JP2001275228A - 配線用ボックス - Google Patents

配線用ボックス

Info

Publication number
JP2001275228A
JP2001275228A JP2000090088A JP2000090088A JP2001275228A JP 2001275228 A JP2001275228 A JP 2001275228A JP 2000090088 A JP2000090088 A JP 2000090088A JP 2000090088 A JP2000090088 A JP 2000090088A JP 2001275228 A JP2001275228 A JP 2001275228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
box
wiring
instrument
decorative plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000090088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3280360B2 (ja
Inventor
Kensei Furuta
建世 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mirai Industry Co Ltd
Original Assignee
Mirai Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mirai Industry Co Ltd filed Critical Mirai Industry Co Ltd
Priority to JP2000090088A priority Critical patent/JP3280360B2/ja
Publication of JP2001275228A publication Critical patent/JP2001275228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3280360B2 publication Critical patent/JP3280360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】取付用長孔を有していない露出ボックス専用の
器具枠を別途製作せずに、前記長孔を有する汎用の器具
枠を使用しても、配線器具の移動・傾斜等の問題が発生
しないようにする。 【解決手段】配線器具Aの器具枠Fの取付用長孔11を
貫通するビス16を取着可能な上下一対のボス部14が
前面開口に臨むように形成されたボックス本体10を有
し、建物壁Wの壁外に露出した状態で設置される配線用
ボックスにおいて、前記器具枠Fと係合して、該器具枠
Fの前記取付用長孔11による前記ボックス本体10に
対する位置ずれを規制すべく位置決めすることにより、
前記ボックス本体10に対して前記器具枠Fを位置ずれ
することなく設置可能とする係合突体(係合部)17を
前面開口側に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建物壁の壁外に露
出した状態で設置される配線用ボックスに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】配線用ボックス内に埋め込まれて使用さ
れる配線器具は、器具枠を介して前記ボックスに固定さ
れる。この配線器具の器具枠には、例えば、壁裏に設置
されたボックスが傾斜、横ずれ等の位置ずれして取付け
られた場合でも、配線器具を壁表の所定位置に傾斜する
ことなく取付可能にすべく、上下一対の取付用長孔が設
けられている。一方、配線用ボックスには、壁裏に隠れ
た状態で設置されるものに限らず、壁外(壁表)に設置
される露出ボックスもある。この露出ボックスの一つと
して、壁外面に沿うケーブル配線を内部に収容保護する
配線保護カバーと組み合わせて使用され、自身の側壁に
前記保護カバーが接続されて、該保護カバー内から内部
に引き込まれたケーブルと配線器具との接続部を保護す
べく、該配線器具が取付可能な「配線保護カバー用ボッ
クス」がある。
【0003】上記した露出ボックスは、壁外に設置され
るため、傾斜、横ずれ等の位置ずれして設置されても、
位置修正を容易に行える。しかし、上述の通り、配線器
具の器具枠には、前記取付用長孔が不可欠なため、露出
ボックスが適正位置に設置されていても、前記長孔を利
用した取付けのために、ボックスに対して器具枠が、位
置ずれして取付けられることが多く、配線器具の取付け
が適正位置でないことが多い。
【0004】また、配線器具には、種々の電気機器のプ
ラグ等が接続されるが、例えば、電気機器の移動等に伴
い、該プラグに捩れ、引張り等の種々の力が作用する
と、前記長孔の範囲内において、器具枠及び配線器具が
移動・傾斜してしまう問題が生じていた。このように、
配線器具の器具枠に不可欠なものとして設けられている
取付用長孔は、露出ボックスに対して使用する場合に
は、何ら利点はなく、専ら上記した問題を生じさせてい
るのみである。このため、上記した取付用長孔を有して
いない露出ボックス専用の器具枠を製作すれば、上記問
題は一掃されるが、壁裏設置型のボックスに比較して使
用数の少ない露出ボックス専用の器具枠を製作すること
は、製作費、管理費等が嵩むと共に、使用時において取
付用長孔を有する汎用の器具枠と区別をする必要が生じ
て、逆に面倒となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、取付用長孔
を有していない露出ボックス専用の器具枠を別途製作せ
ずに、前記長孔を有する汎用の器具枠を使用しても、配
線器具の移動・傾斜等の問題が発生しないようにするこ
とを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
の請求項1の発明は、配線器具の器具枠の取付用長孔を
貫通するビスを取着可能な上下一対のボス部が前面開口
に臨むように形成されたボックス本体を有し、壁外に露
出した状態で設置される配線用ボックスであって、前記
器具枠と係合して、該器具枠の前記取付用長孔による前
記ボックス本体に対する位置ずれを規制すべく位置決め
することにより、前記ボックス本体に対して前記器具枠
を位置ずれすることなく設置可能とする係合部が、前面
開口側に形成されてなることを、その特徴としている。
【0007】請求項1の発明によれば、汎用の器具枠に
設けられている取付用長孔とは無関係に、ボックス本体
に形成された係合部によって、該ボックス本体に対して
器具枠を正規の位置に設置できる。このため、取付用長
孔を有する汎用の器具枠を使用しても、壁外に設置され
た露出ボックスに対して器具枠が位置ずれしなくなっ
て、ボックス本体に対して器具枠を正規の位置に設置で
きる。
【0008】請求項2の発明は、請求項1の発明におい
て、係合部が、器具枠に形成された透孔に挿入される
か、或いは該器具枠の外周縁に当接される突体で構成さ
れているので、極めて簡単な構成により、露出ボックス
に対して器具枠を位置ずれすることなく、取付けること
ができる。
【0009】請求項3の発明は、請求項2の発明におい
て、前記突体は、器具枠に設けられた化粧プレート枠取
付孔に挿入される構成を特徴としている。ボックスに埋
め込まれる配線器具は、その前面に化粧プレートが配置
されて、ボックス本体のほぼ全体が覆い隠される構成の
ものにおいて、化粧プレート枠取付孔を介して器具枠に
前記化粧プレートが取付けられる構成のものがある。こ
のような構成の器具枠においては、化粧プレート枠の取
付孔が設けられており、この化粧プレート枠取付孔に突
体を挿入する構成にすると、汎用の器具枠の構成のまま
で、ボックス本体に対して器具枠を傾斜等することな
く、正規の位置に設置できる。
【0010】請求項4の発明は、請求項3の発明におい
て、ボックス本体に化粧プレートを取付可能な被取付部
を備えていることを特徴としている。請求項3の発明で
は、器具枠に設けられている化粧プレート枠取付孔は、
ボックス本体に設けられた突体の挿入孔として使用して
しまうので、器具枠、或いはボックス本体の側に、化粧
プレートを取付ける手段(被取付部)を必要とする。請
求項4の発明では、ボックス本体の側に設けられた被取
付部によって、化粧プレートを支障なく取付けることが
できる。
【0011】請求項5の発明は、請求項4の発明におい
て、化粧プレートを取付けるためにボックス本体に設け
られた被取付部を、該ボックス本体に対する器具枠の位
置決めのための係合部としても機能させたものである。
このため、ボックス本体には、前記被取付部を設けるの
みで、別途、ボックス本体に対して器具枠を位置決めさ
せるための係合部を設ける必要がなくなって、ボックス
本体の前面開口側の構成を簡素にできる。
【0012】請求項6の発明は、請求項2の発明におい
て、器具枠に設けられた化粧プレート枠取付孔以外の透
孔に突体が挿入される構成であるので、器具枠に設けら
れた化粧プレート枠取付孔を利用して、化粧プレートを
取付けれるようにしたままで、ボックス本体に対する器
具枠を傾斜等することなく設置できる。
【0013】請求項7の発明においては、請求項2ない
し6の発明において、突体を除去可能にしたものであ
る。器具枠の位置決めのためにボックス本体の側に設け
た突体が、特定の器具枠に対しては干渉して、ボックス
本体に対して器具枠自体を設置できないことがある。こ
の場合には、突体を除去すれば、前記特定の器具枠の使
用が可能となる。
【0014】請求項8の発明は、請求項1の発明におい
て、ボックス本体には、器具枠の透孔に挿入される折取
り可能な構造の第1突体と、前記器具枠の周縁を規制す
る第2突体とを備えているために、使用する器具枠が第
1突体と干渉する場合には、該第1突体を折り取って
も、残っている第2突体によって、ボックス本体に対し
て器具枠を位置決めできるので、第1突体と干渉する形
状の器具枠の使用が可能となる。
【0015】請求項9の発明は、請求項1ないし8の発
明において、壁外に沿って配設される配線保護カバーの
接続開口がボックス本体の側壁に設けられて、該接続開
口に閉塞蓋が取外し可能となって嵌め込まれたものであ
る。このため、ボックス本体に配線保護カバーを接続さ
せる際には、接続開口を閉塞している閉塞蓋を取り外す
のみでよい。よって、施工現場において側壁を無造作に
切除して接続部を形成する面倒がなくなると共に、配線
状態におけるボックス本体の側壁と配線保護カバーとの
接続部分の外観が良好となる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、複数の実施例を挙げて、本
発明を更に詳細に説明する。図1は、本発明の第1実施
例の配線用ボックスB1 と、該ボックスB1 に取付けら
れる配線器具A及び化粧プレートD1 の分解斜視図であ
り、図2は、ボックスB1 の一部を破断した斜視図であ
り、図3は、ボックスB1 の使用状態の斜視図であり、
図4は、同じく縦断面図であり、図5は、図4の部分拡
大図であり、図6は、図4のX−X線矢視図である。図
1及び図2に示されるように、ボックスB1 は、建物壁
の壁外に露出設置されるものであって、ボックス本体1
0の前面の大部分は開口されて前面開口1となってお
り、その底壁2の上下の各端部は、それぞれ所定幅だけ
切り欠かれて底面開口3が設けられている。また、上下
に対向する各側壁4の底面側には、建物壁の壁外に沿っ
て配設される配線保護カバーC(図3及び図4の各図を
参照)の端部を挿入して接続させるための接続開口5が
底面側に開口して設けられている。各接続開口5には、
閉塞蓋6が嵌着されて、ボックスB1に対して前記配線
保護カバーCを接続させる際に、取り外すようになって
いる。底壁2の上下端部には、それぞれ横方向に沿って
所定間隔をおいてビス挿通孔7が設けられ、図4に示さ
れるように、各ビス挿通孔7に挿通されたビス8(図4
参照)によって、建物壁Wの壁外にボックスB1 が取付
けられる。
【0017】また、ボックス本体10の前面の上下端部
には、狭幅な前面壁9が横方向にそれぞれ設けられて、
上下の各前面壁9の部分には、器具枠Fの上下端部が当
接される。配線器具Aは、器具枠Fの中央部に設けられ
た開口に挿入されて、該器具枠Fの前面から所定厚だけ
突出した状態で、該器具枠Fに固定されている。この器
具枠Fは、傾斜、横ずれ等の位置ずれして設置されたボ
ックスに対しても正規の位置に取付可能にするために、
その上下端部に一対の取付用長孔11が設けられ、上方
の取付用長孔11の直上、及び下方の長孔11の直下に
は、後述の化粧プレート取付枠Eを取付可能にするため
の化粧プレート枠取付孔12がそれぞれ設けられてお
り、上下の各化粧プレート枠取付孔12の両側方には、
それぞれ透孔13が設けられている。器具枠Fにおける
前記化粧プレート枠取付孔12が設けられている部分
は、前面側に切起し成形されて、ボックス本体10の前
面に取付けた状態において、背面側に所定の空間部が形
成されるようになっている。また、化粧プレート枠取付
孔12の内周面には、ビスを螺子込み可能なように、雌
螺子が形成されている。
【0018】また、ボックス本体10の上下の各前面壁
9の横方向の中央部には、一対のボス部14が相対向し
て設けられている。各ボス部14には、雌螺子筒15
(図4参照)が埋設されていて、ボックス本体10の前
面に前記器具枠Fを配置して、その取付用長孔11に挿
通したビス16を前記雌螺子筒15に螺着させると、ボ
ックス本体10の前面に器具枠Fが固定される。ボック
ス本体10の前面壁9における前記各ボス部14の直上
及び直下には、前記器具枠Fの化粧プレート枠取付孔1
2に挿入可能な係合突体17がそれぞれ突設されてい
る。また、化粧プレートD1 の背面側には、図1に示さ
れるように、縦横両方向に所定ピッチをおいて4本の係
合爪18が突設されており、前記ボックス本体10の前
面壁9には、前記4本の係合爪18と係合可能な4個の
被係合体19が前面に突出した状態で設けられている。
この被係合体19は、前面と外側面とが開口された箱状
をしていて、その内側板部の内側に被係合爪19aが設
けられている。また、各被係合体19は、ボックス本体
10の前面に器具枠Fを配置した場合において、その周
縁部を規制して、ボックス本体10に対して器具枠Fを
位置決めする機能も有している。
【0019】そして、上記したボックスB1 を建物壁W
の壁外に設置して、配線するには、以下のようにして行
う。まず、建物壁Wの壁外の所定位置にボックスB1
底壁2を当接させて、罫書き線等を利用して、各辺が水
平、或いは垂直に配置されていることを確認して、前記
底壁2のビス挿通孔7に挿通したビス8を建物壁Wの壁
外に螺子込んで、ボックス本体10を固定する。次に、
図3、図4及び図6に示されるように、ボックス本体1
0における配線保護カバーCと接続する側(実施例で
は、上側)の閉塞蓋6を取り外して、接続開口5を開口
させて、配線保護カバーCの端部を前記接続開口5に挿
入して、ボックス本体10の底壁2の端面2aに当接さ
せた状態にして、該配線保護カバーCとボックス本体1
0とを接続する。ボックス本体10の接続開口5の形状
は、対応する配線保護カバーCの横断面形状に対応させ
てあるので、接続開口5の部分に隙間が生ずることな
く、ボックス本体10と配線保護カバーCとを迅速に接
続できる。この配線保護カバーCは、図3に示されるよ
うに、壁面に固定される基台21と、該基台21の外側
に嵌着される蓋体22とから成り、両者21,22の間
に形成される空間部に電線20が収容保護される。
【0020】次に、配線保護カバーCに収容されている
電線20をボックス本体10内を通して、前面開口1か
ら手前側に引き出して、ボックス本体10の外部におい
て、前記電線20と前記配線器具Aとを接続した後に、
該配線器具Aに一体に取付けられている器具枠Fをボッ
クス本体10の前面に当接させて、前記配線器具Aと前
記電線20の引出し部とをボックス本体10内に収容す
る。ここで、ボックス本体10の前面に器具枠Fを当接
させる際には、該器具枠Fに設けられた上下一対の化粧
プレート枠取付孔12内に、ボックス本体10の各係合
突体17を挿入係合させると、ボックス本体10に対し
て器具枠Fが、傾斜、横ずれ等の位置ずれすることな
く、正規の位置に位置決めされる。また、上記のように
して、ボックス本体10に対して器具枠Fの「位置決
め」を行うと、該器具枠Fの周縁部は、ボックス本体1
0に設けられた4つの被係合体19の内側に隙間のない
状態で配置される。なお、ボックス本体10の下側の接
続開口5は、閉塞蓋6により閉塞されている。
【0021】そして、器具枠Fの上下一対の取付用長孔
11に挿通した各ビス16を、ボックス本体10の各ボ
ス部14の雌螺子筒15に螺着させると、図3に示され
るように、ボックス本体10に対して器具枠Fが正しく
位置決めされた状態で固定される。最後に、ボックス本
体10の前面に対して化粧プレートD1 を押し付ける
と、図4及び図5に示されるように、該化粧プレートD
1 の裏面に突設された各係合爪18と、ボックス本体1
0の各被係合体19の被係合爪19aとが係合して、化
粧プレートD1 の中央開口30から配線器具Aのコンセ
ント部のみが露出した状態で、ボックス本体10の前面
が化粧プレートD1 で覆われる。
【0022】このように、ボックス本体10に設けられ
た係合突体17と、器具枠Fの化粧プレート枠取付孔1
2との係合によって、ボックス本体10に対して器具枠
Fが位置決めされるために、設置時(施工時)におい
て、ボックス本体10に対して器具枠Fが、傾斜、横ず
れ等の位置ずれすることなく、正規の位置に取付けられ
ると共に、設置後において、配線器具Aに接続されたプ
ラグ等に捩れ、引張り等の種々の力が作用しても、前記
係合突体17と前記化粧プレート枠取付孔12との係
合、及び器具枠Fの周縁部と、ボックス本体10の各被
係合体19との係合によって、ボックス本体10に対し
て配線器具A及び器具枠Fが傾斜したり、移動したりし
なくなる。
【0023】また、上記ボックスB1 は、そのボックス
本体10の前面に、化粧プレートD 1 の係合爪18と係
合可能な被係合体19が突設してあるために、器具枠F
の化粧プレート枠取付孔12が不用となって、該取付孔
12に、ボックス本体10の係合突体17を挿入係合さ
せて、ボックス本体10に対して器具枠Fの位置決めを
行っているが、器具枠Fの化粧プレート枠取付孔12の
使用を可能にするために、前記係合突体17を折取り可
能な構造にしてもよい。
【0024】引き続いて、本発明の第2実施例のボック
スB2 について説明する。図7は、本発明の第2実施例
のボックスB2 と、これに取付けられる配線器具A並び
に化粧プレート取付枠E及び化粧プレートD2 の分解斜
視図であり、図8は、ボックスB2 の一部を破断した斜
視図であり、図9は、ボックスB2 の使用状態の縦断面
図であり、図10は、化粧プレート取付枠Eに対する化
粧プレートD2 の取付状態を示す部分断面図である。な
お、上記した第1実施例と同一部分には、同一符号を付
し、重複説明を避けて、異なる部分についてのみ説明す
る。ボックスB 2 は、図8に示されるように、その前面
に上下一対の係合突体31が除去可能となって突設され
ていて、前記ボックスB1 と異なって、被係合体19は
設けられていない。
【0025】従って、ボックスB2 の前面は、一対の係
合突体31の部分を除いて、同一平面となっている。上
下一対の係合突体31は、器具枠Fの上下端部に設けら
れた4個の透孔13のうち対角線方向に配置された2個
の透孔13に対応した位置に設けられているため、上下
一対の係合突体31を結ぶ線分は、上下一対のボス部1
4の中心を結ぶ線分に対して僅かに傾斜している。ま
た、係合突体31は、ボックス本体10の前面よりも内
方に入り込んだ部分において、周方向の複数箇所におい
て連結部32(図9参照)を介して前面壁9に部分連結
されているため、衝撃力を加えて複数の前記連結部32
を破断すると、係合突体31は、ボックス本体10(前
面壁9)から折り取られるようになっている。
【0026】また、第2実施例のボックスB2 において
は、ボックス本体10に化粧プレートD2 を取付けるの
に、化粧プレート取付枠Eを必要とする。この化粧プレ
ート取付枠Eは、図7、図9及び図10に示されるよう
に、外周縁にフランジ部33を備えていて、幅方向の中
央部には、器具枠Fの上下一対の化粧プレート枠取付孔
12と同一ピッチをおいて一対のビス挿通孔34が上下
に設けられており、その四隅部には、化粧プレートD2
の裏面側に突設された係合爪35と係合可能な被係合孔
36がそれぞれ設けられた構成である。
【0027】そして、上記ボックスB2 を建物壁Wの壁
外に設置して、配線を行うには、上記ボックスB1 の場
合と同様にして、ボックス本体10の外部において、電
線20と配線器具Aとを接続した後に、該配線器具Aに
一体に取付けられている器具枠Fを前記ボックス本体1
0の前面に当接させる際に、該器具枠Fの上下端部に設
けられている4個の透孔13のうち対角線方向に配置さ
れた2つの透孔13に対してボックス本体10の前面に
突設された各係合突体31が挿入係合される。これによ
り、ボックス本体10に対して器具枠Fが、傾斜、横ず
れ等の位置ずれすることなく、正規の位置に正しく取付
けられる。
【0028】次に、器具枠Fの上下端部の各取付用長孔
11に挿入された各ビス16を介してボックス本体10
に対して器具枠Fを固定した後に、化粧プレート取付枠
Eの上下端部のビス挿通孔34に挿通した各ビス37を
介して器具枠Fに対して前記化粧プレート取付枠Eを固
定する。最後に、ボックス本体10の側に固定された化
粧プレート取付枠Eに対して化粧プレートD2 を押し付
けると、その裏面側に突設されている各係合爪35と、
前記化粧プレート取付枠Eに設けられた各被係合孔36
とが互いに係合して、配線器具Aのコンセント部のみが
露出した状態で、ボックス本体10の前面側が化粧プレ
ートD2 により覆われる。
【0029】第2実施例のボックスB2 においても、ボ
ックス本体10に設けられた係合突体31と、器具枠F
の透孔13との係合によって、ボックスB2 の設置時、
及び設置後の双方において、ボックス本体10に対して
配線器具A及び器具枠Fが、傾斜、横ずれ等の位置ずれ
しなくなる。なお、特定の器具枠を使用する場合には、
ボックス本体10の前面に突設された係合突体31と干
渉して、器具枠の取付けが不能となる。この場合には、
前記係合突体31を折り取ればよい。
【0030】また、図11に示されるボックスB3 は、
上記したボックスB2 を2連構造にしたものであって、
各連毎に、僅かに斜上下方向に沿って一対の係合突体3
1がボックス本体40の前面壁41に突設されており、
該係合突体31によって、ボックス本体40に対して配
線器具A及び器具枠Fが位置ずれしなくなる作用は、前
記ボックスB2 と同一である。
【0031】また、上記した各ボックスB1 〜B3 にお
いて、ボックス本体10,40の前面に突設された各係
合突体17,31を折取り可能な構造にすると共に、前
記ボックス本体10,40の前面に、該部分に配置され
る器具枠Fの周縁を規制する複数の規制ピンを突設した
構造にすると、前記各係合突体17,31と干渉する形
状の器具枠を使用する場合には、該係合突体17,31
を折り取っても、複数の規制ピンによって器具枠の周縁
が規制されるために、各係合突体17,31との干渉を
避けて、ボックス本体に対して器具枠を位置決めした状
態で取付けることが可能となる。
【0032】
【発明の効果】、本発明によれば、取付用長孔を有して
いない露出ボックス専用の器具枠を別途製作せずに、前
記長孔を有する汎用の器具枠を使用しても、配線器具の
移動・傾斜等の問題が生じなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の配線用ボックスB1 と、
該ボックスB1 に取付けられる配線器具A及び化粧プレ
ートD1 の分解斜視図である。
【図2】ボックスB1 の一部を破断した斜視図である。
【図3】ボックスB1 の使用状態の斜視図である。
【図4】同じく縦断面図である。
【図5】図4の係合爪18の部分の拡大図である。
【図6】図4のX−X線矢視図である。
【図7】本発明の第2実施例のボックスB2 と、これに
取付けられる配線器具A並びに化粧プレート取付枠E及
び化粧プレートD2 の分解斜視図である。
【図8】ボックスB2 の一部を破断した斜視図である。
【図9】ボックスB2 の使用状態の縦断面図である。
【図10】化粧プレート取付枠Eに対する化粧プレート
2 の取付状態を示す部分断面図である。
【図11】配線用ボックスB3 の斜視図である。
【符号の説明】
A:配線器具 B1 〜B3 :配線用ボックス C:配線保護カバー D1,D2 :化粧プレート E:化粧プレート取付枠 F:器具枠 W:建物壁 1:ボックス本体の前面開口 5:接続開口 10,40:ボックス本体 11:取付用長孔 12:化粧プレート枠取付孔 13:透孔 14:ボス部 17,31:係合突体 19:被係合体(被取付部) 20:電線

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 配線器具の器具枠の取付用長孔を貫通す
    るビスを取着可能な上下一対のボス部が前面開口に臨む
    ように形成されたボックス本体を有し、壁外に露出した
    状態で設置される配線用ボックスであって、 前記器具枠と係合して、該器具枠の前記取付用長孔によ
    る前記ボックス本体に対する位置ずれを規制すべく位置
    決めすることにより、前記ボックス本体に対して前記器
    具枠を位置ずれすることなく設置可能とする係合部が、
    前面開口側に形成されてなることを特徴とする配線用ボ
    ックス。
  2. 【請求項2】 前記係合部は、前記器具枠に形成された
    透孔に挿入されるか、又は該器具枠の外周縁に当接され
    る突体で構成されていることを特徴とする請求項1に記
    載の配線用ボックス。
  3. 【請求項3】 前記突体は、前記器具枠に設けられた化
    粧プレート枠取付孔に挿入されることを特徴とする請求
    項2に記載の配線用ボックス。
  4. 【請求項4】 前記ボックス本体は、化粧プレートを取
    付可能な被取付部を備えていることを特徴とする請求項
    3に記載の配線用ボックス。
  5. 【請求項5】 前記被取付部は、ボックス本体に対して
    器具枠が、位置ずれすることなく設置可能な係合部とし
    ての機能を併有していることを特徴とする請求項4に記
    載の配線用ボックス。
  6. 【請求項6】 前記突体は、前記器具枠への化粧プレー
    トの固定を妨げないように、該器具枠の化粧プレート枠
    取付孔以外の透孔に挿入可能なように形成されているこ
    とを特徴とする請求項2に記載の配線用ボックス。
  7. 【請求項7】 前記突体は、除去可能に形成されている
    ことを特徴とする請求項2ないし6のいずれかに記載の
    配線用ボックス。
  8. 【請求項8】 前記ボックス本体には、器具枠の透孔に
    挿入される折取り可能な構造の第1突体と、前記器具枠
    の周縁を規制する第2突体とを備えていることを特徴と
    する請求項1に記載の配線用ボックス。
  9. 【請求項9】 前記ボックス本体の側壁には、壁外に沿
    って配設される配線保護カバーの接続開口が設けられ
    て、該接続開口には、閉塞蓋が取外し可能となって嵌め
    込まれていることを特徴とする請求項1ないし8のいず
    れかに記載の配線用ボックス。
JP2000090088A 2000-03-29 2000-03-29 配線用ボックス Expired - Fee Related JP3280360B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090088A JP3280360B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 配線用ボックス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000090088A JP3280360B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 配線用ボックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001275228A true JP2001275228A (ja) 2001-10-05
JP3280360B2 JP3280360B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=18605744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000090088A Expired - Fee Related JP3280360B2 (ja) 2000-03-29 2000-03-29 配線用ボックス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3280360B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079494A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 Matsushita Electric Works Ltd 防滴プレート
JP2009060703A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mirai Ind Co Ltd 配線用ボックス
JP2012228176A (ja) * 2012-07-24 2012-11-15 Mirai Ind Co Ltd 配線用ボックス
JP2014183597A (ja) * 2013-03-16 2014-09-29 Mirai Ind Co Ltd 配線・配管材またはその接続具の接続部

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008079494A (ja) * 2006-08-24 2008-04-03 Matsushita Electric Works Ltd 防滴プレート
JP2009060703A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Mirai Ind Co Ltd 配線用ボックス
JP2012228176A (ja) * 2012-07-24 2012-11-15 Mirai Ind Co Ltd 配線用ボックス
JP2014183597A (ja) * 2013-03-16 2014-09-29 Mirai Ind Co Ltd 配線・配管材またはその接続具の接続部

Also Published As

Publication number Publication date
JP3280360B2 (ja) 2002-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1442506B1 (en) Electrical box with recessed faceplate
CA2688044C (en) Pivoting while-in-use electrical box and cover
US7388162B1 (en) Electrical box and adapter assembly for brick wall installation
US5629496A (en) Device for adapting an electrical mechanism to a raceway means for electrical conductors
US10574045B2 (en) Hinged mud ring assembly
JP3280360B2 (ja) 配線用ボックス
JP6626184B2 (ja) 摺接防止体及び配線器具取付体装置
JP4548328B2 (ja) 電気機器用取付具
JP2589472Y2 (ja) フロアパネルの配線取出口装置
JP4101636B2 (ja) 配線用ボックス
JP4042532B2 (ja) 床配線装置
JPH01264514A (ja) 電気器具
JP3779767B2 (ja) 電話交換機用主装置の連結装置
JPH01238412A (ja) プレート取付装置
JPH083136Y2 (ja) 取付装置
JPH0236712A (ja) 配線器具用プレート枠
JP4347317B2 (ja) 機器収容ボックス
JPH0516813Y2 (ja)
JP4245153B2 (ja) 配線用ボックス装置
JP3115833B2 (ja) 仕切板保持部材を備えた配線ボックス用カバー、及び配線ボックス
JP4137848B2 (ja) 配線器具の配設装置
JPH0417004B2 (ja)
JP2749321B2 (ja) 配線器具用プレート枠
JP3105530U (ja) 配線器具固定部材及びそれを用いた配線器具設置構造
JPH0833160A (ja) コンクリート埋設用ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3280360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100222

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees