JPH04314383A - プリント配線板の製造方法 - Google Patents

プリント配線板の製造方法

Info

Publication number
JPH04314383A
JPH04314383A JP10670491A JP10670491A JPH04314383A JP H04314383 A JPH04314383 A JP H04314383A JP 10670491 A JP10670491 A JP 10670491A JP 10670491 A JP10670491 A JP 10670491A JP H04314383 A JPH04314383 A JP H04314383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rust
wiring board
organic nitrogen
copper plating
printed wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10670491A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekatsu Itayama
板山 秀勝
Tomoji Takura
田蔵 友治
Hiroyoshi Yokoyama
横山 博義
Masaru Kiyozawa
清沢 賢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP10670491A priority Critical patent/JPH04314383A/ja
Publication of JPH04314383A publication Critical patent/JPH04314383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント配線板の製造方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】基板に設けた孔に無電解めっき法により
めっきを形成した場合、その後に洗浄水で洗浄処理する
と、孔内に水が残り、それが原因で錆を生じることがあ
る。
【0003】通常、無電解銅めっき処理により孔内にめ
っきを形成した後、銅めっきの物性を向上させるために
、温度150℃以上の高温で処理をするが、この処理の
後でも孔内に水が残っていると、より一層錆を生じ易く
なり、外観不良等にもなる。そのため、従来は、熱風を
利用して、孔内に残っている水を除去している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、熱風を用いて
水を除去する方法では、孔の直径が0.5mm以下の場
合には、孔内の水を除去し難い欠点がある。
【0005】本発明の目的は、以上の欠点を改良し、銅
めっきに錆が生じるのを防止できるプリント配線板の製
造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、無電解銅めっき処理後に、有機窒素化
合物により整面処理を行うことを特徴とするプリント配
線板の製造方法を提供するものである。
【0007】
【作用】有機窒素含有化合物としては、イミダゾールや
ベンズアミジン、インドール、ベンズイミダゾール、ベ
ンゾトリアゾール等を用い、これを整面用の水に加えた
溶液により、基板の表面及び孔内を整面する。
【0008】この有機窒素含有化合物を含む溶液により
整面すると、有機窒素含有化合物中のN原子の孤立電子
対が銅めっき後のCu原子に多座配位結合によるキレー
ト化合物を形成する。銅めっきの表面にこのキレート化
合物が生成することによって、錆の発生を防止できる。
【0009】なお、有機窒素化合物のうち、ベンゾトリ
アゾールを用いた場合には変色し難いキレート化合物が
できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する。 実施例1) 絶縁基板としては、厚さ1.5mm、幅500mm、長
さ333mmのめっき触媒付きのガラスエポキシ基材(
日立化成工業株式会社製ACL−E−168)用いる。
【0011】この絶縁基板にφ0.3mm、φ0.4m
m及びφ0.5mmの3種類の孔を各々300ヶづつ形
成する。
【0012】孔を形成後、絶縁基板の両面に、積層フィ
ルムを、常圧ラミネート装置を用いてラミネートする。 積層フィルムは支持体にポリエステルフィルムを用いた
厚さ22μmの感光性ドライフィルム(日立化成工業株
式会社製SR−3000)を使用する。また、ラミネー
トは、プレヒート温度150℃、ラミネートロール温度
140℃、ラミネート圧力3kg/cm2 、積層フィ
ルムの送り速度1.5m/分とする。
【0013】ラミネート後に、絶縁基板にネガフィルム
を重ね、UV露光機(オーク製作所株式会社製HMW−
201B)を用いて光量150mJ/cm2 の条件で
、紫外線を感光性ドライフィルムに照射し、これを露光
した。
【0014】露光後に、感光性ドライフィルムに支持体
のポリエステルフィルムを除去した後、1,1,1トリ
クロロエタンを1.2kg/cm2のスプレ圧力で40
秒間吹きつけて現像し、水洗し、乾燥する。乾燥後、2
J/cm2 の光量で後露光する。
【0015】後露光後、無電解銅めっき処理を行ない、
厚さ22μmの銅めっきの回路を形成する。
【0016】無電解銅めっき処理後、絶縁基板の表面に
付着した不純物を除去したり回路の表面を平滑化するた
めに、整面処理を行なう。整面処理には有機窒素化合物
水溶液を用いる。有機窒素化合物水溶液は、工業用の1
,2,3ベンゾトリアゾール50gを400mlの工業
用のメタノールに溶解して、これを整面用水洗槽内の水
100l に加え、攪拌して溶解したものとする。そし
て、この有機窒素化合物水溶液を用いてバフ整面を行な
う。
【0017】整面処理後、熱風により乾燥し、温度16
0℃の雰囲気中に90分間放置してポストキュア処理す
る。
【0018】ポストキュア処理後、絶縁基板を2日間放
置後にその表面を目視でそして孔内を実体顕微鏡(倍率
20倍)で各々検査した結果、どちらも錆は認められな
かった。
【0019】実施例2) 有機窒素化合物水溶液として工業用1,2,3ベンゾト
リアゾールを500gとしたものを用いる以外は、実施
例1と同一とする。絶縁基板を実施例1と同様の方法で
検査した結果、錆は認められなかった。
【0020】実施例3) 有機窒素化合物水溶液として、工業用1,2,3ベンゾ
トリアゾールを1kgとしたものを用いる以外は、実施
例1と同一とする。絶縁基板を実施例1と同様の方法で
検査した結果、錆は認められなかった。
【0021】実施例4) 有機窒素化合物水溶液として、工業用1,2,3ベンゾ
トリアゾールを40gとしたものを用いる以外は、実施
例1と同一とする。絶縁基板を実施例1と同様な方法で
検査した結果、絶縁基板の表面の回路には錆は認められ
なかった。しかし、φ0.3mmの孔には10ケ、φ0
.4mmの孔には5ケ、φ0.5mmの孔には3ケの錆
が発生していた。
【0022】実施例5) 有機窒素化合物水溶液として、工業用1,2,3ベンゾ
トリアゾールを2kgとしたものを用いる以外は、実施
例1と同一とする。絶縁基板を実施例1と同様な方法で
検査した結果、錆は認められなかった。
【0023】
【従来例】有機窒素化合物水溶液の代りに水洗水を用い
る以外は実施例1と同一とする。絶縁基板を実施例1と
同様な方法で検査した結果、絶縁基板の表面の回路には
錆は認められなかったが、φ0.3mmの孔には100
ケ、φ0.4mmの孔には50ケ、φ0.5mmの孔に
は10ケの錆が発生していた。
【0024】上記の結果から、本発明の実施例によれば
、従来例に比較して、錆の発生はφ0.3mm及びφ0
.4mmの孔では1/10以下、φ0.5mmの孔では
3/10以下に低減できる。
【0025】
【発明の効果】以上の通り、本発明の製造方法によれば
、有機窒素化合物により整面処理を行なうため、錆の発
生を低減でき、またそのためはんだ付きも良くなり、外
観不良を防止できるプリント配線板が得られる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  無電解銅めっき処理後に整面処理を行
    うプリント配線板の製造方法において、有機窒素化合物
    により整面処理を行うことを特徴とするプリント配線板
    の製造方法。
JP10670491A 1991-04-11 1991-04-11 プリント配線板の製造方法 Pending JPH04314383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10670491A JPH04314383A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 プリント配線板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10670491A JPH04314383A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 プリント配線板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04314383A true JPH04314383A (ja) 1992-11-05

Family

ID=14440385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10670491A Pending JPH04314383A (ja) 1991-04-11 1991-04-11 プリント配線板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04314383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458907A (en) * 1993-02-12 1995-10-17 Nec Corporation Method of manufacturing printed circuit boards having an oxidation proof coating on a copper or copper alloy circuit pattern

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5458907A (en) * 1993-02-12 1995-10-17 Nec Corporation Method of manufacturing printed circuit boards having an oxidation proof coating on a copper or copper alloy circuit pattern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3117386B2 (ja) 基板を選択的に金属被覆する方法
US3645772A (en) Process for improving bonding of a photoresist to copper
US4069076A (en) Liquid lamination process
EP0300463A2 (en) A remover solution for photoresist
JPS6190492A (ja) 銅スル−ホ−ルプリント配線板の製造方法
JP2008542830A (ja) ファインラインレジストの剥離方法
JPH0248666A (ja) 硬化ポリイミド層のエッチング方法
US20040101624A1 (en) Treating metal surfaces with a modified oxide replacement composition
KR20220128919A (ko) 필름 박리, 탈검 및 코퍼링을 위한 쓰리 인 원 방법
EP1917340B1 (en) Method for removing ionic contaminants from the surface of a workpiece
JPH04314383A (ja) プリント配線板の製造方法
US4431685A (en) Decreasing plated metal defects
JPH09288358A (ja) 導体回路の形成方法
KR20080045501A (ko) 포토레지스트 박리액 조성물 및 이를 이용한포토레지스트의 박리방법
JP3624427B2 (ja) プリント回路板の製造法、プリント回路板及び機器
JPH0293079A (ja) 銅及び銅合金の表面処理方法
JPH03235395A (ja) 銅スルーホールプリント配線板の製造方法
JPS62114294A (ja) 絶縁基板上の金属パタ−ンの製造方法
JP7212974B1 (ja) 洗浄剤、洗浄方法、および補給液
JPS62293796A (ja) 印刷配線板の現像方法及びその装置
KR100680739B1 (ko) 기판 제조방법 및 기판 습윤성 향상 장치
JP2020067515A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH11236690A (ja) 銅張り基板の前処理液および前処理方法
JPH07326848A (ja) 金メッキ成形基板の洗浄方法
JPS5925400B2 (ja) プリント配線板の製造法