JPH04320280A - 多色電子印刷装置 - Google Patents

多色電子印刷装置

Info

Publication number
JPH04320280A
JPH04320280A JP3115494A JP11549491A JPH04320280A JP H04320280 A JPH04320280 A JP H04320280A JP 3115494 A JP3115494 A JP 3115494A JP 11549491 A JP11549491 A JP 11549491A JP H04320280 A JPH04320280 A JP H04320280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
printing paper
section
register
registration marks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3115494A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Aoyanagi
青柳 智雄
Kenji Nakamura
賢二 中村
Toshiyuki Seki
関 俊幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP3115494A priority Critical patent/JPH04320280A/ja
Publication of JPH04320280A publication Critical patent/JPH04320280A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多色カラー印刷が可能
な電子印刷装置で、特に簡単な機構により色間見当ずれ
を防いだ多色電子印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の印刷装置として、感光体
ドラムの外周に、帯電器と、露光器と、現像器と、転写
器と、クリーニング機構と、定着器を設けた印刷ユニッ
トを、4個直列に配置した装置が知られている(特公平
1−50907号公報記載の装置)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前述した従来
の印刷装置では、色間見当ずれをなくすために、印刷さ
れた絵柄に基づいて、目視によって各色間の見当誤差を
確認して、機械的な見当調整を加えなければならなかっ
た。
【0004】本発明の目的は、複数のトナーでカラー印
刷する場合に、各色間の見当合わせが容易に行える省ス
ペースで安価な色間見当ずれ防止機構を持った多色電子
印刷装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
め、本発明による多色電子印刷装置は、印刷する色数に
対応して配置され、印刷用紙に各色の絵柄のトナー像を
転写する複数の前記印刷ユニットと、前記印刷ユニット
の後段に配置され、前記各色の絵柄のトナー像が前記印
刷用紙に転写された後に、それらのトナー像を1度で前
記印刷用紙に熱定着する定着部とを備えた電子印刷装置
であって、前記印刷ユニット間に配置され、前記印刷用
紙の走行方向と垂直方向に進退して、関係する印刷ユニ
ット間に占める前記印刷用紙の長さを調整する見当調整
機構と、基準印刷ユニットで印刷された見当合わせマー
クと他の印刷ユニットで印刷された見当合わせマークを
検出する位置確認センサと、前記位置確認センサで検出
された前記各見当合わせマークに基づいて、それらの見
当合わせマーク間の距離を計数するカウント回路と、前
記カウント回路でカウントされた距離と予め設定された
設定基準値との差からずれ量を演算する演算回路と、前
記演算回路で演算されたずれ量に基づいて前記見当調整
機構を駆動する見当調整機構駆動回路とを含む構成とし
てある。
【0006】
【作用】本発明によれば、見当合わせマークの印刷位置
を検出して、そのずれ量を求め、関係するカラーの見当
合わせマークの間隔が最適になるように補正する。その
ため、該当する印刷ユニットの間に存在する印刷用紙の
長さを、見当調整機構によって、ずれ量に応じてその間
の印刷用紙の走行経路長を変えることにより自動的に調
整する。
【0007】
【実施例】以下、図面等を参照して、実施例につき、本
発明を詳細に説明する。図1は、本発明による多色電子
印刷装置の実施例を示したシステムの全体図である。こ
の印刷装置は、給紙部10と、加工部20と、印刷部3
0と、デリバリ部40と、制御部50等とから構成され
ている。
【0008】給紙部10は、印刷用紙Pを供給するため
の部分であり、印刷用紙Pは、全工程でニップ送り方式
で送られ、従来のピントラクタによる紙送りと比較して
、ピン穴を使用しないためより高精度の見当合わせが可
能である。加工部20は、印刷用紙Pに横ミシン,縦ミ
シン,ファイル孔,スリッタ等の加工を施す部分である
【0009】印刷部30は、4つの印刷ユニット31〜
34と、1つの定着部35とから構成されており、それ
ぞれイエロー(Y),マゼンタ(M),シアン(C),
ブラック(B)の各色の絵柄のトナーを印刷用紙Pに転
写した後、定着させる部分である。定着部35は、印刷
ユニット34の後段に設けられており、4色のトナーを
印刷用紙Pに順次転写したのちに、1度だけ定着処理を
行う。印刷用紙Pにトナーを定着する際に、加熱が必要
なため、その熱により印刷用紙Pが変質しないように、
全色を転写したのちに1度だけ定着するようにしている
【0010】デリバリ部40は、印刷済の印刷用紙Pを
裁断、折だしなどの加工を行う部分である。制御部50
は、印刷データPD及び加工データMDに基づいて、給
紙部10,加工部20,印刷部30,デリバリ部40な
どを制御するための部分である。
【0011】この制御部50は、印刷データPDを処理
し、印刷実行するために、図8に示すように、印刷コン
トローラ部60と、エンジン部70と、見当コントロー
ラ部80により構成されている。なお、処理速度を上げ
るためには、制御部50を各印刷ユニット31〜34毎
に設ければよい。
【0012】印刷データPDは、固定データPDfと可
変データPDvとに分けられ、固定データPDfは、フ
ォーム等の構図をCAD等で作成するシステム等によっ
て作成された罫線等のデータであり、フロッピーディス
クFD等を介して取り込まれ、可変データPDvは、ワ
ープロ等によって作成された宛名や数値等の個別的なデ
ータであり、磁気テープMT等を介して取り込まれてい
る。
【0013】図8は、本発明の特徴である制御部50の
動作系統を説明するための説明図である。同図において
、エンジン部70は、印刷コントローラ部60から転送
された印刷絵柄データに基づいて感光体ドラム32a(
図2)上に、レーザ光により絵柄を書き込む。なお、印
刷ユニット32には、感光体ドラム32aと、感光ドラ
ム32aの外周に、クリーナ部32b、帯電部32c、
現像部32dなどが配置されている。
【0014】次に、見当コントローラ部80について説
明する。各印刷ユニット31〜34では、絵柄の他に、
図6に示すように、トンボと呼ばれる見当合わせマーク
TY,TM,TC,TBを印刷用紙P上に印刷する。
【0015】位置確認センサ81は、これらの見当合わ
せマークTY,TM,TC,TBの通過をそれぞれ検出
するためのものであり、印刷ユニット32〜34の後に
、それぞれ配置されている図示しないセンサに対応して
いる。
【0016】パルス発振器82は、感光体ドラム31が
1回転する毎に、特定回数のパルスを発振する回路であ
る。カウント回路83は、位置確認センサ81とパルス
発振器82からの信号により、見当合わせマークTYと
TM,TYとTC,TYとTB間のパルス数をカウント
する回路である。
【0017】演算回路84は、各見当合わせマークTY
とTM,TYとTC,TYとTB間の基準パルス数と、
カウント回路83でカウントされた各々のパルス数との
差により、設定基準値とのズレ量を演算するための回路
である。この実施例では、設定基準値として、見当合わ
せマークTY,TM間を200パルス、見当合わせマー
クTY,TC間を400パルス、見当合わせマークTY
,TB間を600パルスに設定している。
【0018】図7に見当合わせマークTY,TMとカウ
ントされるパルスとの関係を示す。見当調整機構駆動回
路85は、演算回路84によって演算されたずれ量のデ
ータよりダンサーローラ90を上下に作動させるダンサ
ーローラ駆動用パルスモータ86を駆動するパルス数を
決定し出力する。
【0019】図2は、本発明の特徴である見当調整機構
の動作系統を関連部分とともにその要部を示す説明図で
ある。図3は、図2の実施例に使用されるダンサー機構
の構成をモデル化して示した説明図である。
【0020】図2において、コントローラ80aは、図
8の見当コントローラ部に相当する。感光体ドラム(M
) 32aは、図8の同符号の部分に相当し、感光体ド
ラム(Y)31aは、図1の印刷ユニット31に含まれ
ている。
【0021】スキャニングヘッド81aは、図8のトン
ボ位置確認センサ81のヘッド部分である。Pは印刷前
の白紙原反であり、これから繰り出された用紙は感光体
ドラム(Y) 31a,ダンサーローラ90,感光体ド
ラム(M)32aに接触しながら図中左方向に走行する
【0022】ダンサーローラ90は、図3に示すように
、ピニオン88とラック89の係合部を介してパルスモ
ータ86によって駆動され、上下に移動することができ
る。図4及び図5は、ダンサーローラ90を上下したと
き、感光体ドラム(Y) 31a及び32aのそれぞれ
の接点の間にある印刷用紙Pの長さがどのように変わる
かを示す説明図である。
【0023】ダンサーローラ90を点線で示した基準位
置より上昇させると、図4に示すように、両感光ドラム
31a,32a間の印刷用紙Pの長さが長くなり、それ
ぞれ見当合わせマークが印刷される位置は、印刷用紙P
の走行方向に対して進んだ位置となる。逆に、ダンサー
ローラ90を基準位置より下降させると、図4に示すよ
うに、見当合わせマークが印刷される位置は、その間の
印刷用紙Pの走行経路か短くなるので、走行方向に対し
て遅れた位置となる。
【0024】次に、見当合わせを中心にして、この実施
例の印刷装置の動作を説明する。先ず、印刷ユニット3
1がイエローの絵柄とともに、見当合わせマークTY(
図6)を印刷する。次いで、印刷ユニット32がマゼン
タの絵柄とともに、見当合わせマークTMを印刷する。
【0025】このとき、感光体ドラム32が1回転する
毎に、パルス発振回路82が特定回数のパルス信号を発
振している。見当合わせマーク位置確認センサ81が、
2つの見当合わせマークTY,TMを検出すると、カウ
ント回路83では、2つの検出信号間をハイレベルにラ
ッチして、パルス信号とラッチした信号の和を取り、そ
の間のパルス数をカウントする。
【0026】演算回路84では、設定基準値(200パ
ルス)とカウント回路83でカウントしたパルス数とを
比較して、その差により設定基準値とのズレ量を演算す
る。
【0027】見当調整機構駆動回路85は、演算回路8
4で演算したズレ量データに基づいて、ダンサー駆動用
のパルスモータ86に加えるべきパルス数を演算して出
力する。この見当調整機構駆動回路85によって、印刷
出力後に、毎回、ダンサー駆動用のパルスモータ86に
ずれ量補正のフィードバックを掛け、1色目の見当合わ
せマークと2色目以降の見当合わせマークの相対的印刷
位置を補正しているので、高精度の色間見当調整が可能
である。
【0028】同様に、印刷ユニット33でシアンの絵柄
とともに、見当合わせマークTC(図6)を印刷して、
位置確認センサ81が見当合わせマークTY,TCを検
出し、2つの見当合わせマークTY,TC間のパルス数
と設定基準値(400パルス)とのずれ量を演算し、見
当調整機構のダンサー駆動用パルスモータ86に与える
べきパルス数を演算してこのモータ86に出力する。
【0029】印刷ユニット34の見当コントローラ部8
0においても、同様の動作が行われる。このようにして
、各印刷ユニット31〜34でイエロー、マゼンタ,シ
アン,ブラックの各色のトナー像を印刷用紙Pに転写し
たのち、定着部35で1度で定着処理を行う。
【0030】以上説明した実施例に限定されず、種々の
変形や変更ができ、それらも本発明の範囲内である。実
施例では、絵柄の印刷位置を整合するために、ダンサー
ローラ90にパルスモータ86を係合させて、ダンサー
ローラ90を上下させているが、印刷用紙Pの走行方向
に対して垂直方向に押して印刷用紙Pの走行経路長を変
えて、基準となる1色目の絵柄に対して、他の色の絵柄
の印刷位置が変えられるものであれば、他のいかなる方
法であってもよい。
【0031】一方、印刷ユニットとして、実施例では、
LBPを用いた例で説明したが、この他にも、種々のプ
リンタ等が使用できる。例えば、データに応じて磁気記
録ヘッドで磁気ドラム上に磁界を加えて、残留磁化パタ
ーンを形成し、現像機によって磁性トナーをこの残留磁
化パターンへ吸引させて、可視像化し、そのトナー像を
転写ローラ部で用紙に転写し、転写されたトナー像をヒ
ータ部で熱融着させるようにした磁気プリンタが使用で
きる。
【0032】また、感光ドラムを帯電器によって一様に
帯電させた後、LCSヘッド部でデータに応じて、液晶
シャッタに電圧を印加させ、光源の蛍光ランプからの光
を通したり遮断したりして、感光ドラム上に静電潜像を
形成し、LBPと同様に現像,転写,定着させる液晶プ
リンタが使用できる。
【0033】さらに、データに応じてイオンカートリッ
ジからイオン化された粒子を、誘電体ドラム上に静電潜
像として形成し、現像器によって誘電体ドラムとは逆極
性に帯電させたトナーを潜像上に吸い付けたのち、可視
像化されたトナー像を用紙に転写し、定着させるイオン
プリンタを使用することができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、見
当合わせマークによりずれ量を検出し、このずれ量に基
づいて、次回に印刷されるべき位置を印刷用紙の走行経
路長を変えて補正するようにしたので、簡単な構成で、
設置スペースも小さくでき、安価な機構で、高精度の見
当合わせのための調整ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による多色電子印刷装置の一実施例のシ
ステム全体を示す説明図である。
【図2】本発明の一実施例の見当調整機構とその関連部
分の要部を示す説明図である。
【図3】図2の実施例に使用されるダンサー機構の構成
をモデル化して示した説明図である。
【図4】本発明の一実施例のダンサー機構の動作を説明
するための説明図である。
【図5】本発明の一実施例のダンサー機構の動作を説明
するための説明図である。
【図6】本発明の一実施例の見当合わせマーク(トンボ
)とカウンタ回路動作との関係を示す説明図である。
【図7】本発明の一実施例の見当合わせマーク(トンボ
)とカウンタ回路動作との関係を示す説明図である。
【図8】本発明の一実施例の制御部の動作系統を説明す
るための説明図である。
【符号の説明】
10  給紙部 20  加工部 30  印刷部 31,32,33,34  印刷ユニット40  デリ
バリ部 50  制御部 60  印刷コントローラ部 70  エンジン部 80  見当コントローラ部 81  位置確認センサ 82  パルス発振器 83  カウント回路 84  演算回路 85  見当調整機構駆動回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  印刷する色数に対応して配置され、印
    刷用紙に各色の絵柄のトナー像を転写する複数の印刷ユ
    ニットと、前記印刷ユニットの後段に配置され、前記各
    色の絵柄のトナー像が前記印刷用紙に転写された後に、
    それらのトナー像を1度で前記印刷用紙に熱定着する定
    着部とを備えた電子印刷装置であって、前記印刷ユニッ
    ト間に配置され、前記印刷用紙の走行方向と垂直方向に
    進退して、関係する印刷ユニット間に占める前記印刷用
    紙の長さを調整する見当調整機構と、基準印刷ユニット
    で印刷された見当合わせマークと他の印刷ユニットで印
    刷された見当合わせマークを検出する位置確認センサと
    、前記位置確認センサで検出された前記各見当合わせマ
    ークに基づいて、それらの見当合わせマーク間の距離を
    計数するカウント回路と、前記カウント回路でカウント
    された距離と予め設定された設定基準値との差からずれ
    量を演算する演算回路と、前記演算回路で演算されたず
    れ量に基づいて前記見当調整機構を駆動する見当調整機
    構駆動回路と、を含むことを特徴とする多色電子印刷装
    置。
JP3115494A 1991-04-19 1991-04-19 多色電子印刷装置 Pending JPH04320280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115494A JPH04320280A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 多色電子印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3115494A JPH04320280A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 多色電子印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04320280A true JPH04320280A (ja) 1992-11-11

Family

ID=14663901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3115494A Pending JPH04320280A (ja) 1991-04-19 1991-04-19 多色電子印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04320280A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162839A (ja) * 1992-11-13 1994-06-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd ハーネス製造装置およびその使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06162839A (ja) * 1992-11-13 1994-06-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd ハーネス製造装置およびその使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963899A (en) Method and apparatus for image frame registration
US5160946A (en) Image registration system
JPH07186453A (ja) カラー画像形成装置
EP0552007B1 (en) Method and means for correcting lateral registration errors
JP3229716B2 (ja) 画像形成装置
US4914477A (en) Reproduction apparatus having an image member with timing indicia
US7088948B2 (en) Adjustment of skew registration of media to a developed image in a printing machine
US8175478B2 (en) Image forming apparatus controlling the position of a convey member with respect to the toner image position based on sensed indicies
JPH06314013A (ja) 電子写真印刷装置
JP3705038B2 (ja) カラー画像形成装置
US6137981A (en) Apparatus for forming multiple toner images in register with each other on a substrate
JP2004198948A (ja) カラー画像形成装置
JPH04320280A (ja) 多色電子印刷装置
JP2001125347A (ja) 画像形成装置におけるプリントヘッド位置調整方法
JP3307077B2 (ja) タンデムタイプのカラー画像形成装置
JP3743274B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
EP0973072B1 (en) Apparatus for forming multiple toner images in register with each other on a substrate
JP2003316102A (ja) 画像記録装置及びその制御方法
US8391758B2 (en) Color image forming apparatus
JPH0325461A (ja) 画像形成装置の制御方法
JP4351881B2 (ja) 画像形成装置
JPH04168071A (ja) 電子印刷装置
JPH068511A (ja) カラー記録装置
JP2000267539A (ja) 画像形成装置
JP2000314998A (ja) 画像形成装置