JPH0431265A - 包装容器 - Google Patents

包装容器

Info

Publication number
JPH0431265A
JPH0431265A JP13121190A JP13121190A JPH0431265A JP H0431265 A JPH0431265 A JP H0431265A JP 13121190 A JP13121190 A JP 13121190A JP 13121190 A JP13121190 A JP 13121190A JP H0431265 A JPH0431265 A JP H0431265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
container body
lid material
support layer
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13121190A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Shimoma
昌 下間
Yoshiyuki Shiyoubouchi
正坊地 義行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP13121190A priority Critical patent/JPH0431265A/ja
Publication of JPH0431265A publication Critical patent/JPH0431265A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、開封の容易なプラスチック容器に僕するもの
であり、さらに詳しくはポリカーボネート、熱可塑性ポ
リエステル又はこれらの混合物よりなる容器本体にピー
ラブル接着層を有するmlを熱圧着により開封した容器
で、熱圧着後の容器と蓋材の剥離強度が、0.3〜0.
8(kg/7叩巾)である容易に剥離可能な包装容器に
関するものである。
〈従来の技術〉 ポリカーボネート樹脂やポリエステル樹脂は、耐熱性1
寸法安定性等に優れていて、更にもう一つの特性として
保香性やガスバリヤ性に非常に優れている。この性質を
利用してポリカーボネートフィルム又はシートから熱成
形された容器は、食品包装に広く使用されてきている。
しかし、これら容器用の蓋材には、同種の樹脂からなる
薄肉Cフィルムを220℃以上の高温で熱融着して使用
する状況にある。
このような構成による食品容器は保香性やカスバリヤ性
は優れるものの、開封は容易に行えない。
即ち、蓋材と容器本体とが強固に熱融着されているため
である。
この対応策として、ポリエチレン系やエチレン、酢酸ビ
ニル共重合体(EVA)等の接着剤をポリエステル等の
フィルムに塗布した蓋材の利用が試みられたが、容器の
内容物中の油類に接着剤が侵蝕され接着力か弱まり、内
容物が浸み出るトラブルがあった。また容器本体に供す
る樹脂をポリマーブレンド等の方法によって耐油性を改
良する試みがなされたものの、内容物中の油類による侵
蝕は改良できなかったため、実用化されずに、この企画
は失敗してしまった。そこで容易に開封できる耐油性の
容器が強く望まれている。
〈発明が解決しようとする問題点〉 本発明は上記の問題点を解決するものである。
支持層に、相溶性が少し異り、結晶性の異る共重合ポリ
エステルを組合せて用いてピーラブル接着層とした蓋材
を用いることによって、芳香族ポリカーボネート、熱可
塑性ポリエステル又はこれらの混合物よりなる容器本体
に熱接着可能で、熱接着後容器本体と蓋付との剥離強度
が一定の範囲であり且内容物中の油類の浸出のない包装
容器を提供するものである。
く問題を解決するための手段〉 本発明は、容器本体とこれに熱圧着することの可能な蓋
材とからなり、該容器本体はポリエチレンテレフタレー
ト、ポリブチレンテレフタレート又はこれらの混合物で
ある熱可塑性ポリエステル100乃至0重量%と芳香族
ポリカーボネートo乃至100重量%とよりなり、また
蓋材は支持層にピーラブル接着層を設けた積層体であり
、該支持層はイソフタル酸変性ポリエチレンテレフタレ
ートのフィルムであって、該ピーラブル接着層は易剥離
層と熱接着層とがら構成されていて該易剥離層は支持層
と接し、該易剥離層の上に該熱圧着層が設けられていて
、該熱圧着層は前記容器本体と熱圧着可能なものであり
、しがも該易剥離層は低結晶性共重合ポリエステル(要
すれば非晶性ポリエステルが配合されたもの)であって
、該熱圧着層は結晶性共重合ポリエステルよりなるもの
で、容器本体とM村とを熱圧着した後において、蓄材が
容易に剥離できるように剥離強度が0.3〜0.8hf
/ 7 rm巾に調整されている包装容器、である。
本発明の包装材料はと一ラブル接着層が耐油性に優れ、
内容物が浸出することがなく、保香性も良好であるうえ
、剥離が容易で、容器の蓋材を開封し取除く作業が極め
て簡単となる。
本発明を詳述する。
本発明における蓋材は支持層とピーラブル接着層とより
なるが、このうち支持層は、単層又は複数層のいずれで
もよい、単層の場合にはインフタル酸変性ポリエチレン
テレフタレート(即ち、ポリエチレン(イソ−/テレ−
)フタレート)の−軸延伸フィルムが適用できる。複数
層の場合にもピーラブル接着層と接する面(支持層の外
表面)はこのイソフタル酸変性ポリエチレンテレフタレ
ートのフィルムとなる。そして支持層の他の部分には、
紙や金属箔と共にポリエチレンテレフタレート(ホモポ
リマー)1.ポリエチレン、ポリアミド等のシート状物
が使用できる。肝要な点は、複数層の場合に支持層のピ
ーラブル接着層と接する表面が前記イソフタル酸変性ポ
リエチレンテレフタレートであり、この変性共重合体と
複数の層を形成できるか否かが複数層の材料の選択基準
となる。複数層の利点は支持層としての機械的強度、耐
熱性などを適宜選べることの外に、印刷等を施して使用
できることから、極めて実用性が高い。
この支持層又は支持層の表面層となるイソフタル酸変性
ポリエチレンテレフタレート、即ちポリエチレン(イソ
−/テレ−)フタレートは、主たるグリコール成分かエ
チレングリコールであり、二塩基酸成分がテレフタル酸
とイソフタル酸との混合酸からなる。そして混合二塩基
酸の組成はテレフタル酸のモル比が0.75乃至0.9
5.イソフタル酸のモル比が0.25乃至0.05であ
る。好ましい態様は、テレフタル醸成分のモル比率が0
.83乃至0.93イソフタル酸成分のモル比率が0.
17乃至0.07である。また、この変性ポリエステル
には、エチレングリコールの他に、2〜3モル%程度の
ジエチレングリコール、ネオペンチルグリコール等のグ
リコール成分が含まれていても支障かない。単層の支持
層では、イソフタル酸変性ポリエチレンテレフタレート
はフィルム状であり、特に二軸延伸されかつ熱固定され
た強靭なものか好ましい。勿論複数層の支持層では強靭
性は他の構成材料に分担させることができるので、必ず
しも要求されないが、二軸延伸フィルムをラミネートし
たものが好ましい点は変らない。
ポリエチレン(イソ−/テレ−)フタレートのフィルム
は、このポリマーを溶融した後、ダイスを通して押出し
、キャスティングドラム上にキャストしたものであり、
より好ましくは該未延伸フィルムをタテ、ヨコそれぞれ
の方向に2,7乃至3.8倍延伸し、さらに160℃乃
至230℃の範囲にて熱固定したフィルムであり、さら
に好ましくは2.8乃至3.5倍延伸し、180℃乃至
220℃の範囲にて熱固定したフィルムである。
支持層が複数層であり、上述のポリエチレン(イソ−/
テレ−)フタレートフィルムを最外層とするものは、蓋
材としたとき、容器本体と熱圧着した後、この蓋材を容
器本体から剥離する際、蓋材に生じ易い破れを回避でき
る。殊に、容器本体から蓋材を素早く剥離するとき、剥
離強度と蓋材の引裂き強度との大きな差が要求されるこ
ととなる。
なお、複数層の支持層の形成は、例えばポリエチレンと
ポリエチレン(インー/テレ−)フタレートとを、前者
をダイを使用して溶融押出し、これを冷却ロール上でラ
ミネートする方法や、両者のフィルム状物を加熱ロール
上で加熱加圧してドライラミネートする方法等が適用で
きる。従来公知の方法によって、材料に応じたラミネー
トの手段を講じるとよい。
次にピーラブル接着層は、支持層のイソフタル酸変性ポ
リエチレンテレフタレートから構成されている面に設け
られる。このピーラブル接着層は、易剥離層(I)とこ
の層の上に更に設けられる熱圧着層(If)とから形成
されている。従って、容器本体と蓋材とが熱接着されて
いる状態における各層の形成されている順番は、 容器本体/熱圧着層/易剥離層、/支持層であり、支持
層は、複数層の場合には、更に既述した通り、 ポリエチレン(イソ−/テレ−)フタレート/その他の
支持層形成材料とから構成されている。
ここで述べる易剥離層(I)は、支持層と容器本体面を
熱接着層(If)を介して繋ぐ接着性の機能をなす。そ
して開封の際には、この層(I>が剥離される。そして
、剥離時には層(I)の凝集破壊により0.3〜0.8
(kg/ 7 to )の剥離強度を発現して、容易に
開封される性能を呈するものである。更に層(I)は、
低結晶性共重合ポリエステル又はこれと非晶性ポリエス
テルとの混合物[両者の重量比は、1〜10対9〜O1
特には、4〜10対6〜0が好ましい、]を例えば混合
溶剤[トルエン(60〜80重量部)/メチルエチルゲ
トン(10〜40重量部)/ジメチルホルムアミド(1
〜20重量部)]或いは[塩化メチレン(50〜90重
量部)/トルエン(10〜30重量部)/メチルエチル
ゲトン(0〜20重量部)コに、固形分10〜40重量
部[特には、10〜301量部の範囲で]となるよう溶
解し、グラビアコーティング、リバースロールコーティ
ング、キスロールコーティング、バーコーティング、ド
クターナイフコーティング、コンマコーティング又はエ
アーナイフコーティング等の公知の手段により、支持層
の上に、乾燥後の厚みが5〜15μm[5μm未満では
、剥離強度が0,8(kg / 15m+ )より弱く
、15μmを超えると、1.5(kg / 15+m 
)より強くなる]となる様塗布せしめるものである。熱
接着層(II>は、結晶性の共重合ポリエステル(G)
[ガラス転移点50℃以上]を用いることにより55℃
程度の温度で容器内の内容物及び内容物中の油類による
しみ出し、層(I)の劣化を防ぐ効果がある。層(It
)は共重合ポリエステルを混合溶剤[トルエン(60〜
90重量部)/メチルエチルゲトン(40〜10重量部
)]或いは[塩化メチレン(50〜90重量部)/トル
エン(10〜30重量部)/メチルエチルゲトン(0〜
20重量部)コに固形分10〜30重量部[特には15
〜25重量部]となる探溶解し、グラビアコーティング
、リバースロールコーティング、キスロールコーティン
グ、バーコーティング、ドクターナイフコーティング、
コンマコーティング又はエアーナイフコーティング等に
より、支持層に設けられた層(I>の上に、更に0.5
〜8μm程度[特に1〜5μmで、1μm未満では内容
物や内容物中の油類による侵食を防ぐ効果が少なく、5
μmを超えると、剥離強度の低下をよねく]塗布される
ものである。
尚、コーテイング後の巻取時に発生しやすいフィルムロ
ールのシワ防止のために易剥離履用又は/及び熱接着層
用の塗布液中にポリマー微粒子、例えば、直径l乃至1
0μmの(架橋)ポリエチレンやく架橋)ポリスチレン
微粒子を塗布剤固形分に対し0.5乃至10重量部、好
ましくは2乃至7重量部を分散せしめておくと、巻取は
容易に行い得る。
低結晶性の共重合ポリエステルは、酸成分としてテレフ
タル酸とアジピン酸とのモル比が50〜90対50〜1
0程度のものであり、グリコール成分としてエチレング
リコール、1,4−ブタンジオールポリオキシテトラメ
チレングリコールのモル比が10〜40対70〜50対
20〜10程度としたものである。
酸成分においてテレフタル酸が50モル%未満かつアジ
ピン酸か50モル%を超えると結晶性が損われコーテイ
ング後のブロッキングが大きくなり加工性が低くなり不
利となる。
またテレフタル酸が90モル%を超えかつアジピン酸が
10モル%未満では結晶化度を20%以内となし得す、
不適当であるばかりか低温シール性も悪くなる。更にグ
リコール成分においてエチレングリコールが10モル%
より、少ないと接着力が低下し、40モル%以上となる
結晶性が大きすぎてやはり接着力が低下する。1,4−
ブタンジオールは構造を不規則にして、融点や結晶性を
下げるために用いるものであるから、上記の範囲を外れ
ると接着力及びブロッキングに悪影響を与えてしまう。
ポリオキシテトラメチレングリコールも結晶性をコント
ロールする為に配合されるものであって、10モル%未
満では結晶性が足りず、30モル%以上では結晶性が大
きくなりすぎる。従って、結晶化度とガラス転移点を適
宜調整する必要がある。
層(I)に供される非晶性のポリエステル([)は、酸
成分としてテレフタル酸とセパチン酸のモル比が50〜
90対50〜10であり、グリコール成分としてエチレ
ングリコールとネオペンチルグリコールのモル比が、5
0〜90対50〜10のものを用いている。酸成分にお
いてテレフタル酸が50モル%未満かつセパチン酸が5
0モル%を超すと、結晶性となってしまう、結晶化度が
数%以下、実質的に非晶でないと接着力の低下をまねく
、テレフタル酸が90モル%を超えかつセパチン酸が1
0モル%未満では低温シール性が悪くなる傾向がある。
更にグリコール成分においてエチレングリコールか50
モル%未満かつネオペンチルグリコールが50モル%を
超えると、やはり結晶性となり、接着力が低下すると共
にスムーズな剥離をさまたげることになる。
またエチレングリコールが90モル%を超えかつネオペ
ンチルグリコールが10モル%未満では、溶剤に対する
溶解性が低下して加工性が悪くなってしまう、この理由
がこの共重合ポリエステルは実質的に非晶性であって、
ガラス転移点が20°C以下となる組成が選択される。
本発明で述べる層(I)とは、低結晶性の共重合ポリエ
ステル(E)又はこの共重合ポリエステルと非晶性ポリ
エステル(F)との混合物より成る。
ここで非晶性ポリエステルは、層(I>全体を軟らかく
するために用いられるものである。従って低結晶の共重
合ポリエステルと非晶性ポリエステルとの配合の重量比
は1〜10対9〜0となる4層(I)に非晶性ポリエス
テルのみを使用すると、軟らかすぎて、層(n)の塗布
が均一に行えなくなる。
熱接着層(n)に用いる共重合ポリエステル(G)は、
酸成分としてテレフタル酸とイソフタル酸を用い、両者
のモル比が30〜70対70〜30であり、グリコール
成分として使用するエチレングリコールとネオペンチル
グリコールとのモル比が30〜60対70〜40であり
、共重合体のガラス転移点は50℃以上である。
酸成分においてテレフタル酸が30モル%未満かつイソ
フタル酸が70モル%を超えると、ガラス転移点が低下
して耐熱性が低下してしまう、またテレフタル酸が70
モル%を超えかつイソフタル酸が30モル%未満では逆
にガラス転移点か高くなりすぎ低温シール性が悪くなる
。更にグリコール成分においてエチレングリコールが3
0モル%未満でありかつネオペンチルグリコールが70
モル%を超すと結晶化度が低くなり、耐熱性が低下する
。またエチレングリコールが60モル%を超えかつネオ
ペンチルグリコールが30モル%未満では溶剤への溶解
性が低下し、結果的に加工性が悪くなる。
結晶性共重合ポリエステル(G)のガラス転移点は50
℃以上である。真夏時の輸送車中は50℃以上に温度が
上昇する場合もあり、カラス転移点50℃以下の共重合
ポリエステルを用いると、この様な環境で内容物や内容
物中の油類のしみ出しを完全に防ぐことは離しい。
本発明に用いる共重合ポリエステル(E)、実質的に非
晶性の非晶性ボ、リエステル(F)及び結晶性の共重合
ポリエステル(G)の分子量はいずれも1oooo〜3
0000程度が好ましいものである0分子量が1ooo
oより小さいと、支持層に対する濡れが悪くなり、また
30000を超えると凝集力が大きすぎるため接着性が
低下する。
一方、容器本体は、芳香族ポリカーボネート0乃至10
0重量%と熱可塑性ポリエステル100乃至0重量%よ
りなる組成物からなる。この組成は、好ましくは分子量
18000〜35000程度のビス(ヒドロキシフェニ
ル)アルカン系ポリカーボネート50乃至100重量%
と熱可塑性ポリエステル50乃至0重量%よりなるポリ
マーである。
このポリマーを例えば射出成形機を用いてトレーやカッ
プ状等の容器に直接成形することができる。また同じく
このポリマーを溶融し、ダイスを通して押出し、キャス
ティングドラム上にて冷却してフィルム又はシートを得
、次いでこのフィルム又はシートを真空成形機、圧空成
形機或いは真空圧空成形機等を用いてトレーやカップ状
等の型にトレースせしめて所望の形状の容器に成形する
ことによって容器本体を得る。
尚、容器本体に用いる材料に含まれる熱可塑性ポリエス
テルの配合比率が50〜10重量%(残りがポリカーボ
ネート)の範囲においては、この組成の材料を、例えば
フィルム又はシート状にし、さらに真空成形機、圧空成
形機或いは真空圧空成形機を用いて容器を成形しようと
すれば成形性が悪く、好ましい形態の容器を得ることが
むつかしいことから注意を要する。もつとも射出成形法
を用うればこのような問題は生じない。
本発明に用いられる熱可塑性ポリエステルとは、例えば
、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタ
レート、ポリへキサメチレンテレフタレート、ポリエチ
レン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート、ポリブ
チレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレート、ポリ
へキサメチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシレー
ト等の芳香族ポリエステル、更に、ポリエチレンセバケ
ート。
ポリエチレンアジペート等の脂肪族ポリエステルも用い
られるが、好ましくは芳香族ポリエステル、とくにポリ
エチレンテレフタレー1− 、ポリブチレンテレフタレ
ート、ポリエチレン−2,6−ナフタレンジカルボキシ
レート及びポリブチレン−2,6−ナフタレンジカルボ
キシレートがよい。
本発明に用いられる上記の熱可塑性ポリエステルは単独
でも用いられるが、2種以上を混合して用いることもで
きる。
また本発明に用いられる容器本体及び支持層となる材料
には着色剤として有機や無機の染料・顔料、隠ぺい剤と
して酸化チタンや硫化亜鉛等が適当量配合されていても
よい、また容器本体に用いられる芳香族ポリカーボネー
トと熱可塑性ポリエステルとの配合物は溶融中に一部エ
ステル交換反応が生じることがあり得るものの、本発明
を実施するに際しては何ら支障ない。
以上述べた製法によって得られた容器本体を、先に詳述
した蓋材で閉封する事によって本発明のイージーピーラ
ブルな(易開封性)包装容器が得られる。
蓋材を容器本体に閉封する方法としては、広巾(例えば
3〜15面中)のべたシールや線シール(例えば0.5
〜311I+巾)の単独又は複数を、電熱或いは超音波
によって発生する熱と、圧力によって圧着する方法が用
いられる。
本発明によるイージービールな包装容器は、例えば食品
、とくにカレーを含んだ食品の包装に好適であるが、一
般に市場に流通する加工食品の他、電気・電子機器や機
械工具或いはこれらの部品等の包装にも用いる事ができ
る。
実施例 以下実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
なお実施例中の各試験方法は次の通りである。
く試験1:剥離強度の測定〉 テスター産業■製ヒートシーラーを用い、圧着部の巾(
ケース・1)圧着部の巾7mの熱板を用いるか、(ケー
ス・2)巾2.5柑の圧着部が311xIの間隙を隔て
て設置された2条の熱板を用い、それぞれ120.14
0及び160℃の各温度にて圧力3kg/−・fで1.
5秒間蓋材を容器本体に熱圧着したサンプルを5枚ずつ
作成した。
充分冷却した後、ミネベア■製引張試験機TCM −1
00型を用いて、180℃剥離、引張速度200及び5
00(+wi+/分)にて、剥離強度を測定した。
く試Wli2+即席固形カレーの漏れ試験〉容器本体に
即席固形カレー(S&Bディナーカレー中辛) 100
 gを詰め、容器と蓋材の層(If>面をテスター産業
■製カップシーラーに巾7鮨の熱板をセットして温度1
60℃、圧力3kg/a+tl−fで1.5秒間熱圧着
したサンプルを作成した。その後、雰囲気温度55℃の
恒温槽内に容器を斜めに立てかけて即席固形カレーの漏
れの状況を観察した。
〈参考例〉 実施例に供する共重合体は常法で製造したものであり、
その組成、結晶化度、分子量及びガラス転移点に次の通
りである。
低結晶性共重合ポリエステル(ポリマーE)テレフタル
酸5.9モル%、アジピン酸4.1モル%、エチレング
リコール3.0モル%、1,4−ブタンジオール5.8
モル%及びポリオキシテトラメチレングリコール(分子
量的2500)  1.2モル分子量    約250
00 結晶化度   約20% カラス転移点 −20°C 非晶性ポリエステル(ポリマーF) テレフタル酸5.0モル%、イソフタル酸50モル%、
エチレングリコール4.5モル%、ネオペンチルグリコ
ール55モル% 分子量    約25000 結晶化度   非晶 ガラス転移点 8℃ 結晶性共重合ポリエステル(ポリマーG)テレフタル酸
70モル%、セバシン酸30モル%、エチレングリコー
ル56モル%、ネオペンチルグリコール44モル% 分子量    約20000 結晶化度   約30% ガラス転移点 67℃ 〈実施例1〉 一方、ポリマーEを1トル工ン79部、メチルエチルケ
トン16部及びジメチルホルムアミド5部よりなる混合
溶剤に70℃に加熱して30分間を要しながら溶解し、
固形分が10重量%となる塗液(T−1)を調合した。
別に、2塩基酸基中にイソフタル酸基を9モル%共重合
した変性ポリエチレンテレフタレートを用い、これを溶
融キャスト後、タテ方向に3゜3倍、ヨコ方向に3.5
倍延伸し、さらに220℃にて熱固定した厚さ20μm
のフィルムを作成し、このフィルム上に先に調合した塗
液(T−1>をマイヤーバー(40番)を用いて塗布し
、塗布後100’Cの温度で乾燥(約1分間)したとこ
ろ、層<I>として7μm厚さのものが得られた。
次いで、ポリマーGをトルエン(80部)及びメチルエ
チルケトン20部からなる混合溶剤に撹拌しながら溶解
し、固形分20重量%の塗液(T−2)を調合した。こ
の塗液を先に加工処理したフィルム層(I)の上に、更
に、マイヤーバー(10番)により塗布し、同様に10
0°Cの乾燥温度で乾燥し、層(I[)として厚さ2.
5μmのものを蓋材とじて得た。他方、ポリカーボネー
トを射出成形機を用いてカップ状に成形し、これを容器
本体とした。
かくして得られた容器本体の縁部に先に得ていた蓋材を
ヒートシーラーを用いて(ケース・1)の方法で熱圧着
し、剥離強度を求めた。剥離強度はいずれの試料も0.
4〜0.5(kg / 7 m+n巾)であった、また
剥離速度200及び500+m+/分のいずれの速度で
も剥離途中に蓋材の破れはなかった。また、即席固形カ
レーの洩れテストでは3週間経過しても洩れは全くなか
った。
〈比較例1〉 ポリプロピレンを溶融し、ダイスより押出して、キャス
ティングドラム上にて冷却し、180μmのフィルムを
得た。次いでこのフィルムを真空成形機を用いてトレー
状に成形し、容器本体とした。
このようにして得られた容器本体の縁部に、実施例1に
て作成した蓋材をヒートシーラーを用いて圧着した。該
試料の熱接着は極めて弱くその接着力は殆んど測定不可
能に近く、いずれも0.1(kg / 7 m+巾)以
下であった。
〈実施例2〉 イソフタル酸基を共電しない市販の2軸延伸・熱固定処
理の厚さ25μmのポリエチレンテレフタレートフィル
ムを蓄材の支持層として準備した。
別に、支持層に8置する熱接着層用の塗液を準備した。
即ち、ポリマーEを塩化メチレン中に溶解し、固形分3
3重量%となるように塗液(T−3>を調合した。更に
ポリマーFを塩化メチレン中に溶解し、固形分33重量
%となるように塗液(T−4)を調合した0次いで塗液
(T−3>及び(T−4)を混合し、さらにトルエン及
びメチルエチルケトンを追加して、塗液(T−5)を調
合した。
塗液(T−5)の組成は、溶媒が塩化メチレン70部、
トルエン20部及びメチルエチルケトン10部よりなり
、固形分は26重量%で、且該固形分中のポリマーE及
び同Fとの重量比が1=1であるようにした。
次いで先に準備した支持層フィルム上に塗液(T−5)
をコンマコーターを用いて塗布し、110℃にて乾燥し
、厚さ8μmの層(I)を設けた。次いで、塗1(T−
2)をグラビアコーターを用いて先に加工処理した層(
I>の上に塗布し、110℃にて乾燥して、厚さ2.5
μmの層(n)を設けた。かくして蓋材を作成した。他
方、ポリカーボネート90部、ポリブチレンテレフタレ
ート10部よりなる材料を混合溶融し、ダイスより押出
して、キャスティングドラム上にて冷却し、350μm
のフィルムを得た。次いで該フィルムを圧空成形機を用
いてカップ状に成形し、容器本体とした。
かくして得られた容器本体の縁部に、先に準備した蓋材
をカップシーラーにて(ケース・1)の方法で熱圧着し
た。
該試料の剥離強度は、いずれも0.6〜0.7(kg/
7g中)であった。
また、剥離速度200nun/分で剥離した場合には蓋
材の破れは3ケ中1ケであったが、500nm/分で剥
離した場合は試料3ケ中3ケに破れが発生した。ところ
が即席固形カレーの洩れテストでは、いずれのものも3
週間洩れは発生しなかった。
〈実施例3〉 先ず、蓋材の支持層としてラミネートフィルムを準備し
た。イソフタル酸基16モル%を共重合した変性ポリエ
チレンテレフタレートを溶融し、冷却ドラム上にキャス
トし、さらにタテ方向に、2.9倍、ヨコ方向に3.3
倍延伸し、次いで190℃にて熱固定して厚み19μm
のフィルム(J)を得た。
さらに、該フィルムと市販のナイロン6フィルム(東洋
紡績社製N1100.15μm)との間に溶融したポリ
エチレンをダイスから押出して20μmの層として冷却
ロール上でフィルム(J)と該ナイロン6フィルムとを
積層してラミネートフィルムを作成した。
一方、塗布液を以下の如く作成しな。ポリマーEを塩化
メチレン中に溶融し、実施例2にて作成した塗液(T−
3>と(T−4)とを混合し、さらにトルエン及びメチ
ルエチルケトンを追加して塗液(T−6)を調合した。
塗液(T−6)は組成が溶媒が塩化メチレン70部、ト
ルエン20部及びメチルエチルケトン10部よりなり、
固形分は26重量%で且該固形分中のポリマーEと同F
の重量比が75:25となるように調整した。
他方、ポリマーGを塩化メチレン中に溶解し、さらにト
ルエン及びメチルエチルケトンを加えてその組成が塩化
メチレン70fJL量部、トルエン20重量部及びメチ
ルエチルゲトン10重量部で且固形分が15重量%とな
るように調合した塗液(T−7>を準備した。
次いで先に作成したラミネートフィルムのナイロンフィ
ルム層上に塗液(T−6)をコンマコーターを用いて塗
布し、110℃にて乾燥し、厚さ8μmの層(I)を設
けた。
次いで、塗液(T−7)をグラビアコーターを用いて先
に加工処理した層(I)の上に塗布し、110℃にて乾
燥して厚さ2.5μmの層(n)を設けた。このように
して蓋材を作成した。
他方、芳香族ポリカーボネート80部、ポリエチレンテ
レフタレート20部よりなる材料を混合溶融し、ダイス
より押出してキャスティングドラム上にて冷却し200
μmののフィルムを得た。
次いで該フィルムを真空成形機にてトレー状に成形し、
容器本体を得た。
かくして得られた容器本体の縁部に、先に作成した蓋材
をヒートシーラーによって(ケース・1)の方法で熱圧
着した。続いて熱圧着容器試料の剥離テストを実施した
。剥離強度は0,6〜0.7  (kg/7閣巾)であ
った。
剥離速度200am/分の場合は3ケ中に1ケ、蓋材の
ナイロンフィルム層にデラミネーション状の破れが発生
したが、500■/分の場合は3ケ中3ケともナイロン
フィルム層にデラミネーション状の破れが発生した。
即席固形カレーを用いた洩れテストでは3週間放置して
も洩れは全くなかった。
〈実施例4〉 実施例3にて準備したフィルム積層構造物よりなる支持
層のポリエステルフィルム(J)面に、同じく実施例3
にて調合した塗液(T−6>及び(T−7)を実施例3
と同様に塗布し、厚さ8μmの層(I>と2.5μmの
層(I[>を設置して蓋材を得た9次いで、実施例3に
て作成した容器本体に蓋材を(ケース・1)の方法にて
熱圧着した。
該試料の剥離強度はいずれも0.6〜0.7(lqr/
7圓巾)であった。
剥離途中に蓋材の破れは、剥離速度200及び500m
/分のいずれにおいても全く発生しなかった。
即席固形カレーを用いた洩れテストは3週間放置しても
洩れなかった。
〈実施例5〉 一方、蓋材の支持層を次のとおり準備した。先ずイソフ
タル酸基11モル%を共重合した変性ポリエチレンテレ
フタレートを溶融し、冷却ドラム上にキャストし、さら
にタテ方向に、3.0倍、ヨコ方向に3.1倍延伸し、
次いで210°Cにて熱固定して厚み20μmのフィル
ム(K)を得た。
フィルム(K)の一つの片面に印刷を施し、別の巻取っ
たフィルム(に)の片面にアルミ蒸着を施した9次いで
、これらフィルムの印刷面並びに蒸着面がポリエチレン
フィ・ルム層と接して、即ち印刷面並びに蒸着面がラミ
ネートフィルムの内部に包含されるようにして、溶融ポ
リエチレンを2つのフィルム(K)の間に押出してラミ
ネートし、支持層を作成した。
実施例3にて得た塗液(T−5)に、微粒子の架橋ポリ
スチレン(住友化学■製、ファインパールP B−30
006B )をポリエステル固形分に対し3.5重量%
となるよう混合し、分散せしめて塗液(T−8)を調合
した。
次いで上に記したラミネートフィルム支持層の一つの面
に先ず塗液(T−8>をコンマコーターを用いて、さら
に実施例3にて調合した塗液(T7)をグラビアコータ
ーを用いてそれぞれ110℃にて乾燥し、8μmの層(
I)及び3.5μmの層(n)を設けた。かくして蓋材
を作成した。
他方、ポリカーボネート70部、ポリエチレンテレフタ
レート30部よりなる材料を混合溶融し、ダイスより押
出してキャスティングドラム上に押出して130μmの
フィルムを得た。次いで該フィルムをプラグアシストの
真空成形にてトレー状に成形し、これを容器本体とした
該容器本体の平坦な縁部に先に準備した蓋材(ケース・
1)の方法でヒートシーラーで熱圧着した。
かくして得られた試料の剥離強度は0.6〜0.7(k
g/7x巾)で剥離速度200並ひに500am/分の
いずれに於いても剥離途中の蓋材の破れは発生しなかっ
た。
また即席固形カレーを用いた洩れテストでは3週間放置
しても洩れなかった。
〈実施例6〉 実施例5にて得られた容器本体と蓋材を用い、(ケース
・2)の方法によってヒートシーラーで熱圧着した試料
を作成した。
該試料の剥離強度は0.4〜0.6  (kg/ 7 
ram中換算)で、剥離速度200並びに500+n+
/分のいずれにても剥離途中の蓋材の破れは発生しなか
った。
また即席固形カレーを用いた洩れテストでは3週間放置
しても洩れなかった。
〈実施例7〉 ポリエチレンテレフタレートを溶融し、ダイスより押出
し、さらにキャスティングドラム上で冷却シ、180μ
mのフィルムを得た。このフィルムを圧空成形機にてカ
ップ状に成形し、容器本体とした。
容器本体の平坦な縁部に、実施例5にて作成した蓋材を
(ケース・1)の方法にてヒートシーラーによって熱圧
着した。
該試料の剥離強度はいずれも0.65〜0.75(kr
/7m巾)であった。
またいずれの条件でも剥離途中の薯材破れは発生せず、
即席固形カレーを用いた洩れテストも3週間経過しても
洩れなかった。
〈発明の効果〉 本発明のイージーオープン包装容器は、芳香族ポリカー
ボネートと熱可塑性ポリエステル又はいずれか単独の材
料よりなる容器本体と、フィルム状の支持層の片面に熱
圧着性のピーラブル接着層を設置した蓋材とを組合せて
熱圧着することによって開封が容易で且被包装物中に含
まれる油類が原因する洩れの発生しない潰れた包装容器
である。
この包装容器は食品包装材として極めて実用性に富むも
のである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)芳香族ポリカーボネート0乃至100重量%と熱可
    塑性ポリエステル100乃至0重量%とよりなる組成の
    容器本体に、ピーラブル接着層と支持層とよりなる積層
    体を蓋材として熱圧着してなる包装容器。 2)熱可塑性ポリエステルが、ポリエチレンテレフタレ
    ート、ポリブチレンテレフタレート又はこれらの混合物
    である請求項1に記載の包装容器。 3)支持層のピーラブル接着層を設置する面が、エチレ
    ングリコールを主成分とするグリコールとテレフタル酸
    とイソフタル酸との混合された2塩基酸とよりなる共重
    合ポリ(イソ−/テレ−)フタレートであり、該2塩基
    酸におけるテレフタル酸対イソフタル酸の比が0.75
    乃至0.95対0.25乃至0.05である請求項1又
    は2に記載の包装容器。 4)支持層が共重合ポリ(イソ−/テレ−)フタレート
    のフィルムであって、該フィルムがタテ、ヨコそれぞれ
    の方向に2.7乃至3.8倍に二軸延伸され、かつ16
    0℃乃至230℃の温度で熱固定されたものである請求
    項1又は3に記載の包装容器。 5)ピーラブル接着層が支持層に接して設けられる易剥
    離層と該易剥離層の上に設けられる熱圧着層とからなり
    、該易剥離層は低結晶性共重合ポリエステル単独か又は
    非晶性ポリエステルとの混合物よりなり、該熱圧着層は
    結晶性共重合ポリエステルよりなる請求項1に記載の包
    装容器。 6)蓋材を容器本体に熱圧着した後における該蓋材と該
    容器本体との剥離強度が0.3〜0.8kg/7mm巾
    の範囲である請求項1乃至5のいずれかに記載の包装容
    器。
JP13121190A 1990-05-23 1990-05-23 包装容器 Pending JPH0431265A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13121190A JPH0431265A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13121190A JPH0431265A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 包装容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431265A true JPH0431265A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15052638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13121190A Pending JPH0431265A (ja) 1990-05-23 1990-05-23 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431265A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101379122B1 (ko) 폴리에스테르 필름
JP4643877B2 (ja) 食品包装用袋、食品を包む方法、及び積層フィルムの食品を包装するための袋としての使用
US20140127515A1 (en) Lidding structure based on aromatic polyester film, coextruded with a sealable/peelable epoxy-containing thermoplastic polymer
JP4743354B2 (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP3048264B2 (ja) ポリエステル系樹脂組成物およびヒートシール性を有するフィルム
JP4839642B2 (ja) 易剥離性フィルムおよび蓋材
JP2006504546A (ja) 螺旋巻き容器のための金属化された高バリア・ラップシール可能なライナー
JP4655703B2 (ja) 易剥離性フィルムおよび蓋材
JPH05229050A (ja) 易剥離性包装材料および密封容器
WO1993000403A1 (en) Peelable seal compositions
JP2000263725A (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JP2004050605A (ja) 積層体
JP4743353B2 (ja) 積層材およびそれを使用した包装用容器
JPH0431265A (ja) 包装容器
JP2667281B2 (ja) イージーオープン用材料
JPH03218830A (ja) 複合包装材料とそれを用いた包装容器
JP4774612B2 (ja) イージーピールシール材及び蓋材
JPH0490342A (ja) 蓋材
JP4372920B2 (ja) 蓋材
JPH0413229B2 (ja)
JP2000118546A (ja) 蓋 材
JP2006117247A (ja) 易開封性フィルム、蓋材及び容器
JP4620996B2 (ja) 易開封性フィルム、蓋材及び容器
JPH111270A (ja) 熱封緘用蓋材
JP4489204B2 (ja) 蓋材