JPH04314749A - 難燃性スチレン系樹脂組成物 - Google Patents

難燃性スチレン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04314749A
JPH04314749A JP10864591A JP10864591A JPH04314749A JP H04314749 A JPH04314749 A JP H04314749A JP 10864591 A JP10864591 A JP 10864591A JP 10864591 A JP10864591 A JP 10864591A JP H04314749 A JPH04314749 A JP H04314749A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
resin
stabilizer
triazine
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10864591A
Other languages
English (en)
Inventor
Setsuo Nishibori
西堀 節夫
Toshiichi Nabeshima
敏一 鍋島
Hideto Kondo
秀人 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DKS Co Ltd
Original Assignee
Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd filed Critical Dai Ichi Kogyo Seiyaku Co Ltd
Priority to JP10864591A priority Critical patent/JPH04314749A/ja
Publication of JPH04314749A publication Critical patent/JPH04314749A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、難燃性スチレン系樹脂
組成物、より詳述すれば耐光性、耐熱性、機械的強度及
び難燃性に優れた難燃性スチレン系樹脂組成物に関する
【0002】
【従来の技術】スチレン系樹脂は、加工性、物理的特性
が良く、しかも安価であるため、家電用品、室内装飾品
、建築材料等の各種用途に多量に使用されている。しか
し本系樹脂自体は可燃性であるため、その組成物は、火
災に対する法的難燃化規制の強化に対応しうる、秀れた
難燃性を持つことが要求される。
【0003】他方、本系樹脂に対する用途の多様化に伴
ない、樹脂物性の改良が進められている。特に、耐光性
、耐熱性及び機械的強度の改善、軽量化並びに省資源化
等は、重要な改良の目標となっている。
【0004】ところで、スチレン系樹脂を難燃化する方
法として、例えば特開昭53−50255号に、特定の
臭素化芳香族−S−トリアジン系難燃剤と紫外線吸収剤
及び/又は紫外線安定剤を添加する方法が記載されてい
る。
【0005】しかし上記公知難燃化剤には熔融性がなく
、従ってスチレン系樹脂と均一に交り合わない。このた
め組成物の難燃化及び物性が十分でないという問題があ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明が解決を
意図する課題は、スチレン系樹脂組成物に良好な難燃性
及び物性のみならず、光安定性及び/又は熱安定性を付
与する手段を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】■  概要以上の課題を
解決するため、本発明は、スチレン系樹脂に、融点 2
25〜235 ℃の2,4,6−トリス(2,4,6−
トリブロモフェノキシ)−1,3,5−トリアジンと光
安定剤としてベンゾトリアゾール系化合物からなる群よ
り選ばれた少なくとも一種及び/又は熱安定剤を添加す
ることを特徴とする難燃性スチレン系樹脂組成物を要旨
とする。以下、発明の構成に係る主要な事項につき項分
けして述べる。
【0008】■  2,4,6−トリス(2,4,6−
トリブロモフェノキシ)−1,3,5−トリアジン〔以
下、TBP−TAと称す〕本発明組成物における「TB
P−TA」は、融点 225−235℃を有する化合物
である。融点 224℃以下のもの、あるいは 235
℃以上の温度で融解しない不純物を含む臭素化芳香族S
−トリアジンは、耐光性及び耐熱性が悪く、成形樹脂の
機械的強度を大幅に低下するため使用出来ない。
【0009】融点 225−235℃を有する高純度T
BP−TAは、例えば、トリブロモフェノラート水溶液
を、相関移動触媒を添加した塩化シアヌル非親水性溶剤
溶液中に使用溶剤の沸点以下の温度で添加し、さらに反
応系溶剤組成の沸点以下で1〜5時間熟成反応を行ない
、その後、減圧下又は常圧下で親水性溶剤を反応系より
除去することにより得られる。
【0010】なお、TBP−TAの融点は測定機種によ
り多少変動するが、示差熱分析では、 228〜234
 ℃の範囲に1つのシャープな吸熱ピークが見られるも
のである。
【0011】■  光安定剤 本発明組成物における光安定剤のベンゾトリアゾール系
化合物として、例えば、2−(2’− ヒドロキシ−3
’−t−ブチル−5’−メチルフェニル)−5−クロロ
ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−3’,
5’− ジ−t− ブチルフェニル)ベンゾトリアゾー
ル、2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’− ジ−t−
 アミルフェニル)ベンゾトリアゾール等が挙げられる
【0012】■  熱安定剤 本発明組成物における熱安定剤としては次の化合物が挙
げられる。すなわち、、ヒンダードフェノール基を含有
するフェノール系化合物として、例えば、テトラキス〔
メチレン−3−(3’,5’−ジ−t− ブチル−4−
 ヒドロキシフェニル)プロピオネート〕メタン、n−
オクタデシル−β−(4’−ヒドロキシ−3’,5’−
 ジ−t− ブチルフェニル)プロピオネート、1,3
,5−トリメチル−2,4,6−トリス(3,5− ジ
 −t−ブチル−4− ヒドロキシベンジル)ベンゼン
、N,N’−ビス−3−(3’,5’−ジ− t − 
ブチル −4’− ヒドロキシフェニル)アロピオニル
ヘキサメチレンジアミン等が、
【0013】ペンタエリ
スリトール型ジホスファイト化合物として、例えばジス
テアリルペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(
2,4−ジ−t−ブチルフェニル)−ペンタエリスリト
ールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−t− ブチル
−4− メチルフェニル)−ペンタエリスリトールジホ
スファイト、ジノニルフェニルペンタエリスリトールジ
ホスファイト等が、
【0014】さらに有機スズ化合物として、例えばジ−
n− オクチルマレートポリマー、ジ−n− ブチル−
スズマレートポリマー、ジブチルスズ−3− メルカプ
トプロピオン酸塩、ジ−n− オクチル−スズ−3−メ
ルカプトプロピオン酸塩、ジブチル−スズメルカプト酢
酸塩、ジエチレングリコールビス(ブチルスズチオアセ
テート)、ジブチルスズサルファイド、ジオクチルスズ
サルファイド、ジブチルスズジオクチルメルカプタイド
、ジメチルスズビス(エチレングリコールモノチオグリ
コレート)、ジブチルスズビス(エチレングリコールモ
ノチオグリコレート)等が、それぞれ挙げられる。なお
、これらは単独あるいは2種類以上を併用することも出
来る。また、他の安定剤をさらに併用することも可能で
あるが、安定剤及び樹脂組成物との拮抗作用により、光
及び熱安定性が低下する場合がある。
【0015】■  スチレン系樹脂 本発明の対象となるスチレン系樹脂としては、ビニル芳
香族化合物等の重合体、例えばスチレン、α−メチルス
チレン、ブロモスチレン等のスチレン又はスチレン誘導
体の単独重合物若しくは共重合物又はそれらの混合物、
あるいはメチルアクリレート、メチルメタクリレート、
エチルメタクリレート又はブタジエン等のビニル化合物
との共重合体等が挙げられ、所望により、その他アクリ
ロニトリル・スチレン・ブタジエン共重合体(ABS)
樹脂、ハイインパクトポリスチレン(HI−PS)樹脂
等のゴム状弾性体を添加されたものも使用出来る。
【0016】また、本発明の組成物に他のハロゲン系及
び/又はリン系難燃剤、三酸化アンチモン、五酸化アン
チモン等のアンチモン系難燃助剤、難燃化樹脂、金属酸
化物、金属水酸化物、アルキル金属化合物等を併用する
ことも可能である。
【0017】■  他の補助添加剤 さらに使用に際し、適宜他の酸化防止剤及び紫外線吸収
剤、赤外線吸収剤、帯電防止剤、無機充填剤、溶剤、可
塑剤、結晶核剤、顔料等を併用してもよい。但し、添加
する化合物によっては拮抗作用が生じる場合がある。
【0018】■  配合法など 光安定剤及び/又は熱安定剤の添加方法は、例えばTB
P−TAに添加する方法や樹脂に直接添加する方法等の
いずれの方法であってもよいが、TBP−TAに添加し
て樹脂に配合する方法の採用が好ましい。
【0019】適当な配合量は、通常、スチレン系樹脂1
00 重量部に対してTBP−TAが5〜50重量部で
あり、三酸化アンチモンを難燃助剤として併用する場合
は、1〜15重量部の比率で添加するのがよく、光安定
剤及び/又は熱安定剤は、0.001 〜30重量部添
加されれば充分である。
【0020】■  成形温度 本発明組成物の成形加工温度は、 200〜280 ℃
の範囲が適当である。 200℃未満では樹脂の流動性
が低下し、また 280℃以上になると、着色及び分解
が生じる恐れがある。
【0021】
【作用】本発明組成物を構成する特定の高純度臭素化芳
香族S−トリアジン化合物は、ポリスチレン樹脂と相溶
性があるので、均質の難燃化組成物を与える。かつ光安
定剤及び/又は酸化防止剤(熱安定剤)を配合すること
により、耐光性、耐熱性及び機械的強度に優れた難燃性
スチレン系樹脂組成物が得られる。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明実施の態様及び効
果につき述べるが、例示は単に説明用のものであって、
発明思想の限定又は制限を意図したものではない。なお
、実施例中「部」及び「%」は、それぞれ重量基準とし
て示される。
【0023】製造例A(本発明のTBP−TAの製造)
.攪拌機、冷却コンデンサー、温度計、滴下漏吐を備え
る反応器に塩化メチレン206.5g、塩化シアヌル1
8.4g (0.10モル)を加え溶解させた後、トリ
フェニルエチルホスホニウムブロマイド0.7gを加え
た。次いで、水173.9g、苛性ソーダ12.8g 
(0.32モル)及びトリブロモフェノール102.3
g(0.31モル)より調製したトリブロモフェノラー
ト水溶液を反応温度30℃を保ちながら滴下した。滴下
終了後、塩化メチレンの還流下にて3時間熟成反応を行
った後、常圧下で塩化メチレンを留去した。生成物をメ
タノール1回洗浄後、濾別、乾燥し、2,4,6−トリ
ス(2,4,6−トリブロモフェノキシ)−1,3,5
−トリアジン103.1g(収率96.5%)を得た。
【0024】         *) 理学電機(株) 製TG−DT
A標準型:昇温10℃/分の条件下に窒素気流中で測定
(以下同様)。
【0025】製造例B(低融点TBP−TAの製造).
攪拌機、冷却コンデンサー、温度計、滴下漏吐を有する
反応器にアセトン30.5g 、塩化シアヌル18.4
g (0.10モル)を加え溶解させた。次いで、水3
05.5g、苛性ソーダ12.8g (0.32モル)
及びトリブロモフェノール102.6g(0.31モル
)より調製したトリブロモフェノラート水溶液を反応温
度30℃を保ちながら滴下した。滴下終了後、50℃で
48時間熟成反応を行った後、濾別、乾燥し、2,4,
6−トリス(2,4,6−トリブロモフェノキシ)−1
,3,5−トリアジン80.7g (収率75.6%)
を得た。
【0026】         示差熱分析        融点  
        213 ℃、218 ℃      
                    20%減量
温度  400 ℃        臭素含有率   
                   64.4%

0027】製造例C(臭素化芳香族S−トリアジンの製
造).攪拌機、冷却コンデンサー、温度計、滴下漏吐を
有する反応器に塩化メチレン206.5g、塩化シアヌ
ル18.4g (0.10モル)を加え溶解させた後、
トリフェニルエチルホスホニウムブロマイド0.7gを
加えた。次いで、水332.7g、苛性ソーダ12.0
g (0.30モル)、トリブロモフェノール56.3
g (0.17モル)及びテトラブロモビスフェノール
A38.1g (0.07モル)を溶解した水溶液を反
応温度30℃を保ちながら滴下した。滴下終了後、塩化
メチレンの還流下にて3時間熟成反応を行った後、常圧
下で塩化メチレンを留去した。生成物をメタノール1回
洗浄後、濾別乾燥し、93.3g の白色粉末を得た。
【0028】
【0029】実施例1.所定量の臭素化芳香族S−トリ
アジン化合物と光安定剤及び/又は熱安定剤をバーチカ
ルミキサーで3分間混合し、さらに所定量の三酸化アン
チモンと所定量のHI−ポリスチレン樹脂(エスチレン
H−65;新日本製鉄化学工業(株)製)を加えて混合
した後、 220℃に調温された内径20m/m φの
押出機で混練後、口径3m/mφのダイスより押し出し
、得られたストランドを切断してペレットを得た。
【0030】以上のペレットを 230℃に調温された
射出成形機に供給後、直ちに射出成形して得たテストピ
ースを測定した。結果を下表1に示す。
【0031】
【表1】
【0032】但し、表1(続表2〜表3でも同じ)中の
略号の意味及び物性評価法は、下記の通りである。 (イ):2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’− ジ−
t− ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール (ロ):2−(2’−ヒドロキシ−3’,5’− ジ−
t− ブチルフェニル)−5− クロロベンゾトリアゾ
ール(ハ):テトラキス〔メチレン−3−(3’,5’
−ジ−t− ブチル−4− ヒドロキシフェニル)プロ
ピオネート〕メタン(ニ):n−オクタデシル−β−(
4’−ヒドロキシ−3’,5’−ジ−t− ブチルフェ
ニル)プロピオネート(ホ):ジ−n− ブチルスズマ
レートポリマー・耐熱性;230 ℃で30分間射出成
形機で滞留させた後色調変化を色差計で測定。 ・難燃性;UL VL−94(1/16 インチ)に従
って実施。 ・熱変形温度及び衝撃強度;JIS−6871に従って
実施。 ・耐光性(ΔE):テストピースをサンシャインウエザ
オメーターで48℃、300時間照射後、同条件で照射
した樹脂ブランク(HI−PS及びABS は三酸化ア
ンチモンを含む)との差を色調差ΔEとして色差計で測
定。
【0033】実施例2.所定量の臭素化芳香族S−トリ
アジン化合物とベンゾトリアゾール系光安定剤及び/又
は熱安定剤をバーチカルミキサーで3分間混合し、さら
に、所定量の三酸化アンチモンと所定量のABS樹脂(
サイコラックT;宇部サイコン(株)製)を加えて混合
した後、 230℃に調温された内径20m/m φの
押出機で混練後、口径3m/m φのダイスより押し出
した。得られたストランドを切断してペレットを得た。 このペレットを用いて 230℃に調温された射出成形
機を用いて前例と同様にテストピースを作成し、測定し
た。結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】実施例3.一般用(GP)− ポリスチレ
ン樹脂(エスチレンG−20;新日本製鉄化学工業(株
)製)に、所定量のS−トリアジン化合物及び所定量の
各種安定剤を加え攪拌混合し、 230℃に調温された
内径40m/m φの押出機で混練後、130 ℃まで
冷却し口径4m/m φのダイスより1平方センチメ−
トル当たり8Kgの圧力で押し出して発泡させた。
【0036】得られた発泡体を粗砕してチップ化後、こ
のチップを発泡機により同条件下に再発泡させた。得ら
れた発泡体につき難燃性及び物性・熱安定性、気泡の粒
径及び押出安定性を測定した結果を下表3に示す。
【0037】
【表3】
【0038】・押出安定性;押出成形時の操作安定性の
悪さより起こる樹脂と発泡剤の分離、異常発泡現象、発
泡倍率のバラツキ等の異常現象が生じた場合の評価を記
号×で、異常が全くなかった場合を記号○で、異常が現
われている場合を記号△でそれぞれ示す。
【0039】
【発明の効果】以上説明しかつ実証した通り、本発明は
、スチレン系樹脂における射出成形、押出成形又は圧延
等の一般的な作業温度において、金型腐食の懸念なしに
熱劣化の少ない耐光性、耐熱性成形物を与える難燃性ス
チレン系樹脂を提供し得ることにより本樹脂利用産業界
及び防災に貢献にする。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  スチレン系樹脂に、融点 225〜2
    35 ℃の2,4,6−トリス(2,4,6−トリブロ
    モフェノキシ)−1,3,5−トリアジンと光安定剤と
    してベンゾトリアゾール系化合物からなる群より選ばれ
    た少なくとも一種及び/又は熱安定剤を添加することを
    特徴とする難燃性スチレン系樹脂組成物。
JP10864591A 1991-04-12 1991-04-12 難燃性スチレン系樹脂組成物 Pending JPH04314749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10864591A JPH04314749A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 難燃性スチレン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10864591A JPH04314749A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 難燃性スチレン系樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314749A true JPH04314749A (ja) 1992-11-05

Family

ID=14490058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10864591A Pending JPH04314749A (ja) 1991-04-12 1991-04-12 難燃性スチレン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314749A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735084A1 (en) * 1995-03-30 1996-10-02 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Flame retardant thermoplastic styrenic resin composition
JPH09235444A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Mitsubishi Chem Corp 耐光性に優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843650A (en) * 1972-06-09 1974-10-22 Dow Chemical Co Tris-(polyhalophenoxy)-s-triazine
US3950306A (en) * 1972-06-09 1976-04-13 The Dow Chemical Company Tris-(polyhalophenoxy)-s-triazine flame retardants
JPS5350255A (en) * 1976-10-19 1978-05-08 Asahi Glass Co Ltd Flame-retardant polystyrene resin
JPS54124044A (en) * 1978-03-22 1979-09-26 Toray Ind Inc Flame-retardant resin composition
JPS55116744A (en) * 1979-02-26 1980-09-08 Labofina Sa Self flame extinguishing polystyrene composition
JPS59213741A (ja) * 1983-05-13 1984-12-03 サンド アクチエンゲゼルシヤフト 防炎組成物
JPS61130361A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JPS62290757A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nitto Kasei Kk 安定化された難燃性熱可塑性樹脂組成物

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3843650A (en) * 1972-06-09 1974-10-22 Dow Chemical Co Tris-(polyhalophenoxy)-s-triazine
US3950306A (en) * 1972-06-09 1976-04-13 The Dow Chemical Company Tris-(polyhalophenoxy)-s-triazine flame retardants
JPS5350255A (en) * 1976-10-19 1978-05-08 Asahi Glass Co Ltd Flame-retardant polystyrene resin
JPS54124044A (en) * 1978-03-22 1979-09-26 Toray Ind Inc Flame-retardant resin composition
JPS55116744A (en) * 1979-02-26 1980-09-08 Labofina Sa Self flame extinguishing polystyrene composition
JPS59213741A (ja) * 1983-05-13 1984-12-03 サンド アクチエンゲゼルシヤフト 防炎組成物
JPS61130361A (ja) * 1984-11-30 1986-06-18 Mitsubishi Rayon Co Ltd 難燃性樹脂組成物
JPS62290757A (ja) * 1986-06-10 1987-12-17 Nitto Kasei Kk 安定化された難燃性熱可塑性樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0735084A1 (en) * 1995-03-30 1996-10-02 Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. Flame retardant thermoplastic styrenic resin composition
JPH09235444A (ja) * 1996-02-28 1997-09-09 Mitsubishi Chem Corp 耐光性に優れた難燃性熱可塑性樹脂組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1039882A (en) Moldable flameproofed polyamides
US3843650A (en) Tris-(polyhalophenoxy)-s-triazine
JP4755399B2 (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
US3950306A (en) Tris-(polyhalophenoxy)-s-triazine flame retardants
US20040092642A1 (en) Flame-retardant styrene resin composition
GB2139633A (en) Flame-proofing compositions
CN107001291B (zh) 新型三嗪化合物和使用了该化合物而成的合成树脂组合物
JP2024045320A (ja) 粒状紫外線吸収剤および樹脂組成物
JPH04218542A (ja) 難燃性重合体組成物
EP1092748A1 (en) Stabilized flame retardant additives and their use
US5284604A (en) Flame retarded thermoplastic composition
JPH04314749A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS60221452A (ja) 耐紫外線性のポリフエニレンエ−テル樹脂組成物
EP0735084B1 (en) Flame retardant thermoplastic styrenic resin composition
JP2588816B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
JP2506278B2 (ja) 難燃性熱可塑性樹脂組成物
US4175071A (en) Titanium dioxide as a U.V. screen in fire retardant vinyl polymers
US3935251A (en) 2,4,8-Trichloro-tri and tetra bromodibenzofurans
JPS63172755A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPS6234784B2 (ja)
JPS6230134A (ja) 合成樹脂用安定剤
JPH04292646A (ja) 難燃性スチレン系樹脂組成物
JPH0581575B2 (ja)
US4049726A (en) Fire retardant compounds
KR940006463B1 (ko) 내열성 및 내광성이 우수한 난연성 스티렌계 수지조성물