JPH04318530A - カメラ制御装置 - Google Patents

カメラ制御装置

Info

Publication number
JPH04318530A
JPH04318530A JP11242991A JP11242991A JPH04318530A JP H04318530 A JPH04318530 A JP H04318530A JP 11242991 A JP11242991 A JP 11242991A JP 11242991 A JP11242991 A JP 11242991A JP H04318530 A JPH04318530 A JP H04318530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
frame
battery
signal
preliminary winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11242991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3089488B2 (ja
Inventor
Michihiro Shiina
椎名 道弘
Fumio Iwai
岩井 文雄
Katsuji Ozawa
小澤 勝司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujinon Corp
Original Assignee
Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Optical Co Ltd filed Critical Fuji Photo Optical Co Ltd
Priority to JP03112429A priority Critical patent/JP3089488B2/ja
Priority to US07/868,420 priority patent/US5325141A/en
Publication of JPH04318530A publication Critical patent/JPH04318530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3089488B2 publication Critical patent/JP3089488B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電気的に書換え可能な不
揮発性メモリE2 PROMを有するカメラの制御装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】フイルムの装填でパトローネのフイルム
をスプールに予備巻きし、フイルムををスプールに巻き
上げた後、最初の撮影駒をセットするためにフイルムを
所定長だけパトローネに巻き戻すファーストフレームセ
ットを行なう所謂予備巻方式のカメラでは、従来、予備
巻き中やファーストフレームセット中に何らかの理由で
バッテリが抜かれたり抜けたりして或はバッテリの消耗
により予備巻き動作やファーストフレームセット動作が
途中で停止した場合に、バッテリを再装填すると、予備
巻き動作やファーストフレームセット動作を続行するこ
となく、予備巻き途中やファーストフレームセット途中
のフイルムをパトローネに巻き戻してしまう構成となっ
ていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのため、装填したフ
イルムを再使用することができなくなり、新たなフイル
ムを装填しなければならず、フイルムが無駄になるばか
りでなく、フイルムの再装填等の操作が必要となり操作
面での煩わしさがあった。
【0004】本発明は上記観点に基づいてなされたもの
で、その目的は、予備巻き中やファーストフレームセッ
ト中にバッテリが抜かれたり抜けたりして或はバッテリ
の消耗により予備巻き動作やファーストフレームセット
動作が途中で停止した場合にバッテリの再装填で予備巻
き動作やファーストフレームセット動作を続行し、フイ
ルムの無駄防止および操作面の煩わしさを解消すること
のできるカメラ制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、カメ
ラの裏蓋の閉成でフイルムの撮影可能枚数をカウントし
ながらパトローネのフイルムをスプールに巻き上げる予
備巻きを開始し、パトローネのフイルムをスプールに完
全に巻き上げることで予備巻きを終了する予備巻手段と
、前記予備巻きの終了で最初の撮影駒をセットするため
のファーストフレームセットを開始し、フイルムをパト
ローネに所定長だけ巻き戻すことでファーストフレーム
セットを終了するファーストフレームセット手段と、電
気的に書換え可能な不揮発性メモリE2 PROMと、
前記予備巻きの開始に応答して予備巻中信号を前記E2
 PROMに書込み、前記予備巻きの終了で前記予備巻
中信号を消去する第1の書換え手段と、前記予備巻手段
が撮影可能枚数をカウントする毎に当該撮影可能枚数を
前記E2 PROMに更新書込みする第2の書換え手段
と、前記ファーストフレームセットの開始に応答してフ
ァーストフレームセット中信号を前記E2 PROMに
書込み、その終了で前記ファーストフレームセット中信
号を消去する第3の書換え手段と、予備巻きやファース
トフレームセットの途中でバッテリがなくなり予備巻き
やファーストフレームセットが途中で停止した後バッテ
リが再装填されたときに、予備巻きが停止したときの撮
影可能枚数を前記予備巻手段が保持していなければ前記
E2 PROMに記憶されている撮影可能枚数を用いて
、前記予備巻中信号が書込まれたままとなっていること
で前記予備巻手段を駆動し、前記ファーストフレームセ
ット中信号が書込まれたままとなっていることで前記フ
ァーストフレームセット手段を駆動することによって、
バッテリの再装填時に予備巻きまたはファーストフレー
ムセットを続行させる制御手段とを有する、図1に示す
構成のカメラ制御装置によって、上記目的を達成する。
【0006】
【作用】予備巻手段によって予備巻きが行なわれると、
予備巻きの開始に応答して第1の書換え手段がE2 P
ROMに予備巻中信号を書込むと共に、第2の書換え手
段が予備巻手段による撮影可能枚数のカウントに応答し
てフイルムの撮影可能枚数をE2 PROMに更新書込
みする。予備巻手段はパトローネのフイルムをスプール
に完全に巻き上げることで予備巻きを終了し、予備巻き
の終了で、第1の書換え手段が書込まれた予備巻中信号
を消去する。ファーストフレームセット手段は、予備巻
きの終了で最初の撮影駒をセットするためのファースト
フレームセットを開始し、フイルムをパトローネに所定
長だけ巻き戻すことによってファーストフレームセット
を終了する。第3の書換え手段は、ファーストフレーム
セットの開始でE2 PROMにファーストフレームセ
ット中信号を書込み、その終了で書込まれたファースト
フレームセット中信号を消去する。予備巻中やファース
トフレームセット中にバッテリが抜かれたり抜けたり或
はバッテリの消耗などでバッテリがなくなり予備巻きや
ファーストフレームセットが途中で停止した場合には、
予備巻中信号あるいはファーストフレームセット中信号
がE2 PROMに記憶されたままとなる。バッテリが
再装填されることで、制御手段が、予備巻きが停止した
ときの撮影可能枚数を予備巻手段が保持していなければ
E2 PROMに記憶されている撮影可能枚数を用いて
、予備巻中信号が書込まれたままとなっていることで予
備巻手段を駆動し、ファーストフレームセット中信号が
書込まれたままとなっていることでファーストフレーム
セット手段を駆動することによって、予備巻きまたはフ
ァーストフレームセットを続行する。
【0007】
【実施例】図2は本発明の一実施例を示す構成図である
【0008】図2において、1はマイクロコンピュータ
で、このマイクロコンピュータ1にメインスイッチ2か
らのオン/オフ信号,裏蓋スイッチ3からのオン/オフ
信号,一駒パルス発生回路4からの一駒パルス,バッテ
リチェック回路5からのバッテリチェック情報および自
動リセット回路6からのリッセト信号が入力されるよう
になっていると共に、マイクロコンピュータ1によって
バッテリチェック回路5の駆動,フイルム給送回路7の
駆動,電気的に書換え可能な不揮発性メモリE2 PR
OM8の書換え/読出しおよび表示装置9が制御される
ようになっている。10はカメラのバッテリで、フイル
ム給送回路7等に電源を供給すると共に、レギュレータ
11を介してマイクロコンピュータ1およびE2 PR
OM8に電源を供給している。
【0009】メインスイッチ2は、例えば撮影レンズの
カバーであるレンズバリアの開閉に連動しており、レン
ズバリアの開でマイクロコンピュータ1にオン信号を与
える。裏蓋スイッチ3は、カメラの裏蓋の開閉に連動し
ており、カメラの裏蓋の閉でマイクロコンピュータ1に
オン信号を与える。一駒パルス発生回路4は、フイルム
のパーフォレーションの検出に基づいてフイルムが所定
長給送される毎に一駒パルスを発生し、これをマイクロ
コンピュータ1に与える。バッテリチェック回路5は、
カメラのバッテリ10に並列接続されており、マイクロ
コンピュータ1の要求に応じてバッテリ10が所定電圧
以上であるか否かを表わすバッテリチェック情報をマイ
