JPH04316662A - セルロース系繊維の改質加工法 - Google Patents

セルロース系繊維の改質加工法

Info

Publication number
JPH04316662A
JPH04316662A JP3082582A JP8258291A JPH04316662A JP H04316662 A JPH04316662 A JP H04316662A JP 3082582 A JP3082582 A JP 3082582A JP 8258291 A JP8258291 A JP 8258291A JP H04316662 A JPH04316662 A JP H04316662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
heat treatment
treatment
steam
cellulose fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3082582A
Other languages
English (en)
Inventor
Sachiyo Wakae
若江 幸代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP3082582A priority Critical patent/JPH04316662A/ja
Publication of JPH04316662A publication Critical patent/JPH04316662A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はセルロース系繊維の改質
加工法に関する。さらに詳しくはセルロース系繊維から
なる織編物に非常に高いレベルの防縮性を付与するセル
ロース系繊維の改質加工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】セルロース系繊維は吸水性や吸湿性に優
れ、合成繊維では得られない独特の風合いを有しており
、肌着や衣料分野において高く評価されている。従来よ
り、セルロース系繊維からなる織編物の、洗濯時に生じ
る収縮を防止するための改質加工方法は多数提案されて
いる。
【0003】そのうち最も一般的に行なわれている方法
はN,N’−ジメチロール尿素、N,N’−ジメチル−
N,N’−ジメチロール尿素(尿素ホルマリン系)、N
,N’−ジメチロールエチレン尿素(エチレン尿素系)
、N,N’−ジメチロール−ジヒドロキシエチレン尿素
、N,N’−ジメトキシメチル−ジヒドロキシエチレン
尿素(グリオキザール系)などの繊維素反応型の樹脂加
工剤と触媒を含む処理浴にセルロース系繊維からなる織
編物を含浸させたのち樹脂加工剤と触媒の付着量が均一
になるように絞り、80℃から100℃で予備乾燥した
後、さらに120℃から180℃で加熱処理をするとい
う、いわゆるパッドードライーキュア法である。
【0004】しかしながらパッドードライーキュア法は
おもに樹脂加工剤同士の縮合反応と樹脂加工剤とセルロ
ース系繊維との反応、すなわち架橋反応によって防縮性
を付与するものであるため、極めて高いレベルの防縮性
を付与すると樹脂加工処理布の強度、特に摩耗強度が実
用上許容できない程度まで低下するという問題があり、
付与しうる防縮性には限界があった。
【0005】樹脂加工における架橋反応をコントロール
し、防縮性・防シワ性と摩耗強度とのバランスを向上さ
せるために多くの方法が検討されている。たとえば、過
熱蒸気雰囲気下で熱処理するスチームキュア法があるが
、スチームキュア法における水蒸気処理は加工剤の反応
に必要なエネルギーを与えることが目的であり、処理布
の湿潤シワ回復率は向上するものの充分な防縮効果を得
ることはできない。
【0006】特開昭58−208472号公報では、酸
性の強い触媒を用い、第一段階の乾燥工程において部分
的に架橋反応させ、続いて第二段階として100℃から
150℃の飽和水蒸気中で新たに架橋反応させる2段階
キュア法が開示されているが、この方法においても湿熱
処理はあくまで樹脂加工剤の架橋反応工程であり、通常
のパッドードライーキュア法よりも湿シワ回復率やW&
W性を向上させることができるが、高い防縮性を得るこ
とはできない。
【0007】このように従来技術では、セルロース系繊
維からなる織編物の防縮性は加工剤の架橋反応で形成さ
れる架橋のみによるものであり、極めて高いレベルの防
縮性を付与するためには過度の架橋を形成させざるを得
ず、従って、大きな強度低下は免れられないものであっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、セルロース
系繊維からなる織編物の摩耗強度を低下させることなく
、洗濯時に生じる収縮を防止できる改質加工法を提供す
ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記のよう
な観点からセルロース系繊維の改質方法を開発すべく鋭
意検討の結果、本発明に到達したものである。すなわち
、本発明は、セルロース系繊維を樹脂加工により改質加
工する方法において、上記樹脂加工の後に加熱処理温度
以下の水蒸気雰囲気中で湿熱処理することを特徴とする
セルロース系繊維の改質加工法、である。
【0010】セルロース系繊維からなる織編物を繊維素
反応型樹脂加工剤と触媒を含む処理浴に含浸させた後絞
り、80℃から100℃で乾熱予備乾燥した後、120
℃から180℃で乾熱加熱処理するという、通常のパッ
ドードライーキュア法で樹脂加工を施し樹脂加工剤を充
分に架橋反応させたる従来の樹脂加工の後、本発明は、
さらに樹脂加工時の加熱温度以下の水蒸気雰囲気中で湿
熱処理することによって、大きな強度低下を引き起こす
ことなく、極めて高レベルの防縮性を付与しうることを
見いだし、本発明に至ったものである。
【0011】以下本発明を詳細に説明する。本発明にお
けるセルロース系繊維とは、綿、麻などの天然セルロー
ス繊維、ビスコースレーヨン、キュプラアンモニウムレ
ーヨンなどの再生セルロース繊維、アセテートのような
半合成繊維、あるいはこれらセルロース系繊維とその他
の合成繊維との混合された繊維素材をいう。
【0012】本発明で使用される樹脂加工剤は、N,N
’−ジメチロール尿素、N,N’−ジメチル−N,N’
−ジメチロール尿素(尿素ホルマリン系樹脂加工剤)、
N,N’−ジメチロールエチレン尿素(エチレン尿素系
樹脂加工剤)、N,N’−ジメチロール−ジヒドロキシ
エチレン尿素、N,N’−ジメトキシメチル−ジヒドロ
キシエチレン尿素(グリオキザール系樹脂加工剤)など
の通常のパッドードライーキュア法で使用される繊維素
反応型樹脂加工剤である。また強触媒を使用したり、処
理浴を酸性あるいはアルカリ性など特殊な状態にする必
要がなく、通常のパッドードライーキュア法で使用され
るものでよいため、特に大きな強度低下を引き起こすも
のではない。
【0013】本発明において繊維加工とは樹脂加工剤及
び触媒を含む処理液を織編物に付与し、80℃から10
0℃で乾熱予備乾燥したのち、120℃から180℃で
乾熱加熱処理するいわゆるパッドードライーキュア法を
いう。本発明の水蒸気雰囲気中での湿熱処理は樹脂加工
時の加熱処理温度以下であることが必要である。過熱水
蒸気では飽和水蒸気に比べて蒸気密度が低いため処理時
間を長くする必要があるので、工業的に短時間で処理す
るため100℃から130℃の飽和水蒸気がさらに好ま
しい。
【0014】樹脂加工時の加熱温度以上で湿熱処理を施
すと、樹脂加工剤が新たに架橋反応を起こし過度の架橋
が形成されるため処理布の強度が低下する。処理時間は
30秒から15分が好ましく、さらに好ましくは5分か
ら15分である。15分以上の処理はコスト的に不利で
あるばかりでなく、セルロース系繊維自体が加水分解を
起こす可能性があり強度低下をまねくので好ましくない
【0015】この湿熱処理は樹脂加工後直ちに行っても
よいが、樹脂加工処理布に40%owfから80%ow
fの水分を付与した後に行うと湿熱処理効果が促進され
、摩耗強度も向上するためより好ましい。
【0016】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。なお、物性評
価は下記の方法で行った。 (1)洗濯収縮率;JIS−L−1042  家庭用洗
濯機法(G法)に従って、5分間洗濯を1回したのち2
分間のすすぎと30秒間の脱水とを2回行い、経と緯の
収縮率の和で評価した。 (2)摩耗強度;実際に着用したときの擦り切れに最も
良く対応しているマーチンデール摩耗法を採用し、摩耗
前の試料重量と摩耗後の試料重量との差を摩耗前の試料
重量で除し、100倍した減耗率で評価した。
【0017】
【実施例1、2  比較例1、2、3】糊抜き、精錬、
染色後のキュプラアンモニウムレーヨン(旭化成工業(
株)製商標ベンベルグ)経75d/緯100d、タフタ
を用意し、グリオキザール系樹脂加工剤(ユニカ技研製
  商品名ユニレジンGS−15、純分濃度45%)と
金属塩系触媒(ユニカ技研製  商品名ユニキャタリス
トMC−109、見掛濃度3%)を用い、表1に示した
処理浴によってそれぞれ処理した。
【0018】すなわち、実施例1は試料織物をグリオキ
ザール系樹脂加工剤10%と金属塩系触媒3%を含む処
理浴に含浸し、ピックアップ率が75%になるようにマ
ングルで絞り、長さ方向に7%の張力がかかる状態でピ
ンテンターで100℃で1分間予備乾燥を行ったのち、
150℃で3分間乾熱加熱処理を行い、樹脂加工を行っ
た。この樹脂加工布を有り幅で湿熱処理器中にいれ、処
理器中を20mmHg以下に減圧した後、処理器中の温
度が100℃になるように160℃の過熱水蒸気を注入
し15分間湿熱処理した。
【0019】実施例2は水付与以外は実施例1と同様に
行った。比較例1は通常のパッドードライーキュア法で
あり、実施例1と同様の方法で樹脂加工のみを行った。 比較例2はスチームキュアによる樹脂加工で、グリオキ
ザール系樹脂加工剤30%と金属塩系触媒9%、および
、マレイン酸2%を含む処理浴を用い、ピックアップ率
が75%になるように樹脂加工剤を付与した後、常圧ス
チーマー中で150℃、70Vol%H2 Oの過熱蒸
気中で5分間湿熱加熱処理(スチームキュア)すること
によって、加工剤を架橋反応させた。
【0020】比較例3は2段階キュア法であり、グリオ
キザール系樹脂加工剤30%とマレイン酸0.3%およ
び硫酸アルミニウム2%を含む処理浴に試料を含浸し、
ピックアップ率が75%になるように加工剤を付与した
後、100℃で1分間乾熱処理(ドライキュア)をおこ
ない、加工剤の一部を反応させたのち、さらに100℃
の飽和水蒸気中で1分間湿熱加熱処理(スチームキュア
)して加工剤を反応させた。
【0021】その結果、実施例1、2の収縮率は比較例
1、2、3に比べ2〜3%低くなっており、また、摩耗
強度も実施例2については非常に良好であった。
【0022】
【実施例3  比較例4、5】実施例3及び、比較例4
、5は湿熱処理以外は実施例1と同様に行った。湿熱処
理は、実施例3は130℃、比較例4は150℃、比較
例5は160℃で、いずれも飽和水蒸気中で有り幅処理
した。その結果、実施例3、比較例4、5はいずれも防
縮性は非常に良好であったが、比較例4、5では摩耗強
度の低下が大きかった。
【0023】
【実施例4、5  比較例6、7】糊抜き、精錬、漂白
後の綿糸40番手、ブロード(実施例4、比較例6)及
び糊抜き、精錬、染色後のビスコースレーヨン経75d
/緯120d、タフタ(実施例5、比較例7)を用意し
、実施例4、5は湿熱処理を飽和水蒸気中で行うこと以
外は実施例1と同様に処理した。
【0024】比較例6、7は樹脂加工のみを行った。そ
の結果、実施例4、5はいずれも湿熱処理による防縮性
の向上が認められた。
【0025】
【実施例6、7  比較例8、9】糊抜き、精錬、染色
後のキュプラアンモニウムレーヨンを用意し、表1に示
したようにエチレン尿素系樹脂加工剤(ユニカ技研試作
品、純分濃度45%;実施例6、比較例8)及び尿素ホ
ルマリン系樹脂加工剤(住友化学製  商品名スミテッ
クスレジンULY、純分濃度27%)(実施例7、比較
例9)と有機アミン系触媒(住友化学製  商品名アク
セレーターACX)を含む処理浴を用いて実施例6、7
は実施例4、5と同様に樹脂加工及び湿熱処理を行った
。比較例8、9は樹脂加工のみを行った。
【0026】その結果、実施例6、7はいずれも湿熱処
理により防縮性の向上が認められた。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明方法によれば、大きな強度低下を
引き起こすことなく非常に高いレベルの防縮性を付与し
うるものである。さらにまた湿熱処理に先立って水分を
付与することにより摩耗強度も向上させうる。この点で
本発明方法は顕著な効果をもつものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  セルロース系繊維を樹脂加工により改
    質加工する方法において、上記樹脂加工の後に加熱処理
    温度以下の水蒸気雰囲気中で湿熱処理することを特徴と
    するセルロース系繊維の改質加工法。
JP3082582A 1991-04-15 1991-04-15 セルロース系繊維の改質加工法 Withdrawn JPH04316662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082582A JPH04316662A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 セルロース系繊維の改質加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3082582A JPH04316662A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 セルロース系繊維の改質加工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04316662A true JPH04316662A (ja) 1992-11-09

Family

ID=13778479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3082582A Withdrawn JPH04316662A (ja) 1991-04-15 1991-04-15 セルロース系繊維の改質加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04316662A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2441859A (en) Treatment of textile materials with aldehydes
JPH06313271A (ja) セルロース繊維の防汚加工方法
US3546006A (en) Wet-fixation process for cellulosic fabrics using low add-ons of resins
US2395791A (en) Stabilizing wool
EP0900874A2 (en) Method for processing cellulose fiber-containing textile fabrics
JP2000256960A (ja) 精製セルロース繊維織編物の加工方法
EP0268368B1 (en) Fabric treatment
US3181927A (en) Process of wet and dry wrinkleproofing cellulose fabric with an aminoplast resin and zinc chloride
WO2001073187A2 (en) Methods for reducing fabric drying time and fabrics with improved properties
US3041199A (en) Wrinkle resistant cellulose fabric and method of production
US2485250A (en) Treatment of wool and the like
JPH04316662A (ja) セルロース系繊維の改質加工法
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3758052B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品およびその製造方法
JPH04352867A (ja) セルロース系繊維の改質加工方法
US3891389A (en) Shrinkage-control treatment for knitted fabrics
JP2571721B2 (ja) ニットの防縮加工法
JP3317006B2 (ja) セルロース系繊維の加工方法
JP3724600B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品
JPS5846142A (ja) セルロ−ス繊維構造物の製造方法
KR100464781B1 (ko) 스판덱스를 함유한 셀룰로스 섬유의 형태안정 가공방법
JP3611120B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP4320761B2 (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP2780746B2 (ja) 天然セルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
JPH0835175A (ja) 防皺性を有する繊維構造物の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980711