JPH04312962A - 液体封止半導体装置及びその組立方法 - Google Patents

液体封止半導体装置及びその組立方法

Info

Publication number
JPH04312962A
JPH04312962A JP3051962A JP5196291A JPH04312962A JP H04312962 A JPH04312962 A JP H04312962A JP 3051962 A JP3051962 A JP 3051962A JP 5196291 A JP5196291 A JP 5196291A JP H04312962 A JPH04312962 A JP H04312962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
cap
package
sponge
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3051962A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Kawai
河井 優孝
Seiji Takemura
竹村 誠次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3051962A priority Critical patent/JPH04312962A/ja
Priority to US07/717,069 priority patent/US5187565A/en
Publication of JPH04312962A publication Critical patent/JPH04312962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/003Details of instruments used for damping
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P2015/0805Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration
    • G01P2015/0822Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass
    • G01P2015/0825Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass
    • G01P2015/0828Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values being provided with a particular type of spring-mass-system for defining the displacement of a seismic mass due to an external acceleration for defining out-of-plane movement of the mass for one single degree of freedom of movement of the mass the mass being of the paddle type being suspended at one of its longitudinal ends
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば半導体加速度セ
ンサなど、半導体素子部をパッケージ内に装着し、液体
を充満し封止した、液体封止半導体装置およびその組立
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】パッケ−ジ内に半導体素子部が装着され
液体が充満されて封止されてなる半導体装置として、半
導体加速度センサの例を説明する。
【0003】従来、半導体加速度センサは片持ばり構造
のセンシング部を有し、その片持ばりの共振による破損
や不必要な周波数の入力に対する応答を防ぐために、機
械的なハイカットフィルタとして、ダンピング液が用い
られており、半導体加速度センサのセンシング部を装着
したパッケージのベースにキャップをネジ止め結合し、
内部にダンピング液を封入していた。
【0004】しかし、半導体加速度センサで自動車等の
加速度を検出する場合、周囲環境温度が−40℃〜+1
20℃となり、その温度範囲でのダンピング液の膨脹・
収縮等が原因で、ベースとキャップの隙間からダンピン
グ液の漏れが生じたりした。
【0005】従って、厳しい使用条件でもダンピング液
が漏れることのない、気密性の高いパッケージにする必
要があるが、しかし、気密性の高いパッケージを用いて
もダンピング液の膨脹による内圧の変化にためパッケー
ジが変形して容積が増大してしまい収縮時には真空部分
が発生し、これがセンシング部に悪影響を与える結果に
なる。また、この変形を避けるために、パッケージの剛
性を高め耐圧性を増せばよいが、製造コストが高くなる
だけなく、高温時のダンピング液の圧力が大変高くなる
ため、センシング部の作動に大きな影響を与え精度を狂
わす結果となる。
【0006】これらの問題に対処するため、図8に示す
ような従来の半導体加速度センサがあった。
【0007】図は、当該半導体加速度センサの概略を示
す縦断面図であり、1は金属等からなり外周部に溶接部
1aが形成されたベース、2は金属等からなり、外周部
に溶接部2aが形成されたキャップで、ベース1と合わ
されパッケージを構成する。
【0008】キャップ2には、上面に注入孔2bおよび
空気孔2cが設けられ、内部に隔壁2dが形成されてい
る。3は、ベース1上に固着された台座、4は、一端が
台座3に接合され他端が自由端をなす片持ばりで、セン
シング部を構成する。
【0009】5は、片持ばり4上に形成された検出素子
で、熱拡散またはイオン注入法により半導体ひずみゲー
ジが形成され、アルミニウム蒸着などにより形成された
配線により電気的に接続され、フルブリッジ回路を構成
している。
【0010】6は、片持ばり4の自由端に設けられた重
り、7はベース1を貫通して外部に出されたリードピン
、8は、リードピン7をベース1に固定し封止するため
の硬質ガラス、9は、リードピン7と検出素子5とをワ
イヤボンディングする金またはアルミニウムからなるワ
イヤ、10は、パッケージ内に封入されたシリコンオイ
ル等からなるダンピング液、11は、パッケージ内に残
存する、パーケージ容積の約20〜30%の空気層であ
る。(空気層の位置は、パッケージをA側を上方にした
場合を示す)。
【0011】このような半導体加速度センサにおけるパ
ッケージによる収容封止は、次のようにしていた。まず
、台座3が接合され片持ばり4が装着されたベース1の
溶接部1aに、キャップ2の溶接部2aを電気抵抗溶接
し、気密封止する。その後、注入孔2bからダンピング
液10をパッケージ内容積の約70〜80%注入する。 その際、パッケージ内の空気は、空気孔2cから外部に
逃がし、約20%〜30%の空気層11をパッケージ内
に残存させる。
【0012】続いて、注入孔2bと空気孔2cを半田付
着により封止することにより、パッケージ内にはダンピ
ング液10と残存の空気層11が密閉される。
【0013】このように構成された半導体加速度センサ
は。A側を上方にして空気層11が上部に位置するよう
にし、自動車などに取付けられる。片持ばり4の自由端
に加速度が加わると、半導体ひずみゲージの抵抗値が変
化し、フルブリッジ回路に不平衡電圧が生じ、その電圧
値に応じて検出加速度を検知する。
【0014】さらに、自動車などに取り付けられた半導
体加速度センサにおいては、周囲環境温度が−40℃〜
+120℃の広範囲で変化するが、パッケージ内に空気
層10が残存しているので、温度変化に伴ってダンピン
グ液10が膨脹、収縮しても、空気層11により吸収さ
れ、パッケージ内の圧力の増減が緩和され、接合部1a
,2aなどからダンピング液10の漏れもなく、気密性
の高いパッケージとなっていた。また、パッケージ内の
隔壁2dは、残存する空気層11によって生じるダンピ
ング液9の波立ちや気泡が、片持ばり4に影響しないよ
うにするため設けられ、ノイズの原因となるのを防止し
ている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】上述のような従来の半
導体加速度センサでは、図8のように、パッケージのA
側を上方にし、センシング部を下部にし、空気層11を
上部にするよう取り付けなければならず、取り付け方向
が限定されるという問題点があった。また、何かの要因
、例えば、当該センサが取り付けられた自動車が大きく
傾いて、空気層11の一部が隔壁2dを越えて、下部の
センシング部のダンピング液10内に混入したような場
合には、当該空気によりダンピング効果が減殺されてし
まうと共にノイズが発生しやすいという不都合があった
。また、その組立方法に関しても、従来の場合は、キャ
ップ2に隔壁2dを設ける工程と、一旦ベース1とキャ
ップ2を接合してパッケージを形成した後、パッケージ
内に空気層を設け、さらに注入孔2bと空気孔2cを封
止する作業工程が必要であり、製造工程が複雑となって
、製造コストが上昇するという問題点があった。
【0016】本発明はこのような問題点を解消するため
になされたものであり、パッケージの取り付け方向に制
限がなく、厳しい使用環境下でも気密性が高いパッケー
ジを有し、安価な液体封止半導体装置およびその組立方
法を得ることを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明にかかる液体封止半導体装置は、半導体素子部と
、この半導体素子部が装着されたベースと、このベース
に接合され前記半導体素子部を覆うキャップと、前記ベ
ースとキャップからなるパッケージ内を充満する液体と
、前記パッケージ内に設けらた発泡材料と、この発泡材
料を前記パッケージ内に固定する固定具とを備える。
【0018】また、本発明にかかる液体封止半導体装置
の組立方法は、キャップを準備する工程と、前記キャッ
プの内壁に発泡材料を固定具により取り付ける工程と、
前記キャップ内に液体を充満する工程と、前記キャップ
に、半導体素子部が搭載されたベースを装着する工程と
を備える。
【0019】
【作用】本発明の液体封止半導体装置によれば、パッケ
ージ内に発泡材料を設けたので、環境温度が変化してパ
ッケージ内に充満された液体が膨脹・収縮しても、当該
発泡材料は内部に気泡を含んでいるのでその変形により
、前記液体の圧力の増減が緩和され、液体の漏れやパッ
ケージの変形を防止することができる。
【0020】また、当該気泡は発泡材料内部に封じ込め
られ、パッケージ内部は液体で充満されているので、被
使用機器に対するパッケージの取り付け方向に制限がな
い。
【0021】さらに、発泡材料は、固定具でパッケージ
内部に固定されているので、発泡材料が、半導体素子部
上に落下する等の恐れがない。
【0022】また、本発明の組立方法によれば、液体注
入後注入孔と空気孔を封止する工程が必要ではないので
、少ない工程にて組立を完了することができる。
【0023】
【実施例】以下、図面を参照し、本発明の実施例を詳細
に説明するが、本発明の技術的範囲がこれによって限定
されるものではないことはもちろんである。
【0024】図3は、本実施例にかかる液体封止半導体
装置のベース部分を示す図であり、半導体装置として半
導体加速度センサの例が示されている。
【0025】図において12は、コバール,42アロイ
,SPCなどからなり、外周部に溶接部12aが設けら
れたベースである。
【0026】ベース12には、シリコンなどからなる台
座13が、エポキシ系やシリコン系接着剤、ろう付けな
どにより接合されている。
【0027】台座13には、シリコンなどからなる片持
ばり14が一端部で陽極接合、低融点ガラスなどにより
接合され、他端部が自由端となっている。片持ばり14
には、固定端子付近の加速度検出感度を上げるために、
エッチング処理された薄肉部14aが形成され、この薄
肉部14aには検出素子15が形成されている。
【0028】この検出素子15は、半導体処理工程で半
導体ひずみゲージが形成され、P+ 高濃度領域、アル
ミニウム蒸着などからなる配線により電気的に接続され
、フルブリッジ回路を構成している。
【0029】16は、はんだ、コバール、42アロイ、
Auなどから形成され、片持ばり14の自由端上に接合
された重りである。
【0030】17はリードピンであり、ベース12を貫
通して外部に突出しており、このリードピン17の周囲
とベース12の貫通穴との間には硬質ガラス18が充填
され、リードピン17を固定すると共に電気絶縁をして
いる。
【0031】リードピン17と検出素子15の電極とは
、アルミニウム線、金線などからなるワイヤ19でワイ
ヤボンディングされている。
【0032】尚、17´は半導体加速度センサをプリン
ト基盤などに取り付けるための固定用ピンである。
【0033】図1、図2に、組立後の半導体加速度セン
サの縦断面図を示す。両図において、説明の簡略化のた
めリードピン17の内部突出部およびワイヤ19は省略
されている。
【0034】キャップ20は、ベース12と同じく、コ
バール,42アロイ,SPCなどの金属からなり、その
周辺部には溶接部20aを有しており、この溶接部20
aをベース12の溶接部12aと合わして溶接すること
により気密なパッケージが構成される。このパッケージ
内部にはシリコンオイルなどのダンピング液21が充満
されている。22は、環境温度の変化によるダンピング
液の膨脹・収縮に起因する圧力変化を緩和するための高
発泡のスポンジであり、シリコンゴム、フッ素ゴム、天
然ゴムなどの材質からなる。このスポンジ22は、多数
の独立気泡を有しており、独立気泡の伸縮により上記圧
力変化を緩和する。
【0035】このスポンジ22をパッケージ内に固定す
る簡易な方法として図2に示すように接着剤23にてキ
ャップ20の上部内壁に固着する方法がある。しかし、
長時間使用する間に接着剤23がダンピング液21に浸
蝕され、あるいは、加工時に接着剤に異物が混入するこ
とにより接着力が低下して、キャップ20から剥離する
おそれがある。スポンジが剥離して重り16上に落下す
れば、片持ばり14は自由に動くことができなくなり、
その結果検出素子15で加速度を検出することが不可能
となる。また、一方で、組立工程において、スポンジ2
2をキャップ20に接着剤23でしっかりと固定するた
めにスポンジ22を強くキャップ20内面に押し付ける
必要があり、これによりスポンジ22内の気泡が押し出
され、ダンピング液の圧力変化を緩和する効果が著しく
低減するという不都合がある。
【0036】そこで、発明者はさらに改良を加えて、図
1に示す構造を提案するものである。即ち、スポンジ固
定具として内部キャップ24を設け、これによりスポン
ジ22を固定する構造である。これにより、接着剤23
は必要でなくなるが、組立を容易にするため組立工程に
おけるスポンジの仮止め用として使用することを妨げる
ものではない。この場合、仮止めであるから、スポンジ
22を固着のため強く押さえ付ける必要がなく、また、
一時的な接着でよいからどんな接着剤でもよく、また、
スポンジの当接部全面に接着剤を塗布する必要もない。
【0037】尚、内部キャップ24の素材は、ベース1
2やキャップ20と同様な金属でもよいが、これに限ら
れるものではなく、使用するダンピング液に対して耐蝕
性があり、ある程度弾力性のあるものならなんでもよい
【0038】図4にこの内部キャップ24の斜視図を示
す。
【0039】内部キャップ24の上部には、スポンジ2
2とダンピング液21との接触面を大きくして圧力変動
を吸収しやすくするため、窓24aが設けられ、側板は
、キャップ20内壁の幅よりやや広く広がり、キャップ
20内に挿入されたとき、バネ作用により嵌合部24b
がキャップ20内壁にしっかりと押し付けられ固定され
るようになっている。
【0040】次に図5のa〜e図に基づき、パッケージ
内にダンピング液21を充満する工程を説明する。
【0041】図5のa図のように開口部を上方にしてキ
ャップ20を置き、内部にスポンジ22を入れる。この
際、スポンジ22の下面の一部に接着剤を塗布しておき
、仮止めしておけば、次の工程のときにスポンジ22の
位置を確認し調整する必要がなくなる。
【0042】次にb図のように上方から内部キャップ2
4を嵌め込む。この際内部キャップ24はバネ作用によ
り嵌合部24bがキャップ20の内壁にしっかり押さえ
付けられて固定される。
【0043】続いて、ダンピング液21を充満した後(
c図)、台座13、片持ばり14などを装着したベース
12を、ダンピング液21が充填されたキャップ20に
気泡が入り込まないようにして挿入する(d図)。この
際、ベース12に実装された部品の体積分の量のダンピ
ング液21が溢れて外部に排出され、パッケージ内には
余計な気泡を含むことなくダンピング液21が充填され
ることになる(e図)。そこで、ベース12の溶接部1
2aとキャップ20の溶接部20aとをスポット溶接機
、パラレルシームシーラ溶接機などを用いて気密溶接し
、組立てが完了する。
【0044】尚、上記組立工程においては、先にスポン
ジ22をキャップ20内に入れておき、次に内部キャッ
プ24を挿入する方法を示したが、内部キャップ24の
上部に予めスポンジ22を接着剤などで仮止めしておき
、内部キャップ24とスポンジ22を一度に挿入するよ
うにしてもよい。
【0045】図6は本発明にかかる半導体加速度センサ
の別の実施例を示す図である。
【0046】同図のa図は、当該実施例にかかる半導体
加速度センサの縦断面図であり、内部の半導体素子など
は説明の簡略化のため省略されている。
【0047】本実施例では、同図b図に示すようにコの
字型に形成され上部に開口部を有するスポンジ25を、
これに相似し、上部に同じく開口部を有する内部キャッ
プ26で固定するようにしている。この場合内部キャッ
プ26の両側板は若干内方に向いており、その下端でベ
ース12の突起部12bを挟むようにしており、これに
より内部キャップ26がベース12に保持されるように
なっている。
【0048】この実施例によるとスポンジ25の容積を
大きくできるだけではなく、ダンピング液21がスポン
ジ25の上部までおよぶことができるので、ダンピング
液21とスポンジ25の接触面が大きく、圧力変動を緩
和する効果を一段と増すことができ、当該半導体加速度
センサが、温度変化の特に激しい環境下で使用される場
合に極めて有用である。
【0049】図7にさらに別の半導体加速度センサの実
施例を示す。
【0050】図7のa図は、当該別の実施例にかかる半
導体加速度センサの縦断面図であり、図6同様内部の半
導体素子などは、説明の簡略化のため省略される。
【0051】本実施例においては、同図b図に示すよう
に、キャップ20の側面内周をカバーするように矩形に
形成されたスポンジ27を、これに相似し、下部がフレ
アー状になった内部キャップ28で固定するようになっ
ており、この場合内部キャップ28の内面の下端部がベ
ース12の突起部12bと嵌合して保持されるようにな
っている。
【0052】この実施例によってもスポンジ25の容積
を大きくとれるので、図6の実施例と同様の効果を得る
ことができる。
【0053】尚、スポンジの形状とこれを固定する内部
キャップの形状は、上述の実施例の形状に限られるもの
ではなく必要に応じて、設計変更できるものである。
【0054】また、内部キャップは、上述の実施例に示
されるようにベース12、もしくはキャップ20に嵌合
保持される方が望ましいが、必ずしもそうである必要は
なく、要するに半導体センシング部に影響を与えない範
囲でスポンジを保持するようなものでればどんな形状で
もよい。
【0055】また、ダンピング液の熱膨張による内圧上
昇の影響を最小限に押さえるため、組立てにおいて、あ
らかじめダンピング液の温度を使用温度範囲の上限にま
で上げておき、この状態で、キャップとベースを溶接部
で気密溶接するようにしてもよい。
【0056】さらに、上記実施例では、半導体装置とし
て半導体加速度センサに付いて説明したが、半導体によ
る信号検出素子や電気信号処理素子などの半導体素子部
をパッケージ内に収容し、液体としてダンピング液のほ
か、絶縁油(電気的絶縁油または熱絶縁油)、圧力伝達
媒体液などをパッケージ内に封止した装置にもこの発明
は適用できる。また、挿入されるスポンジの弾性率およ
び、ダンピング液の粘性係数の選択により、伝達できる
圧力の周波数範囲を設定することも可能である。
【0057】
【発明の効果】上述のように、本発明にかかる液体封止
半導体装置は、液体を充満したパッケージ内部に発泡材
料を挿入したので、温度変化の激しい使用条件下でも当
該液体の膨脹・収縮による圧力の変動を当該スポンジ材
が吸収して内部圧力が過大になるのを防止し、封止部か
らの液体の漏れやパッケージの変形を避けることができ
る。さらにこのスポンジを機械的に固定する固定具にて
パッケージ内に固定したので、内部液体の影響を受けて
スポンジが移動、落下することなく、半導体装置の作動
に悪影響を及ぼさない。また、被使用機器での取り付け
方向は一切限定されない。
【0058】さらに、本発明にかかる液体封止半導体装
置の組立方法によれば、従来のように液体を注入孔から
パッケージ内部に注入してから、注入孔と空気孔を封止
するという面倒な手間が不要であり、しかも従来技術に
よれば注入時に内部に空気を20〜30%残存させるた
め精密な流量制御器が必要となるが、本発明によれば単
にパッケージに充満させればよいからそれ程精度は要求
されないため設備コストが安くつく。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る液体封止半導体装置の一実施例を
示す半導体加速度センサの縦断面図である。
【図2】図1において内部キャップを用いずに接着剤で
スポンジを固定した場合の半導体加速度センサの縦断面
を示す図である
【図3】図1における半導体加速度センサのベース部分
の斜視図である。
【図4】図1における半導体加速度センサの内部キャッ
プの斜視図である。
【図5】本発明に係る液体封止半導体装置の組立方法の
実施例を説明する図である。
【図6】本発明に係る半導体加速度センサの別の実施例
を示す図である。
【図7】本発明に係る半導体加速度センサのさらに別の
実施例を示す図である
【図8】従来の半導体加速度センサの縦断面を示す図で
ある。
【符号の説明】
12  ベース 13  台座 14  片持ばり 15  検出素子 16  重り 17  リードピン 20  キャップ 21  ダンピング液 22,25,27  スポンジ 23  接着剤 24,26,28  内部キャップ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体素子部と、この半導体素子部が
    装着されたベースと、このベースに接合され前記半導体
    素子部を覆うキャップと、前記ベースとキャップからな
    るパッケージ内を充満する液体と、前記パッケージ内に
    設けらた発泡材料と、この発泡材料を前記パッケージ内
    に固定する固定具とを備える液体封止半導体装置。
  2. 【請求項2】  キャップを準備する工程と、前記キャ
    ップの内壁に発泡材料を固定具により取り付ける工程と
    、前記キャップ内に液体を充満する工程と、前記キャッ
    プに、半導体素子部が搭載されたベースを装着する工程
    とを備える液体封止半導体装置の組立方法。
JP3051962A 1991-03-18 1991-03-18 液体封止半導体装置及びその組立方法 Pending JPH04312962A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051962A JPH04312962A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 液体封止半導体装置及びその組立方法
US07/717,069 US5187565A (en) 1991-03-18 1991-06-18 Liquid sealed semiconductor device and method of assembling the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3051962A JPH04312962A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 液体封止半導体装置及びその組立方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04312962A true JPH04312962A (ja) 1992-11-04

Family

ID=12901491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3051962A Pending JPH04312962A (ja) 1991-03-18 1991-03-18 液体封止半導体装置及びその組立方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5187565A (ja)
JP (1) JPH04312962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176970A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Yokogawa Electric Corp 面発光レーザ

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5413965A (en) * 1993-09-13 1995-05-09 Motorola, Inc. Method of making microelectronic device package containing a liquid
DE19651384A1 (de) * 1996-12-11 1998-06-18 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Überprüfung der Dichtheit einer Verpackung und Vorrichtung zur Messung der Viskosität

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53128291A (en) * 1977-04-14 1978-11-09 Citizen Watch Co Ltd Crystal vibrator
JPS57198649A (en) * 1981-05-30 1982-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device
US4730665A (en) * 1983-07-14 1988-03-15 Technology Enterprises Company Apparatus for cooling high-density integrated circuit packages
DE3521572A1 (de) * 1985-06-15 1986-12-18 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Leistungshalbleitermodul mit keramiksubstrat
JPS62221164A (ja) * 1986-03-24 1987-09-29 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度センサ
US4922381A (en) * 1986-03-25 1990-05-01 Hughes Aircraft Company Stacked circuit cards and guided configurations
JPH01302167A (ja) * 1988-05-30 1989-12-06 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度センサ
JPH01301175A (ja) * 1988-05-30 1989-12-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体加速度センサの衝撃緩和装置
JPH07113647B2 (ja) * 1988-09-02 1995-12-06 日産自動車株式会社 半導体加速度センサ
JP2723958B2 (ja) * 1989-03-24 1998-03-09 三菱電機株式会社 加速度センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176970A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Yokogawa Electric Corp 面発光レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
US5187565A (en) 1993-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6550337B1 (en) Isolation technique for pressure sensing structure
KR101236678B1 (ko) 압력 센서 장치
JP3136087B2 (ja) 半導体圧力センサ
US5633461A (en) Mounting arrangement for acceleration detector element
US6748807B2 (en) Inertia detecting transducer
KR100694902B1 (ko) 압력검출장치
JP3987386B2 (ja) 圧力センサ
JP3824964B2 (ja) 絶対圧型圧力センサ
JP3198773B2 (ja) 半導体圧力検出器及びその製造方法
US5616521A (en) Side port package for micromachined fluid sensor
JPH06232423A (ja) 半導体圧力センサ
JPH04312962A (ja) 液体封止半導体装置及びその組立方法
JP3145274B2 (ja) 圧力センサ
JPH03162676A (ja) 液体封止半導体装置
JPH05288772A (ja) 加速度検出装置及びその組立方法
JPH1038730A (ja) 圧力センサ並びに圧力センサを用いた圧力検出装置
JP2771923B2 (ja) 半導体圧力センサ
JP3575526B2 (ja) 圧力検出器
JP4045988B2 (ja) 圧力センサ
JPH08226861A (ja) 圧力センサ並びにその実装構造
JPS6390774A (ja) 半導体式加速度センサ
JPH0615986B2 (ja) 半導体式加速度センサの製造方法
JPH0198936A (ja) 圧力センサ
JP2016102763A (ja) 半導体センサ装置
JPH10197381A (ja) センサ装置