JPH04317945A - 給紙装置及び前記給紙装置を用いた記録装置 - Google Patents

給紙装置及び前記給紙装置を用いた記録装置

Info

Publication number
JPH04317945A
JPH04317945A JP10827891A JP10827891A JPH04317945A JP H04317945 A JPH04317945 A JP H04317945A JP 10827891 A JP10827891 A JP 10827891A JP 10827891 A JP10827891 A JP 10827891A JP H04317945 A JPH04317945 A JP H04317945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
roll paper
spool
roll
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10827891A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsu Uchida
内田 節
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10827891A priority Critical patent/JPH04317945A/ja
Publication of JPH04317945A publication Critical patent/JPH04317945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Unwinding Webs (AREA)
  • Replacement Of Web Rolls (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真方式やインク
ジェット方式の画像記録装置のうち、芯管に長尺紙を巻
き付けたロール紙を使用する装置の給紙装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、A1やA0などのいわゆる大判の
出力を得るための画像形成装置が種々提案され、また実
際に利用されている。これらの画像形成装置には、芯管
に長尺紙を巻き付けたいわゆるロール紙を使用するもの
が多い。これは、大判の出力紙をカット紙の状態で装置
にセットしようとすると、カット紙束の中央が撓んでし
まってセット不良になったり、端部がずれた場合に元に
戻しにくく、取り扱いが困難なためである。また、ロー
ル紙を使用すれば規格以上の長さの長尺コピーも容易に
得ることができ、更に長尺紙を芯管に巻き付けてあるた
めに同一紙サイズで比較するとカット紙よりも占有スペ
ースが小さくて済む、などの利点がある。
【0003】このロール紙は一般的に装置内では水平に
装着され、装置本体に装着する場合には芯管の部分に他
の支持部材を装着し、或いは装置側から支持部材が芯管
に挿入されて、その支持部材を介して装置本体に支持さ
れる。その例を図5及び図6に示す。
【0004】先ず、図5に示す方法は、ロール紙Rの両
端に芯管の内径より若干大きめの幅を持つ爪51a及び
ストッパー51bを持つフランジ51を装着し、このフ
ランジ51の装着されたロール紙Rを装置本体の所定の
位置にセットする方法である。
【0005】また、図6に示す方法は、一方の端部にス
トッパー52a及び把手52bを持ち、他方の端部には
芯管の内径を通り抜ける位置に倒れる可動把手52c及
び中央付近に前記可動把手52cの動きに連動して芯管
内径にくい込むように構成された爪52dを持つ芯金5
2を用いた方式である。前記芯金52にロール紙Rを取
り付ける場合は、ロール紙Rを芯金62の可動把手52
c側から挿入していく。このとき、可動把手52c及び
爪52dは芯金内径を通り抜ける位置(図6(A)に示
す実線位置)にある。 ロール紙Rを前記ストッパー52aに突き当たるまで挿
入し、可動把手52cを本体装着位置(図6(A)に示
す破線位置)に動かすと、その動作に連動して爪52c
が芯管に食い込み、ロール紙Rは芯金52に固定される
(図6(B)参照)。この状態で装置本体側の支持部材
に装着される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例には以下の欠点があった。先ず、図5に示すフラン
ジ装着タイプの場合には、ロール紙Rの一方の端部にフ
ランジ51を装着した後に、そのロール紙Rを逆さにし
てもう一方の端部にフランジ51を装着するため、A0
版対応のロール紙の場合には、ロール紙幅が 800m
m以上となり、ロール紙の重量も増加し、このロール紙
を反転させてフランジをセットすることはかなり困難な
作業であった。また、フランジ51自体は芯管に対して
爪51aの弾性力のみで固定されており、装置内でのロ
ール紙Rの安定性にも問題があった。
【0007】また、図6に示す方法では、芯金52を直
立したロール紙Rに挿入する際には、可動把手52c側
