JPH04319646A - 物体の反射及び/又は透過特性を測定する装置 - Google Patents

物体の反射及び/又は透過特性を測定する装置

Info

Publication number
JPH04319646A
JPH04319646A JP4025276A JP2527692A JPH04319646A JP H04319646 A JPH04319646 A JP H04319646A JP 4025276 A JP4025276 A JP 4025276A JP 2527692 A JP2527692 A JP 2527692A JP H04319646 A JPH04319646 A JP H04319646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
detector unit
rotation axis
support member
rotatable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4025276A
Other languages
English (en)
Inventor
Hijningen Nicolaas C J A Van
ニコラス コルネリス ヨセフス アントニウス ファン ヘイニンヘン
Nimwegen Cornelis J M Van
コルネリス ヨハネス マリア ファン ニムウェヘン
Johannes A Th Verhoeven
ヨハネス アルベルタス テオドルス フェルホッフェン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH04319646A publication Critical patent/JPH04319646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs
    • G11B7/00375Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs arrangements for detection of physical defects, e.g. of recording layer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/59Transmissivity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9506Optical discs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、フレームと、物体用の
支持部材と、放射源と、検出器ユニットとを具える物体
の反射及び/又は透過特性を測定する装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】このような型式の装置は、ドイツ連邦共
和国特許出願公開第31083344号 (本明細書に
おいて、参考文献とする) から既知である。この既知
の装置は、リボン状の製品の反射及び/又は透過特性を
測定するのに好適である。このため、この既知の装置は
、リボン状製品を連続的に移動させる案内手段と、移動
するリボン状の製品にレーザビームを入射させるための
回転可能なポリゴンミラーを有するレーザ光源と、固定
配置した検出器ユニットとを具えている。この検出器ユ
ニットは、実行すべき測定に応じてリボン状の製品の一
方の側又は両側に配置した放射感知検出器を具えている
。この既知の装置は、さらに装置のキャリブレーション
用の1又はそれ以上のセンサを有する安定化装置を具え
ている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した既知の測定装
置は、装置の安定化を図るため種々のセンサが必要とな
るため、装置の構造が複雑化する不具合が生じていた。 しかも、ポリゴンミラーのような高速の駆動系を用いて
走査する必要があるため、同様に装置が複雑化する不具
合も生じていた。
【0004】従って、本発明の目的は、冒頭部で述べた
型式の測定装置において、キャリブレーション用の付別
的なセンサを不要とし装置の構造を機械的及び光学的に
簡単化することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び作用】上記目的を達成
するため、本発明による装置は、前記検出器ユニット及
び支持部材が回動軸に対して相互に回動可能であり、前
記支持部材及び検出器ユニットを回動軸を含む面内で相
互に近づくように及び遠ざかるように移動させる手段が
設けられていることを特徴とする。前記手段を用いるこ
とにより、測定すべき物体及び検出器ユニットを互いに
正しい測定位置に配置することができる。実行すべき測
定、すなわち反射率測定、透過率測定又はこれらを組み
合せた測定とは無関係に、測定されるべき物体を測定位
置に配置する前に検出器ユニットの放射感知素子を放射
源と対向するように位置決めして装置をキャリブレーシ
ョンすることができる。実用的な面からして、検出器ユ
ニットを回動軸を中心にして回動可能なホルダに配置す
ることは極めて有用である。また、構造設計の面から前
記手段を回動軸に平行に移動可能なスライダで構成する
ことも極めて有用である。
【0006】本発明による装置の実施例は、前記ホルダ
が2個のリムを有するフォーク状構造をなし、前記リム
が回動軸にほぼ平行に延在し、各リムがそれぞれ放射感
知検出器を支持し、2個の検出器が互いに対向するよう
に配置されていることを特徴とする。この実施例は、測
定中に、一方の検出器が物体の一方の側に位置し他方の
検出器が反対側に位置するので、物体の反射特性及び透
過特性を同時に測定する場合に極めて好適である。測定
すべき物体をホルダのリム間に位置させる前に、各検出
器を放射源と対向するように位置決めし、ホルダを回動
させることによりキャリブレーションを行なうことがで
きる。従って、キャリブレーション操作も簡単になる。 キャリブレーションの後、測定すべき物体を検出器間に
配置し、その後所望の測定を行なう。
【0007】実際的な実施例は、ホルダが放射源に対し
て少なくとも 180°に亘って回動し得ることを特徴
とする。
【0008】本装置は、ディスク状の物体、特にLVデ
ィスク、CDディスク、DORディスク又は例えば層構
造が形成されているポリカーボネート基板のような半製
品化状態の光ディスクのような光ディスクの反射特性及
び/又は透過特性を測定するのに極めて好適である。測
定した反射及び/又は透過値は試験した物体の品質を表
示することができる。ディスク状物体の反射及び/又は
透過特性を測定する場合、本発明による装置は、前記支
持部材が、前記回動軸と直交する方向に延在する回転軸
を中心にして回転子可能なターンテーブルを有すること
を特徴とする。このように構成することにより、ディス
ク状物体の所定の半径位置において測定を行なうことが
できる。
【0009】本発明による装置の構造的に簡単化した実
施例は、前記ホルダがフレームに支持され、前記ターン
テーブルがスライダ上に配置されていることを特徴とす
る。
【0010】本発明による装置は操作性に優れキャリブ
レーションを容易に行なうことができるように設計され
、従って測定を高精度に行なうことができる。さらに、
本装置の操作は、放射源から放出される放射の波長とは
無関係に行なうことができる。
【0011】以下、図面に基き本発明を詳細に説明する
【0012】
【実施例】図示の本発明による反射及び/又は透過測定
装置は、フレーム1を具え、このフレームはスライダ5
用の直線移動案内手段3を有している。スライダ5は矢
印A方向に移動可能であり、例えば伝達機構を有するリ
ニアモータやロータリモータのような電気ユニットによ
り駆動される。スライダ5は回転軸7aを中心にして回
転可能なターンテーブル7を支持し、このターンテーブ
ルはロータリモータ9により駆動されディスク状の物体
11用の支持部材として作用する。本例では、物体11
は両側に情報面を有する12インチのDORディスクと
する。
【0013】図示の装置はフォーク状ホルダ13をさら
に具える。このホルダはスライダ5の移動方向と平行に
延在する回動軸13a を中心にして回動可能であり、
この回動軸に平行に延在する2個のリム13A及び13
Bを有する。ホルダ13はベアリング手段14によりフ
レーム1に支持され、図示しない電気モータにより回動
方向Tに沿って駆動される。
【0014】この装置はさらに放射源特にレーザ光源1
5と、検出器ユニットとを具える。この検出器ユニット
は、本例では、2個の放射感知センサすなわち検出器1
7A及び17Bで構成され、ホルダ13の各リム13A
及び13B上に配置したレンズを設けることもできる。 放射源15及びホルダ13は、ローディングスロット2
1を有するハウジング9内に収納する。
【0015】放射源15は例えば 780nmの波長の
平行放射ビームを放出することができ、このビームを用
いて装置のキャリブレーションを行なうと共に光ディス
ク11の反射率及び透過率を測定する。キャリブレーシ
ョン中ターンテーブル7は図示の位置にあり、放射ビー
ム23はリム13Aの検出器17Aに入射する。放射源
、及び検出器17Aにおいてキャリブレーションを行な
った後、ホルダ13を 180°回転させリム13Bに
位置し検出器17Aと対向する検出器17B を放射ビ
ーム23の光路中に位置させる。放射源15と検出器1
5Bとのキャリブレーションの後、測定を実行するため
スライダ15をハウジング19に向けて直線的に移動さ
せ光ディスク11を検出器17Aと17Bとの間に挿入
し、ディスク11に回転Rを与える。光ディスク11に
よる放射の反射量及び透過量は検出器17A及び17B
により1又はそれ以上の半径位置においてそれぞれ測定
される。測定が終了した後、光ディスク11をスライダ
5をスロット21に沿って移動させることによりハウジ
ング19から取り除く。
【0016】本発明による図示の装置は、測定した反射
値及び反射を処理する適切なソフトウェアを有するパー
ソナルコンピュータ、モニタ及びプリンタを具える測定
ユニットの一部を構成する。このようにして行なわれた
測定値は、試験されたディスク状物体の光学特性を指示
する。
【0017】本発明は図面に表示した装置だけに限定さ
れないこと明らかである。例えば、ターンテーブルをフ
レーム中に支持しフォーク状ホルダをスライダ上に配置
することもできる。さらに、直線的に移動可能なスライ
ダの代りに回動アームを用いることも可能である。この
場合、例えば回動アーム上に支持部材を配置することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明による装置の一例の構成を示す線
図である。
【符号の説明】
1  フレーム 3  案内手段 5  スライダ 7  ターンテーブル 11  ディスク状物体 13  ホルダ 15  放射源 17A, 17B  検出器 19  ハウジング

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  フレームと、物体用の支持部材と、放
    射源と、検出器ユニットとを具える物体の反射及び/又
    は透過特性を測定する装置において、前記検出器ユニッ
    ト及び支持部材が回動軸に対して相互に回動可能であり
    、前記支持部材及び検出器ユニットを回動軸を含む面内
    で相互に近づくように及び遠ざかるように移動させる手
    段が設けられていることを特徴とする物体の反射及び/
    又は透過特性を測定する装置。
  2. 【請求項2】  請求項1に記載の装置において、前記
    検出器ユニットを、前記回動軸を中心にして回動可能な
    ホルダに配置したことを特徴とする装置。
  3. 【請求項3】  請求項1又は2に記載の装置において
    、前記手段が、前記回動軸に平行に移動可能なスライダ
    を有することを特徴とする装置。
  4. 【請求項4】  請求項2に記載の装置において、前記
    ホルダが2個のリムを有するフォーク状構造をなし、前
    記リムが回動軸にほぼ平行に延在し、各リムがそれぞれ
    放射感知検出器を支持し、2個の検出器が互いに対向す
    るように配置されていることを特徴とする装置。
  5. 【請求項5】  請求項2又は4に記載の装置において
    、前記ホルダが放射源に対して少なくとも 180°に
    亘って回動可能であることを特徴とする装置。
  6. 【請求項6】  請求項1,2,3,4又は5に記載の
    装置において、前記支持部材が、前記回動軸と直交する
    方向に延在する回転軸を中心にして回転可能なターンテ
    ーブルを有することを特徴とする装置。
  7. 【請求項7】  請求項2,4又は5に記載の装置にお
    いて、前記ホルダがフレームに支持され、前記ターンテ
    ーブルがスライダ上に配置されていることを特徴とする
    装置。
  8. 【請求項8】  請求項2,4,5又は6に記載の装置
    において、前記放射源及びホルダが、前記支持部材と対
    向するローディングスロットを有するハウジング内に収
    納されていることを特徴とする装置。
JP4025276A 1991-02-13 1992-02-12 物体の反射及び/又は透過特性を測定する装置 Pending JPH04319646A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL9100248A NL9100248A (nl) 1991-02-13 1991-02-13 Inrichting voor het meten van de reflectie en/of transmissie van een voorwerp.
NL9100248 1991-02-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04319646A true JPH04319646A (ja) 1992-11-10

Family

ID=19858870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4025276A Pending JPH04319646A (ja) 1991-02-13 1992-02-12 物体の反射及び/又は透過特性を測定する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5268748A (ja)
EP (1) EP0499312B1 (ja)
JP (1) JPH04319646A (ja)
DE (1) DE69213501T2 (ja)
NL (1) NL9100248A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5815254A (en) * 1996-10-08 1998-09-29 Spectronic Instruments, Inc. Transmittance and reflectance measuring spectrophotometer having dual use light channels
US6798513B2 (en) 2002-04-11 2004-09-28 Nanophotonics Ab Measuring module
EP1625388A1 (de) 2003-05-19 2006-02-15 Micro-Epsilon Messtechnik GmbH & Co. KG Verfahren und vorrichtung zur optischen qualitätsprüfung von objekten mit vor-zugsweise kreisförmig umlaufendem rand
DE102004058126A1 (de) * 2004-12-02 2006-06-08 Leica Microsystems Jena Gmbh Vorrichtung zur Inspektion der Vorder- und Rückseite eines scheibenförmigen Objekts
DE102007024334A1 (de) 2007-05-24 2008-11-27 Oliver Feddersen-Clausen Optische Messvorrichtung, insbesondere zur Transmissions-, Reflexions- und Absorptionsmessung
CN104267015B (zh) * 2014-07-09 2017-01-18 香港应用科技研究院有限公司 用于生理检测的光信号检测装置及分析样本成分的方法
US9992477B2 (en) 2015-09-24 2018-06-05 Ouster, Inc. Optical system for collecting distance information within a field
CN108603834A (zh) * 2015-12-11 2018-09-28 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 在透明片材上用于光学测量的系统和方法
US9989406B2 (en) 2016-01-29 2018-06-05 Ouster, Inc. Systems and methods for calibrating an optical distance sensor
US11714004B2 (en) 2018-11-15 2023-08-01 Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. Measurements using systems having multiple spectrometers

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4433380A (en) * 1975-11-25 1984-02-21 Philips Medical Systems, Inc. Tomographic scanner
US4298801A (en) * 1980-01-17 1981-11-03 General Electric Company L-U Arm handle assembly
US4297587A (en) * 1980-03-07 1981-10-27 Intec Corporation Absolute DC system for a laser inspection system
JPS63153455A (ja) * 1986-12-18 1988-06-25 Yokogawa Electric Corp 光デイスクテストシステム
KR960012330B1 (ko) * 1987-05-27 1996-09-18 마쓰무라 미노루 투광판재의 식별형 결점 검출 장치
JPH073333B2 (ja) * 1988-01-28 1995-01-18 住友ゴム工業株式会社 弾性体シートのジョイント部の不良検出方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0499312A1 (en) 1992-08-19
EP0499312B1 (en) 1996-09-11
DE69213501D1 (de) 1996-10-17
DE69213501T2 (de) 1997-03-13
NL9100248A (nl) 1992-09-01
US5268748A (en) 1993-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3936193A (en) Multiplex interferometer
JPH04319646A (ja) 物体の反射及び/又は透過特性を測定する装置
CH423278A (fr) Dispositif pour déterminer les coordonnées relatives de deux ou plusieurs points sur un objet par rapport à deux axes qui se coupent
JP3390030B2 (ja) X線解析装置
JPH11514740A (ja) 表面測定装置
US7224462B2 (en) Beam shifting surface plasmon resonance system and method
JPS59196429A (ja) サインバ−機構
US3224323A (en) Interferometric optical angle measuring device
US20020089667A1 (en) Spectrometer with automatic referencing
FR2612628A1 (fr) Dispositif de mesure par interferometrie laser
JP3282229B2 (ja) 干渉計装置
CN115290191B (zh) 一种极紫外光源原位偏振检测装置
USRE31941E (en) Multiplex interferometer
JPH01256045A (ja) 光ディスク検査装置
US7626169B1 (en) Optical reference, and a method of using same
JP2505761Y2 (ja) 光ディスク検査装置校正用基準板
JP3098806B2 (ja) X線分光装置およびexafs測定装置
JPH0443815Y2 (ja)
JPH0663846B2 (ja) 光ピツクアツプ装置
RU1778641C (ru) Устройство дл низкотемпературных измерений оптических характеристик образцов
JPH07332922A (ja) 高速追尾式レーザ干渉測長器
JPS63198834A (ja) プロ−ブ型atr装置
GB2218227A (en) Controlling surface sensing apparatus
Anthon et al. Automated precision reflectometer for first-surface mirrors I: optical head
JPH0777490A (ja) 複屈折の測定方法