クロコンピュータ1に与える。上記所定電圧は、フイル
ム給送を正常に行なうことができなくなる電圧レベルに
基づいて、実験的に定められる。自動リセット回路6は
、レギュレータ11を介してバッテリ10に接続されて
おり、バッテリ10が装填された際にマイクロコンピュ
ータ1にリセット信号を与える。マイクロコンピュータ
1は、バッテリ10が外された場合に周知のように図示
しないバックアップコンデンサによって短時間だけ電源
がバックアップされるようになっており、この時間内に
バッテリ10の再装填が行なわれれば自動リセット回路
6からはリセット信号が与えられないようになっている
。フイルム給送回路7はマイクロコンピュータ1の制御
下でフイルム給送モータ12を正転/逆転駆動する。 表示装置9はマイクロコンピュータ1の制御下でフイル
ムの枚数表示等を行なう。
【0010】マイクロコンピュータ1は、周知の予備巻
きおよびファーストフレームセットの制御機能を有する
と共に、後述するように、予備巻き中であることを表わ
す予備巻中信号およびファーストフレームセット中であ
ることを表わすファーストフレームセット中信号のE2
 PROM8への書込み/消去、および、予備巻き中に
カウントされるフイルムの撮影可能枚数のE2PROM
8への更新書込みを行ない、予備巻きやファーストフレ
ームセットの途中でバッテリ10が抜かれたりバッテリ
10が消耗して予備巻きやファーストフレームセットが
途中で停止した場合に、バッテリ10が再び装填される
ことで、E2 PROM8の予備巻中信号,ファースト
フレームセット中信号および撮影可能枚数に基づいて予
備巻きおよびファーストフレームセットを続行する機能
を有している。すなわち、マイクロコンピュータ1は、
予備巻きの開始でE2 PROM8に予備巻中信号を書
込むと共に、予備巻き中にカウントされるフイルムの撮
影可能枚数をE2 PROM8に更新書込みする。マイ
クロコンピュータ1は、パトローネのフイルムがスプー
ルに完全に巻き上げれることで予備巻きを終了し、予備
巻きの終了で、E2 PROM8に書込まれた予備巻中
信号を消去する。予備巻き中にバッテリ10が抜かれた
りバッテリ10が消耗して予備巻きが途中で停止した場
合には、予備巻中信号がE2 PROM8に記憶された
ままとなる。 マイクロコンピュータ1は、バッテリ10が装填される
ことで、E2 PROM8内の予備巻中信号および予備
巻きが停止したときの撮影可能枚数を読み出し、予備巻
きが停止したときの撮影可能枚数を用いて予備巻きを続
行する。マイクロコンピュータ1は、ファーストフレー
ムセットの開始でE2 PROM8にファーストフレー
ムセット中信号を書込み、その終了で書込まれたファー
ストフレームセット中信号を消去する。ファーストフレ
ームセット中にバッテリ10が抜かれたりバッテリ10
が消耗してファーストフレームセットが途中で停止した
場合にはファーストフレームセット中信号がE2 PR
OM8に記憶されたままとなり、バッテリ10が装填さ
れることで、マイクロコンピュータ1はE2 PROM
8内のファーストフレームセット中信号を読み出し、フ
ァーストフレームセットを続行する。
【0011】図3,図4,図5および図6は図2の構成
の制御フローチャートで、図3はメインスイッチ2およ
び裏蓋スイッチ3を含むスイッチ操作ならびにバックア
ップ時間内のバッテリ10の装填で立上がる制御フロー
、図4は予備巻きの制御フロー、図5はファーストフレ
ームセットの制御フロー、図6はバックアップ時間経過
後のバッテリ10の装填で立上がるパワーオンリセット
の制御フローである。図3および図6の端子a,b,c
は図3および図5の同符号の端子a,b,cに接続され
、図4の端子Aは図5の同符号の端子Aに接続される。 以下、図3〜図6を併用して図2の構成の動作を説明す
る。
【0012】今、フイルムが装填されてカメラの裏蓋が
閉じられ、裏蓋スイッチ3がマイクロコンピュータ1に
オン信号を与えたとすると、マイクロコンピュータ1は
図3の制御を開始し、ステップ20の予備巻中信号の有
無判断,ステップ21のファーストフレームセット中信
号の有無判断およびステップ22の裏蓋スイッチ3の状
態判断を経て図4の予備巻き制御に入る。
【0013】図4のステップ23でフイルム給送モータ
12を正転駆動してパトローネからスプールへフイルム
の巻上げを開始し、次のステップ24で予備巻きが正常
に開始されたか否かを判断する。この判断は、予備巻き
の開始後予め定めた時間内に一駒パルス発生回路4から
一駒パルスが与えられたか否かによって行なわれ、上記
時間内に一駒パルスが与えられなければステップ25の
フイルム給送モータ12の停止処理を経てスタンバイ状
