JPH04314752A - 耐放射線性難燃樹脂組成物 - Google Patents

耐放射線性難燃樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04314752A
JPH04314752A JP2419232A JP41923290A JPH04314752A JP H04314752 A JPH04314752 A JP H04314752A JP 2419232 A JP2419232 A JP 2419232A JP 41923290 A JP41923290 A JP 41923290A JP H04314752 A JPH04314752 A JP H04314752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
resin composition
metal oxide
hydrated metal
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2419232A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Kanemitsuya
和彦 金光谷
Tadao Tachibana
橘 忠男
Tomoaki Okuda
智昭 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2419232A priority Critical patent/JPH04314752A/ja
Publication of JPH04314752A publication Critical patent/JPH04314752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/14Extreme weather resilient electric power supply systems, e.g. strengthening power lines or underground power cables

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐放射線性に優れた樹脂
組成物に関し、更に詳しくは高放射線場に於いて使用す
るに極めて好適な樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンに水和金属酸化物を配合し
た組成物は従来からよく使用されているが、この組成物
は耐放射性が低く、このため高放射線場では使用するこ
とができなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明が解決しようと
する課題は耐放射線性が高く、高放射線場でも有効に使
用できる難燃ポリオレフィン系樹脂組成物を開発するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題はエチレン−エ
チルアクリレート共重合体、エチレン−メチルアクリレ
ート共重合体並びにエチレン−酢酸ビニル共重合体とい
う特定のポリオレフィン系樹脂を選択使用し、特に好ま
しくは更にキノリン系酸化防止剤を併用することにより
解決される。
【0005】本発明者の研究に依ると、エチレン−エチ
ルアクリレート共重合体(以下EEAという)、エチレ
ン−メチルアクリレート共重合体(以下EMAという)
、及びエチレン−酢酸ビニル共重合体(以下EVAとい
う)という特定のポリオレフィン系樹脂、換言すればポ
リエチレンに代えてエチレンと特定の他の成分との共重
合体を使用し、難燃化するためにこれに水和金属酸化物
を配合しても耐放射線性が大きく低下することがなく、
特に更に酸化防止剤としてキノリン系酸化防止剤を併用
するときは更に一段と耐放射線性が向上することが見出
された。
【0006】
【発明の作用並びに構成】本発明に於いて使用されるE
EA、EMA並びにEVAは次のようなものが好ましく
使用される。 EEA (1)共重合割合(重量):10〜30、好ましくは1
5〜20(2)MI              :0
.1〜4、好ましくは0.5〜1.0EMA (1)共重合割合(重量):10〜30、好ましくは1
5〜20(2)MI              :0
.1〜4、好ましくは0.5〜1.0EVA (1)共重合割合(重量):10〜30、好ましくは1
5〜20(2)MI              :0
.1〜0.4、好ましくは0.5〜1.0
【0007】
また本発明に於いて使用される水和金属酸化物としては
水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ハイドロタ
ルサイト類等の如きものが具体例として例示でき、好ま
しいものとして水酸化マグネシウムが挙げられる。
【0008】キノリン系酸化防止剤としては従来からこ
の種分野に於いて使用されてきたものが使用でき、好ま
しい具体例として2,2,4‐トリメチル−1,2‐ジ
ヒドロキノリンの重合物、6‐エトキシ‐2,2,4−
トリメチル‐1,2−ジヒドロキノリン、6‐ドデシル
‐2,2,4−トリメチル‐1,2‐ジヒドロキノリン
、トリメチル・ジヒドロキノリンの誘導体などを例示で
きる。このキノリン系酸化防止剤を上記ポリマーと水和
金属酸化物からなる組成物に加えると、耐放射線性が一
段と向上する。
【0009】本発明に於いて上記共重合体の少なくとも
1種、水和金属酸化物及び必要に応じ使用されるキノリ
ン系酸化防止剤の配合割合は下記の通りである。EEA
、EMA及びEVAの少なくとも1種:100部水和金
属酸化物:50〜300、好ましくは80〜150部キ
ノリン系酸化防止剤:0.1〜20、好ましくは1〜5
部(但し部はいずれも重量部を示す)
【0010】水和
金属酸化物の量が50重量部に達しないと充分なる難燃
性が賦与されず、また300重量部より多くなると機械
的特性が低下する。キノリン系酸化防止剤の量が0.1
重量部未満ではその配合効果が不充分であり、また20
重量部より多くなると機械的特性や難燃性が低下する。
【0011】本発明に於いてはキノリン系酸化防止剤の
他に、他の酸化防止剤を併用することもできる。この他
の酸化防止剤を使用することにより、目的物組成物の耐
熱老化性を向上することができる。この際の他の酸化防
止剤としてはたとえばアミン系、ヒンダードフェノール
系、チオプロピオネート系酸化防止剤等を具体例として
例示でき、これらは通常0.1〜5重量部程度の量で使
用される。
【0012】本発明組成物には更に必要に応じその他の
通常の添加剤が適宜に配合され、その具体例としてはた
とえば充填剤、着色剤、難燃助剤、架橋剤等を挙げるこ
とができる。
【0013】本発明組成物は高放射線場、特に0.2〜
10、好ましくは0.2〜5、特に好ましくは0.2〜
2MGYの高放射線場での使用に好適であり、必要に応
じ適宜な成形体として使用され、また絶縁被覆電線等と
しても有効に使用される。
【0014】
【実施例】以下に実施例を示して本発明を詳しく説明す
る。
【0015】実施例1〜13及び比較例1〜5表1に示
す配合組成(重量部)で組成物を製造し、その耐放射線
性を測定した。この結果を表2に示す。
【表1】 但し表1中の各成分は以下の通りである。 LLDPE:X−138、三菱油化(株)製ULDPE
:タフマーA4085、三井石油化学(株)製 EEA:エバフレックスA710、三井・デュポンケミ
カル(株) EMA:XG400E、三菱油化(株)製EVA:エバ
フレックスV527−4、三井・デュポンケミカル(株
) 酸化防止剤1:2,2,4‐トリメチル‐1,2‐ジヒ
ドロキノリンの共重合物、大内新興化学(株)製酸化防
止剤2:6‐エトキシ‐2,2,4‐トリメチル‐1,
2‐ジヒドロキノリン、大内新興化学(株)製酸化防止
剤3:テトラキス−〔メチレン‐3(3’,5’‐ジ‐
第三−ブチル‐4’‐ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート〕メタン、チバ・ガイギー製水和金属酸化物1:水
酸化マグネシウム(キスマ5A)、協和化学工業(株)
製 水和金属酸化物1:水酸化マグネシウム(アルカネック
スNHC25)、水沢化学(株)製 ステアリン酸:加工助剤
【表2】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エチレン−エチルアクリレート共重合体、
    エチレン−メチルアクリレート共重合体及びエチレン−
    酢酸ビニル共重合体の少なくとも1種及び水和金属酸化
    物とを含有してなることを特徴とする0.2〜10MG
    Y高放射線場で使用する耐放射線性難燃樹脂組成物。
  2. 【請求項2】上記共重合体の少なくとも1種が100重
    量部、水和金属酸化物が50〜300重量部及びキノリ
    ン系酸化防止剤が0.1〜10重量部含有されてなる請
    求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】請求項1または2の組成物を成形した成形
    品。
  4. 【請求項4】上記請求項1または2の組成物を用いた絶
    縁被覆電線。
JP2419232A 1990-12-11 1990-12-11 耐放射線性難燃樹脂組成物 Pending JPH04314752A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2419232A JPH04314752A (ja) 1990-12-11 1990-12-11 耐放射線性難燃樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2419232A JPH04314752A (ja) 1990-12-11 1990-12-11 耐放射線性難燃樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314752A true JPH04314752A (ja) 1992-11-05

Family

ID=18526875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2419232A Pending JPH04314752A (ja) 1990-12-11 1990-12-11 耐放射線性難燃樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314752A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027291A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Hitachi Cable Ltd 耐放射線ケーブル
CN103468244A (zh) * 2013-08-09 2013-12-25 山东农业大学 一种喹啉衍生物插层的类水滑石多色发光材料及制备方法
GB2518043A (en) * 2013-07-09 2015-03-11 Hitachi Metals Ltd Radiation-resistant halogen-free flame-retardant resin composition, and wire and cable using the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010027291A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Hitachi Cable Ltd 耐放射線ケーブル
GB2518043A (en) * 2013-07-09 2015-03-11 Hitachi Metals Ltd Radiation-resistant halogen-free flame-retardant resin composition, and wire and cable using the same
GB2518043B (en) * 2013-07-09 2015-08-19 Hitachi Metals Ltd Radiation-resistant halogen-free flame-retardant resin composition, and wire and cable using the same
CN103468244A (zh) * 2013-08-09 2013-12-25 山东农业大学 一种喹啉衍生物插层的类水滑石多色发光材料及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0393813B1 (en) Flame retardant and a flame-retardant resin composition containing the same
EP0332773B1 (en) Flame retardant heat-shrinkable tube
RU2003127406A (ru) Изоляция проводов или кабелей (варианты)
KR100239581B1 (ko) 전선 케이블 피복용 난연 수지 조성물
JPH04314752A (ja) 耐放射線性難燃樹脂組成物
JPS624067B2 (ja)
JP2869817B2 (ja) 難燃性組成物
JPH0275642A (ja) 難燃性組成物及びそれを用いた電線・ケーブル
JPH02255843A (ja) 難燃性樹脂組成物およびこれを用いた難燃性ケーブル
JP2003160702A (ja) 難燃性樹脂組成物およびそれを用いた絶縁電線
JPH10279736A (ja) 耐摩耗性難燃樹脂組成物及びその製造方法並びに絶縁電線
JP2001151950A (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JPS588738A (ja) 耐熱性架橋ポリオレフイン組成物
JPS6157857B2 (ja)
CA1108791A (en) Cross-linkable polymeric flame-retarding compositions and cross-linked compositions obtained therefrom
JPS61228049A (ja) 樹脂組成物
JPS63286450A (ja) 耐放射線性を改良した非ハロゲン系難燃性絶縁用組成物
JPH06220264A (ja) 難燃性樹脂組成物及び難燃性絶縁電線
JPS60144345A (ja) ポリオレフイン組成物
JP2767962B2 (ja) 難燃絶縁電線
JP2003055507A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPS61228047A (ja) 樹脂組成物
JPH03212453A (ja) 難燃性樹脂組成物
JP2002332385A (ja) 難燃性樹脂組成物
JPH0564401B2 (ja)