JPH04318265A - 多気筒副室希薄燃焼式ガスエンジン - Google Patents

多気筒副室希薄燃焼式ガスエンジン

Info

Publication number
JPH04318265A
JPH04318265A JP11101691A JP11101691A JPH04318265A JP H04318265 A JPH04318265 A JP H04318265A JP 11101691 A JP11101691 A JP 11101691A JP 11101691 A JP11101691 A JP 11101691A JP H04318265 A JPH04318265 A JP H04318265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel gas
pipe
combustion chamber
supplied
air supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11101691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2889973B2 (ja
Inventor
Katsunori Kubo
久保 勝範
Hironori Nishizawa
西澤 廣紀
Michio Kasai
笠井 途男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Diesel Engine Co Ltd filed Critical Yanmar Diesel Engine Co Ltd
Priority to JP11101691A priority Critical patent/JP2889973B2/ja
Publication of JPH04318265A publication Critical patent/JPH04318265A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2889973B2 publication Critical patent/JP2889973B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料濃度の希薄な給気
が主燃焼室に供給され、燃料ガスが副燃焼室に供給され
ることで作動する多気筒副室希薄燃焼式ガスエンジンに
関する。
【0002】
【従来の技術】ガスエンジンから排出される排気ガスに
含まれる窒素酸化物の濃度は、給気の燃料濃度が希薄で
あるほど、すなわち給気中に含まれる酸素量が多いほど
低減される。しかし、給気中の燃料濃度が希薄であると
燃焼させることができないため、主燃焼室に通じる副燃
焼室に燃料ガスをガス管から供給することで、主燃焼室
において給気を希薄燃焼させている。
【0003】このような副室希薄燃焼式ガスエンジンに
おいては、エンジン負荷に応じて主燃焼室に供給する給
気量を調節するため、給気管の途中にエンジン負荷に応
じて作動するスロットルバルブが設けられる。また、主
燃焼室に供給される給気量に応じて副燃焼室に供給され
る燃料ガスの量を調節する必要があることから、副燃焼
室に燃料ガスを供給するガス管の途中に燃料ガスの流量
調節用レギュレータが設けられる。このレギュレータは
、前記スロットルバルブよりも下流側の給気圧力に応じ
て作動するものとされる。これにより、エンジン負荷が
大きくなってスロットルバルブによる給気管の開度が大
きくなると、スロットルバルブの下流側の給気圧力が増
大することから、レギュレータを介しガス管から副燃焼
室に供給される燃料ガス流量が増大する。また、エンジ
ン負荷が減少してスロットルバルブによる給気管の開度
が小さくなると、スロットルバルブの下流側の給気圧力
が低下することから、レギュレータを介しガス管から副
燃焼室に供給される燃料ガス流量が減少する。また、エ
ンジン負荷が遮断された場合は、スロットルバルブによ
る給気管の開度が最小となり、レギュレータを介しガス
管から副燃焼室に供給される燃料ガス流量も最小となる
【0004】
【発明が解決しようとする課題】エンジン負荷が遮断さ
れてスロットルバルブによる給気管の開度が最小となる
と、主燃焼室に供給される給気量は急激に減少する。こ
の場合、レギュレータを通過する燃料ガス量も減少する
が、負荷遮断の直前にレギュレータを通過した燃料ガス
は、レギュレータよりも下流の燃料ガス通路に残存する
。この残存する燃料ガスの量は、エンジンの気筒数が多
くなると燃料ガス通路も長くなるために多くなる。この
ガス通路に残存した多量の燃料ガスが副燃焼室に供給さ
れると、主燃焼室に供給される給気量が急激に減少して
いるため、副燃焼室の燃料ガスを燃焼させる酸素が不足
する。そのため失火を生じ、燃焼室の燃料ガスが排気マ
ニホールドに流入し、排気マニホールドにおいて爆発す
るという問題があった。
【0005】本発明は上記従来技術の問題を解決するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の特徴とするとこ
ろは、主燃焼室に給気管から希薄燃料濃度の給気が供給
され、副燃焼室にガス管から燃料ガスが供給され、前記
給気管の途中にエンジン負荷に応じて作動するスロット
ルバルブが設けられ、前記ガス管の途中に燃料ガスの流
量調節用レギュレータが設けられ、このレギュレータは
前記スロットルバルブよりも下流側の給気圧力に応じて
作動する多気筒副室希薄燃焼式ガスエンジンにおいて、
給気通路と前記レギュレータよりも下流側の燃料ガス通
路とを連通する連通路が設けられ、この連通路を開閉す
る電磁開閉弁が設けられ、この電磁開閉弁はエンジン負
荷の遮断信号により連通路を一定時間開く点にある。
【0007】
【作用】本発明の構成によれば、エンジン負荷が遮断さ
れると、給気通路とレギュレータよりも下流側の燃料ガ
ス通路とが電磁開閉弁により一定時間開かれるため、エ
ンジン負荷の遮断直前にレギュレータを通過した燃料ガ
スは給気通路に供給される。これにより、エンジン負荷
を遮断した場合に副燃焼室に多量の燃料ガスが供給され
ることはない。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を発明
する。
【0009】まず、図1に基づいて本発明の実施例に係
る多気筒副室希薄燃焼式のV形エンジン1の燃料系統を
説明する。
【0010】このV形エンジン1は12気筒であって、
正面視V字形に配置されるシリンダを形成するシリンダ
ブロック2と、このシリンダブロック2内で往復動する
ピストン3と、このピストン3に連結されるクランク軸
4と、シリンダブロック2の上方を覆うシリンダヘッド
5とを備えている。そのシリンダブロック2内のピスト
ン3の上方が主燃焼室6とされる。この主燃焼室6に通
じる副燃焼室7がシリンダヘッド5の内部に形成されて
いる。
【0011】その主燃焼室6に、燃料濃度の希薄な給気
が供給される。まず、燃料供給主管10から供給される
燃料ガスが、レギュレータ11により略大気圧にまで減
圧され、しかる後に一対の流量調節装置12a、12b
に供給される。各流量調節装置12a、12bは流量制
御弁13a、13bと開閉弁14a、14bとを備える
。各弁13a、13b、14a、14bは制御装置11
5に接続され、この制御装置115はエンジン1の速度
センサ116に接続されている。これにより、各弁13
a、13b、14a、14bの開度はエンジン1の速度
に応じて制御装置115により調節され、エンジン1の
回転速度に応じた流量の燃料ガスが流量調節装置12a
、12bから送り出される。
【0012】各流量調節装置12a、12bから送り出
された燃料ガスは一対のミキサー15a、15bに供給
される。各ミキサー15a、15bは、燃料ガスとエア
フィルター16a、16bを介して供給される空気とを
ベンチュリー管を用いて混合し、燃料濃度の希薄な給気
を送り出す。
【0013】一方のミキサー15aから送り出される給
気は一対の排気ターボ過給機17a、17bの一方17
aのコンプレッサーに供給され、また、他方のミキサー
15bから送り出される給気は他方の排気ターボ過給機
17bのコンプレッサーに供給される。
【0014】一方の排気ターボ過給機17aのコンプレ
ッサーから送り出される給気の送り出し管18aと、他
方の排気ターボ過給機17bのコンプレッサーから送り
出される給気の送り出し管18bとが連結されて単一の
第1給気管19とされる。
【0015】この第1給気管19が分岐されて一対の給
気冷却用の水冷式インタークーラー20a、20bに連
結されている。
【0016】一方のインタークーラー20aから送り出
される給気の送り出し管21aと、他方のインタークー
ラー20bから送り出される給気の送り出し管21bと
が連結されて単一の第2給気管22とされている。
【0017】第2給気管22が分岐されて一対の給気マ
ニホールド23a、23bに連結されている。一方の給
気マニホールド23aから、V形エンジン1の図2にお
いて左方側の列に沿うシリンダの各主燃焼室6に、分岐
管24aを介して給気が供給される。また、他方の給気
マニホールド23bから、V形エンジンの他方の列に沿
うシリンダの各主燃焼室6に、分岐管24bを介して給
気が供給される。
【0018】前記副燃焼室7に燃料ガスが供給される。 すなわち、前記燃料供給主管10から分岐するバイパス
管30が形成され、このバイパス管30を流れる燃料ガ
スの圧力を上昇させるコンプレッサー31が設けられて
いる。このコンプレッサー31から送り出される燃料ガ
スの送り出し管は、第1ガス主管32aと第2ガス主管
32bとに分岐される。その第1ガス主管32aから分
岐管33aを介し、図2において左方側の列に沿う副燃
焼室7に燃料ガスが供給される。また、その第2ガス主
管32bから分岐管33bを介して他方の列に沿う副燃
焼室7に燃料ガスが供給される。なお、副燃焼室7から
ガス主管32a、32bに燃料ガスが逆流しないように
、各分岐間33a、33bと副燃焼室7との間に、図8
に示すチェック弁70が介在されている。このチェック
弁70は、ハウジング71と、このハウジング71に形
成された燃料ガスの入口75と、燃料ガスの出口72と
、その燃料ガスの出口72を開閉する弁73を備えてい
る。その弁73は、バネ74により出口72を閉じる方
向に付勢されている。これにより、吸気工程において出
口72側に通じる副燃焼室7の圧力が小さくなると、バ
ネ74と入口75から流入する燃料ガスの圧力とにより
弁73が下方移動し、出口72が開いて副燃焼室7に燃
料ガスが供給される。また、排気工程や圧縮工程におい
て副燃焼室7の圧力が高くなると、弁73が上方移動し
て出口72を閉じるので副燃焼室7からの燃料の逆流が
防止される。
【0019】そして、排気ガスは一対の排気マニホール
ド90a、90bから排気管91a、91bを介して排
気ターボ過給機17a、17bのタービンに供給され、
しかる後にV形エンジン1から排出される。
【0020】前記第2給気管22の内部に、スロットル
バルブ40が配置されている。このスロットルバルブ4
0はエンジン負荷に応じて作動し、エンジン負荷が大き
くなると第2給気管の開度を大きくして主燃焼室6に多
量の給気を供給し、エンジン負荷が小さくなると主燃焼
室6に供給する給気を少なくする。このスロットルバル
ブ40は、電子ガバナー装置100により作動制御され
る。また、エンジン負荷の遮断により第2給気管22の
開度を最小とし、主燃焼室6への給気の供給を最小にす
る。そのエンジン負荷の遮断信号は、エンジン負荷の制
御装置105から電子ガバナー装置100に送られ、電
子ガバナー装置100がスロットルバルブ40を直ちに
最小開度位置に作動させる。
【0021】また、エンジン負荷に応じて主燃焼室6へ
送られる給気量が変化するのに対応して、副燃焼室7に
送られる燃料ガス量が調節される。すなわち、第1ガス
主管32aと第2ガス主管32bの途中にそれぞれレギ
ュレータ41a、41bが設けられている。このレギュ
レータ41a、41bは、図7に示すように本体ブロッ
ク44を備え、この本体ブロック44に、ガス主管32
a、32bの上流側に通じる入口42と、ガス主管32
a、32bの下流側に通じる出口43とが形成されてい
る。その入口42と出口43との間の通路47の開度を
調節する開閉弁45が設けられている。この開閉弁45
は、バネ46により図7において下向きに押されること
で通路47を閉じる方向に付勢されている。また、その
開閉弁45はダイヤフラム48に連結され、このダイヤ
フラム48の下方に圧力室49が形成されている。この
圧力室49の内部に、ダイヤフラム48を図7において
上向きに押すバネ150が配置されている。また、圧力
室49には接続口51が形成され、この接続口51に接
続される連結管50により、圧力室49の内部と、前記
スロットルバルブ40の下流の給気通路とが連通される
【0022】これにより、エンジン負荷が大きくなって
前記スロットルバルブ40による第2給気管22の開度
が大きくなると、スロットルバルブ40の下流側の給気
圧力が大きくなるので圧力室49の圧力が大きくなる。 すると、ダイヤフラム48が図7において上方移動する
ことで開閉弁45が上方移動し、通路47の開度が大き
くなる。これにより、主燃焼室6に供給される給気量の
増大に対応し、ガス主管32a、32bから副燃焼室7
に供給される燃料ガス量が増大する。
【0023】また、エンジン負荷が小さくなってスロッ
トルバルブ40による第2給気管22の開度が小さくな
ると、スロットルバルブ40の下流側の給気圧力が小さ
くなるので、圧力室49の圧力が小さくなる。すると、
ダイヤフラム48が図7において下方移動することで開
閉弁45が下方移動し、通路47の開度が小さくなる。 これにより、主燃焼室6に供給される給気量の減少に対
応し、ガス主管32a、32bから副燃焼室7に供給さ
れる燃料ガス量が減少する。
【0024】また、スロットルバルブ40が負荷の遮断
信号により作動し、第2供給路22の開度を最小とした
場合は、主燃焼室6に供給される給気量は急激に減少す
る。この場合、レギュレータ41a、41bを通過する
燃料ガス量も減少する。しかし、負荷の遮断信号の直前
にレギュレータ41a、41bを通過した燃料ガスは、
レギュレータ41a、41bよりも下流の燃料ガス通路
内に残存している。このレギュレータ41a、41bよ
りも下流の燃料ガス通路に残存する燃料ガスの量は、V
形エンジン1の気筒数が多い程に燃料ガス通路が長くな
るため多くなる。もし、その燃料ガス通路に残存した多
量の燃料ガスが副燃焼室7に供給されると、主燃焼室6
に供給される給気量は急激に減少しているため、副燃焼
室7における燃料ガスを燃焼させるのに充分な酸素が不
足し、失火してしまう。そうすると、未燃焼の燃料ガス
が排気マニホールド90a、90bにおいて爆発してし
まう。
【0025】このような事態が生じないように、レギュ
レータ41a、42bよりも下流の第1ガス主管32a
、32bの内部の燃料ガス通路と、エアフィルター16
a、16bとミキサー15a、15bとの間の給気通路
とを連通する連通路60a、60bが設けられている。 また、この連通路60a、60bを開閉する電磁開閉弁
61a、61bが設けられている。この電磁開閉弁61
a、61bは常閉型で、前記制御装置105からのエン
ジン負荷の遮断信号により連通路60a、60bを一定
時間開く。これにより、エンジン負荷が遮断された場合
、レギュレータ41a、41bより下流の燃料ガス通路
に残存した燃料ガスは、連通路60a、60bを通って
給気通路に至るので、副燃焼室7に多量の燃料ガスが供
給されることはなく、失火や排気マニホールド90a、
90bにおける爆発事故を防止することができる。 なお、電磁開閉弁61a、61bを開く時間は、V形エ
ンジン1の気筒数や排気量等に応じて適宜設定する。
【0026】なお、第1ガス主管32aと第2ガス主管
32bとはレギュレータ41a、41bの下流において
連通管65により連通され、両ガス主管32a、32b
内における燃料ガス圧力の均一化が図られている。
【0027】次に、図2〜図6を参照してV形エンジン
1の構造を説明する。
【0028】V形エンジン1は、エンジン補機として発
電機80を駆動するものであって、V形エンジン1と発
電機80とは共通の台床81の上に設置される。
【0029】図5に示すように、正面視V形に形成され
たシリンダのVバンクの内側に、一対の排気マニホール
ド90a、90bが配置される。このようにVバンクの
内側に排気マニホールド90a、90bが配置されるこ
とにより、排気マニホールド90a、90bが爆発した
場合の安全が図られている。排気マニホールド90a、
90bがVバンクの内側に配置されることから、一対の
給気マニホールド23a、23bはVバンクの外側に配
置される。
【0030】エンジン本体の一端(図2において左端)
の上部に一対の排気ターボ過給機17a、17bが配置
される。排気ターボ過給機17a、17bを一対とする
のは、V形エンジン1においては排気ターボ過給機を単
一のものとするのが困難であり、また、排気ターボ過給
機の効率を向上して小型化するためである。図3に示す
ように、この排気ターボ過給機17a、17bの外側に
、燃料供給主管10から供給される燃料ガスとエアフィ
ルター16a、16bを介して供給される空気とを混合
するミキサー15a、15bが配置される。
【0031】エンジン本体の他端(図2において右端側
)の上部に一対の給気冷却用のインタークーラー20a
、20bが配置される。インタークーラー20a、20
bを一対とするのは、単一にすると大型化するので、V
形エンジン1のコンパクト化のために一対としている。
【0032】各排気ターボ過給機17a、17bのコン
プレッサーから送り出される給気の送り出し管18a、
18bが連結されて単一の第1給気管19とされている
。この第1給気管9は、図3〜図5に示すようにVバン
クの内側であって排気マニホールド90a、90bの下
方に配置されている。これにより、各排気ターボ過給機
17a、17bから送り出される給気が第1給気管19
において混合され、給気の量や燃料と空気との混合比が
均一化される。そして、第1給気管19は分岐されて各
インタークーラー20a、20bに接続される。
【0033】各インタークーラー20a、20bから送
り出される給気の送り出し管21a、21bは連結され
て単一の第2給気管22とされる。この第2給気管22
はVバンクの内側であって、前記第1給気管19および
排気マニホールド90a、90bの上方に配置される。 これにより、各インタークーラー20a、20bから送
り出される給気は単一の第2給気管22bの内部で混合
されることにより、給気の量や空気と燃料との混合比が
均一化される。また、第2給気管がVバンクの内側にあ
って且つ第1給気管19の上方に配置されることにより
、V形エンジン1の幅を小さくしてコンパクトなものと
できる。
【0034】そして、第2給気管22は分岐されて各給
気マニホールド23a、23bに連結される。各給気マ
ニホールド23a、23bから分岐管24a、24bを
介してV形エンジン1の主燃焼室6に給気が供給される
。各分岐管24a、24bは、図5に示すようにL字形
状とされ、給気を絞るために主燃焼室6に向かうに従い
流路断面積が小さくされている。これにより、給気マニ
ホールド23a、23bの入口から各主燃焼室6までの
距離の相違により流路抵抗が不均一であっても、分岐管
24a、24bにおける絞り部により給気流量が均一化
され、各主燃焼室6に供給される給気量が均一化される
【0035】図2、図6に示すように、第2給気管22
の内部に設けられたスロットルバルブ40は、電子ガバ
ナー装置100とリンク101を介して連結されている
。なお、電子ガバナー装置100はインタークーラー2
0aの近傍に配置されることにより冷却されている。
【0036】図3に示すように、V形エンジン1の副燃
焼室7に燃料を供給するためのバイパス管30は、V形
エンジン1の一端において分岐する。図1に示すように
、このバイパス管30から分岐する第1ガス主管32a
と第2ガス主管32bは、Vバンクの外側に配置される
。各ガス主管32a、32bの途中に設けられるレギュ
レータ41a、41bは、V形エンジン1の一端に配置
される。このレギュレータ41a、41bの下流側の燃
料ガス通路と、エアフィルター16a、16bとミキサ
ー15a、15bとの間の通路を連通する連通路60a
、60bは、V形エンジン1の一端の配管により構成さ
れる。その連通路60a、60bを開閉する電磁開閉バ
ルブ61a、61bはV形エンジン1の一端に配置され
る。第1ガス主管32aと第2ガス主管32bとをレギ
ュレータ41a、41bの下流側で連通する連通管65
は、図2、図4に示すようにV形エンジン1の他端側に
配置される。
【0037】図5、図6に示すように、第1給気管19
は二重管とされ、内管19aの内部を給気が流れ、外管
19bと内管19aとの間を冷却水が流れる。その冷却
水は、V形エンジン1のシリンダブロック2の内部の冷
却水ジャケットを流れる冷却水の一部が利用される。そ
のため、第1給気管19とシリンダブロック2は冷却水
配管110を介して接続される。また、この内管19a
と外管19bとの間を流れた冷却水は、冷却水の集合管
111を介して排出される。
【0038】V形エンジン1により駆動される発電機8
0は、インタークーラー20a、20bの下方に配置さ
れている。そのインタークーラーに冷却水を供給する冷
却水パイプ120a、120bとインタークーラー20
a、20bから冷却水を排出するための冷却水パイプ1
21b、121aは、発電機80の外側方を通って配管
されている。これにより、配管120a、120b、1
21a、121bからの漏水が発電機80に降りかかる
のを防止している。
【0039】また、V形エンジン1と発電機80を設置
する台床81の内部は、V形エンジン1のオイルパン8
3の内部と配管84を介して連通されている。これによ
り台床81の内部は潤滑油オイルのタンクとされている
。そして、一方のインタークーラー20bの冷却水パイ
プ120b、121bは、台床81の内部を貫通する。 これにより、V形エンジン1の潤滑オイルはインターク
ーラー用冷却水により冷却され、潤滑オイルのオイルク
ーラー(図示省略)の容量を小さくすることができる。 なお、エンジン補機としては発電機に限定されず例えば
コンプレッサーでもよい。
【0040】
【発明の効果】本発明による多気筒副室希薄燃焼式ガス
エンジンによれば、エンジン負荷を遮断した場合に副燃
焼室に多量の燃料ガスが供給されてしまうのを防止でき
、失火や排気マニホールドにおける燃料ガスの爆発を防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るV形エンジンの燃料系統
を示す図
【図2】本発明の実施例に係るV形エンジンの側面図

図3】本発明の実施例に係るV形エンジンの正面図
【図
4】本発明の実施例に係るV形エンジンの背面図
【図5
】本発明の実施例に係るV形エンジンの横断面図
【図6
】本発明の実施例に係るV形エンジンの要部の縦断面図
【図7】本発明の実施例に係るレギュレータの断面図

図8】本発明の実施例に係るチェック弁の断面図
【符号の説明】
1  V形エンジン 6  主燃焼室 7  副燃焼室 22  第2給気管 32a、32b  ガス主管 40  スロットルバルブ 41a、41b  レギュレータ 60a、60b  連通路 61a、61b  電磁開閉弁

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  主燃焼室に給気管から希薄燃料濃度の
    給気が供給され、副燃焼室にガス管から燃料ガスが供給
    され、前記給気管の途中にエンジン負荷に応じて作動す
    るスロットルバルブが設けられ、前記ガス管の途中に燃
    料ガスの流量調節用レギュレータが設けられ、このレギ
    ュレータは前記スロットルバルブよりも下流側の給気圧
    力に応じて作動する多気筒副室希薄燃焼式ガスエンジン
    において、給気通路と前記レギュレータよりも下流側の
    燃料ガス通路とを連通する連通路が設けられ、この連通
    路を開閉する電磁開閉弁が設けられ、この電磁開閉弁は
    エンジン負荷の遮断信号により連通路を一定時間開くこ
    とを特徴とする多気筒副室希薄燃焼式ガスエンジン。
JP11101691A 1991-04-16 1991-04-16 多気筒副室希薄燃焼式ガスエンジン Expired - Fee Related JP2889973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101691A JP2889973B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 多気筒副室希薄燃焼式ガスエンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11101691A JP2889973B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 多気筒副室希薄燃焼式ガスエンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04318265A true JPH04318265A (ja) 1992-11-09
JP2889973B2 JP2889973B2 (ja) 1999-05-10

Family

ID=14550263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11101691A Expired - Fee Related JP2889973B2 (ja) 1991-04-16 1991-04-16 多気筒副室希薄燃焼式ガスエンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2889973B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683945U (ja) * 1993-05-10 1994-12-02 ヤンマーディーゼル株式会社 希薄燃焼ガス機関の負荷遮断制御装置
JP2008115737A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Niigata Power Systems Co Ltd ガスエンジンにおける燃料供給制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0683945U (ja) * 1993-05-10 1994-12-02 ヤンマーディーゼル株式会社 希薄燃焼ガス機関の負荷遮断制御装置
JP2008115737A (ja) * 2006-11-02 2008-05-22 Niigata Power Systems Co Ltd ガスエンジンにおける燃料供給制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2889973B2 (ja) 1999-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6286489B1 (en) System and method of controlling exhaust gas recirculation
US4781160A (en) Method for operating an exhaust-gas-turbocharged, low-compression multi-cylinder diesel-cycle internal combustion engine
US7654086B2 (en) Air induction system having bypass flow control
KR970001460B1 (ko) 메탄올 연료의 디젤 사이클 내연기관
US20120198822A1 (en) Parallel sequential turbocharger architecture using engine cylinder variable valve lift system
US8020539B2 (en) Device for distributing incoming gases in an internal combustion air supply system
US6381960B1 (en) Turbocharger housing with exhaust gas recycling
JPH02277919A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JP2889973B2 (ja) 多気筒副室希薄燃焼式ガスエンジン
JP2796762B2 (ja) V形エンジン
JP2769749B2 (ja) V形エンジン
US4958614A (en) Feed device for an internal combustion engine
JP3074228B2 (ja) 過給機付気体燃料エンジン
JPH03138419A (ja) エンジンの過給装置
JPS62113819A (ja) 2サイクル火花点火内燃機関
JP2762301B2 (ja) 内燃機関の燃料供給装置
JP6835655B2 (ja) Egr装置
EP0046156B1 (en) Turbocharged engine with pressurized gas recirculation
JPS6335180Y2 (ja)
JPH0413521B2 (ja)
JP2607624Y2 (ja) 過給機付エンジンの吸気装置
JPS5862315A (ja) エンジンの吸気装置
JPS5857020A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH0814060A (ja) エンジン
JPS61118526A (ja) ガスエンジンの混合気供給方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees