JPH04320438A - 発泡用無機質高充填組成物 - Google Patents

発泡用無機質高充填組成物

Info

Publication number
JPH04320438A
JPH04320438A JP3088240A JP8824091A JPH04320438A JP H04320438 A JPH04320438 A JP H04320438A JP 3088240 A JP3088240 A JP 3088240A JP 8824091 A JP8824091 A JP 8824091A JP H04320438 A JPH04320438 A JP H04320438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
polyolefin resin
lubricant
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3088240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2588314B2 (ja
Inventor
Kazuto Imai
一人 今井
Toshinori Hagiwara
俊紀 萩原
Takeo Takahashi
武夫 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP3088240A priority Critical patent/JP2588314B2/ja
Publication of JPH04320438A publication Critical patent/JPH04320438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2588314B2 publication Critical patent/JP2588314B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、無機質高充填組成物に
関し、さらに詳しくは、滑性を損なうことなく、高温時
における滑剤による発煙を減少させた無機質高充填組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築材料等の難燃性が要求される
分野において、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA
)に無機質粉体を充填した組成物を用いることは、公知
の技術である(特公昭62−16217号、特公昭56
−51181号、特開昭59−81345号、特開平1
−126346号)。これら従来技術においては、各種
のEVAの単体もしくは混合物に、無機質粉体を充填し
て難燃性を得ており、さらに難燃剤を添加して難燃効果
を向上させている例もある。また、これらの無機質充填
組成物に発泡剤を含有させて、架橋発泡体を得ることも
上記文献に示されている。
【0003】ところで、EVAは、粘着性を有するため
、加工性に難がある。そこで、特公昭62−10253
号には、EVAの粘着性による加工特性の悪化を防止す
るために、炭素数4〜22の飽和脂肪酸、そのエステル
、アマイドまたは金属塩を用いることが提案されている
。ところが、炭素数4〜22の飽和脂肪酸系化合物を用
いると、滑性は付与されるものの、温度が上昇する熱成
型時において、該化合物が酸化、分解して、成形物が着
臭、着色する。また、加工工程において、発煙等の問題
を起こしやすい。飽和脂肪酸系化合物は、空気の存在下
において、高温になればなるほど上記の問題点が顕著に
なる。また、蒸散による汚染等も発煙の要因となる。 しかしながら、これらの問題点を解決する方法について
は、いまだ提案されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ポリ
オレフィン系樹脂に無機質粉末を高充填した組成物にお
いて、滑性を付与するとともに、高温時における滑剤に
よる発煙を減少させた無機質高充填組成物を提供するこ
とにある。本発明者らは、前記従来技術の有する問題点
を克服するために鋭意研究した結果、滑剤として炭素数
が24〜40と従来よりも多い高級脂肪酸類を用い、こ
れと炭素数40以上の炭化水素を併用することにより上
記目的を達成できることを見いだし、その知見に基づい
て本発明を完成するに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】かくして本発明によれば
、(a)ポリオレフィン系樹脂100重量部、(b)無
機質粉体50〜500重量部、(c)炭素数24〜40
の高級脂肪酸、そのエステル、アマイドおよび金属塩か
らなる群より選ばれる少なくとも一種の化合物、および
(d)炭素数40以上の炭化水素を含有することを特徴
とする無機質高充填組成物が提供される。以下、本発明
について詳述する。
【0006】本発明で使用されるポリオレフィン系樹脂
としては、例えば、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体(EVA)、エチレン−アクリル酸エチル共
重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレン−α
−オレフィン共重合体、ポリプロピレン、プロピレン−
ブテン共重合体、エチレン−プロピレン共重合体、およ
びこれらの混合物を挙げることができるが、これらの中
でも、特に、EVAを基本樹脂とすることが望ましい。 EVAの酢酸ビニル(VA)含有量は、単体、混合体と
もに5〜90重量%程度である。
【0007】無機質粉体としては、例えば、水酸化アル
ミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウム、水
酸化バリウム、酸化スズ水和物、塩基性炭酸マグネシウ
ム、ハイドロタルサイト、ハートクルー、タルク、マイ
カ等の水和金属酸化物、これらの混合物などを挙げるこ
とができる。無機質粉体の配合割合は、ポリオレフィン
系樹脂100重量部に対して、50〜500重量部、好
ましくは50〜350重量部である。50重量部未満で
は、無機質粉体を配合したことによる難燃化効果が少な
く、逆に、配合割合が500重量部を越えると、例えば
、発泡体とする場合に、高発泡倍率の発泡体を得ること
が困難となる。また、ポリオレフィン系樹脂と無機質粉
体との界面特性を改善するために、表面処理剤(シラン
カップリング剤、チタネートカップリング剤)を添加し
てもよい。本発明においては、滑剤として、炭素数24
〜40の高級脂肪酸、そのエステル、アマイド、金属塩
などの高級脂肪酸類、およびこれらの2種以上の混合物
を用いる。
【0008】一般的に、炭素数4〜22程度の比較的分
子量の小さい脂肪酸類は、沸点も低く蒸散しやすく、そ
のため、空気との接触面積が増大して飛躍的に分解が進
み発煙等の問題を生じやすい。これに対して、本発明に
おいては、高温成型時における脂肪酸類の蒸散、分解を
抑制するために、炭素数が24〜40と従来より炭素数
が多い高級脂肪酸を使用する。高分子量のものを用いれ
ば、低分子量のものと比較して高温での蒸散を防止ない
しは抑制することが可能であり、その結果、発煙その他
の問題を生じる要因を大幅に減少させることができる。 ただし、分子量が大き過ぎるとポリオレフィン樹脂の滑
剤としての効果が低下してくるので、炭素数40を越え
ないものを用いる。これらの高級脂肪酸類の炭素数は、
好ましくは24〜36、より好ましくは26〜32であ
る。また、これらの各高級脂肪酸類における炭素数は、
通常、単一ではなく分散しているが、平均して24未満
にはならないものとする。また、高級脂肪酸類の配合割
合は、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、通
常、0.5〜20重量部、好ましくは3〜15重量部で
ある。この範囲内において、成形物の物性を損なわずに
滑剤としての作用効果を発揮する。
【0009】本発明においては、、前記高級脂肪酸類と
、炭素数40以上の炭化水素を併用する。高級脂肪酸類
は、外部滑剤として作用するが、内部滑剤としてある程
度長鎖の炭化水素(パラフィンワックス)を添加するこ
とにより、両者が相乗効果を奏して、より高い滑性効果
が得られる。したがって、炭素数24〜40の高分子量
の高級脂肪酸類を用いても、従来の低分子量脂肪酸類と
同水準の滑性効果を発揮することができる。すなわち、
無機質粉体を高度に充填して流動性性が低下している組
成物の滑性を上げて成型性を改善する効果がある。 ただし、パラフィンワックスにおいても蒸散等の問題が
あるので、炭素数は40以上、望ましくは50以上必要
である。この炭化水素の配合割合は、ポリオレフィン系
樹脂100重量部に対して、通常、0.5〜10重量部
、好ましくは1〜5重量部である。
【0010】本発明の組成物には、適宜、難燃剤、難燃
助剤を加えてより高い難燃性を付与することができる。 難燃剤としては、例えば、デカブロモジフェニルエーテ
ル、ペンタブロモクロロシクロヘキサン、ヘキサブロモ
シクロドデカン、2,3,5,6−ペンタブロモエチル
ベンゼン、1,2−ビス(2,4,5−トリブロモフェ
ノキシ)エタン、塩素化パラフィン、ヘキサクロロペン
タシクロデカン、ヘキサブロモベンゼン、テトラブロモ
ビスフェノールA・誘導体等のハロゲン系難燃剤を挙げ
ることができる。難燃助剤としては、例えば、三酸化ア
ンチモン、アンチモン酸ナトリウム、酸化スズ、赤燐等
を挙げることができる。これらの難燃剤を用いる場合に
は、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、通常
、3〜50重量部、好ましくは5〜30重量部である。 難燃助剤を用いる場合には、ポリオレフィン系樹脂10
0重量部に対して、通常、1〜20重量部、好ましくは
2〜15重量部である。
【0011】また、本発明の組成物には、発泡剤を加え
、必要に応じて化学架橋、電子線架橋を行ない、加熱発
泡させて発泡体とすることができる。発泡剤としては、
例えば、アゾジカルボンアミド、4,4′−オキシビス
(ベンゼンスルホニルヒドラジド)、アゾビスイソブチ
ロニトリル、アゾジカルボン酸バリウム等の熱分解型発
泡剤を挙げることができる。これらの熱分解型発泡剤は
、ポリオレフィン系樹脂100重量部に対して、通常、
2〜35重量部、好ましくは5〜30重量部の割合で配
合する。
【0012】架橋発泡体を得るには、組成物を所望の形
状、通常はシート状に成形し、電離性放射線を照射して
架橋するか、あるいは予め組成物中に含有させた有機化
酸化物等の化学架橋剤により化学架橋させ、ついで発泡
剤の分解温度以上に加熱して発泡させる。化学架橋と加
熱発泡を同時に行なってもよい。
【0013】
【実施例】以下、本発明について、実施例および比較例
を挙げて具体的に説明するが、本発明は、これらの実施
例のみに限定されるものではない。 [実施例1]<配合処方> エチレン−酢酸ビニル共重合体(VA含有量25重量%
)  100重量部 水酸化アルミニウム(昭和電工、ハイジライトH−32
)  200重量部 飽和脂肪酸カルシウム塩(炭素数30〜34に主に分布
)      8重量部 パラフィンワックス(炭素数150弱、分子量約200
0)    2重量部 デカブロムジフェニルエーテル(難燃剤)      
            20重量部 三酸化アンチモン(難燃剤)            
                  10重量部 アゾジカルボンアミド(発泡剤)          
                25重量部 上記配合物を130℃に昇温したミキシングロールで十
分に混練した後、加圧プレス機で2mmのシート状に成
形した。この成形したシートに吸収線量5Mradにな
るように電子線を照射し、その後240℃の加熱炉中に
で加熱発泡させた。物性の測定方法は次のとおりである
【0014】〈発煙係数〉加熱炉中での加熱発泡時に発
生する煙を、建築材料燃焼性試験装置の発煙係数測定装
置の集煙箱にダクトで送り込み、発煙係数を測定し、こ
れを発煙性を示す指標として用いた。 〈酸素指数〉発泡体の難燃性については、酸素指数にて
測定した。 〈滑性〉プラストグラフを用いて配合物の混練時のトル
ク値を測定し、また、排出時のケージング等への付着性
をもって滑性を評価した。これらの測定結果を表1に示
す。
【0015】[比較例1]実施例1の配合処方で、飽和
脂肪酸カルシウム塩とパラフィンワックスの代わりにス
テアリン酸カルシウムを10重量部使用した以外は、実
施例1と同様にした。
【0016】
【表1】 表1から明らかなように、本発明の組成物は、従来品(
比較例1)と比べて、発泡性、難燃性を殆ど低下させる
ことなく、加工時の発煙性が大きく減少していることが
分かる。また、滑性についても、従来品と比較して、同
等以上の性能を有していることが分かる。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、無機質粉体を高充填し
たポリオレフィン系樹脂組成物であって、滑性効果が付
与されるとともに、高温での成形加工時における発煙等
の問題が大幅に改善された組成物を提供することができ
る。本発明の無機質高充填組成物は、特に、200℃以
上の高温で加熱発泡する高充填発泡体に適している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  (a)ポリオレフィン系樹脂100重
    量部、(b)無機質粉体50〜500重量部、(c)炭
    素数24〜40の高級脂肪酸、そのエステル、アマイド
    および金属塩からなる群より選ばれる少なくとも一種の
    化合物、および(d)炭素数40以上の炭化水素を含有
    することを特徴とする無機質高充填組成物。
JP3088240A 1991-04-19 1991-04-19 発泡用無機質高充填組成物 Expired - Lifetime JP2588314B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088240A JP2588314B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 発泡用無機質高充填組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3088240A JP2588314B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 発泡用無機質高充填組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04320438A true JPH04320438A (ja) 1992-11-11
JP2588314B2 JP2588314B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=13937338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3088240A Expired - Lifetime JP2588314B2 (ja) 1991-04-19 1991-04-19 発泡用無機質高充填組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2588314B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018066605A1 (ja) * 2016-10-07 2019-07-25 日立化成株式会社 樹脂部材及びそれを用いたシート、樹脂部材の製造方法、並びに蓄熱材及びそれを用いた熱制御シート

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255751A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nippon Petrochem Co Ltd 傷付き白化を改良した難燃性オレフィン重合体樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0255751A (ja) * 1988-08-22 1990-02-26 Nippon Petrochem Co Ltd 傷付き白化を改良した難燃性オレフィン重合体樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018066605A1 (ja) * 2016-10-07 2019-07-25 日立化成株式会社 樹脂部材及びそれを用いたシート、樹脂部材の製造方法、並びに蓄熱材及びそれを用いた熱制御シート
US11441022B2 (en) 2016-10-07 2022-09-13 Showa Denko Materials Co., Ltd. Resin member and sheet using same, method for producing resin member, and heat storage material and heat control sheet using same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2588314B2 (ja) 1997-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3878166A (en) Flame retardant polymeric compositions
US3956231A (en) Flame and smoke retardant styrene polymer composition
Hirschler et al. The effect of combinations of aluminium (III) oxides and decabromobiphenyl on the flammability of and smoke production from acrylonitrile-butadiene-styrene terpolymer
JPH04320438A (ja) 発泡用無機質高充填組成物
JPS5825100B2 (ja) ナンネンセイポリエチレンハツポウタイノ セイゾウホウホウ
JP2800282B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3012950B2 (ja) 発泡剤組成物
JPS643227B2 (ja)
JP2628748B2 (ja) ノンハロゲン系難燃性樹脂発泡体
JPH03287637A (ja) 難燃性樹脂発泡体の製造方法
JP2886244B2 (ja) 発泡体用難燃性樹脂組成物
JPH0598083A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0455440A (ja) 難燃性樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH0463869A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS6253358A (ja) 難燃組成物
KR920000171B1 (ko) 난연제 폴리올레핀 조성물
JPH04142931A (ja) 内装材
JPS6034978B2 (ja) 難燃性ポリオレフイン成形体の製造方法
JPH03247632A (ja) 無機物が充填されたポリオレフイン系樹脂発泡体及びその製造方法
USRE30497E (en) Crosslinked olefin polymer having improved flame retardance
JPH09235402A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH09151268A (ja) 難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPS5867737A (ja) 難燃性組成物
JP3276169B2 (ja) 発泡性ポリオレフィン系樹脂組成物及び難燃性ポリオレフィン系樹脂発泡体
JPH04198236A (ja) 高充填組成物発泡体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 15