を引き出さなければならないため、前記方法と同様にA
0版等の大サイズのロール紙の場合には操作性が著しく
低下していた。また、芯金52自体もかなり重くなるの
で、ロール紙Rに芯金52を装着した状態で装置本体に
セットするのはかなりの難作業であった。また、ロール
紙Rを水平に置いて芯金52を挿入するのは、ロール紙
Rが安定せず、操作性が悪い等の問題があった。
【0008】そこで、本発明は上記従来技術の課題を解
決するためになされたもので、その目的とするところは
、ロール紙を装着する芯金が装置本体に回動可能に支持
され、この芯金がほぼ垂直状態の位置をとることができ
、この状態でロール紙をセットした後、芯金を水平に倒
すことで通紙位置をとるように構成した給紙装置及び前
記給紙装置を用いた記録装置を提供しようとするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し、以下
に述べる実施例に適用される代表的な手段は、長尺であ
り且つ一定幅の記録シートをロール状に形成したロール
シートを使用する給紙装置において、前記ロールシート
を支持する支軸の一端を装置本体に回動可能に支持し、
前記支軸がほぼ垂直方向の装着位置と、ほぼ水平方向の
使用位置をとるよう構成したことを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、記録シートをロール状に形成
したロールシートを支持する支軸の一端部を装置本体に
回動可能に支持することにより、前記支軸をほぼ垂直状
態,水平状態にすることが可能となり、ロールシート装
着時には垂直状態にし、ロールシート使用時には水平状
態にするよう構成したので、従来のロールシート装着の
ように、支軸を装置本体から取り外し、下方で取り付け
作業をする必要がなく、前記支軸を立てた状態(垂直状
態)で前記ロールシートを装着することが可能である。 また、ロールシートを支持する支軸は、その一端を装置
本体に回動可能に支持されており、従来例のようにロー
ルシートの装着時に支軸を取り外す必要がないので、紛
失する心配がない。
【0011】
【実施例】次に前記手段を記録装置に適用した一実施例
を例示して説明する。
【0012】〔第1実施例〕図4に給紙装置を用いた記
録装置の概要を示す。図において、1は記録手段として
の記録ヘッドであって、記録信号に応じてエネルギーを
印加することにより、インク吐出口からインクを吐出す
るインクジェット記録方式のものを用いており、その中
でもインクを吐出させるために利用するエネルギーとし
て熱エネルギーを発生する手段(例えば電気熱変換体や
レーザー光等)を備え、この熱エネルギーによってイン
クの状態変化を生起させるものを用いている。この方式
によれば、記録の高密度化、高精細化が達成できるから
である。
【0013】本実施例では、前記記録ヘッド1として、
シアン(C),マゼンダ(M),イエロー(Y),ブラ
ック(Bk)の4本のインクジェット記録方式のヘッド
を用いており、走査するための移動台であるキャリッジ
2に各々固定されている。3は供給チューブであって、
各色のインクタンクを備えたインクタンクユニット4と
前記記録ヘッド1を接続し、ヘッド側にインクを供給す
るためのものである。前記記録ヘッド1を搭載したキャ
リッジ2はモーター軸上のプーリ5aと張設用のプーリ
5bに張りまわされたベルト6によって移動させられる
。また、前記各色のインクタンクを備えたインクタンク
ユニット4はモーター軸上のプーリ7aと張設用のプー
リ7bに張りまわされたベルト8によって移動させられ
る。
【0014】前記記録ヘッド1とインクタンクが別々の
移動体(キャリッジ2,インクタンクユニット4)に設
けられ、別々の駆動系によって駆動されているのは、記
録ヘッド1側は色ズレを防止するために高精度の駆動を
必要とし、インクタンクユニット4側にはそれ程の高精
度の駆動が必要ないからである。
【0015】一方、記録用紙9はロール紙支持手段を用
いた給紙系10から、ローラ11に送られる。そして、
前記ローラ11から副走査ローラ12に送られてから印
字が行われる。このとき、前記ローラ11の搬送速度が
副走査ローラ12の搬送速度よりもやや遅く設定されて
おり、しかも副走査ローラ12の搬送力が大きくなるよ
うセッティングされているため、前記記録用紙9はロー
ラ11及び副走査ローラ12間で平面が保たれる。また
、プラテン13内に空気流路を設けると共に、プラテン
13の記録用紙9通過面に多数の穴を開けておき(図示
せず)、サクション機構によって前記記録用紙9を吸着
しても良い。
【0016】14は回復系であって、前記記録ヘッド1
が回復動作を行うためのものである。回復動作は公知で
ある種々の方法(吸引方式や加圧方式)のうち何れを用
いてもかまわない。また、15はブレードであり、その
エッジ若しくはその周辺が接触することによってオリフ
ィス面の清掃を行う。また、このときに前記記録ヘッド
1のすべてのヘッド面に前記ブレード15が接触するた
め、インクの混色が起こる可能性がある。そこで、記録
用紙9への印字前に吸収体16に向かって空吐出を行い
