JPH04315777A - 端子接続箱 - Google Patents

端子接続箱

Info

Publication number
JPH04315777A
JPH04315777A JP5195791A JP5195791A JPH04315777A JP H04315777 A JPH04315777 A JP H04315777A JP 5195791 A JP5195791 A JP 5195791A JP 5195791 A JP5195791 A JP 5195791A JP H04315777 A JPH04315777 A JP H04315777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
lead wire
terminal block
block
box lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5195791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2674334B2 (ja
Inventor
Akira Baba
亮 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3051957A priority Critical patent/JP2674334B2/ja
Publication of JPH04315777A publication Critical patent/JPH04315777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2674334B2 publication Critical patent/JP2674334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、端子を接続するため
の端子接続箱に関するものである。
【0002】
【従来の技術】端子を接続するための端子接続箱として
は、通常、図2に示すような構造のものが用いられてい
る。この従来の端子接続箱は、図2の(a)に示す端子
箱蓋(11)と(b)に示す端子台(12)との組み合
わせからなるものであって、端子台(12)の上面には
電源側からの端子(図示せず)を端子接続ネジ(13)
で締め付ける端子接続台(14)が固定されている。端
子箱蓋(11)は端子台(12)にかぶせられ、端子箱
蓋(11)側から端子台締めネジ(15)が挿通されて
、端子台(12)の長穴(16)を介し共締めで固定さ
れる。
【0003】また、例えば実開昭56−112880号
公報や実開昭57−165065号公報に示されている
ように、端子台と蓋とを凹凸嵌合により弾性的に係合さ
せ、ワンタッチで着脱可能としたものも提案されている
。なお、上記実開昭57−165065号公報に示され
たものでは、端子台側にリード線保持穴を設けることで
、リード位置により蓋が外れることのないようにされて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】図2に示す上記従来の
端子接続箱では、端子台(12)を端子箱蓋(11)と
の共締めにより固定するため、端子台(12)に固定さ
れた端子接続台(14)に端子を締め付ける際には端子
台(12)が固定されておらず、そのために端子締付作
業がやりずらいという問題点があった。また、共締めで
あるので、端子箱蓋(11)を取り外す時には必ず端子
台締めネジ(15)を緩めるという作業をしなければな
らず、端子台(12)を固定したまま端子箱蓋(11)
だけを外すことはできなかった。
【0005】また、上記各公報に示された凹凸嵌合式の
端子接続箱では、ワンタッチ着脱が可能で、端子台を固
定した状態で端子を接続することができ、また、蓋だけ
を取り外すこともできるが、いずれもリード線の引出方
向は固定されたものであって、使用条件に応じてリード
線引出方向を変えるということができない。
【0006】この発明はこのような問題点を解消するた
めになされたもので、端子の締め付けが容易であるとと
もに、端子箱蓋の取り付け・取り外しが容易で、かつ、
リード線引出方向を適宜変えることのできる端子接続箱
を得ることを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明に係る端子接続
箱は、端子台と端子箱蓋とにこれら相互を着脱自在とす
る凹凸部を設けるとともに、端子台にリード線押え穴を
設け、また、端子箱蓋の所定位置に選択的に使用する複
数のリード線逃がしを設けて、端子箱蓋の取付方向を1
80゜変えることによりリード線を異方向から引き出せ
るようにしたものである。
【0008】
【作用】この発明においては、端子台と端子箱蓋とが凹
凸嵌合によって着脱自在とされたとにより、端子台を端
子台締めネジ等で固定した状態で端子を締め付けるよう
にでき、端子の接続が容易である。そして、端子箱蓋の
着脱は、凹凸部を係合させ、あるいは係合を外すことに
よってワンタッチで行われ、また、リード線がリード線
押え穴によって保持されることにより、誤ってリード線
が引っ張られた時に位置ずれによって端子箱蓋が外れる
のが防がれる。また、端子箱蓋の取付方向を180゜変
え、使用するリード線逃がしを変えることで、リード線
を異方向から引き出せる。
【0009】
【実施例】図1はこの発明による端子接続箱の一実施例
を示すもので、(a)はその端子箱蓋(1)の斜視図、
(b)は端子台(2)の斜視図である。この実施例の端
子接続箱は、上記端子箱蓋(1)と端子台(2)の組み
合わせによって構成される。
【0010】上記端子台(2)は、四隅に端子台固定用
のネジ穴(3)を備え、上面には電源側からの端子(図
示せず)を端子接続ネジ(図示せず)で締め付ける端子
接続台(4)が固定されている。この端子接続台(4)
には図示しないリード線に接続された端子が端子締めネ
ジ(5)によって締め付けられる。また、端子台(2)
の対向する2端面には、断面円弧状の凸部(6)がそれ
ぞれ設けられている。一方、端子箱蓋(1)の対向する
端壁部内面には、端子台(2)端面の上記凸部(6)と
係合する凹部(7)がそれぞれ設けられている。端子箱
蓋(1)は、端子台(2)の上記凸部(6)が上記凹部
(7)に嵌まり込むことによって端子台(2)に固定さ
れる。
【0011】端子台(2)の一端側の両側部には、リー
ド線押え穴(8)を備えた保持板(9a),(9b)が
端子台の側面と面一で垂直に設けられ、また、端子台(
2)の他端側の両側部には、各保持板(9a),(9b
)と前後対称の位置にこれら保持板(9a),(9b)
と略同形同寸の外形を有する仕切板(10a),(10
b)がやはり端子台の側面と面一で垂直に設けられてい
る。
【0012】端子箱蓋(1)の片側の側壁部には、端子
台(2)の一側部の保持板(9a)又は(9b)と仕切
板(10a)又は(10b)とに対応する位置に、該端
子箱蓋(1)が端子台(2)に取り付けられた際一方が
上記保持板(9a)又は(9b)のリード線押え穴(8
)を外部に連通させ、他方が上記仕切板(10a)又は
(10b)によってふさがれるよう、一対のリード線逃
がし(11a),(11b)が設けられている。
【0013】端子箱蓋(1)は、端子台(2)に設けら
れた凸部(6)が端子箱蓋(1)に設けられた凹部(7
)に嵌まることによって端子台(2)に固定され、着脱
自在である。また、端子台(2)は四隅のネジ穴(3)
を介し端子台締めネジによって固定される。そして、端
子台(2)を固定した状態で、端子台(2)上の上記端
子接続台(4)に端子締めネジ(5)によって端子が締
め付けられる。その際、端子箱蓋(1)のいずれかのリ
ード線逃がし(11a)又は(11b)によって外部に
連通された方のリード線押え穴(8)を介して引き出さ
れるリード線は、そのリード線押え穴(8)によって固
定状態に保持される。
【0014】端子箱蓋(1)は180゜方向を変えて取
り付けることが可能である。すなわち、端子箱蓋(1)
のリード線逃がし(11a),(11b)が設けられた
方の面を端子台(2)の図に矢印Aで示す面(A面)に
合わせて取り付けることもでき、矢印Bで示す面(B面
)に合わせて取り付けることもできる。上記のようにA
面に合わせた場合には、リード線は図1(b)で手前側
の保持板(9a)のリード線押え穴(8)から引き出さ
れ、その際、図1(a)で後方側の不必要となるリード
線逃がし(11b)は仕切板(10a)によってふさが
れる。また、B面に合わせた場合には、リード線は図1
(b)で後方側の保持板(9b)のリード線押え穴(8
)から引き出され、その際、図1(a)で手前側の不必
要となるリード線逃がし(11a)は仕切板(10b)
によってふさがれる。
【0015】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、端子台
と端子箱蓋とが凹凸嵌合によって着脱自在となるよう構
成したので、端子台を端子台締めネジ等で固定した状態
で端子を締め付けることができ、端子の接続が容易にな
る。
【0016】そして、端子箱蓋をその凹部に端子台の凸
部を嵌め込むことによって取り付けるので、端子箱蓋の
着脱が容易である。
【0017】また、リード線がリード線押え穴によって
固定保持されることにより、誤ってリード線が引っ張ら
れた時に端子箱蓋が外れるのを防止することができる。
【0018】また、端子箱蓋の取付方向を180゜変え
ることで、リード線引出方向を変えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による端子接続箱の一実施例を示す端
子箱蓋の斜視図(a)および端子台の斜視図(b)
【図
2】従来の端子接続箱を示す端子箱蓋の斜視図(a)お
よび端子台の斜視図(b)
【符号の説明】
1  端子箱蓋 2  端子台 3  ネジ穴 4  端子接続台 5  端子締めネジ 6  凸部 7  凹部 8  リード線押え穴 11a,11b  リード線逃がし

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  端子を固定する端子台と該端子台に装
    着する端子箱蓋からなる端子接続箱において、前記端子
    台と前記端子箱蓋とにこれら相互を着脱自在とする凹凸
    部を設けるとともに、前記端子台にリード線押え穴を設
    け、また、前記端子箱蓋の所定位置に選択的に使用する
    複数のリード線逃がしを設け、該端子箱蓋の取付方向を
    180゜変えることによりリード線を異方向から引き出
    せるようにしたことを特徴とする端子接続箱。
JP3051957A 1991-03-18 1991-03-18 端子接続箱 Expired - Lifetime JP2674334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051957A JP2674334B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 端子接続箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051957A JP2674334B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 端子接続箱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04315777A true JPH04315777A (ja) 1992-11-06
JP2674334B2 JP2674334B2 (ja) 1997-11-12

Family

ID=12901353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051957A Expired - Lifetime JP2674334B2 (ja) 1991-03-18 1991-03-18 端子接続箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2674334B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052767A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Max Co Ltd 設備機器
CN108054531A (zh) * 2017-12-08 2018-05-18 中山市天隆燃具电器有限公司 一种防水式新能源电控接线件

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115258U (ja) * 1979-02-07 1980-08-14
JPS57165065U (ja) * 1981-04-14 1982-10-18
JPS5849586U (ja) * 1981-09-26 1983-04-04 株式会社明電舎 ゲ−ト回路
JPS63268418A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 情報用ジヨイント装置
JPS6450066A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Ricoh Kk Liquid developer for electrostatic photography
JPH0235483U (ja) * 1988-08-31 1990-03-07

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55115258U (ja) * 1979-02-07 1980-08-14
JPS57165065U (ja) * 1981-04-14 1982-10-18
JPS5849586U (ja) * 1981-09-26 1983-04-04 株式会社明電舎 ゲ−ト回路
JPS63268418A (ja) * 1987-04-24 1988-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 情報用ジヨイント装置
JPS6450066A (en) * 1987-08-21 1989-02-27 Ricoh Kk Liquid developer for electrostatic photography
JPH0235483U (ja) * 1988-08-31 1990-03-07

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009052767A (ja) * 2007-08-23 2009-03-12 Max Co Ltd 設備機器
CN108054531A (zh) * 2017-12-08 2018-05-18 中山市天隆燃具电器有限公司 一种防水式新能源电控接线件
CN108054531B (zh) * 2017-12-08 2020-06-05 中山市天隆燃具电器有限公司 一种防水式新能源电控接线件

Also Published As

Publication number Publication date
JP2674334B2 (ja) 1997-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4951716A (en) Locking mechanism
US7057106B2 (en) Mud box and adapters
JP2014157841A (ja) 回路遮断器の取付構造
JPH04315777A (ja) 端子接続箱
CA2045995A1 (en) Surface fastener for fastening platelike article
US6386502B1 (en) Angle-adjusting and wall mounting mechanism for desk top
CN210379916U (zh) 一种拆装方便的船用配电箱
JPH0422593Y2 (ja)
CA2345889A1 (en) Ground strap for electrical box
JPH0438546Y2 (ja)
JPH0316300Y2 (ja)
JPH0340033Y2 (ja)
JPH0241601Y2 (ja)
JP2002188617A (ja) ユニット装置
JPS6138325Y2 (ja)
JPH0319252Y2 (ja)
JPH0758461A (ja) 電子機器
JP2596735Y2 (ja) ブラインドのヘッドボックスエンドキャップ
JP2001275228A (ja) 配線用ボックス
JPH0129809Y2 (ja)
JPS6041775Y2 (ja) 外線端子板
JP2581463Y2 (ja) 電気装置用取付金具
JPH11351453A (ja) 管固定具
JPH06245346A (ja) 配線器具取付装置
JP3044597B2 (ja) シンク

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070718

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080718

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090718

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100718

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110718

Year of fee payment: 14