JP2609707B2 - 核分裂性物質測定装置 - Google Patents

核分裂性物質測定装置

Info

Publication number
JP2609707B2
JP2609707B2 JP63277475A JP27747588A JP2609707B2 JP 2609707 B2 JP2609707 B2 JP 2609707B2 JP 63277475 A JP63277475 A JP 63277475A JP 27747588 A JP27747588 A JP 27747588A JP 2609707 B2 JP2609707 B2 JP 2609707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
neutron
neutrons
beryllium
reaction
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63277475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02126144A (ja
Inventor
俊幸 田村
誠 安岡
明 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63277475A priority Critical patent/JP2609707B2/ja
Publication of JPH02126144A publication Critical patent/JPH02126144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2609707B2 publication Critical patent/JP2609707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、原子炉燃料の製造工場や再処理工場等で発
生する廃棄物等に含まれるウラン(U)やプルトニウム
(Pu)を非破壊で定量する核分裂性物質測定装置に関す
る。
(従来の技術) 燃料製造工場等で発生する廃棄物やスクラップに含ま
れるウランやプルトニウムを定量することは、臨界管理
や廃棄物の放射能管理あるいは計量管理の観点から必要
であり、多種類の非破壊測定法が開発され実用化されて
いる。
多くの測定法の中で、中性子消滅時間差法(DDT法:Di
fferential Die−away Technique)(J.T.Caldwell et
al.,Management of Alpha−Contaminated Waste,515,IA
EA(1981)参照)は、ウラン235(235U)やプルトニウ
ム239(239Pu)等の核分裂性物質を定量する方法として
特に感度が高く、微量のプルトニウム等を測定すること
ができる技術である。
DDT法を用いた従来の核分裂性物質測定装置の一例を
第3図に示す。第3図において、中性子減速体としての
ポリエチレン1およびクラファイト2により測定室が形
成され、この測定室内に被測定試料3と、その被測定試
料3に中性子を照射するDT中性子発生管4と、熱中性子
束モニタ検出器5とが収納される。DT中性子発生管4は
図示しないDT中性子発生装置の発生部であり、中性子源
としてのDT中性子発生装置は重水素(2D)と三重水素(
3T)の核反応で中性子を発生させるものである。
測定室を構成する中性子減速体としてのポリエチレン
1およびグラファイト2の壁の一側面には、ポリエチレ
ン1とグラファイト2との間に中性子検出器6が配設さ
れる。中性子検出器6はカドミウム(Cd)等から成る熱
中性子吸収板7で取り囲まれたポリエチレン8の中に収
容される。
この核分裂性物質測定装置において、DT中性子発生管
4を短時間(数10μ秒以下)作動させてパルス状に中性
子を発生させる。DT反応で発生した中性子は約14MeVの
エネルギを有する高速中性子であり、第4図のaで示す
ように、一定の半減期(15〜20μ秒)で測定室内に滞在
する。高速中性子は測定室内を進み、グラファイト2に
より減速され、さらにポリエチレン1により減速されか
つ反射される。
こうして、DT反応により発生した高速中性子はその後
100μ秒程度の時間内に熱中性子となる。測定室内に戻
った熱中性子は、第4図のbで示すように、一定の半減
期(0.5〜1m秒)で測定室内に滞在する。測定室内に滞
在する熱中性子の一部は、被測定試料3中にプルトニウ
ム239等の核分裂性物質があれば、これに吸収されて核
分裂反応を誘起し、核分裂反応に伴って高速中性子を発
生させる。
したがって、DT中性子発生管4でパルス状に照射中性
子を発生させてから100μ秒程度経過して後、高速中性
子を検出して計数すれば、この計数は照射中性子を含ま
ず、被測定試料3中で誘起された核分裂反応数に比例す
るので、被測定試料3中の核分裂性物質を定量測定する
ことができる。その高速中性子を検出するため中性子検
出器6が配設されており、熱中性子吸収板7により高速
中性子のみがポリエチレン8内に透過し、ポリエチレン
8により減速されて熱中性子となった後、中性子検出器
6に検出される。
(発明が解決しようとする課題) DDT法を用いた核分裂性物質測定装置は、通常、測定
室の壁として内側に厚さ約10cmのグラファイト2、外側
に厚さ約10cmのポリエチレン1を設けており、このグラ
ファイト2およびポリエチレン1が中性子減速体であ
る。
しかし、照射用の中性子源が14MeVという比較的エネ
ルギの高い中性子を発生させるため、その高速中性子と
グラファイト2およびポリエチレン1の構成元素である
炭素や水素との散乱反応率(断面積)が小さく、発生し
た高速中性子のうち熱中性子とならずに測定室壁を透過
して、測定室外で失われる成分も多く、被測定試料3へ
の熱中性子の照射効率は必ずしも高くなかった。照射効
率をより高くすることができれば、パルス中性子照射の
回数を少なくしても同じ分析精度が得られ、DT中性子発
生管4(回数寿命がある)を長く使用することができ、
経済性が向上すると共に、一試料の測定時間を短縮する
ことができ、測定効率が向上する。
本発明は上記の事情を考慮してなされたもので、被測
定試料への熱中性子の照射効率を高めることができる核
分裂物質測定装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明に係る核分裂性物質測定装置は、中性子減速体
で取り囲まれて形成された測定室内に被測定試料と、こ
の被測定試料に照射する中性子を発生させる中性子発生
管とを収容してなる核分裂性物質測定装置において、上
記中性子発生管をベリリウム等の(n,2n)反応断面積の
大きい元素で構成される中性子増加材により取り囲んだ
ものである。
(作用) ベリリウムの原子核は14MeVのエネルギの中性子の照
射を受けると、2個の中性子を放出する核反応率((n,
2n)反応断面積)が比較的大きいので、中性子を増加さ
せる作用がある。
また、この(n,2n)反応で二次的に発生した中性子の
エネルギは平均約6MeVという比較的低いエネルギになっ
ているため、中性子減速体としてのグラファイトやポリ
エチレン等を構成する炭素や水素の原子核との散乱反応
率(断面積)が14MeVの中性子より大きく、測定室壁を
透過して外へ失われる率が少なくなる。
すなわち、ベリリウムを中性子発生管の周囲に配置す
ることにより、(n,2n)反応で中性子数が増加すると共
に、中性子のエネルギが下がって、測定室内に熱中性子
として留まる率が高くなるという2重の効果がある。
さらに、ベリリウムは熱中性子を吸収する反応率(吸
収断面積)が小さいので、生成した熱中性子を吸収して
照射効率を下げることもない。したがって、被測定試料
への熱中性子の照射効率を高めることができる。
重水または重水素、鉛、ビスマスについてもベリリウ
ムと同様の作用がある。
(実施例) 本発明の実施例について添付図面を参照して説明す
る。
〈実施例1〉 第1図は本発明に係る核分裂性物質測定装置の一実施
例を示す断面図である。第1図において厚さ約10cmのポ
リエチレン1の壁の内側に、厚さ約10cmのグラファイト
2の壁が配設され、中性子減速体としてのこれらポリエ
チレン1およびグラファイト2の壁に取り囲まれて測定
室が形成される。測定室内には、例えば200ドラム缶
(直径約60cm)内に収納された被測定試料3および熱中
性子束モニタ検出器5が収容される。また、測定室内の
一隅にはDT中性子発生管4Aが配設され、このDT中性子発
生管4Aは厚さ5〜10cmの中性子増加材10により取り囲ま
れる。
中性子増加材10としては、(n,2n)反応断面積)が大
きい物質、例えばベリリウム(Be)が用いられる。すな
わち、ベリリウム金属を用いてもよいし、ベリリウムと
他の金属との合金を用いてもよい。
ポリエチレン1およびグラファイト2の壁の一側面に
は、ポリエチレン1とグラファイト2との間に高速中性
子を検出するための中性子検出器6が配設される。中性
子検出器6はカドミウム(Cd)等から成る熱中性子吸収
板7で取り囲まれたポリエチレン8内に収容される。
次に上記実施例の作用について説明する。
ベリリウムの原子核は14MeVのエネルギの中性子の照
射を受けると、2個の中性子を放出する核反応率((n,
2n)反応断面積)が比較的大きいので、中性子を増加さ
せる作用がある。
また、この(n,2n)反応で二次的に発生した中性子の
エネルギは、平均約6MeVという比較的低いエネルギにな
っているため、グラファイト2やポリエチレン1を構成
する炭素や水素の原子核との散乱反応率(断面積)が14
MeVの中性子より大きく、測定室壁を透過して外へ失わ
れる率が少なくなる。
ベリリウムは約2.6MeV以上のエネルギ中性子によって
(n.2n)反応を起すので、1回目の(n,2n)反応で発生
した二次中性子がさらに2回目の(n,2n)反応を起す場
合もあり、また、ベリリウム原子核との弾性散乱でエネ
ルギの小さくなった中性子でも(n,2n)反応を起す確率
が高い。
すなわち、ベリリウムをDT中性子発生管4Aの周囲に配
設することにより、(n,2n)反応で中性子数が増加する
と共に、中性子のエネルギが下がって測定室内に熱中性
子として留まる率が高くなるという2重の効果がある。
さらに、ベリリウムは熱中性子を吸収する反応率(吸
収断面積)が小さいので、生成した熱中性子を吸収して
照射効率を下げることもない。
第2図は中性子増加材10としてベリリウムを用いた場
合の効果を示す特性図である。第2図の○で示すよう
に、7.5cmの厚さのベリリウムでDT中性子発生管4Aを取
り囲んだ場合の測定室内の熱中性子束(熱中性子束モニ
タ検出器5で検出した中性子計数率)は、ベリリウムを
設けない場合の約2.1倍になり、さらに試料側のベリリ
ウムの厚さを15cmにすると、ベリリウムを設けない場合
の約2.4倍になる。
ベリリウムの厚さを15cm以上にした場合には、熱中性
子束の増大は飽和するため、ベリリウムの重量の増加と
装置全体の大きさの増加による製作費の増大を考慮する
と、ベリリウムの厚さは5〜15cmの範囲が適切である。
このように、上記実施例によれば、DT中性子発生管4A
の周囲にベリリウムを中性子増加材10として配設するこ
とにより、被測定試料3への熱中性子の照射効率を向上
させることができる。
〈実施例2〉 第5図は本発明に係る核分裂性物質測定装置の他の実
施例を示す断面図である。
この実施例では中性子増加材10として重水素(D)を
含む物質、または重水(D2O)が用いられている。重水
はDT中性子発生管4Aを同心円柱状にとり囲む水槽11に充
填される。
重水素はベリリウムよりはやや小さいが、14MeVの中
性子による(n,2n)反応断面積が比較的大きく、ベリリ
ウムの場合と同様に二次的に発生した中性子のエネルギ
は平均約6MeV以下になり、熱中性子を吸収する反応率が
小さいので、被測定試料への熱中性子の照射効率を向上
させることができる。
ベリリウムは1.66MeV以上のエネルギのγ線の照射を
受けると、(γ,n)核反応を起して中性子を発生する性
質があるので、被測定試料が、1.66MeV以上のエネルギ
のγ線を放出する放射性物質であると、(γ,n)反応に
よる中性子が、中性子照射数100μ秒後の検出時間内に
測定すべき核分裂反応中性子のバックグランドとなって
妨害する。また、照射熱中性子が外側のポリエチレン1
の構成元素である水素(H)に吸収されたときに発生す
る2.3MeVのγ線によってもベリリウムはバックグランド
となる中性子を発生する確率がある。
これに対して重水素は2.3MeV以上のγ線で(γ,n)反
応を起すので、試料が放出するγ線が2.3MeV以下であれ
ば、1.66MeV以上であってもバックグランド中性子を発
生しない。また、水素(H)が熱中性子を吸収したとき
に発生する2.3MeVのγ線では(γ,n)反応を起さないの
で、バックグランド中性子の妨害がベリリウムより小さ
い利点がある。
〈実施例3〉 この実施例では、中性子増加材10として、鉛(Pb)お
よびビスマス(Bi)のうち少なくとも一方が用いられ
る。すなわち、鉛金属またはビスマス金属のうち一方を
用いてもよいし、これらを層状等に組合せてもよいし、
さらに鉛とビスマスの合金、鉛またはビスマスと他の金
属との合金を用いてもよい。
鉛およびビスマスの原子核は14MeVのエネルギの中性
子の照射を受けると、2個の中性子を放出する核反応率
((n,2n)反応断面積)が比較的大きいので、中性子を
増加させる作用がある。
また、この(n,2n)反応で二次的に発生した中性子の
エネルギは、2〜3MeVという比較的低いエネルギになっ
ているため、グラファイト2やポリエチレン1を構成す
る炭素や水素の原子核との散乱反応率(断面積)が14Me
Vの中性子より大きく、測定室壁を透過して外へ失われ
る率が少なくなる。
すなわち、鉛やビスマスをDT中性子発生管4Aの周囲に
配設することにより、(n,2n)反応で中性子数が増加す
ると共に、中性子のエネルギが下がって測定室内に熱中
性子として留まる率が高くなるという2重の効果があ
る。
さらに、鉛およびビスマスは熱中性子を吸収する反応
率(吸収断面積)が小さいので、生成した熱中性子を吸
収して照射効率を下げることもない。
鉛およびビスマスは、約7MeV以下のγ線では(γ,n)
反応を起さないので、通常の試料ではどのようなγ放射
性の試料でもバックグランドとなる中性子を発生させな
い効果がある。さらに鉛およびビスマスはγ線遮蔽能力
の大きい重金属であるので、試料が著しく高強度のγ線
を放出する放射性廃棄物である場合、γ線によるDT中性
子発生管の放射線損傷から保護するためのγ線遮蔽材と
しての効果があるので、中性子増加材として鉛およびビ
スマスを用いた実施例は、高γ放射性試料の測定装置に
適する。
第6図は中性子増加材10として鉛を用いた場合の効果
を示す特性図である。第2図の△で示すように、5cmの
厚さの鉛でDT中性子発生管4Aを取り囲んだ場合の測定室
内の熱中性子束(熱中性子束モニタ検出器5で検出した
中性子計数率)は、鉛を設けない場合の約1.6倍にな
り、さらに試料側の鉛の厚さを10cmにすると、第2図の
▲に示すように、鉛を設けない場合の約1.8倍になる。
鉛の厚さを15cm以上にした場合には、熱中性子束の増
大は飽和するため、鉛の重量の増加と装置全体の大きさ
の増加による製作費の増大を考慮すると、鉛の厚さは5
〜15cmの範囲が適切である。
このように、上記実施例によれば、DT中性子発生管4A
の周囲に鉛やビスマス等の中性子増加材10を配設するこ
とにより、被測定試料3への熱中性子の照射効率を向上
させることができる。
上記各実施例においては、DDT法を用いた核分裂性物
質測定装置について説明したが、本発明はこれに限定さ
れず、DDT法以外でも遅発中性子測定法に基づく核分裂
性物質測定装置やその他のDT中性子発生管を中性子源と
する放射化分析装置にも適用することができる。
また、ベリリウム、重水、鉛、ビスマスを組合せて中
性子増加材10を構成することも当然できる。
〔発明の効果〕
本発明に係る核分裂性物質測定装置は、中性子発生管
を(n,2n)反応を生じさせて高速中性子を増加させる中
性子増加材(ベリリウム、重水、鉛等)により取り囲ん
だから、中性子発生管から発生した高速中性子を中性子
増加材の(n,2n)反応により増倍させ、高速中性子を増
加させると共に、その中性子のエネルギを低下させるこ
とにより、被測定試料への熱中性子の照射効率を高める
ことができ、被測定試料に含まれる核分裂性物質を非破
壊で精度よく正確に測定でき、測定時間を短縮して測定
効率を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る核分裂性物質測定装置の一実施例
を示す断面図、第2図は上記実施例の効果を示す特性
図、第3図は従来の核分裂性物質測定装置の一例を示す
切欠斜視図、第4図は測定の時間関係を示す特性図、第
5図は本発明の他の実施例を示す断面図、第6図は本発
明のさらに別の実施例の効果を示す特性図である。 1……ポリエチレン、2……グラファイト、3……被測
定試料、4A……DT中性子発生管、5……熱中性子束モニ
タ検出器、6……中性子検出器、7……熱中性子吸収
板、8……ポリエチレン、10……中性子増加材。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−91044(JP,A) Int.At.Energ.Agen cy,1981,“RECENT DEVE LOPMENTS AT LOS AL AMOS FOR MEASURING ALPHA−CONTAMINATE D WASTE”,J.T.CALDW ELL et al.,P.515−529

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】中性子減速体で取り囲まれて形成された測
    定室内に被測定試料と、この被測定試料に照射する中性
    子を発生させる中性子発生管とを収容してなる核分裂性
    物質測定装置において、上記中性子発生管を、(n,2n)
    反応を生じさせて高速中性子を増加させる中性子増加材
    により取り囲んだことを特徴とする核分裂性物質測定装
    置。
  2. 【請求項2】上記中性子増加材は、ベリリウムまたはベ
    リリウムを含む物質からなることを特徴とする請求項1
    記載の核分裂性物質測定装置。
  3. 【請求項3】上記中性子増加材は、重水または重水素を
    含む物質からなることを特徴とする請求項1記載の核分
    裂性物質測定装置。
  4. 【請求項4】上記中性子増加材は、鉛またはビスマスの
    うち少なくとも一方を含む物質からなることを特徴とす
    る請求項1記載の核分裂性物質測定装置。
JP63277475A 1988-11-04 1988-11-04 核分裂性物質測定装置 Expired - Fee Related JP2609707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277475A JP2609707B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 核分裂性物質測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63277475A JP2609707B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 核分裂性物質測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02126144A JPH02126144A (ja) 1990-05-15
JP2609707B2 true JP2609707B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=17584112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63277475A Expired - Fee Related JP2609707B2 (ja) 1988-11-04 1988-11-04 核分裂性物質測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2609707B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI112285B (fi) * 2001-12-20 2003-11-14 Ari Virtanen Menetelmä ja laitteisto ajasta riippuvan säteilykentän intensiteettijakauman määrittämiseksi
US20200333269A1 (en) * 2017-12-29 2020-10-22 State Atomic Energy Corporation "Rosatom" On Behalf Of The Russian Federation Device for Operative Monitoring of Fissionable Materials

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2620235B1 (fr) * 1987-09-08 1989-11-17 Commissariat Energie Atomique Dispositif de controle de criticite et de mesure de concentration de matiere fissile

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Int.At.Energ.Agency,1981,"RECENT DEVELOPMENTS AT LOS ALAMOS FOR MEASURING ALPHA−CONTAMINATED WASTE",J.T.CALDWELL et al.,P.515−529

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02126144A (ja) 1990-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gozani Active nondestructive assay of nuclear materials: principles and applications
US20060126773A1 (en) Apparatus for nondestructive measurement of fissle materials in solid radioactive wastes
Lyoussi et al. Transuranic waste detection by photon interrogation and on-line delayed neutron counting
JPH10508102A (ja) 中性子検知分析用照射及び/又は計数封止体
Jones et al. Photofission-based, nuclear material detection: technology demonstration
US6134289A (en) Thermal neutron detection system
US5712484A (en) Germanium detector
Raoux et al. Transuranic waste assay by neutron interrogation and online prompt and delayed neutron measurement
JP2609707B2 (ja) 核分裂性物質測定装置
Caldwell et al. Experimental evaluation of the differential die-away pulsed-neutron technique for the fissile assay of hot irradiated fuel waste
JP5329748B2 (ja) 使用済み燃料の未臨界度測定方法および装置
JP2000221293A (ja) 原子炉燃料の燃焼度測定装置および測定方法
JPH0213736B2 (ja)
JP3652952B2 (ja) 原子個数密度の非破壊測定方法及び装置
EP3848943B1 (en) Apparatus and method for real time precision measurement of the thermal power of a fission nuclear reactor
JP5330489B2 (ja) 使用済み燃料の健全性評価方法および装置
Passard et al. PROMETHEE: an alpha low level waste assay system using passive and active neutron measurement methods
JPH02157696A (ja) 核分裂性物質の非破壊分析装置
JP3329859B2 (ja) 中性子計測方法およびその計測装置
Hori Project 8 Fundamental Research on Decommissioning of Reactor Facility (R4P8)
Abhold et al. The design and performance of the research reactor fuel counter
Bickerton Development of improved techniques for the neutron radiography of CF 188 flight control surfaces.
Coop et al. Epithermal interrogation of fissile waste
JPH02222857A (ja) 放射能測定方法および装置
JPS6138432B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees