JPH0431246Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431246Y2
JPH0431246Y2 JP13995288U JP13995288U JPH0431246Y2 JP H0431246 Y2 JPH0431246 Y2 JP H0431246Y2 JP 13995288 U JP13995288 U JP 13995288U JP 13995288 U JP13995288 U JP 13995288U JP H0431246 Y2 JPH0431246 Y2 JP H0431246Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air blowing
blowing pipe
furnace
reaction tower
pine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13995288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0261955U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13995288U priority Critical patent/JPH0431246Y2/ja
Publication of JPH0261955U publication Critical patent/JPH0261955U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431246Y2 publication Critical patent/JPH0431246Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、銅製錬等の非鉄金属製錬に用いられ
る天井部に精鉱バーナーを備えた反応塔を有する
自熔製錬炉において、反応塔側壁から反応塔内部
に空気を吹込むための側壁空気吹込管に関する。
(従来の技術) 従来、銅製錬等に用いられる自熔製錬炉は第2
図に示すように、天井部に精鉱バーナー1を具え
た反応塔2と、反応塔2と内部が連通して水平方
向に延長するセトラー3とを備えており、精鉱バ
ーナー1からは銅精鉱等の製錬原料と反応用気体
(空気、酸素富化空気、工業用酸素等)を反応塔
2の中に吹き込み、反応塔2の中を製錬原料が落
下する間に酸化反応を主とする熔錬反応を行わし
め、セトラー中で比重差によつて〓と〓に分離
し、〓は〓抜口4から炉外に抜き出し、〓は〓抜
口5から炉外に排出するように構成されている。
なお、SO2を含有する排ガスは排煙道6から炉外
に排出され、図示しない廃熱ボイラー等を経て硫
酸製造プラント等へ送られる。
このような自熔製錬炉においては、製錬原料が
反応塔2の中を落下する間に十分な熔錬反応が行
なわれることが重要であるが、本考案者等は、こ
の反応塔2の中での熔錬反応を効果的に改善でき
る自熔製錬炉として、反応塔2の側壁に反応塔2
の内部に空気を吹込む空気吹込管7を備えた自熔
製錬炉を開発し、特願昭63−80038号として既に
出願している。
本考案は上記のような自熔製錬炉の反応塔側壁
に設けられた空気吹込管の改良を目的とするもの
である。すなわち従来、反応塔側壁を貫通する管
状の空気吹込管を設け、この空気吹込管から反応
塔内に空気を吹き込んでいたが、吹き込まれる空
気の温度は反応塔内の熔融物の融点よりも低いた
め、空気吹込管の炉内側端部に熔融物が凝固しマ
ツシユルーム(筒状の付着物)が形成される。そ
してこのマツシユルームが成長し過ぎると反応塔
内の熔錬反応を阻害する結果となる。したがつて
マツシユルームがある程度成長するとこれを除去
する必要が生じるが、従来このためには自熔製錬
炉の操業を一時停止し、反応塔の天井部から鉄棒
等を用いてマツシユルームをつつき落とさなけれ
ばならなかつた。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は上記のような従来の欠点を解消し、マ
ツシユルームの成長を防止し、且つもしマツシユ
ルームが成長しても自熔製錬炉の操業を停止する
ことなく、マツシユルームを除去することができ
る自熔製錬炉の側壁空気吹込管を提供することを
課題とする。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するために、本考案は、天井
部に精鉱バーナーを備えた自熔製錬炉の反応塔の
側壁を貫通して設けられた空気吹込管において、
該空気吹込管中に燃料を燃焼させるバーナーを具
えていることを特徴とする自熔製錬炉の側壁空気
吹込管を提供する。
(実施例) 以下に本考案の一実施例について、第1図を用
いて詳細に説明する。第1図は本考案の自熔製錬
炉の側壁空気吹込管の一実施例を示す断面図であ
る。第1図において、8は反応塔側壁であり、最
も炉外側のシエル9の内側にキヤスタブル耐火物
10、耐火レンガ11をライニングして形成され
ている。12は、反応塔側壁8を貫通して設けら
れた両端が解放された円筒状のスリーブであり、
シエル9に固着され、炉外側の端部にはフランジ
13が形成されている。円筒状の空気吹込管7
は、その長手方向の中間部の外周部にフランジ1
4が形成されており、フランジ14よりも炉外側
の内、外径は、スリーブ12の内、外径と略同一
であり、フランジ14よりも炉内側の内、外径
は、スリーブ12の中に挿通可能なようにやや小
さく形成されている。また、空気吹込管7はフラ
ンジ14をスリーブ12のフランジ13に固着す
ることによつて、スリーブ12の中に挿通されて
固定されており、その炉内側先端部は解放されて
おり、耐火レンガ11の炉内側の面と同一面を形
成する位置に達している。空気吹込管7の炉外側
の端部は、空気吹込管7と一体に形成された側板
15によつて閉じられている。なお、空気吹込管
7のフランジ14よりも炉外側の上部には、枝管
16が連設され、その枝管16を介して送風主管
17と空気吹込管7の内部が連通せしめられてお
り、送風主管17に供給された空気が空気吹込管
7を通じて反応塔内部に吹き込まれるように構成
されている。18は重油バーナーであり、側板1
5の中心を貫通して挿通されている。なお、重油
バーナー18の先端は耐火レンガ11の炉内側の
面よりも突出しないようにするとともに、あまり
にも耐火レンガ11の炉内側の面よりも炉外側に
遠ざかり過ぎて、重油バーナー18の先端から形
成される火炎が空気吹込管7に直接に接触するこ
とがないように位置させるのが最も好ましい。な
お、19は側板15に設けられた点検窓であり、
耐熱ガラス等を設けて反応塔内を目視観察できる
ようにしたものであり、20は空気吹込管7に設
けた圧力計である。21は空気吹込管7の炉内側
開口部の周囲に生成するマツシユルームであり、
点線Aはマツシユルーム21が成長した時の状態
を示す。
なお、重油バーナー18は、例えばガスバーナ
ー等の他の燃料を燃焼させるバーナーであつても
よい。
(作用) 次に本考案の作用について述べる。送風主管1
7に空気を供給し、空気吹込管7から反応塔内部
に空気は吹き込んで自熔製錬炉の操業を継続して
いると、反応塔側壁の空気吹込管7の開口部周辺
にマツシユルーム21が生成し、点線Aの如く成
長してくる。その状態は圧力計20の示す圧力の
上昇及び点検窓19からの目視によつて知ること
ができるので、マツシユルーム21の成長がある
程度に達したとき、重油バーナー18を着火し、
重油を燃焼させる。なお、重油バーナー18の着
火は、重油バーナー18から重油及び一次空気を
適正な量だけ噴射すれば、反応塔内部は高温であ
るので自然に着火する。そして空気吹込管7から
の空気の吹込みは継続したままで、重油バーナー
18を燃焼させることを一定時間継続すれば、マ
ツシユルーム21は溶解して除去される。
なお、マツシユルームの溶解は、必ずしも重油
バーナー18の火炎によつて直接に溶解させられ
る効果だけでなく、反応塔内は高温であるため、
マツシユルームの中を通過する空気と火炎からな
る気体温度をある程度反応塔内温度に近づけてや
れば、炉内の雰囲気温度が高いことによつて自然
に溶解する。
したがつて、上記したようなマツシユルーム2
1が点線Aの如く成長してから、重油バーナー1
8を着火して溶解除去する方法ではなく、常時適
当な量の重油を燃焼させつつ、空気吹込管7から
の空気吹込みを行うようにすれば、マツシユルー
ム21を成長させることなく自熔製錬炉の操業を
継続することもできる。
(効果) 以上に詳細に説明したように、本考案になる自
熔製錬炉の側壁空気吹込管によれば、空気吹込管
の炉内側に生成するマツシユルームを、自熔製錬
炉の操業を停止することなく、溶解除去すること
ができるという効果がある。また、空気吹込管中
に設けられた燃料を燃焼させるバーナーを常時燃
焼させておけば、マツシユルームの成長を防止し
つつ自熔製錬炉の操業を継続できるという効果も
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の自熔製錬炉の側壁空気吹込
管の一実施例を示す断面図である。第2図は自熔
製錬炉の全体を示す図である。 1……精鉱バーナー、2……反応塔、3……セ
トラー、7……空気吹込管、8……反応塔側壁、
12……スリーブ、16……枝管、17……送風
主管、18……重油バーナー、19……点検窓、
20……圧力計、21……マツシユルーム。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 天井部に精鉱バーナーを備えた自熔製錬炉の反
    応塔の側壁を貫通して設けられた空気吹込管にお
    いて、該空気吹込管中に燃料を燃焼させるバーナ
    ーを具えていることを特徴とする自熔製錬炉の側
    壁空気吹込管。
JP13995288U 1988-10-28 1988-10-28 Expired JPH0431246Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13995288U JPH0431246Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13995288U JPH0431246Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0261955U JPH0261955U (ja) 1990-05-09
JPH0431246Y2 true JPH0431246Y2 (ja) 1992-07-28

Family

ID=31403684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13995288U Expired JPH0431246Y2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431246Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5500116B2 (ja) * 2011-04-15 2014-05-21 住友金属鉱山株式会社 自熔製錬炉の操業方法
JP6233153B2 (ja) * 2014-04-03 2017-11-22 新日鐵住金株式会社 静電容量式レベル測定装置および導電性異物の付着防止方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0261955U (ja) 1990-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0431246Y2 (ja)
TW232711B (ja)
JPH02263009A (ja) ごみ焼却時に生成するダイオキシンとフランを減らすための方法及びその設備
JPH0359389A (ja) 金属溶解方法
ES2201885A1 (es) Procedimiento para la fusion de una carga de aluminio.
JP3635139B2 (ja) 廃棄物処理炉
JPH02150611A (ja) 廃棄物の溶融炉
JPS63501975A (ja) 融解炉及び再熱炉
JPH0519325Y2 (ja)
JP3650193B2 (ja) 金属原料の溶解方法
JPS55152584A (en) Combustion/melt treatment of solud waste and equipment therefor
CN206601033U (zh) 钢铁冶炼领域的初熔塔
JPH0519326Y2 (ja)
JP3115486B2 (ja) 廃棄物処理炉
SU910782A1 (ru) Устройство дл дожигани дымовых газов мартеновских печей
JP2001234175A (ja) 縦型自燃式炭化炉の操業方法
JPS62503115A (ja) ガスバ−ナ
JPH08121727A (ja) 廃棄物の溶融炉の2次燃焼炉構造
GB191316871A (en) Improvements in or relating to Gas Heated Furnaces and the like.
CN2173381Y (zh) 推饲式半机械燃煤窑炉
JPS6148209U (ja)
JPS6035037Y2 (ja) 高温冶金炉における築炉構造
JPH01210794A (ja) 急速溶解炉付きポット炉
JPS61121337U (ja)
JPS63273718A (ja) プラスチツク廃棄物の焼却装置