態となり、一駒パルスが与えられれば予備巻きが正常に
開始したと認識して次のステップ26に入る。ステップ
26ではE2 PROM8に予備巻中信号を書込み、次
のステップ27で内部タイマに所定時間をセットしてス
タートさせる。この所定時間は正常な予備巻き中に一駒
パルスが与えられた後次の一駒パルスが与えられるまで
の時間間隔に基づいて設定される。次のステップ28で
は内部タイマにセットされた所定時間が経過したか否か
を判断し、経過していなければ次のステップ29で一駒
パルスが与えられたか否かを判断する。一駒パルスが与
えられていなければステップ29からステップ28に戻
り、一駒パルスが与えられれば次のステップ30で内部
タイマをリセットしてスタートさせた後、ステップ31
に入る。ステップ31では撮影可能枚数が0か否かを判
断する。撮影可能枚数は内部カウンタによってカウント
され、本例では、以下に述べるように、予備巻きが正常
に開始した後一駒パルス発生回路4からx個の一駒パル
スが与えられることで撮影可能枚数が1にセットされ、
その後は一駒パルスがy個与えられる毎に撮影可能枚数
が+1インクリメントされる。予備巻き開始時は撮影可
能枚数が0であるのでステップ31からステップ32に
入り、一駒パルス発生回路4から一駒パルスがx個与え
られたか否かを判断する。ステップ32で一駒パルスが
x個に達していなければステップ28に戻り、達すれば
次のステップ33に入り、撮影可能枚数を1にセットす
ると共に一駒パルスのカウント数をリセットする。その
後、ステップ34で現在の撮影可能枚数を表示装置9に
表示した後、次のステップ35でE2 PROM8に現
在の撮影可能枚数を書込み、ステップ28に戻る。撮影
可能枚数が1にセットされると、マイクロコンピュータ
1はステップ28,29,30,31を経てステップ3
6の処理に入り、一駒パルスがy個与えられたか否かを
判断する。ステップ36で、一駒パルスがy個に達して
いなければステップ28に戻り、達すれば次のステップ
37に入り、撮影可能枚数を+1インクリメントすると
共に一駒パルスのカウント数をリセットして、ステップ
34,35を経てステップ28に戻る。フイルムがパト
ローネからスプールに完全に巻上げられると、一駒パル
ス発生回路4から一駒パルスが与えられなくなるので、
ステップ28からステップ38に入る。ステップ38で
は、バッテリチェック回路5からバッテリチェック情報
を取込み、バッテリ10がフイルム給送を正常に行なう
ことができなくなる電圧レベルに基づいて定められた所
定電圧以上であるか否かを判断し、バッテリ10が上記
所定電圧以下であればステップ25に入り、上記所定電
圧以上であれば予備巻きが正常に行なわれたと認識して
ステップ39に入りステップ26でE2 PROM8に
書込まれた予備巻中信号を消去した後、図5のファース
トフレームセットに進む。予備巻き中にバッテリ10が
抜かれたり抜けたりするとステップ39の予備巻中信号
の消去が行なわれず、また、バッテリ10の消耗により
予備巻き途中で予備巻きが停止するとステップ28,3
8,25を経てスタンバイ状態となり、同様にステップ
39の予備巻中信号の消去が行なわれないこととなる。 また、予備巻きが途中で停止すると、そのときまでの撮
影可能枚数がE2 PROM8に保存された状態となる
【0014】図5のファーストフレームセットでは、先
ずステップ40でフイルム給送モータ12を逆転駆動し
てファーストフレームセットを開始した後、ステップ4
1でE2 PROM8にファーストフレームセット中信
号を書込み、ステップ42で内部タイマに所定時間をセ
ットしてスタートさせる。次のステップ43では内部タ
イマにセットされた所定時間が経過したか否かを判断し
、経過していなければステップ44で一駒パルスが与え
られたか否かを判断する。一駒パルスが与えられていな
ければステップ44からステップ43に戻り、一駒パル
スが与えられればステップ45で内部タイマをリセット
してスタートさせた後、ステップ46に入る。ステップ
46では一駒パルスがz個与えられたか否かを判断し、
一駒パルスがz個に達していなければステップ43に戻
り、達すれば次のステップ47に入ってフイルム給送モ
ータ12の逆転駆動を停止する。次いでステップ48で
表示装置9に撮影可能枚数を表示し、次ぎのステップ9
でE2 PROM8のファーストフレームセット中信号
を消去した後、スタンバイ状態となる。所定時間以上に
わたって一駒パルスが与えられないと、ステップ43か
らステップ50に入り、バッテリチェック回路5からバ
ッテリチェック情報を取込み、バッテリ10が所定電圧
以上であるか否かを判断する。バッテリ10が所定電圧
以下であれば、ステップ50からステップ51に入りフ
イルム給送モータ12の逆転駆動を停止した後、スタン
バイ状態となる。バッテリ10が所定電圧以上であれば
、ステップ50からステップ52に入りフイルム給送モ
ータ12の逆転駆動を停止し、次ぎのステップ53で表
示装置9に給送異常表示を行ない修理を促すと共にE2
 PROM8のファーストフレームセット中信号を消去
した後、スタンバイ状態となる。ファーストフレームセ
ットの途中で、ファーストフレームセットの途中でバッ
テリ10が抜かれたり抜けたりするとステップ49のフ
ァーストフレームセット中信号の消去が行なわれず、ま
た、バッテリ10の消耗によりファーストフレームセッ
トの途中で停止するとステップ43,50,51を経て
スタンバイ状態となり、同様にステップ49のファース
トフレームセット中信号の消去が行なわれないこととな
る。 なお、ステップ53で給送異常の場合にファーストフレ
ームセット中信号を消去するのは、給送異常に対する修
理後にカメラシステムがファーストフレームセットから
始めないようにするためである。
【0015】ここで、予備巻き中にバッテリ10が抜か
れるなどして予備巻きが途中で停止し、バッテリ10が
再装填されたとする。マイクロコンピュータ1は、前述
したバックアップコンデンサによって電源がバックアッ
プされている時間内にバッテリ10が装填されれば図3
の制御を開始し、ステップ20の予備巻中信号の有無判
断に入り、E2 PROM8に予備巻中信号が書込まれ
たままの状態なっているため、ステップ20から図4の
ステップ54に入る。ステップ54ではフイルム給送モ
ータ12を正転駆動した後、ステップ27に入って予備
巻きを続行する。この場合、バックアップ時間内にバッ
テリ10が装填されたので、予備巻きが途中で停止した
ときの撮影可能枚数が保持されており、支障をきたすこ
とはない。バックアップ時間経過後にバッテリ10が装
填されれば自動リセット回路6からマイクロコンピュー
タ1にリセット信号が与えられて図6のパワーオンリセ
ットの制御を開始し、図6のステップ55における初期
化処理およびステップ56におけるE2 PROM8に
記憶されている撮影可能枚数のセット処理を経てステッ
プ57の予備巻中信号の有無判断に入り、E2 PRO
M8に予備巻中信号が書込まれたままの状態なっている
ため、ステップ57から図4のステップ54に入って予
備巻きを続行する。
【0016】一方、ファーストフレームセット中にバッ
テリ10が抜かれるなどしてファーストフレームセット
が途中で停止し、バッテリ10が新たに装填されたとす
る。マイクロコンピュータ1は、前述したバックアップ
コンデンサによって電源がバックアップされている時間
内にバッテリ10が装填されれば図3の制御を開始し、
ステップ20を経てステップ21のファーストフレーム
セット中信号の有無判断に入り、E2 PROM8にフ
ァーストフレームセット中信号が書込まれたままの状態
なっているため、ステップ21から図5のステップ58
に入る。ステップ58ではフイルム給送モータ12を逆
転駆動した後、ステップ47に入ってファーストフレー
ムセットを続行する。バックアップ時間経過後にバッテ
リ10が装填されれば自動リセット回路6からマイクロ
コンピュータ1にリセット信号が与えられて図6のパワ
ーオンリセットの制御を開始し、図6のステップ55に
おける初期化処理およびステップ56におけるE2PR
OM8に記憶されている撮影可能枚数のセット処理なら
びにステップ57予備巻き中信号の有無判断を経てステ
ップ59のファーストフレームセット中信号の有無判断
に入り、E2 PROM8にファーストフレームセット
中信号が書込まれたままの状態なっているため、ステッ
プ59から図5のステップ58に入ってファーストフレ
ームセットを続行する。
【0017】メインスイッチ2が操作されると、図3の
ステップ20,21,22およびステップ60のメイン
スイッチ2のオン/オフ判断を経てステップ61でレリ
ーズスイッチなどの操作スイッチの入力処理を行なった
後スタンバイ状態となる。カメラの裏蓋が閉じられたま
まの状態では裏蓋スイッチ3がオンのままで変化がない
のでステップ22からステップ60に入り、カメラの裏
蓋が開かれて裏蓋スイッチ3がオフとなることでステッ
プ22から図示しない周知の裏蓋開処理をへてスタンバ
イ状態となる。メインスイッチ2がオフされれば図示し
ない周知のメインスイッチオフ処理を経てスタンバイ状
態となる。図6のパワーオンリセットで、予備巻中信号
やファーストフレームセット中信号がE2 PROM8
に書込まれていない場合には、ステップ55,56,5
7,59をへてステップ62の撮影可能枚数が0か否か
の判断に入り、撮影可能枚数が0であればステップ63
でパワーオンリセット表示,フイルムをパトローネに巻
込むフイルムの巻込み処理などの従来のパワーオンリセ
ット処理を行なった後パワーオンリセットを終了し、撮
影可能枚数が0でなければ直ちにパワーオンリセットを
終了する。
【0018】なお、E2 PROM8にさらに一駒パル
スのデータを書込むようにすれば、さらに精度よく予備
巻きおよびファーストフレームセットの続行制御を行な
うことができる。また、自動巻戻し即ちオートリワイン
ドのカメラに対しても、巻戻しの開始で巻戻中信号をE
2 PROMに書込み、その終了で巻戻中信号を消去す
るようにし、バッテリが巻戻し途中で抜かれた後再装填
された場合に巻戻しを続行するように構成することによ
って、容易に適用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、予
備巻中信号,ファーストフレームセット中信号および予
備巻き中にカウントされるフイルム撮影可能枚数をE2
 PROMに書込み、予備巻きやファーストフレームセ
ットの途中でバッテリがなくなり予備巻きやファースト
フレームセットが途中で停止した後バッテリが再装填さ
れることで予備巻きまたはファーストフレームセットを
続行するように構成したので、予備巻き中やファースト
フレームセット中にバッテリが抜かれたり抜けたりして
或はバッテリの消耗により予備巻き動作やファーストフ
レームセット動作が途中で停止してもバッテリの再装填
で予備巻き動作やファーストフレームセット動作が続行
され、フイルムの無駄防止および操作面の煩わしさを解
消することのできるなどの効果を奏するカメラ制御装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の構成図である。
【図2】図2は本発明の一実施例を示す構成図である。
【図3】図3は図2の構成の制御フローチャートで、メ
インスイッチおよび裏蓋スイッチを含むスイッチ操作な
らびにバックアップ時間内のバッテリの装填で立上がる
制御フローチャートである。
【図4】図4は図2の構成の制御フローチャートで、予
備巻きの制御フローチャートである。
【図5】図5は図2の構成の制御フローチャートで、フ
ァーストフレームセットの制御フローチャートである。
【図6】図6は図2の構成の制御フローチャートで、バ
ックアップ時間経過後のバッテリの装填で立上がるパワ
ーオンリセットの制御フローである。
【符号の説明】
1  マイクロコンピュータ 2  メインスイッチ 3  裏蓋スイッチ 4  一駒パルス発生回路 5  バッテリチェック回路 6  自動リセット回路 7  フイルム給送回路 8  E2 PROM 12  フイルム給送モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カメラの裏蓋の閉成でフイルムの撮影
    可能枚数をカウントしながらパトローネのフイルムをス
    プールに巻き上げる予備巻きを開始し、パトローネのフ
    イルムをスプールに完全に巻き上げることで予備巻きを
    終了する予備巻手段と、前記予備巻きの終了で最初の撮
    影駒をセットするためのファーストフレームセットを開
    始し、フイルムをパトローネに所定長だけ巻き戻すこと
    でファーストフレームセットを終了するファーストフレ
    ームセット手段と、電気的に書換え可能な不揮発性メモ
    リE2 PROMと、前記予備巻きの開始に応答して予
    備巻中信号を前記E2 PROMに書込み、前記予備巻
    きの終了で前記予備巻中信号を消去する第1の書換え手
    段と、前記予備巻手段が撮影可能枚数をカウントする毎
    に当該撮影可能枚数を前記E2 PROMに更新書込み
    する第2の書換え手段と、前記ファーストフレームセッ
    トの開始に応答してファーストフレームセット中信号を
    前記E2 PROMに書込み、その終了で前記ファース
    トフレームセット中信号を消去する第3の書換え手段と
    、予備巻きやファーストフレームセットの途中でバッテ
    リがなくなり予備巻きやファーストフレームセットが途
    中で停止した後バッテリが再装填されたときに、予備巻
    きが停止したときの撮影可能枚数を前記予備巻手段が保
    持していなければ前記E2 PROMに記憶されている
    撮影可能枚数を用いて、前記予備巻中信号が書込まれた
    ままとなっていることで前記予備巻手段を駆動し、前記
    ファーストフレームセット中信号が書込まれたままとな
    っていることで前記ファーストフレームセット手段を駆
    動することによって、バッテリの再装填時に予備巻きま
    たはファーストフレームセットを続行させる制御手段と
    を有するカメラ制御装置。
JP03112429A 1991-04-17 1991-04-17 カメラ制御装置 Expired - Fee Related JP3089488B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03112429A JP3089488B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 カメラ制御装置
US07/868,420 US5325141A (en) 1991-04-17 1992-04-15 Camera control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03112429A JP3089488B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 カメラ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318530A true JPH04318530A (ja) 1992-11-10
JP3089488B2 JP3089488B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=14586422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03112429A Expired - Fee Related JP3089488B2 (ja) 1991-04-17 1991-04-17 カメラ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3089488B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3089488B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247321A (en) Photographing information recording device for camera
US6442349B1 (en) Camera capable of storing photographing data and display device connectable thereto
JP2848426B2 (ja) カメラ
US6519419B2 (en) Method of controlling power source of camera
JP3101878B2 (ja) カメラのバッテリーチェック方法
US5325141A (en) Camera control device
JPH05216102A (ja) カメラの予備巻装置
JP3089488B2 (ja) カメラ制御装置
JP2967242B2 (ja) カメラ制御装置
JP3010388B2 (ja) カメラ制御装置
EP0466488A2 (en) Photographing information recording device for camera
US5365295A (en) Film transporting system for photographic camera
US6185377B1 (en) Apparatus such as camera adapted for film having magnetic recording part
JP2770899B2 (ja) 予備巻き式カメラ
JPH0614206Y2 (ja) 電子制御カメラ
JPS61284736A (ja) フイルム巻上げ装置
US6266488B1 (en) Camera and film cartridge display setting apparatus
JPH04333943A (ja) データ書込読出装置
JPH04349551A (ja) カメラのデータ書込読出装置
JPH04337716A (ja) カメラのデータ書込装置
JPH06281999A (ja) カメラ
JPH08313993A (ja) カメラの日付記録装置
JP2001296588A (ja) カメラ
JP2002023233A (ja) カメラ
RU96101053A (ru) Устройство для автоматической намотки/перемотки пленки (варианты) и способ управления этим устройством

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees