JPH0431146Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0431146Y2
JPH0431146Y2 JP1987151468U JP15146887U JPH0431146Y2 JP H0431146 Y2 JPH0431146 Y2 JP H0431146Y2 JP 1987151468 U JP1987151468 U JP 1987151468U JP 15146887 U JP15146887 U JP 15146887U JP H0431146 Y2 JPH0431146 Y2 JP H0431146Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
locking
seat
locking groove
child
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987151468U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6455134U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987151468U priority Critical patent/JPH0431146Y2/ja
Priority to US07/252,305 priority patent/US4880277A/en
Publication of JPS6455134U publication Critical patent/JPS6455134U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0431146Y2 publication Critical patent/JPH0431146Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は車輌座席に載置して使用する幼児用の
補助座席に関する。
〔従来技術とその問題点〕
独りで自動車座席に座ることができない月齢の
低い幼児や、独りで座席に座ることはできるが走
行中の自動車の揺れやシヨツクに自在に対応でき
ない月齢の低い幼児を単独で自動車座席に座らせ
ることは極めて危険なことである。
このような危険を防止する目的で、幼児を拘束
するのに適当な構造を具えた幼児用の補助座席を
自動車座席に取り付けることが一般に行われるよ
うになつている。
このような自動車用の補助座席は一般に「カー
シート」等と呼ばれて公知となつている。
これらカーシトーの構造は例えば、実公昭57−
2197号公報等によつて知られているが、幼児を拘
束するための二本のベルトが補助座席本体の背当
て部から引き出されたのち、幼児の両肩部を押さ
えるように係止しながらその先端部が一対のバツ
クル機構の一部を構成する機構体の上端部に取り
纒めて取り付けられたのち、バツクルの下端部を
座床部に取り付けた他方のバツクル機構に嵌合係
止させるという構造とされ、ベルト機構全体が分
解することのできない固定構造として構成されて
いる このため、着用に際して補助座席に座らせた幼
児は前記のバツクル機構を含む固定構造のベルト
(二本)を頭からかぶるようにして着用しなけれ
ばならず、着用の操作、或いは取り外しの操作が
極めて不便であつた。
また前記構造の場合、幼児の両肩部を押えつけ
る二本のベルトは幼児の前腹部において一つのバ
ツクル機構に取り纒められるよう構成されている
ため、バツクルの係止操作を行う場合に幼児の前
腹部を利用しながら操作を行うようになり、着用
者である幼児に操作に伴う不快感を与えやすいと
いう欠点を有している。
更にまた、これらの構造では、ベルトの一部に
バツクル機構を取り付ける構成となつているため
製造工程が煩雑となり、また、使用をする部品点
数も多くなつて製造コストが高騰しやすいという
経済的なデメリツトも指摘されていた。
〔考案の目的〕
本考案は上記した事情に鑑み、これに対応しよ
うとするものである。
即ち、本考案は、着用に際して幼児拘束用ベル
トを頭からかぶる必要のない、極めて簡単な装着
手段及び取り外し手段を具えた幼児用の補助座席
を提供せんとするものである。
また本考案の他の目的は、幼児拘束用ベルトの
中間部を係止させるベルト係止機構に、ベルトの
浮き上がりによる離脱防止のための蓋を設けるこ
とによりベルト装着時の安全性を一層高められる
ようにした幼児用の補助座席を提供しようとする
ものである。
更にまた本考案の他の目的は、ベルトにバツク
ル機構を使用しないよう構成することによつて構
造全体を簡略化でき、またベルトの中間部を係止
するベルトの係止機構に使用する部品点数を極め
て少なくすることにより、製造コストを低廉化で
きる幼児用の補助座席を提供せんとするものであ
る。
〔考案の要点〕
本考案は、補助座席の背当て部から座床部にか
けて二本の幼児拘束用のベルトを巻き取り及び繰
り出しを自在とするよう差し渡し、前記二本の幼
児拘束用のベルトの長さ方向における中間部を、
座床部の先端中央部に起伏自在に取り付けたベル
ト係止機構に形成した係止溝に着脱自在に嵌合係
止させるものであり、前記ベルト係止機構が、軸
扞の上端に幅の広いパツドを正面T字状をなすよ
う一体的に形成すると共に前記パツド部分にベル
トの係止溝を凹状に形成し、かつ、ベルトの係止
溝は開閉を自在とした蓋体によつて閉止されるよ
う構成することを考案の要点としている。
〔実施例〕
以下に本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
総括的にAで示す補助座席は、硬質の合成樹脂
等によつて座床部1及び背当て部2からなる本体
を構成するとともに、補助座席Aのうち幼児の身
体が当接する面にはスポンジシートのような適宜
の弾性を具えたクツシヨン材からなる内張り材3
を着脱自在に取り付けた構成としている。
上記補助座席Aの構造は公知のものであり、座
床部1の下面には必要に応じて座高や傾斜角度を
変更させるための傾斜角度調整機構Bを取り付け
ている。
4,4は背当て部2から座床部1に差し渡すよ
うに取り付けた幼児拘束用のベルトであり、本体
下面に取り付けたリトラクタ機構(図示しない)
によりベルトの巻き取り及び繰り出しを自由に行
えるよう構成している。
上記の幼児拘束用のベルト4,4はリトラクタ
(図示しない)より引き出したベルト4,4を、
背当て部2の背面側より引き上げ、背当て部2に
二列に、且つ、数段にわたるよう穿設した挿通孔
21…21の背面より差し込み、前面側に引き出
したのち、座床部1の両側面にそれぞれ取り付け
るものである。
なお、前記幼児拘束用のベルト4,4は二本の
ベルトを左右別々のものとして使用する場合のほ
か、一本の長尺ベルトを背当て部に二列に穿設し
た挿通孔21…21のうち片側の列から引き出し
て座床部1の方向に差し渡し、引出したベルトの
先端部は座床部1の下面を通して他方側の座床部
1の面に引き出したのち、背当て部のもう一方の
列の挿通孔21の背当て面から背面側へ挿通させ
て引き出し、引き出されたベルトの先端部をリト
ラクタ(図示しない)に接続させるよう構成する
こともできる。
また、リトラクタ機構(図示しない)には自動
車が急停車する等の緊急事態に遭遇した時に作動
する緊急ロツク機構(ELR機構)を取り付けて
いる。
5は、座床部1の前面に起伏自在に取り付けた
ベルトの係止機構である。
ベルトの係止機構5は、基台51の上面に幼児
の股間に沿つて起伏する軸扞52を起立させ、こ
の軸扞52の上面に、表面に縦長の凹溝からなる
ベルトの係止溝53を形成した幅の広い板状体か
らなるパツド54を一体的に取り付けて正面T字
状に形成するとともに、パツド54の表面に形成
したベルトの係止溝53部分には、係止された幼
児拘束用のベルト4,4が係止溝53から浮き上
がつて離脱するのを防止するための蓋6が開閉自
在に取り付けられている。
なお基台51、軸扞53及びパツド54は内部
に補強用の金属板55等を挿入した硬質の合成樹
脂で一体的に形成しており、幼児の腹部に当接す
るパツド54の内側には緩衝効果を高めるために
スポンジ体等の緩衝材を被覆している。
上記構成のうちバツド54に被覆する緩衝材に
代えて、パツド54を構成する合成樹脂素材を緩
衝効果を具えた発泡性の合成樹脂で形成すること
もできる。
パツド54の前面に縦長に形成する凹溝状の係
止溝53の形状は特に限定するものではなく、第
6図に例示するような単純な倒コ字状の凹溝とし
て形成する場合のほか、第7図に例示するように
係止溝53の縁部を少しだけ内側に折り返して係
止フランジ53′として形成し、これにより係止
溝53に係止されている幼児拘束用のベルト4,
4が離脱しにくい構造とすることもできる。
また、係止パツド54に形成する係止溝53の
形状は第2図に例示するように単なる縦長の凹状
溝として形成する場合のほか、係止溝53の下端
部両側に(軸扞52に近接する位置の両側に)第
3図に例示するような八字状の切り込みからなる
幼児拘束用ベルトの折り返し溝56,56を形成
することもできる。
ベルトの折り返し溝56,56を形成した場合
には着用時における幼児拘束用のベルト4,4が
自然な状態で折り返されるようになつて、着座し
た幼児に違和感のない優れた使用感を与えること
ができる。
基台51は座床部1の先端部近くに枢着するも
のであり、その下端部に揺動方向に沿つて形成し
た切欠部51′の壁部が、座床部1の裏面に形成
したストツパー(図示しない)に当接することに
よつて揺動の角度を規制するようにしている。
ベルトの係止機構5の揺動角度は必要に応じて
自由に設定することができる。即ち、パツド54
の内側が幼児の腹部に当接する位置まで軸扞52
を起立させるか、或いは当接位置よりも少しだけ
前で起立動作を停止させるようにするか等の起立
角度の程度、或いは係止機構5の倒伏時における
倒伏角度の程度等は前記切欠部51′の広がり角
度を選択することにより決定される。
パツド54に開閉自在に当接される蓋6は、そ
の内側に係止板61が昇降自在に取り付けられて
おりこの係止板61が、係止溝53の中央部に取
り付けた係合板7に着脱自在に係合できるように
なつている。
蓋6に昇降自在に取り付ける係止板61は、第
4図及び第5図に詳細に例示するように上下二個
所に上向きのL字状係止片62,63を形成した
細長い板によつて構成しており、その一部を蓋本
体6の表側に摺動自在に取り付けた開閉操作摘み
8の裏面に固定している。
81…81は係止板61を開閉操作摘み8の裏
面に固定させるための螺子である。
9は係止板61の引き上げ用スプリングであり
係止板61が常時上方向に引き上げられる力を付
勢している。
係止溝53の中央部に取り付ける係合板7は係
止板61の前記係止片62及び63に対応する位
置に係止鉤部71及び72を形成した細長い板に
よつて形成するものである。
二組の係止鉤部のうち上方に形成する係止鉤部
71は下向きのU字状体として形成し、上昇した
係止片62と係合できるようにしている。
また、下方に形成する係止鉤部72は下端部を
開放した山状の鉤状体として形成し、昇降自在に
形成した係止板61が下降した際に係止片63の
先端部が係止鉤部72に係合して係止状態を維持
できるように構成している。
なお、係止片63と係止鉤部72とは所謂「入
り勝手」の構造とさせる為、係止片63の先端部
に上向きの屈曲部を形成し、これと係合する係止
鉤部72には前記屈曲部が当接した時にこれに案
内されながら下降できる傾斜面を形成している。
(第5図参照) 蓋6を施したベルト係止溝53は、蓋6の裏面
との間に幼児拘束用のベルト4,4が自由に摺動
できるだけの空間を持たせている。
なお、本考案にとつて特に重要な技術事項では
ないが、背当て部2に穿設されるベルトの挿通孔
21…21は、幼児に対する着用感が常に一定で
あるようにさせるため下方に同列に位置する二つ
の挿通孔21,21相互の間隔よりも上方に同列
に位置する二つの挿通孔21,21相互の間隔の
方が少しだけその間隔が広くなるように穿設して
いる。
このように、ベルトの挿通孔21…21相互の
間隔を上方へ行くに従つて少しづつ広げることに
よつて体型の大きい幼児が使用する場合(或いは
月齢が進むに従つてベルトの挿通位置を上方に変
更した場合)でも、常にベルトが幼児の肩幅に合
致した状態で適切に抑えることができるようにし
ている。
〔考案の効果〕
上記のように構成した本考案の効果を述べれば
以下の通りである。
(1) 幼児拘束用のベルト4,4は予め背当て部2
から床床部1に伸縮自在(繰り出し及び巻き取
り自在)に差し渡されているので、使用に際し
て幼児はベルトを差し渡した座床部の上面にそ
のまま着座し、次いで前記幼児拘束用のベルト
4,4を幼児の身体の両側から持ち上げた後、
あたかもランドセルの肩ベルトを装着する時と
同様の手段で幼児の両方の肩の係止させるとい
う極めて簡単な操作だけで着用することがで
き、固定構造となつたベルトを頭の上からかぶ
せるように構成されている従来構造に比較して
極めて操作性をよくすることができた。
(2) 幼児の両方の肩に係止した幼児拘束用のベル
ト4,4はそのままの状態では幼児の前面に、
並行する二本のラインとなつて当接されるの
で、補助座席に座つた幼児が乱暴な動きをする
と幼児拘束用のベルト4,4が幼児の身体の両
側に離脱する虞があるが、本考案は二本の幼児
拘束用のベルト4,4の長さ方向における中央
部を、幼児の前面に起伏自在に取り付けたベル
トの係止機構5に係止させるよう構成したの
で、ベルトの係止機構5によつて二本の幼児拘
束用のベルト4,4は幼児の腹部前面位置にお
いて互いに中央方向に引き寄せられ、正面H字
状に取り纒められた係止状態を維持できるよう
になり、極めて簡単に、且つ最も安全性の高い
フルハーネスの係止状態を得ることができると
いう優れた特徴を有している。
(3) 係止溝53は、その上面から蓋6によつて閉
塞するよう構成したので、係止溝53に嵌合さ
れた幼児拘束用のベルト4,4は係止溝53に
嵌合されたまま自由に摺動(繰り出し及び、巻
き戻しに伴う摺動)できるにもかかわらず、そ
の浮き上がりを完全に抑制されるように機能
し、拘束用のベルトを着用した要旨が乱暴な動
作を行つても、幼児拘束用のベルト4,4が係
止溝53部分から絶対に離脱することがないと
いう極めて安全性の高い構造体とすることがで
きた。
(4) 蓋6の裏面に昇降自在に取り付けた係止板6
1の係止片62,63と、パツド54に取り付
けた係合板7に形成した係止鉤部71,72と
は「入り勝手」の構造となつているので係止の
ための格別の操作をすることなく蓋6を係止溝
53の面に当接させるだけという簡単な操作に
よつて蓋の閉止を行うことができる。
(5) また、閉止状態にある蓋6を開放したい場合
には蓋6の表面に昇降摺動を自在とするように
取り付けた開閉操作摘み8を押し下げれば、こ
れに連動するように取り付けた係止板61もス
プリング9の力に抗して引き下げられ簡単に閉
止を開放することができる。
(6) 係止板61を引き上げるためのスプリング9
の力は幼児の力によつては容易に押し下げでき
ないような弾力を持たせることによつて係止状
態の安全性を図ることができ、しかもスプリン
グ9の引き上げ力は保護者の力によつては容易
に開放を行わせることができる。
(7) 幼児拘束用のベルト4,4を取り外す場合の
操作は、蓋6の表面に取り付けた開閉操作用の
摘み8を第5図に矢印で示す方向に押し下げれ
ば、これと連動するように組み合わされた係止
板61もこれに連動して下降する。
係止板61が下降すれば、これに形成した係
止片62,63が係合板7に形成した係止鉤7
1,72との係合位置よりも下降することによ
つてその係合が開放されるので、この状態で蓋
6を開放するだけで簡単に取り外すことができ
る。
(8) 蓋6はパツド54の前面に開放自在に枢着さ
れているので紛失の虞れもなく、管理上のトラ
ブルが発生することもない。
(9) 幼児拘束用のベルトの先端部にバツクル機構
を取りつけるという公知のバツクル構造を止
め、幼児拘束用のベルト4,4は中間部分をベ
ルトの係止機構5に形成したベルトの係止溝5
3によつて係止されるよう構成したので構造が
簡単となり、使用部品の点数もバツクル構造の
比較して極めて少なくすることができ、製造コ
ストの低廉化を図ることができた。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すものであり、第1図
は使用状態を示す斜視図、第2図は要部を示すた
めパツドに取り付けた蓋を開放した状態で示す拡
大斜視図、第3図は同上図におけるパツドの変形
例を示す拡大斜視図、第4図はパツドの縦断側面
図、第5図は係止板と係止板との係合状態を示す
一部を拡大した断面図、第6図はパツドの係止溝
を示す平面図、第7図はパツドの係止溝の変形例
を示す正面図、第8図は第1図に示す状態を背面
側より捉えた斜視図、第9図は補助座席面が前を
向くようにして自動車座席に装着した例を示す斜
視図、第10図は補助座席面が後方(運転者と対
面する方向)に向くように装着した例を示す斜視
図である。 A……補助座席、B……傾斜角度調整機構、1
……座床部、2……背当て部、21……拘束用ベ
ルトの挿通孔、3……内張り材、4……幼児拘束
用のベルト、5……ベルトの係止機構、51……
基台、51′……切欠部、52……軸扞、53…
…ベルトの係止溝、54……パツ、55……補強
板、56……ベルトの折り返し溝、6……蓋、6
1……係止板、62,63……係止片、7……係
合板、71,72……係止鉤部、8……開閉操作
摘み、81……螺子、9……スプリング。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 補助座席の背当て部から座床部にかけて二本
    の幼児拘束用のベルトを巻き取り及び繰り出し
    を自在とするよう差し渡し、前記二本の幼児拘
    束用のベルトの長さ方向における中間部を、座
    床部の先端中央部に起伏自在に取り付けたベル
    ト係止機構に形成した係止溝に着脱自在に係合
    係止させるものであり、前記ベルト係止機構
    が、軸扞の上端に幅の広いパツドを正面T字状
    をなすよう一体的に形成すると共に前記パツド
    部分にベルトの係止溝を凹状に形成し、かつ、
    ベルトの係止溝は開閉を自在とした蓋体によつ
    て閉止されるよう構成してなる車載用の幼児用
    補助座席。 (2) ベルト係止機構の係止溝を閉塞する蓋は、そ
    の内側に取り付けた係止板から突設した係止片
    が係止溝の中央部に取り付けた係合板に起立形
    成した係止鉤部に着脱自在に係合して閉止状態
    を維持できるように構成するものである実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の車載用の幼児用
    補助座席。 (3) ベルトの係止溝に当接してこれを閉止する蓋
    と前記ベルトの係止溝との間には幼児拘束用の
    ベルトが摺動するための空間が形成されている
    ものである実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の車載用の幼児用補助座席。
JP1987151468U 1987-10-02 1987-10-02 Expired JPH0431146Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987151468U JPH0431146Y2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02
US07/252,305 US4880277A (en) 1987-10-02 1988-10-03 On-vehicle auxiliary seat for infant

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987151468U JPH0431146Y2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6455134U JPS6455134U (ja) 1989-04-05
JPH0431146Y2 true JPH0431146Y2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=31425539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987151468U Expired JPH0431146Y2 (ja) 1987-10-02 1987-10-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431146Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60115760U (ja) * 1984-01-17 1985-08-05 株式会社東海理化電機製作所 子供用拘束装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6455134U (ja) 1989-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3934934A (en) Child car seating apparatus and method for assembling the same
US3563600A (en) Infant safety car seat
US5468020A (en) Auxiliary safety harness
KR100338587B1 (ko) 자동차용 연소자 안전 좌석, 프로텍터, 유아기구의프로텍터, 유아기구 및 신생아용 베드
JP4348417B2 (ja) 自動車用子供座席
US4662683A (en) Juvenile car seat
JPH0644746Y2 (ja) 車載用の幼児用補助座席
JP2019529240A (ja) 一体型子供用安全シート
CA2010641C (en) Vehicle seat for a child
US8967717B2 (en) Portable child restraining seat
JPH10250426A (ja) 自動車用年少者安全座席
CA2181397A1 (en) Infant support and restraint system
EP3159206B1 (en) An infant seat for motorcars
US4025111A (en) Child safety seat with improved abdominal pad adjustment and buckle securing means
US20150130149A1 (en) Child restraining seat
US6554363B1 (en) Traveling pillow
NO850768L (no) Seteutstyr for barn i kjoeretoeyer
JPH0431146Y2 (ja)
KR200299810Y1 (ko) 자동차용 유아 안전의자
JP3728794B2 (ja) 大人小児兼用自動車用シート
AU715321B2 (en) Harness and booster seat
JPH04349041A (ja) 座席
JP3082295B2 (ja) 座 席
KR200274037Y1 (ko) 유아용 안전벨트와 머리받침대가 부착된 자동차용시트커버.
JPH0428265Y2 (ja)