JPH04316084A - ナビゲ−ション装置 - Google Patents

ナビゲ−ション装置

Info

Publication number
JPH04316084A
JPH04316084A JP10829991A JP10829991A JPH04316084A JP H04316084 A JPH04316084 A JP H04316084A JP 10829991 A JP10829991 A JP 10829991A JP 10829991 A JP10829991 A JP 10829991A JP H04316084 A JPH04316084 A JP H04316084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
map
head
north
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10829991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2725902B2 (ja
Inventor
Giichi Sato
義一 佐藤
Shigeo Izumi
泉 重夫
Shigeru Ichikawa
茂 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP10829991A priority Critical patent/JP2725902B2/ja
Publication of JPH04316084A publication Critical patent/JPH04316084A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2725902B2 publication Critical patent/JP2725902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はナビゲ−ション装置に係
わり、特に適宜北が真上となるようにノ−スアップ表示
し、あるいは自動車の進行方向が真上となるようにヘッ
ドアップ表示するナビゲ−ション装置に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のナビゲーション装置は、自動車
の現在位置に応じた地図データをCD−ROMから読み
出し、該地図データに基づいて地図をディスプレイ画面
に描画すると共に、自動車位置マ−ク(ロケ−ションカ
−ソル)をディスプレイ画面の一定位置(例えばディス
プレイ画面の中心位置)に固定表示し、自動車の移動に
応じて地図をスクロ−ル表示する。
【0003】CD−ROMに記憶されている地図は縮尺
レベルに応じて適当な大きさの経度幅、緯度幅の地域に
区切られており、道路等は経緯度で表現された頂点(ノ
−ド)の座標集合で示され、これらの描画は各ノ−ドを
順に直線で接続することにより行われる。
【0004】地図を描画するには、ノ−スアップ表示と
ヘッドアップ表示の2つの表示方法があり、適宜選択に
より所望の表示方法で表示するようになっている。ノ−
スアップ表示は、北がディスプレイ画面上で真上となる
ように地図を表示し、ヘッドアップ表示は、自動車の方
位(進行方向)がディスプレイ画面上で真上となるよう
に地図を表示する。ヘッドアップ表示においては自動車
の現在の方位から所定角度(例えば30)以上向きを変
えた場合にのみ地図を回転して表示し、該所定角度以下
の場合には地図を回転せず自動車位置マ−クのみその向
きを変える(首振り制御)。
【0005】かかるナビゲ−ション装置では、自動車位
置や絶対方位を設定したり、あるいは測定位置や方位が
実際の位置や方位からずれてきた場合にその修正を行う
。又、出発地点から目的地点までの誘導経路を探索して
運転者を誘導する経路探索に際しては、現在位置や方位
及び目的地を設定する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来、自動車の現在位
置や絶対方位の設定・修正はノ−スアップ表示あるいは
ヘッドアップ表示の一方の表示により地図を描画して行
うものであった。
【0007】しかし、ノ−スアップ表示では、感覚的に
容易に自動車位置や目標位置を設定できるが、絶対方位
の設定・修正は難しい問題がある。一方、ヘッドアップ
表示では、感覚的に容易に自動車の絶対方位を設定でき
るが、自動車の現在位置や目標位置は簡単に設定できな
い問題がある。又、ヘッドアップ表示では、首振り制御
のため、所定角度以内の方位の変化では地図が回転しな
いため、正確に絶対方位を設定できない問題もある。
【0008】以上から、本発明の目的は、感覚的に容易
に自動車位置や目標位置及び絶対方位を設定でき、しか
も正確に絶対方位の設定ができるナビゲ−ション装置を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題は、本発明によ
れば、ナビゲ−ション装置を位置設定モードあるいは自
動車の方位設定モードにする手段と、位置設定モードに
おいて地図をノ−スアップ表示する手段と、方位設定モ
ードにおいて地図をヘッドアップ表示する手段と、通常
はヘッドアップ表示に際して首振り制御を行うと共に、
方位設定モードにおいては首振り制御を停止する首振り
制御手段とにより達成される。
【0010】
【作用】自動車位置や目的地等の位置設定モードにおい
ては、ノ−スアップ表示、ヘッドアップ表示の選択に関
係無く、地図をノ−スアップ表示し、スクロ−ルキーに
より自動車位置マ−クを地図上の現在位置に位置決めし
て自動車位置の設定を行い、自動車の方位設定モードに
おいては、ノ−スアップ表示、ヘッドアップ表示の選択
に関係無く、地図をヘッドアップ表示すると共に首振り
制御を行わず、地図回転キーによる回転操作により、自
動車が存在している道路が自動車位置マ−クの向きと一
致するように(真上を向くように)して方位を設定する
。このようにすれば、感覚的に違和感の無い表示状態で
、自動車位置や目標位置及び絶対方位を設定でき、しか
も角度修正時に首振り制御を行わないから正確に絶対方
位の設定ができる。
【0011】
【実施例】
全体の構成   図1は本発明の実施例構成図であり、11は道路地
図を記憶するCD−ROM等の地図データ記憶部である
。 地図データは、(1) 道路リンクデータ、交差点デー
タ、ノ−ドデータ等からなる道路レイヤと、(2) 地
図上のオブジェクトを表示するための背景レイヤと、(
3) 市町村名や国道名などを表示するための文字レイ
ヤなどから構成されている。
【0012】12は自動車の現在地に応じた地図や自動
車位置マ−ク、目的地迄の経路等を描画するディスプレ
イ装置(CRT)、13は走行中の自動車の走行距離を
検出する距離センサ、14は自動車の進行方向(絶対方
位)を検出する地磁気センサ等の方位センサである。
【0013】15は操作部であり、位置設定・修正を指
示する位置修正キー15a、方位を設定・修正する角度
修正キー15b、目的地を設定する目的地設定キー15
c、ノ−スアップ表示を選択するノ−スアップ表示キー
15d、ヘッドアップ表示を選択するヘッドアップ表示
キー15e、地図右回転キー15f、地図左回転キー1
5g、地図スクロ−ルキー(ジョイスティック)15h
、セットキー15i、その他地図検索キー、経路探索モ
−ドキー等を備えている。
【0014】16は地図表示制御装置であり、地図デー
タに基づき現在地周辺の地図画像を発生して、ヘッドア
ップ表示あるいはノ−スアップ表示をすると共に、自動
車位置マ−ク等を発生する。
【0015】地図表示制御装置   地図表示制御装置16において、16aはナビゲ−
ション装置の全体を制御するナビゲ−ション制御部であ
り、(1) 自動車の現在位置に基づき現在位置周辺で
、かつ画面表示範囲より広い範囲の地図データ(例えば
9画面分の地図データ)を地図データ記憶部11から読
出すと共に、(2) 自動車の走行に応じて地図をスク
ロ−ル表示し、(3) 地図検索キ−により選択された
地図データを地図データ記憶部11から読出し、(4)
 スクロ−ルキ−15hの操作に基づいて地図をスクロ
−ルする。
【0016】16bは地図データ記憶部11から読出し
た地図データを記憶するバッファ、16cは座標変換部
であり、地図をヘッドアップ表示する場合に自動車の方
位角θに基づいて地図データを座標変換する。すなわち
、自動車位置を中心にして地図を自動車の方位角θだけ
回転するように地図データに座標変換を施す。
【0017】16dはディスプレイ制御部であり、ノ−
スアップ表示の場合には、バッファ16bに記憶されて
いる地図データに基づいて、ドットイメ−ジの地図画像
を発生し、ヘッドアップ表示の場合には、座標変換によ
り得られた地図データに基づいてドットイメ−ジの地図
画像を発生する。
【0018】16eはディスプレイ制御部16dより出
力される複数画面分のドットイメ−ジの地図画像を記憶
するビデオRAM、16fは自動車現在地がディスプレ
イ画面の中心に位置するようにビデオRAM16eから
地図画像を読み出す読出制御部であり、ビデオRAM1
6eからの読出し位置は制御部16aから指示される。
【0019】16gは走行距離と自動車の方位θに基づ
いて自動車の現在地(経度、緯度)を算出する位置監視
部、16hは方位センサ14の出力信号に基づいて自動
車の方位角θを監視すると共に、角度修正操作により方
位角を修正する方位監視部、16iは首振り制御部であ
る。首振り制御部16iはヘッドアップ表示において、
自動車の現方位から所定角度(例えば30)以上向きを
変えた場合にのみ地図を回転して表示し、所定角度以下
の場合には地図を回転せず自動車位置マ−クのみその向
きを変える表示(首振り制御)を行う。
【0020】16jは自動車の絶対方位(方位角)θa
を記憶する絶対方位記憶部、16kは表示切換部、16
mは自動車位置マ−クをディスプレイ画面の中心位置に
表示すると共に、ヘッドアップ表示時に自動車位置マ−
クを首振り表示する自動車位置マ−ク発生部、16nは
ビデオRAMから読出された地図画像と自動車位置マ−
ク発生部から出力される自動車位置マ−ク画像を合成し
てディスプレイ装置12に出力する合成部である。
【0021】全体の動作   (a) ノ−スアップ表示 ノ−スアップ表示キー15dによりノ−スアップ表示が
選択されると表示切換部16kはディスプレイ制御部1
6dにノ−スアップ表示を指示する。
【0022】これにより、ディスプレイ制御部16dは
バッファ16bに読出されている地図データに基づいて
複数画面分のドットイメ−ジの地図画像を発生してビデ
オRAM16eに格納する。
【0023】読出制御部16fは制御部16aから指示
された位置から地図画像を読出す。すなわち、自動車位
置がディスプレイ画面の中心となるようにビデオRAM
から1画面分の地図画像を切り出して合成部16nに出
力する。
【0024】一方、方位監視部16hにより監視されて
いる自動車の方位角θは、首振り制御部16iを介して
自動車位置マ−ク発生部16mに入力される。自動車位
置マ−ク発生部16mはディスプレイ画面の中心であっ
て、かつ絶対方位θの方向を向くように自動車位置マ−
ク画像を発生して合成部16nに出力する。この結果、
ディスプレイ画面には、自動車位置がディスプレイ画面
の中心位置となるように地図がノ−スアップ表示され、
該ディスプレイ画面の中心に自動車位置マ−クが、進行
方向を向くように表示される。
【0025】以後、自動車の走行に応じて地図がスクロ
−ル表示され、自動車位置マ−クがディスプレイ画面の
中心位置において進行方向を向くように表示される。
【0026】(b) ヘッドアップ表示ヘッドアップ表
示キー15eによりヘッドアップ表示が選択されると、
表示切換部16kはディスプレイ制御部16dにヘッド
アップ表示を指示する。
【0027】座標変換部16cはヘッドアップ表示モー
ドになると、自動車位置を中心にして地図を方位角θa
だけ回転するように、バッファ16bに読出されている
地図データに座標変換を施し、ディスプレイ制御部16
dに入力する。
【0028】ヘッドアップ表示モードになると、ディス
プレイ制御部16dは、座標変換部16cにより座標変
換された地図データに基づいて複数画面分のドットイメ
−ジの地図画像を発生してビデオRAM16eに格納し
、読出制御部16fは制御部16aから指示された位置
から地図画像を読み出し、すなわち、自動車位置がディ
スプレイ画面の中心となるようにビデオRAMから1画
面分の地図画像を切り出して合成部16nに出力する。
【0029】一方、自動車位置マ−ク発生部16mはデ
ィスプレイ画面の中心に、かつディスプレイ画面の真上
方向を向くように自動車位置マ−ク画像を発生して合成
部16nに出力する。この結果、ディスプレイ画面には
自動車位置がディスプレイ画面の中心位置となるように
地図がヘッドアップ表示され、かつディスプレイ画面の
中心に自動車位置マ−クが、真上方向を向くように表示
される。
【0030】かかる状態において自動車の進行方位が変
化すると、首振り制御部16iは、自動車の方位が絶対
方位記憶部16jに記憶されている方位角θaから所定
角度θs(例えば30)以上向きを変えたか監視する。 すなわち|θ−θa|(=Δθ)がθs以上になったか
監視する。そして、Δθ<θsであれば、方位角θaを
更新せず、Δθを自動車位置マ−ク発生部16mに入力
する。
【0031】自動車位置マ−ク発生部16mはΔθだけ
自動車位置マ−クの向きを変更するように自動車位置マ
−ク画像を発生して合成部16nに入力する。これによ
り、ヘッドアップ表示において、自動車の方向変化が所
定角度θs以下の場合、地図を回転せず自動車位置マ−
クのみ、その向きを変える表示(首振り表示)が行われ
る。
【0032】一方、Δθ=θsとなれば、絶対方位記憶
部16jは次式 θa±θs→θa により、自動車の方位角θaを更新する。この結果、地
図はθaだけ自動車位置を中心に回転して表示され、ヘ
ッドアップ表示が行われる。以後、自動車の走行に応じ
て地図がスクロ−ル表示されると共に、自動車の進行方
向に応じて回転表示され、又、自動車位置マ−クがディ
スプレイ画面の中心位置において首振り表示される。
【0033】(c) 位置設定・修正 自動車位置を修正し、あるいは設定し、あるいは目的地
を設定すべく、位置修正キー15a又は目的地設定キー
15cを押下すると、表示切換部16kはノ−スアップ
表示、ヘッドアップ表示の選択に関係無く、ノ−スアッ
プ表示をディスプレイ制御部16dに指示する。これに
より、前述と同様にノ−スアップ表示が行われる。
【0034】かかる位置設定・修正モードにおいて、図
示しない地図検索キーを操作して所望の地図を指示すれ
ば、制御部16aは指示された地図データを地図データ
記憶部11から読出してバッファ16bに記憶し、ディ
スプレイ制御部16dは該バッファに記憶されている地
図データに基づいて地図画像を発生してビデオRAM1
6eに記憶し、読出し制御部16fは地図画像をビデオ
RAMから読出してノ−スアップで表示する。尚、自動
車位置マ−クはディスプレイ画面の中心位置において絶
対方位角θの方向を向くように表示される。
【0035】かかる状態において、スクロ−ルキー15
hを操作して地図をスクロ−ルし、地図上の所望位置(
自動車現在地あるいは目的地)が自動車位置マ−クと重
なるようにする。しかる後、セットキー15iを押し下
げれば自動車位置マ−クが指示する地図上の位置(経度
、緯度)が制御部16aより位置監視部16gに設定さ
れ、位置設定が完了する。
【0036】又、セットキー15iの押し下げにより表
示切換部16kは、表示モードを表示選択キー15d,
15eが指示するモードに戻し、該モードで地図を表示
する。
【0037】(d) 角度設定・修正 角度を設定・修正すべく角度修正キー15bを押下する
と、表示切換部16kはノ−スアップ表示、ヘッドアッ
プ表示の選択に関係無く、ヘッドアップ表示をディスプ
レイ制御部16dに指示し、又、首振り制御部16iは
首振り制御を停止する(θs=0とする)。
【0038】ディスプレイ制御部16dはヘッドアップ
表示が指示されると、前述のように地図をヘッドアップ
表示する。図2は角度修正時の説明図であり、RDは道
路、CMKは自動車位置マ−クである。図2(a)に示
すようにノ−スアップ表示が行われている際に角度修正
が指示されると、図2(b)に示すように自動車の向き
(自動車位置マ−クの向き)が真上となるようにヘッド
アップ表示が行われる。この場合、方位監視部16hが
把握している自動車の方位角θが正しければ図2(b)
におけるθe(自動車位置マ−クCMKの向きと道路R
Dの向きの差)は零となるが、方位角θに誤差が含まれ
るとθe(≠)の誤差を生じる。
【0039】ついで、地図右回転キー15f又は地図左
回転キー15gを操作すると、方位監視部16hは該キ
ー15f,15gの操作に応じて方位角θを増減し、該
方位角θを首振り制御部16iを介して絶対方位記憶部
16jに入力し、絶対方位をθa=θとなるように更新
する。これにより、地図は回転し、最終的に図2(c)
に示すように自動車位置マ−クCMKの向きと道路RD
の向きの差θeは零となり、方位監視部16hが監視す
る方位角θは正しく修正される。
【0040】しかる後、セットキー15iを押し下げれ
ば、表示切換部16kは表示モードを表示選択キー15
d,15eが指示するモードに戻すと共に、首振り制御
部16iは首振り制御を行う(ヘッドアップ表示の場合
のみ)。
【0041】以上では、自動車位置マ−クをディスプレ
イ画面の中央に表示する場合について説明したが、本発
明はかかる場合に限らず、ディスプレイ画面の下方等に
固定表示する場合にも適用できるものである。
【0042】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明は請求の範囲に記載した本発明の主旨に従い種々
の変形が可能であり、本発明はこれらを排除するもので
はない。
【0043】
【発明の効果】以上本発明によれば、自動車位置や目的
地等の位置設定モードにおいては、ノ−スアップ表示、
ヘッドアップ表示の選択に関係無く、地図をノ−スアッ
プ表示し、自動車の方位設定モードにおいては、ノ−ス
アップ表示、ヘッドアップ表示の選択に関係無く、地図
をヘッドアップ表示すると共に、首振り制御を行わない
ようにして、位置設定・修正、角度修正を行うように構
成したから、感覚的に違和感の無い表示状態で自動車位
置や目標位置及び絶対方位を設定でき、しかも角度修正
時に首振り制御を行わないから正確に絶対方位を設定す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例構成図である。
【図2】本発明の角度修正時の表示例である。
【符号の説明】
11・・地図データ記憶部 12・・ディスプレイ装置 13・・距離センサ 14・・方位センサ 15・・操作部 16・・地図表示制御装置 16a・・ナビゲ−ション制御部 16c・・座標変換部 16d・・ディスプレイ制御部 16g・・位置監視部 16h・・方位監視部 16i・・首振り制御部 16k・・表示切換部 16k・・自動車位置マ−ク発生部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  自動車の現在位置に応じた地図をディ
    スプレイ画面に表示すると共に、選択により北が真上と
    なるようにノ−スアップ表示し、あるいは自動車の方位
    が真上となるようにヘッドアップ表示し、ヘッドアップ
    表示においては現方位から所定角度以上向きを変えた場
    合に地図を回転してヘッドアップ表示し、所定角度以下
    の場合には地図を回転せず自動車位置マ−クの向きを変
    える首振り制御を行うナビゲ−ション装置において、自
    動車の現在位置や目的地等の位置設定モードにおいて、
    ノ−スアップ表示、ヘッドアップ表示の選択に関係無く
    、地図をノ−スアップ表示し、自動車の方位設定モード
    において、ノ−スアップ表示、ヘッドアップ表示の選択
    に関係無く、地図をヘッドアップ表示すると共に首振り
    制御を行わず、回転操作により地図を回転してヘッドア
    ップ表示することを特徴とするナビゲ−ション装置。
JP10829991A 1991-04-15 1991-04-15 ナビゲ−ション装置 Expired - Fee Related JP2725902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10829991A JP2725902B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 ナビゲ−ション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10829991A JP2725902B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 ナビゲ−ション装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316084A true JPH04316084A (ja) 1992-11-06
JP2725902B2 JP2725902B2 (ja) 1998-03-11

Family

ID=14481171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10829991A Expired - Fee Related JP2725902B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 ナビゲ−ション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2725902B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093373A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
JP2008209915A (ja) * 2008-01-29 2008-09-11 Fujitsu Ten Ltd 表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007093373A (ja) * 2005-09-28 2007-04-12 Navitime Japan Co Ltd ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
JP4646766B2 (ja) * 2005-09-28 2011-03-09 株式会社ナビタイムジャパン ナビゲーションシステム、経路探索サーバおよび端末装置
JP2008209915A (ja) * 2008-01-29 2008-09-11 Fujitsu Ten Ltd 表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2725902B2 (ja) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6121900A (en) Method of displaying maps for a car navigation unit
US6006161A (en) Land vehicle navigation system with multi-screen mode selectivity
US6445999B1 (en) Navigation system and method of displaying a quasi-three-dimensional map information
US6064322A (en) Demonstration method and apparatus for vehicle navigation
JPH08339162A (ja) 地図描画方法
WO1996015515A1 (fr) Systeme d'affichage cartographique pour vehicules
WO1996015516A1 (fr) Dispositif d'affichage cartographique pour vehicules
KR100255523B1 (ko) 지도표시장치
WO2017158822A1 (ja) 表示装置
EP0953826A2 (en) Apparatus for displaying characters and symbols on map for use in navigation system
JP3360425B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH04316084A (ja) ナビゲ−ション装置
JP2001027533A (ja) 地図表示装置
JP3171216B2 (ja) 車載ナビゲータの地図表示方法
JP7009640B2 (ja) 画像制御プログラム、画像制御装置及び画像制御方法
JP3452672B2 (ja) 地図表示制御方法および地図表示装置
JP2725923B2 (ja) 車載ナビゲータの経路誘導方法
JPH02140788A (ja) 地図表示方法
JPH06174484A (ja) 車載ナビゲータの地図描画方法
JPH1183503A (ja) ナビゲーション装置
JP2567170B2 (ja) 移動体の現在位置表示装置
JP3262690B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH05181414A (ja) 地図表示装置
JPH09237035A (ja) 地図表示装置
JP3893284B2 (ja) ナビゲーション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees