JPH0431456A - バテライト型炭酸カルシウムを含有するポリエステル組成物 - Google Patents

バテライト型炭酸カルシウムを含有するポリエステル組成物

Info

Publication number
JPH0431456A
JPH0431456A JP2137486A JP13748690A JPH0431456A JP H0431456 A JPH0431456 A JP H0431456A JP 2137486 A JP2137486 A JP 2137486A JP 13748690 A JP13748690 A JP 13748690A JP H0431456 A JPH0431456 A JP H0431456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium carbonate
polyester
vaterite
particle size
particle diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2137486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2862955B2 (ja
Inventor
Shiro Motoyoshi
源吉 嗣郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2137486A priority Critical patent/JP2862955B2/ja
Priority to EP91108450A priority patent/EP0459317B1/en
Priority to DE69122549T priority patent/DE69122549T2/de
Priority to KR1019910008489A priority patent/KR950002528B1/ko
Priority to US07/705,423 priority patent/US5288784A/en
Publication of JPH0431456A publication Critical patent/JPH0431456A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2862955B2 publication Critical patent/JP2862955B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/182Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by an additive other than CaCO3-seeds
    • C01F11/183Preparation of calcium carbonate by carbonation of aqueous solutions and characterised by an additive other than CaCO3-seeds the additive being an organic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/18Carbonates
    • C01F11/184Preparation of calcium carbonate by carbonation of solutions based on non-aqueous solvents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポリエステル組成物に関し、更に詳しくは、特
定の調製方法によって調製されるバテライト型炭酸カル
シウムを含有する、滑り性、耐摩耗性に優れ、且つ粗大
突起数の少ないポリエステル組成物に関する。
(従来技術〕 今日、工業的に製造されているポリエステル、特にポリ
エチレンテレフタレート(以下、PETと略す)は優れ
た物理的・化学的特性を有しており、繊維、フィルム、
その他の成形品として広く使用されている0例えばフィ
ルム分野においては、オーディオテープ、ビデオテープ
等の磁気テープ、コンデンサー用、写真用、包装用、O
tl P用等に用いられている。
ポリエステルフィルムにおいては、その滑り性や耐削れ
性がフィルムの製造工程及び各用途における加工工程の
作業性の良否、更にはその製品品質の良否を左右する大
きな原因となっている。これら滑り性や耐削れ性が不充
分な場合、例えばポリエステルフィルム表面に磁性層を
塗布し、磁気テープとして用いる場合には、磁性層塗布
時におけるコーティングロールとフィルム表面との摩擦
が激しく、またこれによるフィルム表面の摩耗も激しく
、極端な場合はフィルム表面へのしわ、擦傷等が発生す
る。また磁性n右後のフィルムをスリットしてオーディ
オ、ビデオ、またはコンピューター用テープ等に加工し
た後でも、リールやカセット等からの引出し、巻き上げ
その他の操作の際に、多くのガイド部、再生ヘッド等と
の間で摩耗が著しく生じ、擦傷、歪の発生、更にはポリ
エステルフィルム表面の削れ等による白粉状物質を析出
させる結果、磁気記録信号の欠落、即ちドロップアウト
の大きな原因となることが多い。
従来、ポリエステルの摩擦係数を低下させる方法として
は、ポリエステル中に微粒子を含有せしめ、成形品の表
面に微細で適度な凹凸を与えて成形品の表面滑性を向上
させる方法が数多く提案されているが、微粒子とポリエ
ステルとの親和性が充分でなく、フィルムの透明性、耐
摩耗性がいずれも満足すべきものではなかった。この方
法を更に説明すると、ポリエステルの表面特性を向上さ
せる手段としては、従来から、 ■ポリエステル合成時に使用する触媒など一部または全
部を反応工程で析出させる方法(内部粒子析出方式) ■炭酸カルシウム、二酸化珪素等の微粒子を重合時また
は重合後に添加する方法(外部粒子添加方式) が数多く提案されている。
これらポリエステルフィルムの表面の凹凸を形成する粒
子は、その大きさが大きいほど滑り性の改良効果が大で
あるのが一般的であるが、磁気テープ、特にビデオ用の
如き精密用途には、その粒子が大きいこと自体が1′ロ
ツプアウト等の欠点発生の原因ともなり得るため、フィ
ルム表面の凹凸は出来るだけ微細である必要があり、こ
れら相反する特性を同時に満足すべき要求がなされてい
るのが現状である。
しかしながら、■の内部16子の析出方式は、粒子がポ
リエステル成分の金属塩等であるため、ポリエステルと
の親和性はある程度良好である反面、反応中に粒子を生
成させる方法であるため、粒子量、粒子径のコントロー
ル及び粗大粒子の生成防止などが困難である。
一方、■の方法は、粒径、添加量等を適切に選定し、更
に粗大粒子を分級等により除去した微粒子を添加すれば
易滑性の面では優れたものとなる。
しかし、無機微粒子と有機成分であるポリエステルの親
和性が充分でないため、延伸時等に粒子とポリエステル
との境界で剥離が発生し、ボイドが生成する。このボイ
ドがポリエステル中に存在すると、ポリエステルフィル
ム同志あるいはポリエステルフィルムと他の基材との接
触により、ポリエステルフィルムの損傷等で粒子がポリ
エステルフィルムから脱離しやすく、例えば前記の様に
磁気テープ用フィルムにおける白粉の発生やドロップア
ウトの原因となる。また粒子周辺に大きな空隙が存在す
るため、ポリエステルフィルムの透明性を損なうように
なる。このため、無機粒子とポリエステルとの親和性の
欠如は耐摩耗性、透明性の面で解決すべき問題である。
この無機粒子とポリエステルとの親和性向上については
、例えばシラン系化合物あるいはチタネート系化合物と
無機粒子とのカップリング反応による表面処理が稈案さ
れているが、処理工程が複雑であること、効果が期待は
どでない等の種々の問題があった。また、これら無機化
合物のポリエステル中での分散性をよくするため、無機
化合物微粒子のグリコールスラリーを調製し、ポリエス
テルの製造工程に添加することが行われるが、これら無
機化合物はグリコール中での分散性及び分散安定性が良
好であるとはいえず、無機化合物を懸濁させたグリコー
ルを長期間保存した場合、無機化合物が沈降沈澱し、固
いハードケーキを形成し、再分散が困難となること、更
にグリコール中やポリエステルの製造時に無機化合物が
凝隼してしまうという欠点もある。ポリマー中に凝集粗
大粒子が存在すると、紡糸時に糸切れの原因となったり
、フィルムにおいては粗大突起、フィンシュアイ等の原
因となり、特に磁気テープ用フィルノ・に使用する場合
には、ドロップアウトやS/N比の低下を引き起こすた
め、凝集粗大粒子の生成しない微粒子の開発が待たれて
いる。
最近、これら外部粒子添加方式に使用される無機化合物
の一つとして、アルコキシシランの加水分解反応及び縮
合反応等の方法により得られる単分散した球状シリカが
開発され、均一な粒子径、エチレングリコール中での良
好な分散性、及びポリエステル中での良好な分散性を有
しているため、ポリエステルフィルム、特に高度な品質
を要求されるビデオテープのブロッキング防止材として
その使用の検討が行われている。
しかし乍ら、該球状シリカは、原料となるアルコキシシ
ランの価格が非常に高いため、経済的に調製することが
困難であるばかりでなく、加水分解反応が遅いため反応
に長時間を要し、またポリエステルに外部添加される他
の無機粒子と比較し、ポリエステルとの親和性が不充分
なため、ポリエステルフィルムの損傷等で該球状シリカ
がポリエステルフィルムから脱離しやすく、磁気テープ
用フィルムにおける白粉の発生やドロップアウトの原因
になりやすい、更にまた、該球状シリカはモース硬度が
6以上と極めて高いため、ポリエステルフィルムから脱
離した球状シリカがビデオテープレコーダーの再生ヘッ
ド表面を傷っけやすいという大きな欠点を有している。
その点、炭酸カルシウムのモース硬度は約3であり、無
機粒子の中でも比較的低い値を有している。従って、外
部添加される無機粒子として、該球状シリカと同等以上
の粒子の均一性、分散性を保持し、更にポリエステルと
の親和性が改善された炭酸カルシウムの開発が切望され
てきた。
これらポリエステルに使用される微粒子の内、戻酸カル
シウムはその原因となる石灰石が日本国内で豊富に産出
するため、製紙、塗料、ゴム、プラスチック等の填剤と
して多方面の分野に利用されている。この炭酸カルシウ
ムは−iに重質炭酸カルシウムと沈降製炭酸カルシウム
(合成炭酸カルシウム)の2種に大別される。
重質炭酸カルシウムは石灰石を機械的に粉砕し、該粉砕
物を分級することにより、各種グレードに類別し調製さ
れる炭酸カルシウムであり、比較的安価に製造できる特
徴を有している反面、粒度分布がブロードであり、且つ
一定以上の微細度を有する炭酸カルシウムは現在の粉砕
分級技術では製造できないという欠点を有している。
一方、沈降製炭酸カルシウムは、石灰石を高温で焼成し
て得られる生石灰と水を反応させ石灰乳を調製後、石灰
乳中に石灰石焼成時発生ずる炭酸ガスを導通させ炭酸カ
ルシウムを合成する炭酸ガス化合プロセス、石灰乳に炭
酸ソーダを反応させる石灰ソーダプロセス、塩化カルシ
ウムに炭酸ソーダを反応させるソーダプロセス等の化学
的方法により調製される合成炭酸カルシウムであり、石
灰石を機械的に粉砕して調製される重質炭酸カルシウム
と比較し、均一な一次粒子形状と比較的良好な分散製を
有する炭酸カルシウムである。沈降製炭酸カルシウムの
一次粒子形状及び一次粒子径は、炭酸化反応条件選定、
例えば濃度、温度、pl+、反応時間、添加剤の種類又
は添加量等の選定により任意に選択可能である。しかし
乍ら、沈降炭酸カルシウムは、通常一次粒子が凝集又は
集合し二次粒子(一次粒子の凝集体粒子)を形成しやす
い性質を有しているため、湿式粉砕機等による湿式粉砕
等の後加工を行わない条件で、まったく二次粒子を含有
しない沈腎製炭酸カルシウムを製造することは、従来の
炭酸化技術では不可能であるという欠点を有している。
これら炭酸カルシウムはポリエステルに使用される他の
vIi粒子と比較して硬度が比較的低く、また粒子の微
細化が容易であるため、好んで使用される場合が多く、
使用するに際しては従来から下記の方法が多く採用され
ている。
■重質炭酸カルシウム、又はその表面を脂肪酸、樹脂酸
及びこれらのアルカリ金属塩で表面処理した重質炭酸カ
ルシウムを繰り返し風力分級し、5μm程度以上の粗粒
子を除去した後、グリコール中に分散せしめ使用する方
法。
■重質度酸カルシウムをグリコール中に分散せしめ、サ
ンドミル等の湿式粉砕機を用い湿式粉砕した後、湿式分
級を行い、3μm程度以上の粗粒子を除去した後使用す
る方法。
■特定の分級と特定の粒子径を共に具備する沈降製炭酸
カルシウムをグリコール中に分散せしめ、特定の条件下
で湿式粉砕を行ない使用する方法。
しかしながら、上記■、■、■の様な炭酸カルシウムを
ポリエステルに使用する場合、下記の様な大きな欠点を
有している。
■の場合; (a)風力分級の原料として特に微細グレードの重質炭
酸カルシウム市販品を選定しても、その原料重質炭酸カ
ルシウムの粒度分布はブロードであり、4〜6μm程度
の粗大粒子が混在している。これらの粗大粒子を分級除
去するため、現在市販されている高水準の風力分級機を
くり返し使用し分級しても、3μm程度の粗粒子の完全
除去は困難である。従って、この方法によって調製され
る重質炭酸カルシウムは、オーディオテープ等に使用す
る極薄のポリエステルフィルムに使用することは困難で
ある。
0))風力分級の分級効率を上げるため脂肪酸、樹脂酸
、又はそれらのアルカリ金属塩等で表面処理された重質
炭酸カルシウムを使用する場合、これら表面処理剤とグ
リコールとの相溶性が良好でないため、グリコール中で
分散安定性が悪くなる。
(C) m力分級の原料となる重質度酸カルシウムの微
細度には限界があるため、任意の粒子径を有する炭酸カ
ルシウムを調製することができない。
■の場合; (a)原料重質炭酸カルシウムを湿式粉砕機を用いて摩
砕粉砕を行うため、■の方法と比較し任意の平均粒子径
を有する炭酸カルシウムを得ることは比較的容易となる
が、粉砕方式が摩砕粉砕であるため必要以上の微細度を
有する粒子が多量に生成し、このため粒度分布はブロー
ドとなり、本来の目的であるポリエステルの摩擦性の改
善に寄与する炭酸カルシウムの絶対量が減少し好ましく
ないばかりではなく、これら超微細粒子がグリコール中
で再凝集して粗大二次粒子を形成し、ポリエステルフィ
ルムあるいはポリエステル繊維の物性に悪影響を与えや
すい。
(b)原料重質炭酸カルシウムを湿式粉砕機を用いて湿
式粉砕を行っても、ショートパス(被粉砕物中の粗大粒
子が殆ど粉砕されずに湿式粉砕機から排出される現象)
により原料炭酸カルシウム中に混在する4〜6μmの粗
大粒子が粉砕後の炭酸カルシラ中に混在する場合があり
、湿式遠心分級機を用いてこれら粗大粒子の分級除去を
試みても、その経済的分級除去可能粒径は1μm程度が
限界である。従って、1μmより粗大な粒子の完全除去
が必要な分野、例えば8腑ビデオテープ等に使用するポ
リエステルフィルムには、この種の方法で調製される炭
酸カルシウムを使用することができない。
■の場合 原料として特定の粒子径、特定の分散度以上の分散性を
有する沈降製炭酸カルシウムを用い、特定の粉砕条件範
囲内で湿式粉砕を行うため、上記■、■の方法と比較し
、粗大粒子、超微細粒子等の不悲痛な粒子が多量に含有
されておらず、比較的細々の粒子の粒径が均一でシャー
プな炭酸カルシウムが得られる。しかし乍らこの方法に
よっても、1μm程度の粗大粒子をまったく含有しない
炭酸カルシウムの調製は困難であり、最終的に遠心分級
、スクリーニング等の分級工程を必要としていた。更に
また、その工程上湿式粉砕機を使用するため、湿式粉砕
中に湿式粉砕機に使用するガラスピーズ等のメディアも
部分的に破損することは避けられず、10〜30μm程
度のメディア表面破損物が炭酸カルシウム中に微量混入
することになり、好ましくない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、上記実情に鑑み、滑り性、耐削れ性等に
優れ、ボッエステル組成物表面突起の形状、大きさ、分
布等にも優れ、各種の用途に適した特定を有するポリエ
ステル組成物を得るために、ポリエステルに外部添加し
て使用される無機粒子、特にモース硬度の低い炭酸カル
シウムに関し鋭意検討の結果、特定の調製法によって調
製されるバテライト型炭酸カルシウムを含有させること
により調製されるポリエステル組成物は、該バテライト
型炭酸カルシウムとポリエステル境界面における親和性
が極めて良好な特性を有することを見出し、本発明のポ
リエステル組成物を完成した。
即ち、本発明はポリエステル中に、カルシウム化合物を
アルコールと水の混合媒体系内で炭酸化反応して調製さ
れるバテライト型炭酸カルシウムを含有することを特徴
とするポリエステル組成物を内容とするものである。
本発明におけるポリエステルとは、芳香族ジカルボン酸
を主たる酸成分とし、脂肪族グリコールを主たるグリコ
ール成分とするポリエステルである。かかるポリエステ
ルは実質的に線状であり、そしてフィルム形成性、特に
熔融成形によるフィルム形成性を有する。芳香族ジカル
ボン酸としては、例えばテレフタル酸、ナフタレンジカ
ルボン酸、イソフタル酸、ジフェニルエタンジカルボン
酸、ジフェニルジカルボン酸、ジフェニルエーテルジカ
ルボン酸、ジフェニルスルホンジカルボン酸、ジフェニ
ルケトンジカルボン酸、アンスラセンジカルボン酸等を
挙げることができる。脂肪族グリコールとしては、例え
ばエチレングリコール、トリメチレングリコール、テト
ラメチレングリコール、ペンタメチレングリコール、ヘ
キサメチレングリコール、デカメチレングリコール等の
如き炭素数2〜10のポリメチレングリコールあるいは
シクロへキャンジメタノールの如き脂環族ジオール等を
挙げることができる。本発明において、ポリエステルと
しては例えばアルキレンテレフタレート及び/又はアル
キレンナフタレートを主たる構成成分とするものが好ま
しく用いられる。かかるポリエステルのうちでも例えば
ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン−2,6−
ナフタレートはもちろんのこと、例えば全ジカルボン酸
成分の80モル%以上がテレフタル酸及び/又は2.6
−ナフタレンジカルボン酸であり、全グリコール成分の
80モル%以上がエチレングリコールである共重合体が
好ましい。その際全酸成分の20モル%以下はテレフタ
ル酸及び/又はナックレンジカルボン酸基外の上記芳香
族ジカルボン酸であることができ、また例えばアジピン
酸、セハチン酸等の如き脂肪族ジカルボン酸;シクロへ
牛サンー1.4−ジカルボン酸の如き脂環族ジカルボン
酸等であることができる。また全グリコール成分の20
モル%以下は、エチレングリコール以外の上記グリコー
ルであることができ、あるいは例えばハイドロキノン、
2,2〜ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等の
如き芳香族ジオール:14−ジヒドロキシメチルヘンゼ
ンの如き芳香族を含む脂肪族ジオール、ポリエチレング
リコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチ
レングリコール等の如きポリアルキレングリコール(ポ
リオキシアルキレングリコール)等であることもできる
。また本発明におけるポリエステルには、例えばヒドロ
キシ安息香酸の如き芳香族オキシ酸;ω−しドロキシカ
プリン酸の如き脂肪族オキシ酸等のオキシカルボン酸に
由来する成分を、ジカルボン酸成分及びオキシカルボン
酸成分の総量に対し20モル%以下で共重合或いは結合
するものも含有される。更に本発明におけるポリエステ
ルには実質的に線状である範囲の量、例えば全酸性分に
対し2モル%以下の量で、3官能以上のポリカルボン酸
又はポリヒドロキシ化合物、例えばトリメリット酸、ペ
ンタエリスリトール等を共重合したものも含有される。
更に本発明におけるポリエステルには、例えば顔料、染
料、紫外線吸収剤、光安定剤、酸化防止剤、遮光剤〔例
えばカーボンブラック、二酸化チタン等)等の添加剤を
必要に応じて含有されることもできる。
本発明のポリエステル組成物中に含有されるバテライト
型炭酸カルシウムは、カルシウム化合物をアルコールと
水の混合媒体系内で炭酸化することにより調製されるバ
テライト型炭酸カルシウムであり、この方法で調製され
るバテライト型炭酸カルシウムを使用することによって
のみ、本発明の目的とするポリエステル組成物を提供す
ることが可能となる。
炭酸カルシウムには、同質W像として六方晶系のカルサ
イト型結晶、斜方晶系のアラゴナイト結晶、および擬大
方品系のバテライト型結晶があるが、この中で工業的に
製造され多種の用途に利用されているのは、立方体もし
くは紡錘形のカルサイト型結晶、または針状もしくは柱
状のアラブナイト結晶が大半である。これに対して、バ
テライト早の炭酸カルシウムの場合は、その形態的な特
徴からして、他の2結晶型と比べて比較的分散性が良好
であり、大きな粗大凝集体を含有しないとされているた
め、紙、塗料、あるいはゴム、プラスチック用の顔料、
填料として用いた場合、塗工性の改善、充填性の向上環
の効果が期待でき、ひいては前述したような一般工業製
品の物理強度、光沢性、白色度、あるいは印刷特性の向
上につながると考えられる。
以上の観点から従来より、バテライト炭酸カルシウムを
工業的に製造するための方法が種々検討されて来ている
。例えば特開昭60−90822には、マグネシウム化
合物を含む水酸化カルシウム水懸濁液に二酸化炭素含有
気体を導入し、ある一定の炭酸化率に達した時点で縮合
リン酸アルカリ又はそのアルカリ金属塩を添加すること
によって、バテライト炭酸カルシウムを得る方法が、ま
た特開昭54−150397には塩化カルシウムと炭酸
水素カルシウムの反応において反応終了時のスラリーの
pHが6.8になるように予めアンモニアを共存させる
ことによってバテライト型炭酸カルシウムを得る方法が
、また特開昭64−72916には、水酸化カルシウム
の水懸濁液と炭酸ガスを反応させて炭酸カルシウムを製
造する方法において、該懸濁液中にアミノ酸又はその塩
を添加して炭酸化することによりバテライト型炭酸カル
シウムを製造する方法が記載されている。
しかし乍ら、これらの方法で得られるバテライト型炭酸
カルシウムをポリエステル中に含有さセでも、本発明の
目的は達成されず、仮に前述したような従来公知の方法
により得られたバテライト型炭酸カルシウムの分散性が
極めて良好であり、且つ粗大粒子を含有しないと仮定し
、該パテライト型炭酸カルシウムをポリエステル中に含
有せしめ、ポリエステルフィルム等のポリエステル組成
物を調製しても、それらのバテライト型炭酸カルシウム
は本発明に使用するバテライト型炭酸カルシウムと比較
し、ポリエステルとの親和性が不充分なため、バテライ
ト型炭酸カルシウム粒子とポリエステルとの境界で剥離
が発生し、ボイドが生成するため、ポリエステルフィル
ムの損傷等で粒子がポリエステルフィルムから脱離しや
すく、例えば磁気テープ用フィルム等においては白粉の
発生やドロップアウトの原因となり、本発明の目的とす
るポリエステル組成物は得られない。
本発明の方法以外の方法で調製されるバテライト型炭酸
カルシウム、その他カルサイト型戻酸カルシウム、アラ
ゴナイト型炭酸カルシウムと比較し、本発明の方法によ
って調製されるバテライト型炭酸カルシウムが極めて良
好なポリエステルとの親和性を有する理由は明確ではな
いが、本発明に含有されるバテライト型炭酸カルシウム
が、アルコールと水の混合媒体系内で炭酸化反応して調
製されるため、ハチライI・型炭酸カルシウム表面全面
に、炭酸カルシウム表面と化学的に結合した、或いは極
めて強力に吸着したアルキル基等の親油性基が存在して
おり、該親油性基が一種のカンプリング効果を示すため
ではないかと考えられる。
本発明に使用されるバテライト型炭酸カルシウムは、原
料カルシウム化合物をアルコールと水の混合媒体系内で
炭酸化反応させることにより製造される。原料として用
いられるカルシウム化合物には、酸化カルシウム、水酸
化カルシウム、金属カルシウム、水素化カルシウム、塩
化カルシウム、ヨウ化カルシウム及び硝酸カルシウムが
例示できる。
また、アルコールは、炭素数4以下の1価、2価及び3
価アルコールを使用する。これらのうちで特に好ましい
ものとしては、メチルアルコール、エチルアルコール、
プロピルアルコール、ブチルアルコール、エチルアルコ
ール、グリセリンなどを例示できる。これらは1種単独
でも2種以上混合しても使用することができる。本発明
のバテライト型炭酸カルシウムを得るための炭酸化反応
は、二酸化炭素又は炭酸塩化合物を用いて実施される。
用いられる二酸化炭素は気体である必要はなく、ドライ
アイス等の固体であってもい。また石灰石焼成時に発生
する廃ガスから得られる濃度30容量%前後の二酸化炭
素含有ガスでもよい。
本発明に使用されるバテライト型炭酸カルシウムは、そ
の粒子径及び分散性には特に制限は無いが、ポリエステ
ルフィルム等に使用されるバテライト型炭酸カルシウム
の場合は、フィルム表面突起の分布をシャープにする意
味から、好ましくは下記(ア)〜(オ)の要件を共に具
備するバテライト型炭酸カルシウムが望ましい。
(ア)0.1μm≦DS≦2.0 p m(イ)DP3
/DS≦1.25 (つ)1.0≦DP2/DP4≦2.5(1)1.0≦
DPI/DP5≦4.0(オ)(DP2−DP4)/D
P3≦1.0但し、 DS:走査型電子顕微鏡(SEM)により調べた平均粒
子径(μm)であり、一次粒子を同一体積を有する球に
換算し、核球の粒子径の平均値を旧算し算出する。
DPI:光透過式粒度分布測定機(島汁製作所製SA−
CP3)を用いて測定した粒 度分布において、大きな粒子径側から 起算した重量累計10%の時の粒子径 (μm) DP2 :上記方法を用いて測定したね度分布において
、大きな粒子径側から起算した 重量累計25%の時の粒子径(ti rn )DP3 
:上記方法を用いて測定したね度分布において、大きな
粒子径側から起算した 重量累耐50%の時の粒子径(μm) DP4:上記方法を用いて測定した粒度分布において、
大きな粒子径側から起算した 重量累計75%の時の粒子径(μm) DP5 :上記方法を用いて測定した粒度分布において
、大きな粒子径側から起算した 重量累計90%の時の粒子径(μm) 上記(ア)〜(オ)の要件を共に具備するバテライト型
炭酸カルシウムの製造方法を以下に例示する。
生石灰換算濃度が0.5〜12重量%である生石灰及び
/又は消石灰のメタノール懸濁液に生石灰(消石灰の場
合は同一モルの生石灰に換算)に対し5〜20倍モル相
当量の水を加え、メタノールと生石灰及び/又は消石灰
と水の混合系を調製後、該混合系に炭酸ガスを導通し炭
酸化反応を行ない、第1図に示された炭酸化反応系内の
導電率変化曲線において、炭酸化反応系内の導電率が極
大点Bに到達する以前に系内温度を30°C以上に調整
し、炭酸化反応開始黒人から炭酸化反応系内導電率が1
00pS/crnである点りに到達するまでの時間を1
000分未満になるように調製する。
また、本発明に使用されるバテライト型炭酸カルシウム
が、8yaビデオテープ等のヘースフィルムに用いられ
る高度な品質を要求されるポリエステルフィルム等に使
用される場合、より好ましくは下記(力)〜(コ)の要
件を共に具備するバテライト型炭酸カルシウムが好適で
ある。
(力)O,Iμm≦DS≦2. Ott m(ヰ)DP
3/DS≦1,25 (り)1,0≦DP2/DP4≦1.4(ケ)1.0≦
DPI/1)P5≦2.5(ニア)(DPI−DP4)
/DP3≦0.35但し、使用する記号の説明は(ア)
〜(オ)で前述したとおりである。
上記(力)〜(コ)の要件を共に具備するバテライト型
炭酸カルシウムの製造方法を以下に例示する。
生石灰換算濃度が0.5〜12重量%である生石灰及び
/又は消石灰のメタノール懸濁液に、生石灰(消石灰の
場合は同一モルの生石灰に換算)に対し5〜20倍モル
相当量の水を加え、メタノールと生石灰及び/又は消石
灰と水の混合系を調製後、該混合系に炭酸ガスを導通し
炭酸化反応を行ない、第2図に示された炭酸化反応系内
の導電率変化曲線において、炭酸化反応系内の導電率が
極大点Bに到達する以前に系内温度を30℃以上に調整
し、炭酸化反応開始から炭酸化反応系内導電率が100
μS/cmである点りに到達するまでの時間を120分
未満になるように調製する。
本発明に使用するバテライト型炭酸カルシウムは、粒子
の分散性、安定性等をさらLこ高めるために、カルボン
酸、燐酸、それらのポリマー、それらの塩、又はそれら
のエステル類等の表面処理剤、界面活性剤等の分散剤等
を、常法に従い表面処理された後、使用されるのが好ま
しい。
本発明におけるバテライト型炭酸カルシウムの含有量は
、ポリエステルに対して0.005〜10重四%が好ま
しく、より好ましくは0.O】〜5重量%である。この
含有量が0.005重量%未満では滑り性や耐削れ性の
向上効果が不充分であり、一方10重量%を越えると、
例えばフィルム等の分野においてはフィルム表面が粗面
化しすぎる、耐削れ性が悪化してくる等で好ましくない
本発明において、バテライト型炭酸カルシウムはポリエ
ステルへ含有させる前に精製プロセスを用いて粗大粒子
除去を行うことが好ましい。分級手段としては、例えば
湿式もしくは乾式遠心分離機、フィルター濾過等が挙げ
られる。これらの手段は2種以上を併用し、段階的に精
製してもよい。
バテライト型炭酸カルシウムのポリエステルへの含有方
法は任意の時点、任意の方法で行われるが、ポリエステ
ル反応の重合反応以前、特にエステル交換もしくはエス
テル化反応終了自刃にグリコールスラリーとして添加す
る方法が好ましい。
本発明に使用するバテライト型炭酸カルシウムのグリコ
ールスラリーは、炭酸化反応終了したアルコールと水と
バテライト型炭酸カルシウムの混合系中に、エチレング
リコール等のグリコールを投入し、フラッシングにより
容易に調製される。
ポリエステル組成物は上記ポリエステルをそのまま、あ
るいは他のポリエステル(バテライト型炭酸カルシウム
を所定割合で含有していないポリエステル)で稀釈して
用いることができる。稀釈に用いる他のポリエステルと
しては、例えば従来の析出法や添加法により製造された
ポリエステル又は粒子を含有していないポリエステルを
挙げることができる。いずれにしても最終的に得られる
ポリエステル組成物中には、前述のバテライト型炭酸カ
ルシウムを前述の所定量含有していることが必要である
本発明のポリエステル組成物、中でもポリエステルフィ
ルムは、表面が平坦で滑り性に優れ、しかも従来のポリ
エステルフィルムに比較して耐摩耗性が良好である等の
各種利点を有するため、各種の用途に利用できる。特に
耐摩耗性を要求される磁気テープ分野等に好ましく用い
ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例及び比較例を挙げて更に具体的に
説明するが、本発明はこれらにより何ら限定されるもの
ではない。
尚、実施例での特数値、特性値の測定は下記の方法に従
った。
■粒度分布 測定機種:島津製作所SA−3P3 測定方法: 溶媒:イオン交換水にポリアクリル酸ソーダ0.004
重量%溶解させた水 ?8液 予備分散:超音波分散100秒 測定温度:25.0°C±2.5°C 計測方法:以下の耐算例の通りとする。
粒度分布測定結果(−例) 上記粒度分布測定結果から計算したDPI3.4.5は
以下の通りとなる; D P I =2.OO+(11,0−10,0) x
 (3,OOl、00)÷(11,f)−6,0) =
2.20D P 2 =0.80+ (28,0−25
,0) X (1,00−0,80)÷(28,0−1
8,0)=0.86 D P 3 =0.50+ (58,0−50,0) 
x (0,60−0,50)÷(58,(1−42,0
)=0.55D P 4 =0.30+ (82,0−
75,0) X (0,401,30)÷(82,0−
72,0)=0.37 D P 5 =0.15+(94,0−90,0) X
 (0,20−0,15)÷(94,0−89,0) 
=0.19■粒子の大きさ 日立製作所製走査型電子顕微鏡を使用し、倍率2000
0倍で観察した。
■導電率の測定 東亜電波工業製rCM−40S電導度計Jを使用した。
ただし、基準温度を25°Cとした値■pHの測定 横河電気製パーソナルpHメーターrpH81−11−
J」を使用した。
■フィルム表面粗さ(Ra) 中心線平均粗さ(Ra)としてJIS−BO601で定
義される値であり、本発明では■小板研究所の触針式表
面粗さ計(SIII?FCORDEI? 5F−30C
)を用いて測定する。測定条件等は次の通りである。
(a)触針先端半径:2〃m (b)測定圧力=30■ (c)カッ]・オフ: 0.25刷 (d)測定長:0.5m+n (e)同一試料について5回繰り返し測定し、最も大き
い値を1つ除き、残り4つのデーターの平均値を表わす
■フィルムの摩擦係数(μk) 第3図に示した装置を用いて下記のようにして測定する
。第3図中、(1)は巻だしリール、(2)はテンショ
ンコントローラー、(3)、(5)、(6)、(8)、
(9)及び(11)はフリーローラー (4)はテンシ
ョン検出機(入口)、(7)は、z、7ンレスtxIs
Us 304製c7)固定棒(外径5a+m)、(10
)はテンション検出機(出口)、(12)はガイドロー
ラー (13)は巻取リリールをそれぞれ示す。
温度20’C,湿度60%の環境で、幅1/2インチに
裁断したフィルムを、(7)の固定棒(表面粗さ0.3
μm)に角度θ−(152/180)πラジアン(15
2°)で接触させて毎分200(lfiの速さで移動(
摩擦)させる。入口テンションT、が35gとなるよう
にテンションコントローラーを調製したときの出口テン
ション(T2 :g)をフィルムが90m走行した後に
出口テンション検出機で検出し、次式で走行摩耗係数μ
kを算出する。
μに=(2,303/θ) log(Tx/ T+)=
 0.86 log (T g/ 35 )■摩耗性評
価−1 1/2幅のフィルム表面を直径511IO1のステンレ
ス製固定ビン(表面粗さ0.58 )に角度150゜で
接触させ、毎分2mの速さで約15cm程度往復移動、
摩擦させる。(この時、入側テンションTを60gとす
る)。
この操作を繰り返し、往復40回測測定後擦面に生じた
スクラッチの程度を下記の基準で目視判定する。
◎ニスクラッチがほとんど発生しない ○ニスクラッチがわずかに発生ずる △:ニスクラッチ相当発生ずる ×ニスクラッチが全面に発仕する ■摩耗性評価=■ フィルムの走行面の削れ性を5段のミニスーパーカレン
ダーを使用して評価する。カレンダーはナイロンロール
とスチールロールの5段カレンダーであり、処理温度は
80°C、フィルムにがかる線圧は200 kg/cm
、フィルムスピードは50m/分で走行さセる。走行フ
ィルムは全長4000m走行させた時点でカレンダーの
トップローラーニ付着スる汚れでフィルムの削れ性を下
記の基準で評価する。
◎:ナイロンロールの汚れ全く無し ○:ナイロンロールの汚れ殆ど無し ×:ナイロンロールが汚れる ××;ナイロンロールが非常に汚れる ■フィルム表面の粗大突起数 フィルム表面にアルミニウムを薄く蒸着した後、二光束
干渉顕@鏡を用いて四重環以上の粗大突起数(測定面積
l mmff1当りの個数)をカウントし、粗大突起数
の多少により次のランク付けで表わす。
1級:16個以上   2級=12〜15個3級=8〜
11個  4級=4〜7個 5級:0〜3個 次に、実施例に使用する炭酸カルシウム及び合成球状シ
リカの調製方法を以下に示す。
炭酸カルシウムA 活性度が82の粒状生石灰(試薬特級)を乾式粉砕機(
コロブレックス、アルビネ社製)で粉砕し、得られた生
石灰粉体をメタノール中に投入し、200メツシユの篩
を用いて粗粒を除去した後、生石灰としての固形分濃度
20%の生石灰のメタノール懸濁液を調製した。該メタ
ノール懸濁液を湿式わ〕砕機(グイノーミルPILOT
型、WAB社製)により解砕処理し、生石灰のメタノー
ル懸濁液分散体を調製した。
前記生石灰のメタノール懸濁液分散体にメタノールを追
加添加し、生石灰濃度が3.0重量%となるように希釈
し、さらに生石灰に対し11倍相当モルの水を添加し、
メタノールと生石灰と水の混合系を調製した6200g
の生石灰を含有する該混合系を42°Cに調整した後、
!9!拌条件下該混合系中に炭酸ガスを生石灰1モル当
り0.082モル/ m i nの導通速度で導通し、
炭酸化反応を開始した。炭酸化反応開始5分後に系内の
導電率が極大点(第1図の点Bに相当する点)に達し、
該極大点における系内温度は45°Cになるよう調節し
た。
その後も炭酸化反応を継続し、炭酸化反応開始19分後
に系内の導電率が100μS/cmに達した点(第1図
の点りに相当する点)で炭酸ガスの供給を停止し、炭酸
化反応を停止した。点りにおける系内pHは7.0であ
った。
得られた炭酸カルシウムAはX線回折測定の結果、10
0%バテライト型炭酸カルシウムであった。
上記方法によって調製されたメタノールと水と炭酸カル
シウムへの混合系に、炭酸カルシウムAに対し1.5重
量%に相当する表面処理剤(アクリル酸とメタクリル酸
ブチルの各々の重量比が70:30の共重合物であり、
アクリル酸部分が有する全カルボキシル基の20%がア
ンモニウム塩になっているもの)を攪拌条件下で表面処
理し、その後エチレングリコールを添加し、メタノール
と水と炭酸カルシウムAの混合系を調製した。該混合系
をロータリーエバポレーターを用いてフラッシングし、
該混合系からメタノールと水を除去セしめ、水の残存率
が0.5重量%、炭酸カルシウムAの固形分濃度が20
.0重量%のエチレングリコールスラリーを得た。
該エチレングリコール中の炭酸カルシウムAの物性を第
1表に示す。第1表の結果から、炭酸カルシウムAは二
次凝集がほとんどない分散性良好なバテライト型炭酸カ
ルシウムであることが6育認される。
炭酸カルシウムB 炭酸カルシウムへの調製に使用したのと同し生石灰のメ
タノール懸濁液分散体にメタノールを追加添加し、生石
灰濃度が3.8重量%となるように希釈し、さらに生石
灰に対し8倍相当モルの水を添加し、メタノールと生石
灰と水の混合系を調製した。200gの生石灰を含有す
る該混合系を37 ’Cに調整した後、撹拌条件下該混
合系中に炭酸ガスを生石灰1モル当り0.026モル/
 R1i nの導通速度で導通し、炭酸化反応を開始し
た。炭酸化反応開始10分後に系内の導電率が極大点(
第1図の点Bに相当する点)に達し、該極大点における
系内温度は40℃になるようjJ1節した。その後も炭
酸化反応を継続し、炭酸化反応開始40分後に系内の導
電率が100μS/cmに達した点(第1図の点りに相
当する点)で炭酸ガスの供給を停止し、炭酸化反応を停
止した。点りにおける系内p旧よ7.0であった。
得られた炭酸カルシウムBはX線回折測定の結果、10
0%バテライト型炭酸カルシウムであった。
その後、炭酸カルシウムAと同様の方法で表面処理及び
フラッシングを行ない、水の残存率が0゜4重量%、炭
酸カルシウムBの固形分濃度が20゜0重量%のエチレ
ングリコールスラリーを得た。
該エチレングリコール中の炭酸カルシウムBの物性を第
1表に示す。第1表の結果から、炭酸カルシウムBは二
次凝集がほとんどない分散性良好なバテライト型炭酸カ
ルシウムであることが確認される。
炭酸カルシウムC 炭酸カルシウムAの調製に使用したのと同じ生石灰のメ
タノール懸濁液分散体にメタノールを追加添加し、生石
灰濃度が3. OM量%となるように希釈し、さらに生
石灰に対し11倍相当モルの水を添加し、メタノールと
生石灰と水の混合系を調製した。200gの生石灰を含
有する該混合系を42°Cに調整した後、攪拌条件下で
該混合系中に炭酸ガスを生石灰1モル当り0. OO2
2モル/mi口の導通速度で導通し、炭酸化反応を開始
した。
炭酸化反応開始10分後に系内の導電率が極大点(第1
図の点Bに相当する点)に達し、該極大点における系内
温度は45°Cになるよう調節した。
その後も炭酸化反応を継続し、炭酸化反応開始450分
後に系内の導電率が100μS/cmに達した点(第1
図の点りに相当する点)で炭酸ガスの供給を停止し、炭
酸化反応を停止した。点りにおIJる系内pl+は6.
8であった。
得られた炭酸カルシウムCはX線回折測定の結果、10
0%バテライト型炭酸カルシウJ、であった。
その後、炭酸カルシウムAと同様の方法で表面処理及び
フラッシングを行ない、水の残存率が0゜5重量%、炭
酸カルシウムCの固形分濃度が20゜0重量%のエチレ
ングリコールスラリーを得た。
該エチレングリコール中の炭酸カルシウムCの物性を第
1表に示す。第1表の結果から、炭酸カルシウムCは、
分散性良好なバテライト型炭酸カルシウムであることが
確認される。
炭酸カルシウムD 生石灰に水を加え調製された石灰乳を、比重l070、
温度10°Cに調製し、該石灰乳中に炭酸ガス濃度25
重量%の炉ガスを201T?/sinの導通速度で供給
し、炭酸化反応を行ない、p)16.5で炭酸化反応を
終了した。該炭酸化反応の終了した炭酸カルシウムの水
懸濁液の液温を50°Cに調製し、24時間撹拌した。
このようにして調製された炭酸カルシウムは、カルサイ
ト型の炭酸カルシウムであり、走査型電子顕微鏡写真に
よる1次粒子径は0,2μmであった。この炭酸カルシ
ウムの水懸濁液を常法に従い脱水し、得られた脱水ケー
キにポリアクリル酸ソーダを炭酸カルシウム固形分に対
し1.5重量%添加し、強力に撹拌することにより、固
形分濃度35重量%の炭酸カルシウムの水スラリーを得
た。該水スラリーを、60cc/minの流量で繰り返
し10回、湿式粉砕機(グイノーミルPilot型、W
AB社製、メディア充填率80%、メディア0.6〜0
.9 m、回転数1500rp+i)を通過せしめ湿式
粉砕を行ない、凝集体の分散を行った。
その後、上記方法によって調製された水と炭酸カルシウ
ムDの混合系に前記表面処理剤及びエチレングリコール
を投入し、炭酸カルシウムAと同様の方法で表面処理及
びフラッシングを行ない、水の残存率が0.7重量%、
炭酸カルシウムDの固形分濃度が20.0重量%のエチ
レングリコールスラリーを得た。
該エチレングリコール中の炭酸カルシウムDの物性を第
1表に示す。第1表の結果から、炭酸カルシウムDは、
強力な湿式粉砕を繰り返し行って調製されているにもか
かわらず、その粒度分布はブロードであり、また粒子形
が不均一であることが確認される。
炭酸カルシウムE 生石灰に水を加え調製された比重1.035の石灰乳に
グリシン及びグルタミン酸(共にアミノ酸の一種)を各
々石灰乳中の水酸化カルシウムに対し20重重景溶解せ
しめ、その後接石灰乳を20°Cに調整した後、石灰乳
中の水酸化カルシウム1モルに対し0.8224!/分
の導通速度で炭酸ガスを導通し炭酸化反応を行ない、p
H6,5で炭酸化反応を終了した。得られた炭酸カルシ
ウムEはX線回折測定の結果、100%バテライト型炭
酸カルシウムであった。
その後、上記方法によって調製された水と炭酸カルシウ
ムEの混合系にエチレングリコールを投入し、炭酸カル
シウムAと同様の方法でフラッシングを行ない、水の残
存率が0.3重量%、炭酸カルシウムEの固形分濃度が
20.0重量%のエチレングリコールスラリーを得た。
該エチレングリコール中の炭酸カルシウムEの物性を第
1表に示す。
合成球状シリカA 水81.0 gにNa0t10.006 gを溶解し、
シリカゾルを2.3g加え、更にエタノール100gを
加えて撹拌し、得られた混合系を35°Cに維持した。
この混合系にアンモニアガスでρ11を11.5にコン
トロールしながら、エタノール600gと水540gと
の混合液、28%エチルシリケート320gを同時に1
6時間かけて徐々に添加した。走査型電子顕微鏡写真測
定結果から、得られた粒子は0.2μmの粒子径を有す
る球状シリカであった。
その後、上記方法によって得られた球状シリカとエタノ
ールと水の混合系に、エチレングリコールを投入し、ロ
ータリーエバポレーターを用いてフラッシングし、該混
合系から水とエタノールを除去せしめ、水の残存率が0
.8%、球状シリカの固形分濃度が20.0重量%のエ
チレングリコールスラリーを得た。
実施例1 炭酸カルシウムAのエチレングリコールスラリーをポリ
エステル化反応前に添加しポリエステル化反応を行ない
、炭酸カルシウムAを0.3重量%含有した極限粘度(
オルソクロロフェノール、35℃)0.62df/gの
ポリエチレンテレフタレートを調製した。該ポリエチレ
ンテレフタレートを160°Cで乾燥した後290°C
で溶融押し出し、40°Cに保持したキャスティングド
ラム上に急冷固化せしめて未延伸フィルムを得た。引き
続き、該未延伸フィルムを加熱ローラーで70°Cに予
熱した後、赤外線ヒーターで加熱しながら縦方向に3.
6倍延伸した。続いて90゛cの温度で横方向に4.0
倍に延伸した後200°Cで熱処理を行ない、厚さ15
μmの二軸配向フィルムを得た。
該二軸配向フィルムは、その特性を第2表に示すが、N
a係数が低く、粗大粒子数も少なく、且つ耐摩耗性も良
好であった。
実施例2.3 実施例1で使用した炭酸カルシウムAを炭酸カルシウム
B及び炭酸カルシウムCにそれぞれ変更することを除き
、他は同様の方法で厚さ15μmの二軸配向フィルムを
得た。
第二軸配向フィルムの特性を第2表に示すが、いずれも
摩擦係数が低く、粗大粒子数も少なく、且つ耐摩耗性も
良好であった。
比較例1〜3 実施例1で使用した炭酸カルシウム八を炭酸カルシウム
D、炭酸カルシウムE及び球状シリカAにそれぞれ変更
することを除き、他は同様の方法で厚さ15μmの二軸
配向フィルムを得た。
該二軸配向フィルムの特性を第2表に示すが、いずれも
特性の劣ったものであった。
〔作用・効果〕
叙上の通り、本発明によれば、滑り性、耐摩耗性に優れ
るとともに、粗大突起数の少ないポリエステル組成物が
提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は、それぞれ炭酸化反応系内の導電率
変化曲線、第3図はフィルムの動摩擦係数(μk)を測
定する装置の模式図である。 経ゑ、m O− 第2図 S遥軒蘭(r

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリエステル中に、カルシウム化合物をアルコール
    と水の混合媒体系内で炭酸化反応して調製されるバテラ
    イト型炭酸カルシウムを含有することを特徴とするポリ
    エステル組成物。 2、バテライト型炭酸カルシウムが、下記(ア)〜(オ
    )の要件を共に具備するバテライト型炭酸カルシウムで
    ある請求項1記載のポリエステル組成物。 (ア)0.1μm≦DS≦2.0μm (イ)DP3/DS≦1.25 (ウ)1.0≦DP2/DP4≦2.5 (エ)1.0≦DP1/DP5≦4.0 (オ)(DP2−DP4)/DP3≦1.0但し、 DS:走査型電子顕微鏡(SEM)により調べた平均粒
    子径(μm)であり、一次粒子 を同一体積を有する球に換算し、該球の 粒子径の平均値を計算し算出する。 DP1:光透過式粒度分布測定機(島津製作所製SA−
    CP3)を用いて測定した粒 度分布において、大きな粒子径側から 起算した重量累計10%の時の粒子径 (μm) DP2:上記方法を用いて測定した粒度分布において、
    大きな粒子径側から起算した 重量累計25%の時の粒子径(μm) DP3:上記方法を用いて測定した粒度分布において、
    大きな粒子径側から起算した 重量累計50%の時の粒子径(μm) DP4:上記方法を用いて測定した粒度分布において、
    大きな粒子径側から起算した 重量累計75%の時の粒子径(μm) DP5:上記方法を用いて測定した粒度分布において、
    大きな粒子径側から起算した 重量累計90%の時の粒子径(μm) 3、バテライト型炭酸カルシウムが、下記(カ)〜(コ
    )の要件を共に具備するバテライト型炭酸カルシウムで
    ある請求項1記載のポリエステル組成物。 (カ)0.1μm≦DS≦2.0μm (キ)DP3/DS≦1.25 (ク)1.0≦DP2/DP4≦1.4 (ケ)1.0≦DP1/DP5≦2.5 (コ)(DP2−DP4)/DP3≦0.35但し、D
    S及びDP1〜DP5は前記と同一である。 4、バテライト型炭酸カルシウムの量が、ポリエステル
    に対し、0.005〜10重量%である請求項1〜3記
    載のポリエステル組成物。
JP2137486A 1990-05-28 1990-05-28 バテライト型炭酸カルシウムを含有するポリエステル組成物 Expired - Fee Related JP2862955B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137486A JP2862955B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 バテライト型炭酸カルシウムを含有するポリエステル組成物
EP91108450A EP0459317B1 (en) 1990-05-28 1991-05-24 A polyester composition containing vaterite-type calcium carbonate
DE69122549T DE69122549T2 (de) 1990-05-28 1991-05-24 Valerit-Typ-Kalziumkarbonat enthaltende Polyesterzusammensetzung
KR1019910008489A KR950002528B1 (ko) 1990-05-28 1991-05-24 바테라이트형 탄산칼슘을 함유하는 폴리에스테르 조성물
US07/705,423 US5288784A (en) 1990-05-28 1991-05-24 Polyester composition containing vaterite-type calcium carbonate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137486A JP2862955B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 バテライト型炭酸カルシウムを含有するポリエステル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0431456A true JPH0431456A (ja) 1992-02-03
JP2862955B2 JP2862955B2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=15199768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137486A Expired - Fee Related JP2862955B2 (ja) 1990-05-28 1990-05-28 バテライト型炭酸カルシウムを含有するポリエステル組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5288784A (ja)
EP (1) EP0459317B1 (ja)
JP (1) JP2862955B2 (ja)
KR (1) KR950002528B1 (ja)
DE (1) DE69122549T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455464A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH04151230A (ja) * 1990-06-29 1992-05-25 Diafoil Co Ltd 二軸配向ポリエステルフィルム

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0522415A1 (en) * 1991-07-04 1993-01-13 Nittetsu Mining Co., Ltd. Ethylene glycol dispersion of crystalline calcium carbonate, crystalline calcium carbonate, and plastic molded product and polyester film containing the same
JPH05287089A (ja) * 1992-04-06 1993-11-02 Diafoil Co Ltd 二軸配向ポリエステルフィルム
WO2000075939A1 (fr) * 1999-06-08 2000-12-14 Teijin Limited Film composite pour condensateur, procede de fabrication de ce film, et film de base pour ce procede
US7759449B2 (en) * 2000-12-15 2010-07-20 Wellman, Inc. Methods for introducing additives into polyethylene terephthalate
US6500890B2 (en) 2000-12-15 2002-12-31 Wellman, Inc. Polyester bottle resins having reduced frictional properties and methods for making the same
US20030039783A1 (en) 2001-03-30 2003-02-27 Stafford Steven Lee Polyesters and polyester containers having a reduced coefficient of friction and improved clarity
US7740926B2 (en) 2001-07-26 2010-06-22 M&G Usa Corporation Oxygen-scavenging containers
US6780916B2 (en) * 2001-07-26 2004-08-24 M & G Usa Corporation Oxygen-scavenging resin compositions having low haze
US7687124B2 (en) * 2001-07-26 2010-03-30 M&G Usa Corporation Oxygen-scavenging containers having low haze
AU2003272993A1 (en) * 2002-10-15 2004-05-04 Maruo Calcium Company Limited Agglomerate and resin composition containing the same
WO2007029869A1 (ja) * 2005-09-06 2007-03-15 Maruo Calcium Company Limited 粉体塗料用充填剤及びそれを配合してなる粉体塗料組成物
US9133581B2 (en) 2008-10-31 2015-09-15 Calera Corporation Non-cementitious compositions comprising vaterite and methods thereof
EP2203241A4 (en) * 2008-10-31 2011-01-12 Calera Corp CEMENT-FREE COMPOSITIONS WITH CO2 SEQUESTRATION ADDITIVES

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6090822A (ja) * 1983-10-24 1985-05-22 Komeshiyou Sekkai Kogyo Kk 球状炭酸カルシウムの製造方法
JPS60166435A (ja) * 1984-02-09 1985-08-29 Toyobo Co Ltd 配向ポリエステルフイルム
JPS614920A (ja) * 1984-06-19 1986-01-10 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 微小変位量測定装置
JPS6277923A (ja) * 1985-10-01 1987-04-10 Teijin Ltd 磁気記録用ポリエステルフイルム
JPS6350316A (ja) * 1986-08-21 1988-03-03 Yahashi Kogyo Kk 六角板状粒子炭酸カルシウムの生成方法
US5000871A (en) * 1987-06-24 1991-03-19 Maruo Calcium Company Limited Gycol dispersion of calcium carbonate
FR2617744B1 (fr) * 1987-07-08 1994-05-20 Clecim Procede et installation de planage d'une bande metallique
US5164439A (en) * 1990-06-07 1992-11-17 Diafoil Company, Ltd. Polyester film for magnetic recording media

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0455464A (ja) * 1990-06-25 1992-02-24 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリエステル組成物
JPH04151230A (ja) * 1990-06-29 1992-05-25 Diafoil Co Ltd 二軸配向ポリエステルフィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2862955B2 (ja) 1999-03-03
DE69122549D1 (de) 1996-11-14
KR950002528B1 (ko) 1995-03-21
EP0459317A1 (en) 1991-12-04
DE69122549T2 (de) 1997-02-13
KR910020106A (ko) 1991-12-19
EP0459317B1 (en) 1996-10-09
US5288784A (en) 1994-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0176250B1 (ko) 단분산된 바테라이트형 탄산칼슘 및 그 제조방법과 입자성장형태 제어방법
JPH0431456A (ja) バテライト型炭酸カルシウムを含有するポリエステル組成物
US5000871A (en) Gycol dispersion of calcium carbonate
JP4485364B2 (ja) 凝集粒子及びそれを配合してなる樹脂組成物
JP3040564B2 (ja) ブロッキング防止剤
JP2001342335A (ja) フィルム製造用ポリエステル樹脂組成物
JP3469286B2 (ja) 立方体状炭酸カルシウムの製造方法
JP4101457B2 (ja) 無機粉体のグリコール系分散体及びその調製方法
JP3340756B2 (ja) 形態制御された単分散バテライト型炭酸カルシウムの製造方法
US5085800A (en) Glycol dispersion of precipitated calcium carbonate
JP4097741B2 (ja) 蛇腹状無機粒子及びこれを含有してなる合成樹脂組成物
JPH07103247B2 (ja) ポリエステル組成物および該組成物からなるフィルム
JP3043454B2 (ja) バテライト型炭酸カルシウムの粒子成長方法、形態制御方法
JPS62260834A (ja) ポリエステルフイルム
JPH05339394A (ja) ポリエステルフィルム
JP3260881B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH061908A (ja) ブロッキング防止剤分散体、及び該分散体を含む飽和ポリエステル組成物
JP2991272B2 (ja) 2軸配向ポリエステルフィルム
JPH02178333A (ja) 滑り性の良いポリエステルフィルム
JP3405016B2 (ja) ポリエステル組成物
JPH0573457B2 (ja)
JPH02182730A (ja) ポリエステルフイルム
JPH041225A (ja) ポリエステル組成物の製造方法
JPS63316316A (ja) 磁気記録媒体
JPH0116856B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees