜5の
    いずれかに記載の式(I)の化合物。
  7. 【請求項7】  化合物名が下記の通りである請求項1
    記載の式(I)の化合物。 ・4−ヒドロキシ−1−[[4−(1−ピペリジニル)
    フェニル]スルホニル]−2−ピロリジンチオン・1−
    [[4−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−イル)
    フェニル]スルホニル]−4−ヒドロキシ−2−ピロリ
    ジノン ・1−[[4−(ヘキサヒドロ−1H−アゼピン−1−
    イル)フェニル]スルホニル]−4−ヒドロキシ−2−
    ピロリジンチオン。
  8. 【請求項8】  請求項1〜6のいずれかに記載の式(
    I)の化合物よりなる薬剤。
  9. 【請求項9】  請求項7記載の式(I)の化合物より
    なる薬剤。
  10. 【請求項10】  請求項7又は8記載の薬剤の少なく
    とも1種を活性成分として含有する製薬組成物。
  11. 【請求項11】  請求項1〜6のいずれかに記載の式
    (I)の化合物を製造するにあたり、次式(II)【化
    2】 (ここで、OH基は2又は3位置にある)の化合物に次
    式(III) 【化3】 (ここで、Halはハロゲン原子を表わし、Rは前記の
    意味を有する)の化合物を作用させて次式(IV)【化
    4】 (ここで、OH基は2又は3位置にある)の化合物を得
    、この化合物に環化剤を作用させて次式(IA )【化
    5】 (ここで、Rは前記の意味を有し、OHは3又は4位置
    にある)の化合物を得、適当ならば、式(IA )の化
    合物にヒドロキシル基の官能化剤を作用させて相当する
    次式(IB ) 【化6】 (ここで、Rは前記の意味を有し、Pはヒドロキシル基
    の官能基を表わす)の化合物を得るか、或いは式(IA
     )の化合物にヒドロキシル基の保護剤を作用させて次
    式(V) 【化7】 (ここで、Bはヒドロキシル基の保護基を表わす)の化
    合物を得、この化合物にカルボニル基からチオカルボニ
    ル基への転化剤を作用させて次式(VI)【化8】 の化合物を得、この化合物にヒドロキシル基の保護基の
    解裂剤を作用させて相当する次式(IC )【化9】 (ここで、Rは前記の意味を有し、OHは3又は4位置
    にある)の化合物を得、適当ならば、この化合物にヒド
    ロキシル基の官能化剤を作用させて相当する次式(ID
     ) 【化10】 (ここで、Rは前記の意味を有し、Pはヒドロキシル基
    の官能基を表わす)の化合物を得ることを特徴とする式
    (I)の化合物の化合物の製造法。
  12. 【請求項12】  次式(VII) 【化11】 (ここで、Rは前記の意味を有する)の化合物に塩基を
    作用させて次式(VIII) 【化12】 のエノラートを得、この化合物に酸化剤を作用させてヒ
    ドロキシル基が遊離である相当する式(I)の化合物を
    得、所望ならばそのカルボニル基を官能化させ、又は所
    望ならば上記のようにチオカルボニル基に転化し、次い
    で所望ならば得られた化合物を官能化することを特徴と
    する請求項11記載の製造法の変法。
  13. 【請求項13】  新規な化合物としての、請求項11
    及び12記載の製造法の実施中に得られる式(IV)、
    式(V)、式(VI)及び式(VIII)の化合物。
JP3351188A 1990-12-13 1991-12-13 1−アリールスルホニル−2−ピロリドン誘導体、それらの製造法及び得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含む製薬組成物 Withdrawn JPH04321666A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22371-A/90 1990-12-13
IT02237190A IT1244881B (it) 1990-12-13 1990-12-13 Derivati dell'1-arilsolfonil 2-pirrolidone, loro procedimento di preparazione e i nuovi intermedi cosi' ottenuti ,il loro impiego come farmaci e le composizioni farmaceutiche che li contengono

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04321666A true JPH04321666A (ja) 1992-11-11

Family

ID=11195355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3351188A Withdrawn JPH04321666A (ja) 1990-12-13 1991-12-13 1−アリールスルホニル−2−ピロリドン誘導体、それらの製造法及び得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含む製薬組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5204341A (ja)
EP (1) EP0490765A3 (ja)
JP (1) JPH04321666A (ja)
IT (1) IT1244881B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4233885A1 (de) * 1992-10-08 1994-04-14 Bayer Ag Substituierte 2-Arylpyrrole
US6635114B2 (en) 1999-12-17 2003-10-21 Applied Material, Inc. High temperature filter for CVD apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3117975A (en) * 1960-04-22 1964-01-14 Rohm & Haas Substituted pyrrolidinones and piperidinones
JPS5822111B2 (ja) * 1977-10-29 1983-05-06 協和醗酵工業株式会社 柑橘類果実の改質剤
FR2553409B1 (fr) * 1983-10-18 1986-04-18 Choay Sa Nouveaux benzenesulfonyl-lactames, leur procede de preparation et leur application comme substance active de compositions pharmaceutiques
DK167393B1 (da) * 1985-12-30 1993-10-25 Roussel Uclaf 1-sulfonyl-2-oxo-pyrrolidinderivater, deres fremstilling og farmaceutiske praeparater med indhold deraf
JPH0813740B2 (ja) * 1987-02-28 1996-02-14 麒麟麦酒株式会社 抗健忘薬
JP2517582B2 (ja) * 1987-02-28 1996-07-24 麒麟麦酒株式会社 ピロリドン誘導体およびその用途
IT1216461B (it) * 1988-02-26 1990-03-08 Milano Derivati del 1_aril solfonil2_pirrolidinone loro procedimentodi preparazione e loro impieto come medicinali.
FR2637896B1 (fr) * 1988-10-17 1990-11-30 Adir Nouveaux derives de l'amino chromanol, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques les renfermant
IT1228462B (it) * 1989-02-23 1991-06-19 Roussel Maestretti S P A Milan Derivati del 1 arilsolfonil pirrolidin 2 tione oppure del 1 arilsolfonil piperidin 2 tione, loro procedimento di preparazione e loro impiego come medicinali.

Also Published As

Publication number Publication date
IT1244881B (it) 1994-09-12
EP0490765A3 (en) 1993-02-24
EP0490765A2 (fr) 1992-06-17
IT9022371A0 (it) 1990-12-13
US5204341A (en) 1993-04-20
IT9022371A1 (it) 1992-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3599350B2 (ja) 新規なn−置換キノリン誘導体、それらの製造法、それらの薬剤としての使用及びそれらを含有する製薬組成物
EP2235014B1 (fr) Dérivés bicycliques de carboxamides azabicycliques, leur préparation et leur application en thérapeutique.
WO2006060424A2 (en) Inducible nitric oxide synthase dimerization inhibitors
JPH08507049A (ja) 低脂血症性化合物1,4−チアゼピン
CA2615676C (fr) Derives de n-(arylalkyl)-1h-pyrrolopyridine-2-carboxamides, leur preparation et leur application en therapeutique
RU2544530C2 (ru) Хинолоновое соединение и фармацевтическая композиция
JP2961013B2 (ja) 〔(アリールアルキルピペリジン−4−イル)メチル〕−2a,3,4,5−テトラヒドロ−1(2H)−アセナフチレン−1−オン類および関連化合物
IE65569B1 (en) Aliphatic carboxamides
RU2446166C2 (ru) Гетероциклические соединения, имеющие сродство к мускариновым рецепторам
JPH04321666A (ja) 1−アリールスルホニル−2−ピロリドン誘導体、それらの製造法及び得られる新規な中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含む製薬組成物
JP3453211B2 (ja) (ピロリジニル)フェニルカルバメート及び中間化合物、その製造方法及び医薬としてのその使用
EP0384843B1 (fr) Dérivés de la 1-arylsulfonyl 2-pipéridinone, leur procédé et les intermédiaires de préparation, leur application comme médicaments et les compositions les renfermant
RU2124514C1 (ru) Пролекарства 3-ацил-2-оксиндол-1-карбоксамидов, фармацевтическая композиция
CN113754635A (zh) 稠环类化合物及其制备方法和用途
JPH01287070A (ja) 新規の1―アリールスルホニル―2―ピロリジノン誘導体、それらの製造方法及び得られる新規の中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物
WO1998042710A1 (fr) Derives de dihydropyrazino[1,2-a]indole-1-one, leur preparation et leur application en therapeutique
WO2002006272A1 (fr) Derives de polyfluoroalkyltriazole, leur preparation et leur utilisation en therapeutique
EP0591030A2 (fr) 1-Hétéroaryl-azétidines et -pyrrolidines comme 5-HT3 agonistes
US8084473B2 (en) Heterocyclic compounds with affinity to muscarinic receptors
IE70596B1 (en) 1- (Pyridinylalkyl) -1H-indoles indolines and related analogs
HU208815B (en) Process for producing 1-aryl-sulfonyl-pirrolidine-2-thion- and 1-arylsulfonyl-piperidine-2-thion derivatives
EP0980368B1 (fr) Derives de 3-(pyrrolidin-3-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h)-one et leur utilisation comme ligands 5-ht4
JPH09235284A (ja) インドール系チアゾリジン類
JPS603397B2 (ja) イソインドリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311