JPH04321069A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04321069A
JPH04321069A JP9034191A JP9034191A JPH04321069A JP H04321069 A JPH04321069 A JP H04321069A JP 9034191 A JP9034191 A JP 9034191A JP 9034191 A JP9034191 A JP 9034191A JP H04321069 A JPH04321069 A JP H04321069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brush
charging brush
drum
charging
electrostatic latent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9034191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042005B2 (ja
Inventor
Masami Asano
雅己 浅野
Shuji Iino
修司 飯野
Akihito Ikegawa
池側 彰仁
Mochikiyo Osawa
大澤 以清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3090341A priority Critical patent/JP3042005B2/ja
Publication of JPH04321069A publication Critical patent/JPH04321069A/ja
Priority to US08/096,064 priority patent/US5289234A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3042005B2 publication Critical patent/JP3042005B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複写機、プリンタ等の画
像形成装置、特に、静電潜像担持体を帯電ブラシにて帯
電させるように構成した画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複写機、プリンタ等の画像形成装置では
、感光体ドラム等の静電潜像担持体を帯電装置により帯
電させ、その帯電域に画像露光して静電潜像を形成し、
該潜像を現像して可視像とし、これを転写材へ転写し、
定着させる。前記帯電装置としては種々のタイプのもの
が知られているが、大別するとコロナ放電を利用したコ
ロナ帯電装置と、帯電ブラシや帯電ローラ或いは回転駆
動される帯電用の無端ベルトを静電潜像担持体表面に接
触させる接触式帯電装置に分けられる。
【0003】コロナ放電を利用した帯電装置は安定した
帯電を行えるという利点を有するが、多量のオゾン発生
を伴い、これが静電潜像担持体の劣化を招いたり、人体
に悪影響を及ぼすという問題があることから、オゾン発
生量がコロナ帯電装置に比べて著しく少ない接触式帯電
装置が注目されている。中でもブラシ帯電装置、特に表
面が移動する静電潜像担持体の該表面に接触してそれを
帯電させる帯電ブラシは比較的構造簡単なものとして注
目されている。
【0004】その構造は一般的には、図16に示すよう
に、多数の帯電ブラシ毛Fを植設した基布Aをアルミニ
ウム等製の保持部材(バックプレート)Pに接着剤等に
て固定したもので、ブラシBが静電潜像担持体PCの移
動表面Sに接触する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、帯電ブラシで
静電潜像担持体表面を帯電させるようにした画像形成装
置では、帯電ブラシのブラシ毛にグルーピングやバラケ
があると帯電むらが生じ、ハケ筋状の画像ノイズが発生
する。また、このようなブラシ毛のグルーピングやバラ
ケが静電潜像担持体表面の移動方向に対し逆らう方向に
生じていると、静電潜像担持体の回転負荷が大きくなっ
たり、変動したりするので、静電潜像担持体の所定の回
転数が得られなかったり、回転むらが生じたりして画像
不良の原因となる。
【0006】さらに、ブラシ毛のグルーピングやバラケ
が静電潜像担持体表面の移動方向に対し逆らう方向にあ
るまま画像形成装置が保管されていたり、使用後停止さ
れていると、その間のブラシ毛のクリープによりその不
良ブラシ毛状態が定形化し、静電潜像担持表面を駆動し
てもブラシ毛は該表面になじみ難く、かなりの量のブラ
シ毛が前記逆らった方向へ向いたままとなる。
【0007】このような帯電ブラシにおけるブラシ毛の
グルーピングやバラケが生じる原因は種々考えられるが
、静電潜像担持体と帯電ブラシの組み付け時において既
にこのようなブラシ毛の不良状態が発生し易い。そこで
本発明は、静電潜像担持体と帯電ブラシを帯電ブラシの
ブラシ毛のグルーピングやバラケが発生しないように組
み付けることができる画像形成装置を提供することを課
題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決する本発
明の画像形成装置は、静電潜像担持体を帯電ブラシにて
帯電させるように構成した画像形成装置において、前記
静電潜像担持体又は帯電ブラシを着脱可能とし、着脱可
能の該静電潜像担持体又は帯電ブラシを、画像形成装置
における正規位置での前記静電潜像担持体の表面移動方
向において前記帯電ブラシの正規位置より下流側へ向け
前記帯電ブラシのブラシ毛が押し揃えられるように装着
するための装着ガイドを設けたことを特徴とする。
【0009】今、帯電ブラシが既に所定の正規位置に設
けられており、これに対し静電潜像担持体が着脱可能で
あるとすると、該静電潜像担持体の帯電ブラシに対する
装着方向は、図1の(A)に示す方向αである。すなわ
ち、帯電ブラシBの中心部におけるブラシ毛Fの方向(
不揃いのときは平均的方向)と静電潜像担持体PCの表
面Sの移動方向aに垂直な線とで構成される面S1を境
にして、静電潜像担持体表面S上の任意の一点が帯電ブ
ラシBに接し始める入口側を上流側、帯電ブラシBから
離れる出口側を下流側とした場合、上流側から下流側へ
向かう矢印α方向である。図1の(B)に示すように、
下流側から上流側へ向かう方向βは禁じられる。
【0010】また、静電潜像担持体が先に所定の正規位
置に設けられており、これに対し帯電ブラシが着脱可能
であるとすると、該帯電ブラシの静電潜像担持体に対す
る装着方向は、図2の(A)及び(B)に示す方向γで
ある。すなわち、帯電ブラシBが静電潜像担持体PCに
対し正規の位置に配置されている場合を想定したときの
、該帯電ブラシBの中心部におけるブラシ毛Fの方向(
不揃いの場合は平均的な方向)と静電潜像担持体表面S
の移動方向aに垂直な線が作る平面S2を境にして、静
電潜像担持体表面上の任意の一点が帯電ブラシに接し始
める入口側を上流側、帯電ブラシから離れる出口側を下
流側とした場合、該下流側から上流側へ向かう方向γで
ある。図2の(C)及び(D)に示すように上流側から
下流側へ向かう方向θは含まれない。
【0011】
【作用】本発明画像形成装置によると、着脱可能に構成
されている静電潜像担持体又は帯電ブラシが、装着ガイ
ドに沿って所定の正規位置に装着され、両者が相互に組
み付けられる。該装着のとき、帯電ブラシのブラシ毛は
、静電潜像担持体の表面移動方向において帯電ブラシよ
り下流側に向かう方向へ押さえ揃えられる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。以下に説明する実施例はいずれもプリンタであり
、その基本構成は図3に示すとおりである。図3に示す
プリンタは中央部に静電潜像担持体である感光体ドラム
1を備えており、このドラムは図示しない駆動手段によ
り矢印CW方向に回転駆動される。ドラム1の周囲には
帯電ブラシ2、現像装置3、転写チャージャ4、クリー
ニング装置5及びイレーサ6が順次配置してある。ドラ
ム1、帯電ブラシ2、現像装置3、クリーニング装置5
及びイレーサ6は、プリンタ本体に着脱可能のイメージ
ングカートリッジ10(図4参照)に組み込まれている
【0013】感光体ドラム1の上方には光学系7が配置
してあり、この光学系はハウジング71の中に半導体レ
ーザ発生装置、ポリゴンミラー、トロイダルレンズ、ハ
ーフミラー、球面ミラー、折り返しミラー、反射ミラー
等を配置したもので、ハウジング71の床部に露光スリ
ットが形成してあり、ここから帯電装置2と現像装置3
の間を通して感光体ドラム1に画像露光できるものであ
る。
【0014】感光体ドラム1の図中右側にはタイミング
ローラ対81、中間ローラ対82及び給紙カセット83
が順次配置してあり、給紙カセット83には給紙ローラ
84が臨んでいる。また、感光体ドラム1の図中左側に
は定着ローラ対91、排紙ローラ対92が順次配置して
あり、排紙ローラ対92には排紙トレイ93が臨んでい
る。
【0015】このプリンタによると、感光体ドラム1表
面が帯電装置2により所定電位に帯電され、該帯電域に
光学系7から画像露光されて静電潜像が形成される。か
くして形成された静電潜像は現像装置3により現像され
てトナー像となり、転写チャージャ4に臨む転写領域へ
移行する。一方、給紙カセット83から給紙ローラ84
により転写紙が引き出され、中間ローラ対82を経てタ
イミングローラ対81に至り、ここでドラム1上のトナ
ー像と同期をとって転写領域へ送り込まれる。かくして
転写領域において転写チャージャ4の作用でドラム1上
のトナー像が転写紙上に転写され、該転写紙は定着ロー
ラ対91へ至り、ここでトナー像を定着されたのち排紙
ローラ対92により排紙トレイ93へ排出される。
【0016】トナー像が転写紙に転写されたのち、感光
体ドラム1上に残留するトナーはクリーニング装置5に
よって清掃され、残留電荷はイレーサ6により消去され
る。なお、前記プリンタのシステム速度(感光体ドラム
1の周速)は3.5cm/secであり、現像装置3は
一成分現像剤を用いる接触式現像装置であり、反転現像
を行う。
【0017】後ほど説明する本発明の具体的な各実施例
及び各比較例における感光体ドラム1は下記の如くして
製作したもので、長波長光に対し感度を有する負帯電用
の機能分離型有機感光体である。まず、τ型無金属フタ
ロシアニン1重量部、ポリビニルブチラール樹脂(アセ
チル化度3モル%以下、ブチル化度70モル%、重合度
1000)2重量部、及びテトラヒドロフラン100重
量部をボールミルポットに入れて24時間分散し、感光
塗液を得た。これを外径30mm、長さ240mmの円
筒型アルミニウム基体全面にディッピング法を用いて塗
布した後、乾燥し、厚さ0.4μmの電荷発生層を形成
した。
【0018】次いで、この電荷発生層上に構造式
【00
19】
【化1】
【0020】で示されるヒドラゾン化合物8重量部、オ
レンジ色素(Sumiplast Orange 12
;住友化学株式会社製)0.1重量部、ポリカーボネイ
ト樹脂(パンライトL−1250;帝人化成株式会社製
)10重量部をテトラヒドロフラン180重量部からな
る溶媒中に溶解させた塗液を、ディッピング法を用いて
塗布した後、乾燥して、厚さ18μmの電荷輸送層を形
成し、感光体ドラム1を作製した。
【0021】ここでτ型無金属フタロシアニンは、Cu
Kα1 /Niの1.541Å波長のX線を使用した際
、ブラッグ角度(2θ±0.2度)が7.6、9.2、
16.8、17.4、20.4及び20.9に強いピー
クを示すX線回析図形を有するものである。特に、赤外
線吸収スペクトルが700〜760cm−1の間に75
1±2cm−1が最も強い4本の吸収帯を、1320〜
1340cm−1の間に2本のほぼ同じ強さの吸収帯を
、3288±3cm−1に特徴的な吸収を有するもので
ある。
【0022】なお、本発明画像形成装置に適用可能な静
電潜像担持体は、前記のものに限定されない。レーザ光
学系、LEDアレイ等の長波長光源を用いた作像システ
ムにおいては前記の如き長波長感度を有する感光体を使
用すればよいし、液晶シャッターアレイ、PLZTシャ
ッターアレイ等により、可視光を光源とした作像システ
ム、或いは通常のアナログPPCで用いられるレンズ、
ミラー光学系による可視光作像システムにおいては、比
視域に感度を有する感光体を使用すればよい。
【0023】構成的にも何ら限定を受けるものではなく
、前記機能分離型の感光体であってもよいし、単層構成
の感光体であってもよい。また、電荷発生材料、電荷輸
送材料等も公知の材料を全て使用することができる。 すなわち、酸化亜鉛、硫化カドミウム、セレン合金、ア
モルファスシリコン等の無機材料、或いはフタロシアニ
ン、アゾ化合物等を電荷発生材料として、ヒドラゾン、
スチリル化合物等を電荷輸送材料として用いる有機材料
も使用することができる。
【0024】また、感光体の最表面には表面保護層を設
けてもよく、そのような材料としては、紫外線硬化性樹
脂、常温硬化性樹脂、熱硬化性樹脂等の樹脂、また、そ
の樹脂中に抵抗調整材料を分散せしめた樹脂、さらには
、金属酸化物、金属窒化物、金属炭化物、金属硫化物等
を真空中で蒸着法、イオンプレーティング法等にて薄膜
化した材料、そして、炭化水素系ガスをプラズマ重合し
た不定形炭素膜等々を用いることができる。
【0025】基板材料も導電性を有するものであれば特
に限定は受けず、また、形状も作像システムに応じて、
ドラム状、平板状であってもベルト状であってもよい。 また、用いる光源がコヒーレント光であるような場合に
は、この基板を粗面化したり、黒色化して、いわゆる干
渉パターンの発生を防止するようにしてもよい。
【0026】また、後ほど説明する本発明の具体的な各
実施例及び比較例において現像装置3で使用するトナー
は負帯電型で、ビスフエノールA型ポリエステル樹脂1
00重量部と、カーボンブラックMA#8(三菱化成工
業株式会社製)5重量部と、ボントロンS−34(オリ
エント化学工業株式会社製)3重量部と、ビスコールT
S−200(三洋化成工業株式会社製)2.5重量部と
からなる組成物を、公知の方法によって混練、粉砕、分
級し平均粒径が10μmで、粒径7〜13μmの範囲に
80重量%が分布するトナー粒子を製造し、このトナー
粒子に、流動化剤として疏水性シリカ(タルコ社製、タ
ノラックス500)を0.75重量%添加し、ホモジナ
イザーにより混合攪拌したものである。
【0027】このようなトナーを前記現像装置3に収納
し、現像を行うようにした。前記プリンタにおける帯電
ブラシ2は、例えば図5に示すように、そのブラシ部分
20を帯状のパイル布にて構成することができる。該パ
イル布は例えば基布22に3〜10デニールの導電性繊
維よりなるブラシ毛21を織り込み、さらに基布部分の
裏面を導電性接着剤によりコーティングして得ることが
できる。
【0028】また、ブラシ毛は例えば50〜100本を
束にして図6の(A)に示すように基布22の経糸22
aにV字形に、もしくは図6の(B)に示すようにW字
形に織り込むことができる。ブラシ20は前記接着剤に
より保持部材(バックプレート)に固定される。また、
帯電ブラシとしては、図7に示すようにブラシ毛21を
開閉可能なブラシ支持板ALで挾持するようなものも考
えられる。このようなブラシにも本発明を適用できる。
【0029】ブラシ毛の材料は、適度な導電性を有する
ものであればよく、特に限定は受けない。そのような導
電性材料として、タングステン、ステンレス、金、白金
、鉄、銅、アルミニウム等の金属線を挙げることができ
る。また、導電性樹脂材料として、レーヨン、ナイロン
、アセテート、銅アンモニア、ビニリデン、ビニロン、
フッ化エチレン、プロミックス、ベンゾエート、ポリウ
レタン、ポリエステル、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル
、ポリクラール、ポリノジック、ポリプロピレン等の繊
維中に、カーボンブラック、炭素繊維、金属粉、金属ウ
ィスカー、金属酸化物、半導体材料等の抵抗調整剤を分
散せしめたものを用いることができる。この場合、その
分散量により適宜所望の抵抗値を得ることができる。ま
た、分散ではなく、繊維表面に抵抗調整材料を被覆して
もよく、逆に、低抵抗繊維の表面に高抵抗の樹脂を被覆
してもよい。
【0030】なお、後ほど説明する本発明の具体的な各
実施例及び比較例において、帯電ブラシ2は、そのブラ
シ毛21が、導電性カーボン粉末を全重量に対し12w
t%含有させたレーヨン繊維からなり、その電気抵抗は
1×105Ωcm、繊維太さは6デニールで15000
本/cm2 の密度で基布22にW織りされている。こ
の基布22はアルミニウム製のバックプレートに固定さ
れている。また、ブラシ部分の各部寸法(図5参照)は
、長さL=240mm、幅W=10mm、高さH=5m
mである。
【0031】次に本発明に係る前記プリンタの具体例を
比較例とともに順次説明するが、その前に帯電ブラシ2
による感光体ドラム1表面上の帯電むらに基づく画像ノ
イズの評価の方法について説明しておく。帯電むらは感
光体ドラム1の表面進行方向を横切る方向に分布発生す
る。この帯電むらは像露光後においても像露光後の電位
(Vi )のむらとして残る。すなわち、帯電ブラシ2
により帯電された直後の電位(Vo )のうち、部分的
に高い電位を有する部分は像露光後の電位(Vi )も
部分的に高いものとなる。
【0032】前記プリンタにおいて反転現像を行った場
合には、電位(Vi)の低い部分ほど多量のトナーで現
像される。すなわち、電位(Vo )のむらは電位(V
i )のむらに、そして最終的に画像のむらとなる。 本発明に係る装置の性能の一つとして、この画像むらの
発生具合が挙げられる。この画像むらの程度の評価を以
下の画像ノイズの評価により行う。
【0033】画像ノイズの評価は次のように行う。前記
プリンタを使用し、帯電ブラシ2による帯電後、主走査
方向に2ドットオン(点灯)、2ドットオフ(消灯)の
繰り返しパターンを光学系7からのレーザにより書き込
み、副走査方向にも同様の2ドットオン(点灯)、2ド
ットオフ(消灯)の書き込みパターンとなるようにレー
ザ点灯タイミングを調整する。この後、反転現像、転写
、定着プロセスを経て図8に示すようなプリント画像を
得る。
【0034】このプリント画像上の2ドット×2ドット
からなる微小な黒ベタパターンの主走査方向の最大幅を
WM とする。主走査方向に連続した30個の微小な黒
ベタパターンのWM の標準偏差をσとし、このσによ
って次のような筋状画像ノイズのランク付けを行う。                     標準偏差σ
              評価記号       
           0μm≦σ<20μm    
      ○                20
μm≦σ                    ×
標準偏差σの大きい場合は主走査方向の微小黒ベタの幅
が主走査方向で大きくばらついていることを意味してい
る。
【0035】前記画像評価記号における○印は筋状画像
ノイズを認識することができないか、画像ノイズが実用
上差し支えない状態を、×印は画像ノイズが実用上問題
となる状態を示している。次に具体的実施例及び比較例
を順次説明する。 実施例1 実施例1のプリンタは、図3に示すプリンタにおいて、
イメージングカートリッジ10を図9から図12に示す
構成としたものである。
【0036】このカートリッジ10は、イレーサ6及び
クリーニング装置5を含む部分101が帯電ブラシ2及
び現像装置3を含む部分102に対し支点103を中心
に回動して開閉できるように構成してある。帯電ブラシ
2は部分102に当初から固定されており、感光体ドラ
ム1は部分102に着脱自在とされている。感光体ドラ
ム1はその一端部にドラムと回転軸線方向を同じくして
歯車11を固定してあり、両端面には回転軸12、12
を突設してある。各回転軸12の端面には穴121が設
けてある。
【0037】両軸12、12は部分102のうちドラム
1を配置すべき位置の両側壁10a、10aの内面に設
けたガイド部材13、13の溝131、131に嵌合で
きる。従ってドラム1は、図11に示すように、その両
軸12、12を溝131、131に嵌めて押し込むこと
により帯電ブラシ2の上流側から正規位置へ配置される
。このドラム配置により、帯電ブラシ2のブラシ毛はド
ラム表面移動方向CWにおいて、ブラシ2位置より下流
側へ向け押し揃えられる。また、ドラム1は現像装置の
現像スリーブ31にも接触する。なお、図11中、S1
は帯電ブラシ2より上流側、下流側の境界面(図1参照
)である。
【0038】前記部分102の両側壁10a、10aの
外側にはストッパ14、14が配置してあり、各ストッ
パ14はその内面に現像スリーブ31の内部に配置され
る駆動ローラの端面穴(図示せず)に嵌合する円筒突起
141と、ドラム軸12の端面穴121に嵌合する突起
142を有している。各側壁10aにはストッパ14が
嵌着する凹所10b、両突起141、142が貫通する
孔10c、10dが設けてある。従って、現像スリーブ
31及びその駆動ローラとドラム1を正規位置に配置し
て、各ストッパの突起141、142をこれら貫通孔を
介してスリーブ駆動ローラの端面穴及びドラム軸端面孔
121に嵌めることにより該スリーブ及びドラムを正規
位置に装着できる。
【0039】ドラム1装着後は、図12に示すように、
部分101を閉じてイメージングカートリッジ10を完
成する。ここで帯電ブラシ2の感光体ドラム1への押込
み量、すなわち、ブラシ先端がドラム1に接する位置を
基準として、そこからドラム1中心方向への帯電ブラシ
押込み量は1.5mmである。かかるカートリッジ10
を図3のプリンタに組み込み、感光体ドラム1を周速3
.5cm/secで前記CW方向へ回し、一方、帯電ブ
ラシ2にそのアルミニウム製バックプレート23を介し
て約−1.1〔KV〕の直流電圧を印加し、それによっ
てドラム1表面を平均−750〔V〕に帯電させ、該帯
電域を画像露光して前記図8のパターンに対応する静電
潜像を形成し、該潜像を現像バイアス約−300〔V〕
のもとで現像装置3にて現像し、転写紙上へ転写、定着
させた。
【0040】筋状ノイズの評価を行ったところ、筋状ノ
イズのランクは○であった。 実施例2 実施例2のプリンタは、図3に示すプリンタにおいて、
イメージングカートリッジ10を実施例1のカートリッ
ジ10と同構成としたものである。但し、帯電ブラシの
押込み量は2.5mmとしてある。
【0041】このカートリッジをプリンタに組み込み、
実施例1の場合と同じ運転条件で運転して、画像形成し
、筋状ノイズの評価を行ったところ、そのランクは○で
あった。 比較例1 比較例1のプリンタは、イメージングカートリッジ10
として、図1の(B)に示すように、感光体ドラム1を
帯電ブラシ2の下流側から装着するようにしたものであ
る。帯電ブラシの押込み量は、1.5mmである。
【0042】このカートリッジをプリンタに組み込み、
実施例1と同じ運転条件で運転して画像形成したところ
、筋状ノイズのランクは×であった。本例では、帯電ブ
ラシ2のブラシ毛の一部はドラム表面移動方向に対し、
逆らう方向にバラケていた。 比較例2 このプリンタは、帯電ブラシ2の押込み量が2.5mm
である点を除いて比較例1と同構成である。
【0043】この装置を実施例1と同じ運転条件で運転
しようとしたところ、ドラム1が回転不良を起こした。 本例の場合も帯電ブラシ2のブラシ毛の一部がドラム表
面移動方向に対し逆らう方向にバラケていたため、しか
も押込み量が大きかったため、ドラム1の回転トルクが
著しく増大し、回転不良が生じたと考えられる。 実施例3 実施例3のプリンタは、図3のプリンタにおいて、イメ
ージングカートリッジ10を図13から図14に示す構
成としたものである。
【0044】このカートリッジ10は、感光体ドラム1
を当初から正規位置に設けておき、帯電ブラシ2を該カ
ートリッジに着脱できるようにしたものである。カート
リッジケース100は帯電ブラシを装着すべき部分にブ
ラシ挿入口を有する帯電ブラシ装着ガイド24を有して
おり、帯電ブラシ2のアルミニウム製バックプレート2
3はブラシを支持する部分230とそこから斜めに立ち
上がる部分231を一体に形成したものであり、部分2
31はネジ孔23aを有している。
【0045】カートリッジケース100の帯電ブラシ装
着ガイド24には、バックプレートのブラシ支持部分2
30の先端230aが係合する凹所241を設けてある
。帯電ブラシ2を装着ガイド24へ挿入し、且つ、該先
端230aを凹所241に係合したのち、図15に示す
ように矢印X方向へ回動させ、二点鎖線で示すようにバ
ックプレート部分231をそのネジ孔23aを介してガ
イド内壁242へネジ232で止めるようになっている
。この状態での帯電ブラシ2の感光体ドラム1への押込
み量は1.5mmである。
【0046】帯電ブラシ2のこの装着は、図15に示す
ドラム1の上流側、下流側の境界面S2(図2参照)の
下流側から行われ、正規位置に装着された帯電ブラシ毛
はドラム1にて帯電ブラシの正規位置より下流側へ押し
揃えられる。かかるカートリッジ10を図3のプリンタ
に組み込み、実施例1と同じ運転条件で運転して画像形
成して評価したところ、筋状ノイズランクは○であった
。 実施例4 このプリンタは、帯電ブラシ2の押込み量が2.5mm
である点を除いて、実施例3と同構成である。
【0047】この装置を実施例1と同じ運転条件で運転
して画像形成したところ、筋状ノイズのランクは○であ
った。 比較例3 比較例3のプリンタは、イメージングカートリッジ10
として、図2の(C)に示すように、帯電ブラシ2を面
S2より下流側から装着するようにしたものである。帯
電ブラシの押込み量は、1.5mmである。
【0048】このカートリッジをプリンタに組み込み、
実施例1と同じ運転条件で運転して画像形成したところ
、筋状ノイズのランクは×であった。本例では、帯電ブ
ラシ2のブラシ毛の一部がドラム表面移動方向に対し、
逆らう方向にバラケていた。 比較例4 このプリンタは、帯電ブラシ2の押込み量が2.5mm
である点を除いて比較例3と同構成である。
【0049】この装置を実施例1と同じ運転条件で運転
しようとしたところ、ドラム1が回転不良を起こした。 本例の場合も帯電ブラシ2のブラシ毛の一部がドラム表
面移動方向に対し逆らう方向にバラケていたため、しか
も押込み量が大きかったため、ドラム1の回転トルクが
著しく増大し、回転不良が生じたと考えられる。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように本発明によると、静
電潜像担持体と帯電ブラシを帯電ブラシのブラシ毛のグ
ルーピングやバラケが発生しないように組み付けること
ができる画像形成装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明おける静電潜像担持体の装着方向の説明
図である。
【図2】本発明における帯電ブラシの装着方向の説明図
である。
【図3】本発明の実施例プリンタの基本構成を示す概略
断面図である。
【図4】図3に示すプリンタ中のイメージカートリッジ
の斜視図である。
【図5】帯電ブラシの基本構成を示す斜視図である。
【図6】帯電ブラシにおけるブラシ毛の基布への織り方
を示す図である。
【図7】帯電ブラシの他の例の斜視図である。
【図8】画像評価用のプリント画像例の図である。
【図9】本発明の一実施例におけるイメージングカート
リッジの分解斜視図である。
【図10】図9のカートリッジの分解断面図である。
【図11】図9のカートリッジの感光体ドラム装着途中
の断面図である。
【図12】図9のカートリッジの組み立て後の断面図で
ある。
【図13】本発明の他の実施例におけるイメージングカ
ートリッジの分解斜視図である。
【図14】図13のカートリッジの分解断面図である。
【図15】図13のカートリジの組み立て完成直前の断
面図である。
【図16】従来例の説明図である。
【符号の説明】
1  感光体ドラム 2  帯電ブラシ 10  イメージングカートリッジ 13  感光体ドラム装着ガイド 24  帯電ブラシ装着ガイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  静電潜像担持体を帯電ブラシにて帯電
    させるように構成した画像形成装置において、前記静電
    潜像担持体又は帯電ブラシを着脱可能とし、着脱可能の
    該静電潜像担持体又は帯電ブラシを、画像形成装置にお
    ける正規位置での前記静電潜像担持体の表面移動方向に
    おいて前記帯電ブラシの正規位置より下流側へ向け前記
    帯電ブラシのブラシ毛が押し揃えられるように装着する
    ための装着ガイドを設けたことを特徴とする画像形成装
    置。
JP3090341A 1991-04-22 1991-04-22 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3042005B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090341A JP3042005B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 画像形成装置
US08/096,064 US5289234A (en) 1991-04-22 1993-07-22 Image forming apparatus with charge brush

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3090341A JP3042005B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04321069A true JPH04321069A (ja) 1992-11-11
JP3042005B2 JP3042005B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=13995824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3090341A Expired - Fee Related JP3042005B2 (ja) 1991-04-22 1991-04-22 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042005B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350393A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Canon Inc プロセスカートリッジ及びその組立方法
JP2005221567A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2005242301A (ja) * 2004-01-29 2005-09-08 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001350393A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Canon Inc プロセスカートリッジ及びその組立方法
JP4630421B2 (ja) * 2000-06-07 2011-02-09 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ
JP2005242301A (ja) * 2004-01-29 2005-09-08 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP4627176B2 (ja) * 2004-01-29 2011-02-09 株式会社リコー プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2005221567A (ja) * 2004-02-03 2005-08-18 Ricoh Co Ltd プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4536390B2 (ja) * 2004-02-03 2010-09-01 株式会社リコー プロセスカートリッジ及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3042005B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0863447B1 (en) Charging device, charging method, cartridge and image forming apparatus
US5245386A (en) Contact charging device having a brush restricting member
EP0713161B1 (en) Image forming apparatus
US5652649A (en) Charging device and image forming apparatus
US5371578A (en) Image forming apparatus including means for removing counter charged toner from the charging means
US5225878A (en) Image forming apparatus
US5241342A (en) Image forming apparatus having a charging member and means for protecting the image bearing surface charged by the charging member
US6304735B1 (en) Image forming apparatus having an electrically charged paper dust removing brush
JP3028617B2 (ja) 接触帯電装置
US5289234A (en) Image forming apparatus with charge brush
US6173144B1 (en) Image forming apparatus which supplies image bearing member with electrically conductive particles during development
JPH04321069A (ja) 画像形成装置
JP3218663B2 (ja) 接触帯電用感光体
US5587775A (en) Image forming apparatus with rotating brush for charging
US5576807A (en) Image forming apparatus having a contact type charging device
US5606400A (en) Image forming apparatus with a member for shaving the surface of a photosensitive member
US5737670A (en) Forming method and apparatus
JP3738452B2 (ja) 画像形成装置
JP3006110B2 (ja) ブラシ帯電装置
JPH04274464A (ja) ブラシ帯電装置
JPH04275571A (ja) ブラシ帯電装置
JPH08137197A (ja) 画像形成装置
JP2005300604A (ja) 画像形成装置
JPH04340565A (ja) ブラシ帯電装置
JPH04277769A (ja) ブラシ帯電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees