JPH04320998A - 燃料再処理施設 - Google Patents

燃料再処理施設

Info

Publication number
JPH04320998A
JPH04320998A JP3088624A JP8862491A JPH04320998A JP H04320998 A JPH04320998 A JP H04320998A JP 3088624 A JP3088624 A JP 3088624A JP 8862491 A JP8862491 A JP 8862491A JP H04320998 A JPH04320998 A JP H04320998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutron
fuel
shielding wall
neutrons
storage tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3088624A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ueda
精 植田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3088624A priority Critical patent/JPH04320998A/ja
Publication of JPH04320998A publication Critical patent/JPH04320998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は中性子測定装置を具備し
た燃料再処理施設に係り、特に中性子測定に際して被測
定部位を除く部位から放出される中性子バックグラウン
ドの低減を図った燃料再処理施設に関する。
【0003】
【従来の技術】原子炉から取出された使用済燃料は所定
期間冷却された後、中間貯蔵施設または再処理施設へ輸
送される。中間貯蔵施設へ送られた使用済燃料は数10
年の間、さらに冷却された後、永久処分されるか再処理
施設へ送られる。
【0004】再処理施設へ送られた使用済燃料は一旦貯
蔵プール等に一時的に貯蔵された後、剪断装置で3〜5
cm程度の長さに切断され、溶解槽で燃料部分が溶解さ
れ、溶解燃料溶液は各種調整後、プルトニウムやウラン
が抽出され、再利用される。燃料棒の被覆管は溶解され
ず、ハルとして処理される。燃料を効率よく溶解あるい
は処理するためには大容量の溶解槽あるいは処理槽が考
えられるが、容量が大きくなると臨界になったり、臨界
を越えて事故を起こす可能性も考えられるため、通常は
小容量とし、事故が決して生じないように設計されてい
る。
【0005】しかしながら、もし、溶解槽あるいは処理
槽に対して中性子測定が可能であれば、臨界からどれだ
け離れた未臨界状態であるかをモニタできる可能性があ
り、溶解や処理のプロセス状態もある程度モニタできる
ため、溶解槽あるいは処理槽の臨界安全性を満足に確保
しながら容量拡大が可能となり、能率を向上できるもの
と考えられる。ところが、特に溶解槽で中性子モニタを
設置して未臨界状態をモニタしているという報告は見当
たらない。例えば、特開平2−298893号公報には
、溶解槽における不溶解残渣を測定する装置が開示され
ている。しかし、この公報には中性子モニタについて何
ら記載されていない。
【0006】燃料溶解装置には連続的に溶解を行う特開
平2−298893号公報で示されている連続式溶解槽
と、バッチ式に溶解を行うバッチ式溶解槽とが知られて
いる。 いずれにしても、強い放射能を含む使用済燃料を溶解す
るための装置であるため、厚いコンクリートの放射線遮
蔽壁で囲まれたセルの中に設置されている。
【0007】溶解槽からは極めて強いガンマ線が放出さ
れているが、中性子も放出されている。この中性子はキ
ュリウム244 (Cm−244 )やプルトニウム同
位元素(Pu−240,Pu−242,Pu−238)
等から放出されたもの、及びそれらの一部がU−235
 やPu−239 等に吸収され、核分裂を起こして放
出されたものとで構成されている。溶解槽内には硝酸が
含まれており、硝酸や硝酸を含む水の水素によって中性
子の大部分のものは減速されているため、溶解槽から放
出される中性子、及び放射線遮蔽壁で散乱反射される中
性子は高速中性子,熱外中性子及び熱中性子となってい
る。
【0008】図3は前記特開平2−298893号公報
で開示された連続式燃料溶解槽の例を示している。すな
わち、厚いコンクリート壁1で囲まれたセルの中には溶
解槽コンテナ2が設置され、コンテナ2の中にはホイー
ル3が収められており、ホイール3の中には12個のバ
スケット4が装着されている。ホイール3は矢印5方向
にX−X軸を回転軸として断続的または連続的に回転す
る。燃料を溶解する高温の硝酸溶液の表面はX−X回転
軸の矢視下方となるように調節されている。なお、この
図にはアクティブガンマ線法で燃料溶解後の被覆管材に
含まれている非溶解残渣を測定する装置も含まれており
、図は簡素化するためにその装置の一部を消去して示し
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】燃料溶解装置に中性子
モニタが設置されていれば、臨界安全性を確保しながら
溶解の能率を向上させることができるとともに、溶解の
状況を中性子計測によりモニタすることができる。しか
しながら、この場合、溶解槽の被測定部位以外からの中
性子が放射線遮蔽壁内面で散乱反射され、著しく高いバ
ックグラウンドが発生し、被測定部位から放出される中
性子の強度を正しく測定することが困難となる課題があ
る。また、溶解装置以外では、例えばパルスカラムのよ
うに中性子モニタを具備するものもあるが、散乱中性子
でバックグラウンドが一般に高くなる課題がある。
【0010】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、その目的とするところは燃料溶解槽をはじめ
、各種処理槽の被測定部位からの中性子放出強度を被測
定部位以外からの中性子放出に伴うバックグラウンドを
低減することにより、正しく測定することができる燃料
再処理施設を提供することにある。[発明の構成]
【0
011】
【課題を解決するための手段】第1の発明は放射線遮蔽
壁で区画されたセル内に燃料収納槽が設置され、この燃
料収納槽の被測定部位から放出される中性子を測定する
中性子検出器が前記放射線遮蔽壁の内部または前記燃料
収納槽側に向けて前記放射線遮蔽壁から突出するように
配置された燃料再処理施設において、前記中性子検出器
の前面で前記燃料収納槽の被測定部位を見込む一定の範
囲を除き、前記遮蔽壁の内面に中性子吸収体を配置した
ことを特徴とする。
【0012】第2の発明は測定すべき燃料収納槽の被測
定部位を挾んで一側面に中性子検出器を配置し、対向す
る他の側面で前記燃料収納槽の被測定部位に近づけたり
遠ざける駆動装置の先端に中性子源を装着された燃料再
処理施設において、前記中性子源が前記燃料収納槽に近
づけられた状態では、前記中性子源から放出される中性
子の流れが中性子照射部位に限定されるごとく中性子流
コリメータを配置したことを特徴とする。
【0013】
【作用】本発明に係る燃料再処理施設においては、燃料
収納槽及び人工中性子源から全方位的に放出される中性
子が放射線遮蔽壁で散乱反射され、高い中性子バックグ
ラウンドを形成するはずの中性子が放射線遮蔽壁の内面
に配置された中性子吸収材によって吸収される。そのた
め、バックグラウンドは大幅に低減し、被測定部位から
の放出中性子を精度よく測定することができる。また、
中性子検出器から被測定部位を見込む側にフード状(コ
リメータ状)の中性子流コリメータが配置されているた
め、バックグラウンドをさらに低減することができる。
【0014】
【実施例】本発明の実施例を燃料溶解施設を例にとり、
図面を参照して説明する。図1は本発明に係る燃料再処
理施設の第1の実施例を示し、図3におけるホイールを
その厚さ方向(回転軸方向)に切断し、コンクリート製
放射線遮蔽壁まで含めた縦断面図、図2は図1のA部拡
大図である。厚いコンクリート製放射線遮蔽壁11の内
面には図示しないやむを得ない場所及び特定の場所を除
き、破線で示すカドミウムのような中性子吸収材15を
配置し、その中性子吸収材15の外側をステンレス鋼の
ような健全性の高い金属板16で覆っている。放射線遮
蔽壁11で仕切られたセル17内には図3に示されたコ
ンテナと同様の燃料収納槽12が設置され、その燃料収
納槽12内にはバスケット14を収めたホイール13が
回転自在に配設されている。破線X−Xはホイール13
の回転軸である。燃料収納槽12内の燃料溶解液の液面
18はX−X軸より若干下方にあり、燃料剪断片19は
バスケット14の液面下にあって溶解が進められている
【0015】図1において、右壁には中性子源駆動装置
(DM)と連結された配管20が設置されており、中性
子源21は図示しないフレキシブルワイヤ等によって配
管20の先端と格納部22との間を駆動する構成となっ
ている。 配管20側の放射線遮蔽壁11の貫通部内面には中性子
吸収材は配置されていない。
【0016】中性子源としては各種のものが利用できる
が、現在最も利用し易いものはCf−252 である。 中性子源21から放出された中性子は燃料溶解液に含ま
れる水素原子によって減速され、熱中性子化され、その
一部は燃料核種U−235,Pu−239,Pu−24
1 に吸収され、核分裂中性子を放出する。この中性子
の大部分のものはやはりここで減速される。中性子源2
1の近傍に含水素物質を配置して、燃料溶解液を照射す
る中性子の主成分を熱中性子とする構成も当然考えられ
る。燃料溶解液から漏洩する中性子は高速中性子から熱
中性子まで広い範囲にわたっており、比較的狭いセル1
7内空間を放射線遮蔽壁11に散乱反射されながら走り
回り、セル17内の中性子バックグラウンドを高めるの
が従来の施設であったが、本実施例では放射線遮蔽壁1
1の内面に内張りされた中性子吸収材15によって、少
なくとも中性子検出器として第1の検出器d1 に感度
の高い熱中性子のバックグラウンドは大幅に低減できる
。中性子吸収材がカドミウムの場合は熱中性子しか吸収
しないが、ボロンが用いられる場合には熱外中性子のバ
ックグラウンドもある程度までは低減される。
【0017】図1に示す左側の壁には、図2で示す中性
子検出部が埋込まれている。この実施例では中性子を検
出するための2種類の第1及び第2の検出器d1 とd
2 が配置されている。
【0018】第1の検出器d1 の外周には、特に第2
の検出器d2 の外周の3〜5cm程度の厚さを有する
ポリエチレン25の周りの、中性子吸収材26による熱
中性子検出感度の低下を抑制するために3〜5cm厚程
度のポリエチレン等の含水素部27が配置されている。 この含水素部27が過剰に厚くなると、高速及び熱外中
性子に伴うバックグラウンドが上昇するため、あまり厚
くするのは好ましくない。また、中性子に対する良好な
減速材はガンマ線遮蔽に不利な点も考えて厚くしない方
が望ましい。
【0019】第1の検出器d1 と第2の検出器d2 
とを熱外中性子に対して同じ感度を有するように設計す
れば、熱外中性子検出器として作用する第2の検出器d
2 によって第1の検出器d1 で検出されるバックグ
ラウンド成分の多い熱外中性子の差引きに利用でき、第
1の検出器d1 におけるバックグラウンドを大幅に低
減させることが可能である。
【0020】両検出器d1 及びd2 の壁厚方向両側
には、第1及び第2の検出器d1 ,d2 の導入に伴
うガンマ線遮蔽能力の低下を回復するために鉛蔽体28
,29が配置されている。燃料収納槽12側の鉛遮蔽体
28は、単にガンマ線遮蔽の目的のためだけではなく、
熱中性子の誘導部としての機能も有している。これは鉛
の熱中性子吸収特性が著しく小さいためである。
【0021】第1及び第2の検出器d1 ,d2 は案
内管30,31内に収納されており、必要に応じて使用
位置から引抜き、点検及び交換が可能となっている。第
1及び第2の検出器d1 ,d2の外周前方には、フー
ド状のフレーム32が設けられており、そのフレーム3
2の筒部には中性子吸収材33が配置されており、溶解
槽の被測定部を除く部分からの中性子流を抑制、もしく
はカットするようになっている。フレーム32は本実施
例では、軸34を介して遮蔽壁11の外からハンドル3
5で壁厚方向に駆動可能とされている。これは必須条件
ではないが、フレーム32の駆動により、測定範囲の調
節とバックグラウンドレベルの調節が可能となる。フレ
ーム32の外周には含水素物質を主体とする筒状体36
が設けられている。散乱されて検出器部へ流入しようと
する高速中性子や熱外中性子は筒状体36によって減速
され、熱中性子化され、中性子吸収材33によって吸収
されるので、被測定部を除く部分からの中性子バックグ
ラウンドの低減に寄与する。従って、中性子流コリメー
タは主として32,33及び36によって形成されてい
る。
【0022】なお、図1においては中性子源21と第1
及び第2の検出器d1 ,d2 とが燃料収納槽12を
挾んで燃料収納槽面とほぼ直角状に配置されているが、
実際には直角状配置の必要はなく、斜交させた配置の方
が好ましいことも多分に考えられる。斜交させることに
よって相対的に中性子源21からバックグラウンドが低
減できる。
【0023】また、中性子源21の周辺部に中性子減速
材と吸収材とを配置して、中性子源から等方的に放出さ
れる中性子流に方向性を付与することによっても、中性
子バックグラウンドの低減ができる。その代表的な構成
として、配管20の外周に含水素物質を円環状に配置し
、円環の外周,燃料収納槽対向面及び円環内面を中性子
吸収材で取囲む構成が有効である。
【0024】図1では中性子源21を利用する場合の例
について示したが、中性子源21を用いない中性子モニ
タ法でも本実施例の構成はそのまま使用できる。
【0025】次に、図3及び図4を参照して本発明の第
2の実施例を説明する。なお、図中、図1及び図2の同
一部分には同一符号を付して重複する部分の説明は省略
するが、図1の実施例と対応して示したものである。
【0026】この実施例では放射線遮蔽壁11内に単一
の案内管30内に第3の検出器d3 が挿入され、この
第3の検出器d3 は外側に含水素部27が、前後に鉛
遮蔽体28,29が設けられ、放射線遮蔽壁11の内面
に中性子流コリメータとして中性子吸収材33を有する
筒状体36を配置したものからなっている。
【0027】図3及び図4では第1の実施例が中性子源
を用いて燃料溶解液部の未臨界度あるいは燃料濃度をモ
ニタするのが主目的であったのに対して、燃料剪断片1
9がバスケット14内へ落下している状況をモニタして
いる例を示している。第3の検出器d3 周辺部は図2
の第1の検出器d1周辺部とほぼ同じ構成となっている
が、カドミウム製筒状中性子吸収材26が第3の検出器
d3 の周りまたは側面に存在していないため、ポリエ
チレン等の含水素部27の寸法的条件は若干緩和される
。また、図3では単純化のため、図2のフレーム32に
対応するものは除かれている。図4を図2と同様の構成
とすることは全く差支えない。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば厚い放射線遮蔽壁の内面
に中性子吸収材を配置しているので、燃料収納槽から放
出される中性子によって形成される高い中性子バックグ
ラウンドレベルが大幅に低減される。また、測定すべき
所定位置からの中性子を正確に測定することができ、燃
料収納槽の未臨界状態のモニタが容易且つ正確となる。 さらに、中性子モニタによる燃料溶解及び処理プロセス
の監視が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る燃料再処理施設の第1の実施例の
要部を示す縦断面図。
【図2】図1のA部を拡大して示す縦断面図。
【図3】本発明に係る燃料再処理施設の第2の実施例の
要部を示す縦断面図。
【図4】図3のB部を拡大して示す縦断面図。
【図5】従来の燃料再処理施設の一例を示す斜視図。
【符号の説明】
11…放射線遮蔽壁、12…燃料収納槽、13…ホイー
ル、14…バスケット、15…中性子吸収材、16…金
属板、17…セル、18…液面、19…燃料剪断片、2
0…配管、21…中性子源、22…格納部、25…ポリ
エチレン、26…中性子吸収材、27…含水素部、28
,29…鉛遮蔽体、30,31…案内管、32…フレー
ム、33…中性子吸収材、34…軸、35…ハンドル、
36…筒状体。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  放射線遮蔽壁で区画されたセル内に燃
    料収納槽が設置され、この燃料収納槽の被測定部位から
    放出される中性子を測定する中性子検出器が前記放射線
    遮蔽壁の内部または前記燃料収納槽側に向けて前記放射
    線遮蔽壁から突出するように配置された燃料再処理施設
    において、前記中性子検出器の前面で前記燃料収納槽の
    被測定部位を見込む一定の範囲を除き、前記遮蔽壁の内
    面に中性子吸収体を配置したことを特徴とする燃料再処
    理施設。
  2. 【請求項2】  測定すべき燃料収納槽の被測定部位を
    挾んで一側面に中性子検出器を配置し、対向する他の側
    面で前記燃料収納槽の被測定部位に近づけたり遠ざける
    駆動装置の先端に中性子源を装着された燃料再処理施設
    において、前記中性子源が前記燃料収納槽に近づけられ
    た状態では、前記中性子源から放出される中性子の流れ
    が中性子照射部位に限定されるごとく中性子流コリメー
    タを配置したことを特徴とする燃料再処理施設。
JP3088624A 1991-04-19 1991-04-19 燃料再処理施設 Pending JPH04320998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088624A JPH04320998A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 燃料再処理施設

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088624A JPH04320998A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 燃料再処理施設

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04320998A true JPH04320998A (ja) 1992-11-11

Family

ID=13947965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088624A Pending JPH04320998A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 燃料再処理施設

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04320998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021063695A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 三菱重工業株式会社 未臨界度測定装置および未臨界度測定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021063695A (ja) * 2019-10-11 2021-04-22 三菱重工業株式会社 未臨界度測定装置および未臨界度測定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2632712B2 (ja) 核分裂性物質の臨界管理と濃度測定を行うための装置
JP2008096405A (ja) 中性子モデレータ及び中性子照射方法並びに危険物質検出装置
US20060126773A1 (en) Apparatus for nondestructive measurement of fissle materials in solid radioactive wastes
JPH04320998A (ja) 燃料再処理施設
JP5329748B2 (ja) 使用済み燃料の未臨界度測定方法および装置
KR910007717B1 (ko) 폐기물에 포함된 플루토늄 질량을 계산하고 용적 방사능을 측정하기 위한 방법과 이 방법을 수행하기 위한 장치
JP4091358B2 (ja) 廃棄物中の放射能測定装置及び測定方法
JP2001147289A (ja) 燃料容器体系の臨界監視方法、監視装置及び燃料容器
JPS5827100A (ja) 使用済核燃料輸送法
JP5330489B2 (ja) 使用済み燃料の健全性評価方法および装置
JP2609707B2 (ja) 核分裂性物質測定装置
JP2014194370A (ja) 臨界安全管理装置および汚染水処理システム
GB1156342A (en) Testing for Fuel Element Sheathing Failures in Nuclear Reactors
Lee et al. Conceptual design of neutron measurement system for input accountancy in pyroprocessing
RU2527489C2 (ru) Нейтронно-активационный способ контроля выгорания отвс реакторов на тепловых нейтронах и устройство для его реализации
Shahrokhi et al. State-of-the art in non-destructive assay systems and their applications to an LMFBR aqueous fuel reprocessing plant
JPH02157696A (ja) 核分裂性物質の非破壊分析装置
JP2978103B2 (ja) アクティブ中性子測定方法および装置
Hori Project 8 Fundamental Research on Decommissioning of Reactor Facility (R4P8)
JPH04289497A (ja) 核分裂性物質の測定方法およびその測定装置
JP2016121896A (ja) 放射線測定装置および放射線測定方法
JPH03237385A (ja) 中性子コリメータ
JP2001281384A (ja) 臨界近接監視方法及び監視用測定治具
Evans Nondestructive assay of fissile material samples in support of nuclear safeguards
JP6257129B2 (ja) 管理対象物の臨界管理方法