JPH04321579A - 超電導部材の製造方法 - Google Patents

超電導部材の製造方法

Info

Publication number
JPH04321579A
JPH04321579A JP3088400A JP8840091A JPH04321579A JP H04321579 A JPH04321579 A JP H04321579A JP 3088400 A JP3088400 A JP 3088400A JP 8840091 A JP8840091 A JP 8840091A JP H04321579 A JPH04321579 A JP H04321579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxide superconductor
bulk material
shape
superconducting
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3088400A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Tanaka
俊一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3088400A priority Critical patent/JPH04321579A/ja
Publication of JPH04321579A publication Critical patent/JPH04321579A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、酸化物超電導体を用い
た超電導部材の製造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】1986年に 40K以上の臨界温度を
有するSr−La−Cu−O系の層状ペロブスカイト型
の酸化物超電導体が発表されて以来、酸化物系の超電導
体が注目を集めている。その中でも、液体窒素温度以上
の高い臨界温度を有する Y−Ba−Cu−O系や、 
Bi−Sr−Ca−Cu−O系および Tl−Ba−C
a−Cu−O系の酸化物超電導体は、冷媒として高価な
液体ヘリウムに代えて、安価な液体窒素を利用できるた
め、工業的にも重要な価値を有している。
【0004】上述したような酸化物超電導体は、その有
用性を活かして、各種の超電導部材への応用が試みられ
ている。例えば、酸化物超電導体の薄膜はその利用価値
が高く、超電導素子の形成材料をはじめとして、超電導
コイルの形成材料、超電導導体、磁気シールド等に利用
されている。
【0005】ところで、酸化物超電導体の薄膜は、一般
にはスパッタ法、蒸着法、CVD法等の薄膜形成技術を
利用して作製されている。しかし、上記したような薄膜
形成技術では、基板等の表面に成膜された酸化物超電導
体薄膜しか得ることができず、また結晶方向が一定とな
る等、得られる酸化物超電導体薄膜の制約が大きいとい
う問題があった。また、薄膜形成技術では、酸化物超電
導体薄膜の大きさや形状も限定されてしまう。
【0006】一方、酸化物超電導体の微構造等を観察す
る際に、透過型電子顕微鏡(TEM)が多用されており
、このようなTEM観察の際にも酸化物超電導体を薄膜
化する必要がある。例えば、バルク状の酸化物超電導体
のTEM観察を行う場合、一般的にはダイヤモンド砥石
研削薄板をイオンミリング法により、その一部に貫通孔
が形成されるように加工し、貫通孔の周囲の極めて薄い
部分を利用して、TEM観察を行っている。しかし、こ
のような方法では、20nm程度まで薄膜化するのに要
する時間が極めて長く、安易に酸化物超電導体のTEM
観察を行うことができないという難点があった。
【0007】また、酸化物超電導体のバルク材を各種の
超電導部材に応用することが行われており、例えば複雑
形状の超電導部材として利用する際には、予め成形体段
階で所望形状に加工し、その後に焼結したり、焼結後に
機械的に加工を行う等の手法が採られている。しかし、
このような方法では、十分な形状精度を得ることができ
ないという問題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の薄膜形成技術によって得られる酸化物超電導体の薄膜
は、基板等の表面に成膜した状態でしか得られない、結
晶方向が一定となる、大きさや形状が限定される等の問
題があった。例えば、薄膜単体で得ることが可能となれ
ば、さらに酸化物超電導体の応用範囲を広げることが可
能となる。また、酸化物超電導体薄膜の結晶方向、大き
さ、形状等の自由度を向上させた場合についても、同様
なことがいえる。また、酸化物超電導体のバルク材を、
薄膜化を含めて機械的に加工する場合には、コストが高
い、十分な形状精度が得られない等の問題があり、バル
ク材の超電導特性を低下させることなく、容易にかつ十
分な形状精度の下で酸化物超電導体を加工する技術が求
められている。
【0009】本発明は、このような課題に対処するため
になされたもので、容易にかつ十分な形状精度の元で酸
化物超電導体を加工することを可能にすると共に、得ら
れる酸化物超電導体の加工体の自由度(形状、大きさ等
)を高めることを可能にした超電導部材の製造方法を提
供することを目的とするものである。
【0010】[発明の構成]
【0011】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明の超電
導部材の製造方法は、酸化物超電導体のバルク材を所望
の形状に加工し、超電導部材を製造するにあたり、前記
酸化物超電導体のバルク材を電解研磨によって加工する
ことを特徴としている。
【0012】本発明方法が適用される酸化物超電導体と
しては、超電導状態を実現できるものであれば特に限定
されるものではなく、例えば希土類元素含有のペロブス
カイト構造を有する酸化物超電導体や、 Bi−Sr−
Ca−Cu−O系酸化物超電導体、Tl−Ba−Ca−
Cu−O系酸化物超電導体等が適用される。
【0013】上記した希土類元素を含有しペロブスカイ
ト構造を有する酸化物超電導体としては、例えばRE 
M2 Cu3 O 7−δ系(REは Y、La、Sc
、Nd、Sm、Eu、Gd、Dy、Ho、Er、Tm、
Yb、Lu等の希土類元素から選ばれた少なくとも 1
種の元素を、M はBa、Sr、Caから選ばれた少な
くとも 1種の元素を、δは酸素欠陥を表し通常 1以
下の数、Cuの一部はTi、V 、Cr、Mn、Fe、
Co、Ni、Zn等で置換可能)の酸化物等が例示され
る。
【0014】また、Bi系酸化物超電導体は、化学式:
Bi2 (Sr,Ca)3 Cu2  Ox Bi2 
Sr2 Ca2 Cu3  Ox Bi2 Sr2 C
a3 Cu4  Ox (式中、Biの一部はPb等で
、またSrやCaの一部は希土類元素等で置換可能)等
で表されるものであり、また Tl−Ba−Ca−Cu
−O系酸化物超電導体も同様な構造を有するものである
【0015】本発明の超電導部材の製造方法においては
、まず酸化物超電導体のバルク材を作製する。このバル
ク材の作製方法は、通常の焼結法(固相反応法)等を利
用すればよい。なお、この際に予めバルク材の形状を、
目的形状に応じた形状、例えば概略形状等としておくこ
とが好ましい。
【0016】次に、上記酸化物超電導体のバルク材を電
解液内に浸漬する。使用する電解液としては、上記バル
ク材の超電導特性に対して悪影響を及ぼさないような種
類の電解液を選択することが重要であり、例えばエタノ
ールと 0.1規定程度の硫酸との混合液等が例示され
る。 そして、上記酸化物超電導体のバルク材を陽極とすると
共に、上記バルク材と対面させて、あるいはバルク材を
囲繞するように、陰極側の電極を電解液内に浸漬する。 この後、適当な電圧を両極間に印加することによって、
酸化物超電導体のバルク材の一部が溶解し、バルク材を
所望の形状に加工することができる。印加電圧は、加工
形状に応じて適宜設定するものとし、また何段階かに分
けて印加電圧を変更してもよい。例えば、酸化物超電導
体のバルク材を薄膜化するような場合には、ある程度の
厚さまで比較的大きな電圧を印加し、最終の厚さに近付
いたところで、微小電圧により所望の厚さまで研磨する
ようにしてもよい。
【0017】この際、マスキングテープ等でバルク材の
一部を被覆したり、陰極側の電極形状を適宜設定するこ
とによって、バルク材を各種の形状に加工することがで
きる。また、ジェット法を併用し、電解液をバルク材に
吹き付けながら電解研磨を行うことにより、より加工時
間を短縮することができる。さらに、微小部分の加工等
も正確に行うことができる。上記したジェット法を併用
する際には、電解液内に研磨材として同種の酸化物超電
導体粉末、例えばゾル−ゲル法で作製した酸化物超電導
体微粒子を予め添加しておくことが好ましい。これによ
り、研磨速度をより一層向上させることが可能となると
共に、研磨効率を安定化しやすく、研磨材による不純物
の混入等も防止できる。
【0018】
【作用】本発明の超電導部材の製造方法においては、バ
ルク状の酸化物超電導体に対して電解研磨によって加工
を施している。電解研磨によれば、対向電極の形状やマ
スキング等により精密加工を行うことが可能であると共
に、酸化物超電導体の特性を低下させるようなこともな
い。これに対して、酸やアルカリによるエッチングでは
、酸化物超電導体が水素を吸蔵し、超電導特性の低下が
見込まれる。よって、良好な超電導特性を有しつつ、種
々の形状を有する超電導部材を比較的短時間で得ること
ができる。例えば、単体で存在する酸化物超電導体の薄
膜等を形成することも可能となる。
【0019】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。
【0020】実施例1 まず、酸化物超電導体の原料粉を以下のようにして作製
した。 Y2 O3 粉末、BaCO3 粉末およびC
uO 粉末を、原子比で Y:Ba:Cu=1:2:3
となるように所定量秤量し、十分に混合した後、大気中
にて 860℃×24時間の条件で熱処理を施し、ミル
によって粉砕して仮焼粉とした。次いで、上記仮焼粉を
加圧成形した後、酸素中にて 900℃×24時間条件
で焼成し、 YBa2 Cu3 O 7−δで表される
、10mm×20mm×1mmtの酸化物超電導体の焼
結体を作製した。 この酸化物超電導体の超電導特性は、臨界温度が90K
 で、臨界電流密度が 700A/cm2 (at 7
7K,0T)であった。
【0021】次に、図1に示すように、予め厚さ50μ
m 程度に研削加工した上記酸化物超電導体1を、0.
1Nの H2 SO4 を含むエタノール溶液からなる
電解液2中に浸漬すると共に、酸化物超電導体1と対向
させてPt電極3を投入した。そして、酸化物超電導体
1が陽極、Pt電極3が陰極となるように、 40Vの
直流電源4を接続し、酸化物超電導体1の電解研磨を行
った。
【0022】上記電解研磨を約60分間実施したところ
、図2に示すように、酸化物超電導体1の電解液への浸
漬部分1aの厚さを約 2μm まで減少させることが
できた。また、このような厚さまで肉厚を減少させたに
もかかわらず、全体形状は健全に維持されていた。上記
酸化物超電導体1の肉薄部分1aの超電導特性を測定し
たところ、臨界温度90K 、臨界電流密度 600A
/cm2 (at 77K,0T)と、電解研磨前の特
性をほぼ維持していた。
【0023】実施例2 上記実施例1と同様にして作製した酸化物超電導体の焼
結体を用いて、以下のようにしてTEM観察用の薄膜を
作製した。まず、図3に示すように、研磨材として、ゾ
ル−ゲル法によって作製した YBa2 Cu3 O 
7−δ酸化物超電導体微粉5を5mol%添加した電解
液(0.1N H2 SO4 )6中に、酸化物超電導
体7を浸漬すると共に、その両面に向けて内部にPt電
極8を挿入したジェットノズル9をそれぞれ配置した。 そして、酸化物超電導体7が陽極、Pt電極8が陰極と
なるように、40Vの直流電源10を接続し、研磨材含
有の電解液6をジェットノズル9からそれぞれ酸化物超
電導体1に吹き付けながら、酸化物超電導体7の電解研
磨を行った。電解研磨は、酸化物超電導体7の一部に貫
通孔が形成されるまで継続した。
【0024】上記電解研磨後の酸化物超電導体7は、図
4に示すように、その両面から直径約 3mmで陥没状
態に削られており、その中央部に貫通孔7aが形成され
ていた。この貫通孔7a周囲の薄肉部7bの肉厚を測定
したところ、20nmと極めて薄いことを確認した。ま
た、この酸化物超電導体7の薄肉部7bを用いて、TE
M観察を行ったところ、酸化物超電導体7の双晶構造を
良好に観察することができた。なお、上記実施例では、
本発明方法を酸化物超電導体薄膜およびTEM観察用薄
膜の製造に適用した例について説明したが、本発明はこ
れらに限定されるものではなく、各種形状の超電導部材
の製造に適用することが可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
超電導特性を低下させることなく、優れた形状精度の下
で各種形状の超電導部材を比較的短時間で製造すること
が可能となる。また、形状や大きさ等の自由度に優れた
超電導部材を得ることができ、酸化物超電導体の応用範
囲の拡大に大きく寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による酸化物超電導体の電解
研磨状態を概略的に示す図である。
【図2】本発明の一実施例により得た酸化物超電導体の
形状を示す斜視図である。
【図3】本発明の他の実施例による酸化物超電導体のツ
インジェット法を適用した電解研磨状態を概略的に示す
図である。
【図4】本発明の他の実施例により得た酸化物超電導体
の形状を示す断面図である。
【符号の説明】
1、7……酸化物超電導体 1a、7b……肉薄部分1a 2、6……電解液 3、8……Pt電極 4、10……直流電源4 5……研磨材 7a……貫通孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  酸化物超電導体のバルク材を所望の形
    状に加工し、超電導部材を製造するにあたり、前記酸化
    物超電導体のバルク材を電解研磨により加工することを
    特徴とする超電導部材の製造方法。
  2. 【請求項2】  請求項1記載の超電導部材の製造方法
    において、前記酸化物超電導体のバルク材を、同種の酸
    化物超電導体粉末を研磨材として添加した電解液に浸漬
    し、この電解液を吹き付けながら該バルク材を電解研磨
    することを特徴とする超電導部材の製造方法。
  3. 【請求項3】  請求項1または請求項2記載の超電導
    部材の製造方法において、前記酸化物超電導体のバルク
    材を薄膜状に加工することを特徴とする超電導部材の製
    造方法。
JP3088400A 1991-04-19 1991-04-19 超電導部材の製造方法 Withdrawn JPH04321579A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088400A JPH04321579A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 超電導部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088400A JPH04321579A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 超電導部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04321579A true JPH04321579A (ja) 1992-11-11

Family

ID=13941746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088400A Withdrawn JPH04321579A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 超電導部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04321579A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101119957B1 (ko) 초전도체 코팅된 테이프들용 2축-텍스처링된 막 증착
EP1388899A2 (en) Oxide superconducting wire
DE68911455T2 (de) Verfahren zum Herstellen eines Oxid-Supraleiters vom Bismut-Typ.
US20110105336A1 (en) Rare earth element oxide superconductive wire material and method of producing the same
JP2933225B2 (ja) 金属酸化物材料
JPH09306256A (ja) バルク酸化物超電導体ならびにその線材及び板の作製方法
JP2571789B2 (ja) 超電導材料及びその製造方法
JP2003034527A (ja) 厚膜テープ状酸化物超電導体及びその製造方法
JPH04321579A (ja) 超電導部材の製造方法
JPH02167820A (ja) T1系複合酸化物超電導体薄膜の成膜方法
JPH0779050B2 (ja) 小型超電導ソレノイドの製造方法
JP2713343B2 (ja) 超電導回路の作製方法
JP3219563B2 (ja) 金属酸化物とその製造方法
JP2603688B2 (ja) 超電導材料の改質方法
JPH11329118A (ja) 酸化物超電導複合材およびその製造方法
JPH03275504A (ja) 酸化物超伝導体薄膜およびその製造方法
JP2590370B2 (ja) 超電導材料およびその製造方法
JPS63193410A (ja) 超電導線の製造法
JP3257000B2 (ja) 銅酸化物超電導体及びその製造方法
JP2666978B2 (ja) 超電導素子
JP2597578B2 (ja) 超電導体の製造方法
JPH01162384A (ja) 酸化物超電導素子
JP2835069B2 (ja) 超電導コイル
JP3258824B2 (ja) 金属酸化物材料、それを用いた超伝導接合素子及び超伝導素子用基板
JP2000086239A (ja) 酸化物系超電導材料とその製法およびそれを用いた装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711