JPH04321592A - 結晶成長方法 - Google Patents

結晶成長方法

Info

Publication number
JPH04321592A
JPH04321592A JP9237091A JP9237091A JPH04321592A JP H04321592 A JPH04321592 A JP H04321592A JP 9237091 A JP9237091 A JP 9237091A JP 9237091 A JP9237091 A JP 9237091A JP H04321592 A JPH04321592 A JP H04321592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mercury
crystal
distillation
crystal growth
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9237091A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumitake Nakanishi
文毅 中西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP9237091A priority Critical patent/JPH04321592A/ja
Publication of JPH04321592A publication Critical patent/JPH04321592A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、HgCdTe等の水
銀を含む化合物の結晶を成長させる結晶成長方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】水銀を含む化合物の結晶を成長させる場
合、水銀が加熱により蒸発するため、結晶成長は、通常
、密閉装置内で行なわれる。たとえば、水銀を含む化合
物の液相エピタキシャル成長を行なう縦型ディッピング
法では、密閉された装置内で水銀を含む原料融液中に基
板を浸漬し、温度を徐々に下降させていくことにより、
エピタキシャル成長を行なう。
【0003】このような水銀を含む化合物の結晶成長に
おいて、結晶成長を行なうための密閉装置に水銀を導入
するには、従来、装置を開けて、アンプルに収容された
水銀をアンプルから装置内に移し変える方法が取られて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、アンプルから
水銀を移し変える従来の方法では、水銀表面に浮く少量
の酸化物等の不純物が原料に混入する恐れがあった。ま
た、水銀の移し変え作業を大気中で行なうと、酸素およ
び水が水銀中に混入し、これらを除去することは困難で
あった。このような不純物の混入のために、形成する化
合物の残留不純物密度が高くなったり、ばらついたりす
るという問題が生じた。
【0005】この発明の目的は、水銀を含む化合物の結
晶成長方法において、以上に示したような酸化物の混入
ならびに酸素および水の混入を防ぐことによって、純度
の高い結晶を成長するための方法を提供することにある
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に従う結晶成長
方法は、密閉された結晶成長装置内で、水銀を含む原料
を用いて結晶を成長させる方法において、結晶成長装置
内に水銀を供給するため、結晶成長装置に水銀蒸留装置
を接続し、大気に触れないような雰囲気下で、水銀蒸留
装置によって蒸留された水銀を結晶成長装置内に供給す
ることを特徴としている。
【0007】この発明に用いられる水銀蒸留装置は、水
銀を精製するための蒸留装置である。この発明に従う水
銀蒸留装置は特に限定されるものではなく、水銀を蒸留
するため用いられるいかなる装置も含むことができる。 水銀蒸留装置として好ましいものには、たとえば、減圧
下で連続的に水銀を蒸留することができる大幸式蒸留装
置等を挙げることができる。
【0008】
【作用】この発明に従う結晶成長方法では、密閉された
結晶成長装置内に水銀を供給するため、この装置に水銀
蒸留装置を接続する。そして、水銀蒸留装置により精製
した水銀を結晶成長装置内に供給する。したがって、元
の水銀中に含まれる酸化物等の不純物を取除いて、結晶
成長装置に水銀を供給することができる。また、水銀は
大気に触れないような雰囲気下で水銀蒸留装置から供給
されるため、大気中の酸素および水分が水銀中に混入す
ることが阻止される。
【0009】
【実施例】図1に示すような装置を用いて、この発明に
従い、液相エピタキシャル成長を行なった。この装置は
、エピタキシャル成長装置20および水銀蒸留装置40
を備えている。
【0010】エピタキシャル成長装置20において、石
英管1からなる反応室2の底部にカーボンサセプタ3が
設置され、その上にるつぼ4が収められている。るつぼ
4には原料融液5が貯留される。石英管1上部の周囲に
は、石英管1よりも内径の大きな石英管6が設けられて
おり、石英管6の下端部は石英管1の外壁に継ぎ部7で
接続されている。そして、石英管1の上部、石英管6の
管壁および継ぎ部7により、環状溝24が形成されてい
る。また、蓋体8が石英管1上方の開口部を覆うように
設けられ、蓋体8の脚部は環状溝24に嵌込まれる。継
ぎ部7から延びる石英管6の上端には、フランジ11が
形成され、SUS製の円板状蓋板12が被せられること
により密閉され、還流室13が形成されている。また、
円板状蓋板12には、バルブ17が取付けられたガス供
給管15が接続されている。反応室2内には、基板20
を保持するカーボン製のホルダ19が設けられている。 ホルダ19は、蓋板12および蓋体8を突抜けて反応室
2にまで延びる支持軸18により支持されている。さら
に石英管1の外周にメインヒータ21、環状溝24の外
周にサブヒータ22が設けられている。
【0011】上記のように構成されたエピタキシャル成
長装置において、反応室2の周囲に設けられた環状溝2
4に水銀を貯留し、その周囲に設けられたサブヒータ2
2によって水銀を加熱する。加熱により、水銀は反応室
2内へ気化する。一方、反応室2の上方に設けられた還
流室13内では、気化した水銀が冷却され、環状溝24
内へ還流される。水銀の蒸気圧は、反応室2内の原料融
液から気化する水銀の蒸気圧とバランスするよう、ヒー
タ21およびサブヒータ22によって温度制御が行なわ
れる。このようにして、反応室全体の水銀の蒸気圧は、
平行状態により近付くよう調整されるため、原料融液に
おける水銀の組成変動はくいとめられる。
【0012】一方、水銀蒸留装置40において、蒸留す
べき水銀を貯留するための水銀留34が設けられ、水銀
留34は、コック34aを介してビニール管により蒸留
部31と接続されている。蒸留部31の周囲には、マン
トルヒータ39が設けられている。蒸留部31は、二重
管構造の冷却器32に接続され、冷却器32の下端には
、蒸留後、冷却された水銀を受けるための水銀受器33
が設けられている。また、水銀受器33の下端には、コ
ック30が設けられたビニール管44がつながれている
。水銀受器33とエピタキシャル成長装置の還流室13
は、このビニール管44により接続される。また、冷却
器32内には、冷却管32aおよび内管32bが設けら
れている。冷却管32aは、冷却水(図に矢印で示す)
により冷却される一方、内管32bは、トラップ35を
介してビニール管41と接続されている。ビニール管4
1は、水銀蒸留装置40内を減圧にするため、減圧用コ
ック46を介して真空ポンプ(図示せず)に接続される
。さらに、トラップ35は、魔法瓶37に収容される。
【0013】このように構成された水銀蒸留装置では、
水銀留34に蒸留すべき水銀を収容し、コック34aを
開けた後、ビニール管41を介して真空ポンプ(図示せ
ず)により蒸留装置内の排気を行なう。排気によって、
水銀留34に収容されていた水銀は蒸留部31まで到達
する。蒸留部31に到達した水銀をマントルヒータ39
により加熱して蒸発させ、冷却器32で凝集させる。こ
のとき、冷却器32には、矢印で示すように冷却水が流
される。凝集された水銀は、水銀受器33に受けられ、
必要に応じてコック30を開けば、ビニール管44を通
じて蒸留された水銀がエピタキシャル成長装置20内に
供給される。
【0014】上記装置を用いて、以下のとおり液相エピ
タキシャルを行なった。まず、純度6ナインのTe22
6g、純度6ナインのHg80.0gおよび純度6ナイ
ンのCdTe5.32gを真空封入して700℃で2時
間溶融した後、冷却させたものを原料として調製し、こ
れを内径50mmの石英製るつぼ4に収容した。一方、
基板20として、縦15mm、横15mmおよび厚み1
mmのCd0.96Zn0.04Te(111)をカー
ボン製のホルダ19に取付けた。また、水銀蒸留装置に
より水銀の蒸留を行ない、初留を捨てた後、ビニール管
44に設けられたコック30を閉め、水銀蒸留装置とエ
ピタキシャル成長装置とを、図に示すようにビニール管
44を介して接続した。次に、蓋体8aを環状溝24か
ら浮かせた状態で、蓋板12により石英管6を密封し、
ガス供給管15よりクライオポンプを用いて、系全体が
1×10−6Torr以下となるまで排気を行なった。 十分な排気の後、水銀蒸留装置40のコック30を徐々
に開け、精製された水銀を少量ずつ滴下して、環状溝2
4内に深さが約40mmとなるまで貯留させた。このよ
うにして、大気に触れない状態で精製された水銀をエピ
タキシャル成長装置内に導入することができた。水銀の
チャージが終了した後、さらに1時間程度排気を行なっ
た。その後、Pd膜を通して純化したH2 を400T
orrとなるまで還流室13および反応室12に導入し
た。そして、蓋体8aを下ろしその脚部を環状溝24に
収容された水銀に付けた。このようにして反応室2を密
閉した後、バルブ17を閉めて還流室13内を密閉した
【0015】以上のようにして準備した装置において、
エピタキシャル成長を行なった。まず、メインヒータ2
1およびサブヒータ22を作動させ、環状溝24に貯留
された水銀および原料融液5の昇温を開始した。原料融
液5が500℃および環状溝24の水銀が250℃とな
ったとき、ホルダ19に取付けた石英パドル(図示省略
)を原料融液5中に下ろし、そのまま30RPMで回転
させて攪拌を約1時間行なった。攪拌の後、原料融液の
温度を5℃/分の速度で472℃まで下降させ、かつ環
状溝24の水銀の温度を3℃/分の速度で235℃まで
下降させた。このような速やかな降温の後、原料融液の
温度を0.1℃/分の速度で下降させ、470℃となっ
たときに基板を原料融液に浸漬し、原料融液の温度が4
65℃となった時点で、支持軸18を上昇させて基板2
0を引上げエピタキシャル成長を終了させた。引き続き
系全体を200℃に保持したまま24時間熱処理を行な
った後、系全体を急冷した。
【0016】基板上には、厚さが約20μmのHg1−
x CdxTe(x=0.22)が成長していた。ホー
ル測定で、この成長層の電気的特性を調べたところ、7
7Kにおいて、n型でキャリア密度が3×1014cm
−3、移動度が1.8×105 cm2V−1S−1で
あった。一方、従来法に従ってアンプルから環状溝に水
銀を移し変えた後、それ以降の工程を上記と同様にして
エピタキシャル成長させた。得られた成長層は、キャリ
ア密度が6〜10×1014cm−3、移動度が1〜1
.5×105 cm2 V−1S−1であった。このこ
とより、この発明に従えば、従来よりもキャリア密度を
減少させることができ、したがって、より高純度のエピ
タキシャル成長層が得られることが明らかになった。
【0017】なお、上記実施例では、液相エピタキシャ
ル成長法の一例について示したが、この発明は液相エピ
タキシャル成長法に限定されず、種々の結晶成長法に適
用できるものである。たとえば、この発明は、Hgを含
む化合物の液体カプセル法にも適用できる。また、形成
される結晶も単結晶に限られず、バルク結晶を形成する
場合においてもこの発明は同様の効果を奏し得る。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、この発明に従えば
、水銀の酸化物、酸素および水等の不純物を混入させる
ことなく、結晶成長装置に精製された水銀を供給するこ
とができる。したがって、この発明は、水銀を含む化合
物について不純物がより少ない高純度の結晶を成長させ
るために効果的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従う結晶成長方法を行なうための装
置の一例を示す部分断面図である。
【符号の説明】
20  エピタキシャル成長装置 40  水銀蒸留装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  密閉された結晶成長装置内で、水銀を
    含む原料を用いて、結晶を成長させる結晶成長方法にお
    いて、前記結晶成長装置内に、水銀を供給するため、前
    記結晶成長装置に水銀蒸留装置を接続し、大気に触れな
    いような雰囲気下で、前記水銀蒸留装置によって蒸留さ
    れた水銀を前記結晶成長装置内に供給することを特徴と
    する結晶成長方法。
JP9237091A 1991-04-23 1991-04-23 結晶成長方法 Withdrawn JPH04321592A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237091A JPH04321592A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 結晶成長方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9237091A JPH04321592A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 結晶成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04321592A true JPH04321592A (ja) 1992-11-11

Family

ID=14052537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9237091A Withdrawn JPH04321592A (ja) 1991-04-23 1991-04-23 結晶成長方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04321592A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2158789C1 (ru) Способ эпитаксиального выращивания монокристаллического нитрида алюминия и ростовая камера для осуществления способа
USRE48378E1 (en) Vanadium compensated, SI SiC single crystals of NU and PI type and the crystal growth process thereof
RU2495163C2 (ru) Способ получения больших однородных кристаллов карбида кремния с использованием процессов возгонки и конденсации
US4063974A (en) Planar reactive evaporation method for the deposition of compound semiconducting films
EP2330236A1 (en) METHOD AND APPARATUS FOR MANUFACTURING SiC SINGLE CRYSTAL FILM
JP4495153B2 (ja) 位相制御された昇華
EP1375423B1 (en) Use of a low nitrogen concentration carbonaceous material as a jig.
JPH1036197A (ja) Iii−v族化合物半導体結晶の製造方法
US7371281B2 (en) Silicon carbide single crystal and method and apparatus for producing the same
JPH10509689A (ja) 昇華育種による炭化シリコン単結晶の製造方法及び装置
JPH04321592A (ja) 結晶成長方法
JPH06298600A (ja) SiC単結晶の成長方法
JPH04310594A (ja) 結晶成長方法
US5340553A (en) Method of removing oxygen from a controlled atmosphere
JP2700123B2 (ja) HgCdTeの液相エピタキシヤル成長方法及びその装置
JPH089517B2 (ja) 単結晶製造方法
JPH0339040B2 (ja)
JP2004231467A (ja) 窒化物単結晶およびその製造方法
JPH0338736B2 (ja)
JPH0322913Y2 (ja)
JP2005200224A (ja) 単結晶成長装置
JPS5919917B2 (ja) エキソウエピタキシヤルセイチヨウホウ
JPH0378233A (ja) 開管式等温気相成長装置
JPH02102192A (ja) 液相エピタキシャル成長装置
JPS63159291A (ja) 化合物半導体単結晶の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711