、ノズル内の混色インクを廃棄する。前記記録ヘッド1
による印字は図中左端から始まり、印字ライン17のよ
うに行われ、図中右端まで達すると、移動体である前記
キャリッジ2及びインクタンクユニット4が左端に戻り
、記録用紙9は副走査ローラ12によって図中矢印a方
向に1ライン分送られ、次のラインの印字が開始される
【0017】次に、図4に示した記録装置におけるロー
ル紙支持手段を用いた給紙系について説明する。
【0018】図1(A)に示すように、21は回転部で
あって、その両端には支軸22a,22bがそれぞれ設
けられている。前記支軸22aは固定フランジ23に圧
入などの方法で固定された軸受24aによって回転自在
に支持されており、前記支軸22bは把手フランジ25
に圧入などの方法で固定された軸受24bによって回転
自在に支持されている。また、前記支軸22a,22b
にはスラストリング26a,26bがそれぞれ装着され
ており、前記固定フランジ23及び把手フランジ25が
脱落するのを防止している。
【0019】前記固定フランジ23には中心軸線Xより
も下側に位置するように軸27が設けられており、この
軸27を中心に装置本体に対して図中矢印b方向に回動
自在に支持されている。また、前記回転部21の一端に
はロール紙Rを装着する際のストッパーとなるツバ28
が設けられていると共に、回転部21の中央付近には爪
29が備えられている。前記爪29は回転部21他端の
外形から突出しているボタン30と連動するように構成
されている。その様子は図1(B)に示す通りである。
【0020】図1(B)において、爪29は回動中心2
9aを中心として回動するように構成されており、リン
ク機構によってボタン30に接続されている。前記ボタ
ン30は回動中心30aを中心として回動するように構
成されている。前記機構によりボタン30が図中矢印c
方向に押し下げられると爪29が回転部21の外形より
内側に引き込まれるように構成されている。これらの機
構全体(ロール紙支持手段を用いた給紙系10)をスプ
ールと呼ぶ。
【0021】図2にロール紙Rを前記スプール10に装
着する方法を示す。図2(A)は前記スプール10を図
中矢印d方向に回動させ、中心軸線Xをほぼ直角方向に
したときの状態を示している。図において、この装置全
体の重心はほぼ中心軸線X上にくるので、軸27に発生
する回転モーメントは左回りであり、従ってロール紙R
装着時に前記スプール10が図中右方に倒れにくい状態
となっている。この状態のスプール10に上方からロー
ル紙Rを装着してくる(図2(B)参照)。すると、先
ずロール紙Rの内側がボタン30にあたって押し下げら
れ、それに連動して爪29が回転部21の内側に引っ込
む。この状態でロール紙Rを下げて、図2(C)に示す
状態になるとボタン30が戻ってしまうので、この状態
になったときにはボタン30を指などで押し下げてやる
。そして、図2(D)に示すようにロール紙Rの端部が
ツバ28に突き当たったときに、ボタン30を離すこと
で爪29がロール紙Rの内側に食い込んでスラスト方向
が固定される。なお、前記ツバ28の外径はロール紙R
の外径よりも大きく形成されている。次に図2(E)に
示すように、ロール紙Rの固定されたスプール10を図
中矢印e方向に倒して、把手フランジ25を装置本体側
の支持部31に載置する。
【0022】〔他の実施例〕図3に他の実施例を示す。 本実施例では、前記スプール10における軸27の装置
本体側支持部となる穴32が図3(A)に示す如き形状
に構成されている。また、装置本体側にはストッパー3
3が設けられ、固定フランジ23には突出部23aが形
成されている。なお、本実施例におけるスプール10の
回動中心となる軸27は、固定フランジ23の中心軸線
Xの上側に位置するよう構成されている。
【0023】ロール紙Rを前記スプール10に装着する
ために、図3(A)に示す如き水平状態のスプール10
を直立させる動作は、前述した実施例の場合と同様の動
作であるが、前記スプール10を直立させた後、スプー
ル10を軸27と共に垂直方向に一定量Lだけ引き上げ
て、図に示す穴32の斜め部の形状に沿って移動させる
と共に(図3(B)参照)、固定フランジ23に形成さ
れた突出部23aと装置本体側に形成されたストッパー
33を図3(C)に示す如き状態に係合させる。
【0024】上記動作によりスプール10を直立させ、
第1実施例で説明した方法によりスプール10にロール
紙Rを装着した後、スプール10を水平状態に戻す場合
は、ロール紙Rを装着したスプール10全体を引き上げ
て軸27を穴32の垂直部に移動させると同時に、突出
部23aとストッパー33の係合を外して右方向に倒す
ことによって、図3(A)に示す如き水平状態に戻る。
【0025】また前述した実施例では記録手段としてイ
ンクジェット記録方式を用いたが、記録信号に応じて電
気熱変換体に通電し、前記電気熱変換体による膜沸騰を
越える加熱によって生ずる気泡の成長により、インクを
吐出口より吐出して記録を行うように構成すると更に好
ましい。その代表的な構成や原理については、例えば米
国特許第 4723129号明細書、同第 47407
96号明細書に開示されている基本的な原理を用いて行
うものが好ましい。この方式は所謂オンデマンド型、コ
ンティニュアス型の何れにも適用可能であるが、特にオ
ンデマンド型の場合には、液体(インク)が保持されて
いるシートや液路に対応して配置されている電気熱変換
体に、記録情報に対応していて核沸騰を越える急速な温
度上昇を与える少なくとも1つの駆動信号を印加するこ
とによって、電気熱変換体に熱エネルギーを発生せしめ
、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさせて、結果的
にこの駆動信号に一対一で対応した液体内の気泡を形成
出来るので有効である。この気泡の成長、収縮により吐
出用開口を介して液体を吐出させて、少なくとも1つの
滴を形成する。 この駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の
成長収縮が行われるので、特に優れた液体の吐出が達成
出来、より好ましい。
【0026】前記パルス形状の駆動信号としては、米国
特許第 4463359号明細書、同第 434526
2号明細書に記載されているようなものが適している。 尚、前記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第 4313124号明細書に記載されている条件を採
用すると、更に優れた記録を行うことが出来る。
【0027】記録ヘッドの構成としては、前述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組合せ構成(直線状液流路又は直角液流路)の他に熱
作用部が屈曲する領域に配置されている構成を開示する
米国特許第 4558333号明細書、同第 4459
600号明細書を用いた構成も本発明に含まれるもので
ある。また複数の電気熱変換体に対して、共通するスリ
ットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開示する特開
昭59−123670号公報や熱エネルギーの圧力波を
吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開示する特開
昭59−138461号公報に基づいた構成としても本
発明の効果は有効である。即ち、記録ヘッドの形態がど
のようなものであっても、本発明によれば記録を確実に
効率良く行うことが出来るようになるからである。
【0028】更に、記録装置が記録出来る記録媒体の最
大幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録ヘ
ッドに対しても本発明は有効に適用出来る。そのような
記録ヘッドとしては、複数記録ヘッドの組合せによって
、その長さを満たす構成や、一体的に形成された1個の
記録ヘッドとしての構成のいずれでも良い。
【0029】加えて、前述したシリアルタイプのもので
も、キャリッジに固定された記録ヘッド、或いはキャリ
ッジに装着されることで装置本体との電気的な接続や装
置本体からのインクの供給が可能になる交換自在のチッ
プタイプの記録ヘッド、或いは記録ヘッド自体に一体的
にインクタンクが設けられたカートリッジタイプの記録
ヘッドを用いても良い。また本発明の記録装置の構成と
して設けられる、記録ヘッドの回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明をの効果を一層安定出来
るので好ましいものである。これらを具体的に挙げれば
、記録ヘッドに対してのキャッピング手段、クリーニン
グ手段、加圧或いは吸引手段、電気熱変換タイプ或いは
これとは別の加熱素子或いはこれらの組合せによる予備
加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを行
うことも安定した記録を行うために有効である。
【0030】またキャリッジに搭載される記録ヘッドの
種類ないし個数についても、例えば単色のインクに対応
して1個のみが設けられたものの他、記録色や濃度を異
にする複数のインクに対応して複数個数設けられるもの
であって良い。即ち、例えば記録装置の記録モードとし
ては黒色等の主流色のみの記録モードでなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成する複数個の組合せによるかいずれで
も良いが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも一つを備えた装置にも適用し得る
【0031】更に加えて、前述した実施例に於いてはイ
ンクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で固
化するインクであって、室温で軟化若しくは液化するも
の、或いはインクジェット記録方式ではインク自体を3
0℃以上70℃以下の範囲内で温度調整を行ってインク
の粘性を安定吐出範囲にあるように温度制御するものが
一般的であるから、使用記録信号付与時にインクが液状
をなすものであれば良い。加えて、積極的に熱エネルギ
ーによる昇温をインクの固形状態から液体状態への状態
変化のエネルギーとして使用せしめることで防止するか
、またはインクの蒸発防止を目的として放置状態で固化
するインクを用いるかして、いずれにしても熱エネルギ
ーの記録信号に応じた付与によってインクが液化し、液
状インクが吐出されるものや、記録シートに到達する時
点ではすでに固化し始めるもの等のような、熱エネルギ
ーによって初めて液化する性質のインクを使用する場合
も適用可能である。このような場合のインクは、特開昭
54− 56847号公報或いは特開昭60− 712
60号公報に記載されるような、多孔質シート凹部また
は貫通孔に液状又は固形物として保持された状態で、電
気熱変換体に対して対向するような形態としても良い。 上述した各インクに対して最も有効なものは、前述した
膜沸騰方式を実行するものである。
【0032】更に、前述したインクジェット記録装置の
形態としては、コンピュータ等の情報処理機器の画像出
力端末のして用いられるものの他、リーダ等と組み合わ
せた複写装置、更には送受信機能を有するファクシミリ
装置の形態をとるもの等であっても良い。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
記録用紙をロール状に形成したロール紙を支持する支軸
であるスプールの一端部に軸を設け、この軸を装置本体
に回動自在に支持することにより、前記スプールをロー
ル紙装着位置である垂直状態とロール紙使用位置である
水平状態にすることができ、従来例のロール紙装着のよ
うに、その支軸となるフランジ或いは芯金を装置本体か
ら取り外し、下方で取り付け作業をする必要がなく、前
記支軸であるスプールを立てた状態(垂直状態)で前記
ロール紙を装着することが可能である。また、ロール紙
を支持するスプールは、その一端を装置本体に回動可能
に支持されているので、従来例のようにロールシートの
装着時に支軸となるフランジ或いは芯金を装置本体から
取り外す必要がないので、紛失する心配がない。更に、
従来例のように、装置外部でロール紙を支軸となるフラ
ンジ或いは芯金に装着して、それを本体に入れるタイプ
に比べ、ハンドリング時にはロール紙のみの重さを支持
すれば良く、軽量操作ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るロール紙を支持する支軸を示す説
明図である。
【図2】前記支軸にロール紙を装着する方法を示す説明
図である。
【図3】他の実施例の支軸を示す説明図である。
【図4】本発明の支軸を適用した記録装置を示した記録
装置である。
【図5】従来の給紙装置を示した説明図である。
【図6】従来の給紙装置を示した説明図である。
【符号の説明】
1は記録ヘッド、2はキャリッジ、3は供給チューブ、
4はインクタンクユニット、5a,5bはプーリ、6は
ベルト、7a,7bはプーリ、8はベルト、9は記録用
紙、10は給紙系、11はローラ、12は副走査ローラ
、13はプラテン、14は回復系、15はブレード、1
6は吸収体、17は印字ライン、21は回転部、22a
,22bは支軸、23は固定フランジ、23aは突出部
、24a,24bは軸受、25は把手フランジ、26a
,26bはスラストリング、27は軸、28はツバ、2
9は爪、29aは回動中心、30はボタン、30aは回
動中心、31は支持部、32は穴、33はストッパーで
ある。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  長尺であり且つ一定幅の記録シートを
    ロール状に形成したロールシートを使用する給紙装置に
    おいて、前記ロールシートを支持する支軸の一端を装置
    本体に回動可能に支持し、前記支軸がほぼ垂直方向の装
    着位置と、ほぼ水平方向の使用位置をとるよう構成した
    ことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】  前記ロールシートを固定するための固
    定手段を備え、ロールシートの装着動作と連動して前記
    固定手段の固定及び解除の切り換えが行われるよう構成
    した請求項1記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】  前記ロール状に形成された記録シート
    に記録を行うための記録手段と、前記記録手段をシート
    幅方向に往復移動させるための移動手段と、請求項2記
    載の給紙装置と、を有する記録装置。
  4. 【請求項4】  前記記録装置は、記録手段が信号に応
    じてインクを吐出して記録を行うインクジェット記録方
    式である請求項3記載の記録装置。
  5. 【請求項5】  前記記録装置は、記録手段が信号に応
    じて電気熱変換体に通電し、前記電気熱変換体による熱
    エネルギーを利用してインクを吐出して記録を行うイン
    クジェット記録方式である請求項4記載の記録装置。
  6. 【請求項6】  前記記録装置は、記録手段が信号に応
    じて電気熱変換体に通電し、前記電気熱変換体による膜
    沸騰を越える加熱によって生ずる気泡の成長により、イ
    ンクを吐出口より吐出して記録を行うインクジェット記
    録方式である請求項5記載の記録装置。
JP10827891A 1991-04-15 1991-04-15 給紙装置及び前記給紙装置を用いた記録装置 Pending JPH04317945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10827891A JPH04317945A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 給紙装置及び前記給紙装置を用いた記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10827891A JPH04317945A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 給紙装置及び前記給紙装置を用いた記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04317945A true JPH04317945A (ja) 1992-11-09

Family

ID=14480595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10827891A Pending JPH04317945A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 給紙装置及び前記給紙装置を用いた記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04317945A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539739A (ja) * 2010-09-28 2013-10-28 フアビオ・ペリニ・ソシエタ・ペル・アチオーニ ウェブ材料のロールを製造する巻取り機及び方法
CN110697464A (zh) * 2019-08-23 2020-01-17 安徽润安景汇建筑工程有限公司 一种建筑施工网格布铺贴辅助装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013539739A (ja) * 2010-09-28 2013-10-28 フアビオ・ペリニ・ソシエタ・ペル・アチオーニ ウェブ材料のロールを製造する巻取り機及び方法
CN110697464A (zh) * 2019-08-23 2020-01-17 安徽润安景汇建筑工程有限公司 一种建筑施工网格布铺贴辅助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469619B1 (en) Wiping apparatus and method of recording head of ink recording apparatus
JPH07195712A (ja) インクジェット装置
US6149262A (en) Ink-jet printer having a head supporting member rotatable around a spindle and having a posture regulator
JPH07329388A (ja) 記録装置および情報処理システム
JP2002001993A (ja) インクジェット方式画像形成装置
US7267422B2 (en) Purging fixing-liquid ejection devices
JPH04317945A (ja) 給紙装置及び前記給紙装置を用いた記録装置
JP2002225311A (ja) プラテンを汚すことなく印刷用紙の端部まで行う印刷
JP2805361B2 (ja) 液体噴射記録装置
JP2001310459A (ja) 画像形成装置
JPH0679944A (ja) 記録装置
JP2001219548A (ja) インクジェット記録装置
JP2818015B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2001315409A (ja) 記録装置
JPH0516474A (ja) ロール紙カートリツジおよび該ロール紙カートリツジを備えた記録装置
JP2001179953A (ja) インクジェット記録装置
JP2814273B2 (ja) 液体噴射記録装置
JPH0516476A (ja) ロール紙カートリツジおよび該ロール紙カートリツジを備えた記録装置
JP2872376B2 (ja) 記録装置
JPH04358838A (ja) インクジェット記録装置
JP2000191172A (ja) 画像記録方法及び画像記録装置
JP2000127532A (ja) 記録装置
JP2000190535A (ja) 画像記録装置
JPH04361076A (ja) 記録装置
JP2001171099A (ja) インクジェット記録装置