JPH0431113A - 車両のサスペンション装置 - Google Patents

車両のサスペンション装置

Info

Publication number
JPH0431113A
JPH0431113A JP2139076A JP13907690A JPH0431113A JP H0431113 A JPH0431113 A JP H0431113A JP 2139076 A JP2139076 A JP 2139076A JP 13907690 A JP13907690 A JP 13907690A JP H0431113 A JPH0431113 A JP H0431113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lateral
drive member
rear wheels
toe
lateral force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2139076A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Shiraishi
白石 紀明
Hiroyuki Hayashi
浩之 林
Masayoshi Nakamoto
中本 正義
Yoshihiro Watanabe
渡辺 嘉寛
Yoshihiro Sato
佐藤 吉弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2139076A priority Critical patent/JPH0431113A/ja
Publication of JPH0431113A publication Critical patent/JPH0431113A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/10Independent suspensions
    • B60G2200/18Multilink suspensions, e.g. elastokinematic arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2200/00Indexing codes relating to suspension types
    • B60G2200/40Indexing codes relating to the wheels in the suspensions
    • B60G2200/462Toe-in/out
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2202/00Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
    • B60G2202/40Type of actuator
    • B60G2202/42Electric actuator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/10Mounting of suspension elements
    • B60G2204/14Mounting of suspension arms
    • B60G2204/143Mounting of suspension arms on the vehicle body or chassis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/416Ball or spherical joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/419Gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/421Pivoted lever mechanisms for mounting suspension elements, e.g. Watt linkage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/40Auxiliary suspension parts; Adjustment of suspensions
    • B60G2204/422Links for mounting suspension elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2204/00Indexing codes related to suspensions per se or to auxiliary parts
    • B60G2204/62Adjustable continuously, e.g. during driving

Landscapes

  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は車両のサスペンション装置、特に、車幅方向に
配設されて一端が左右の後輪にそれぞれ連結された一対
のラテラルリンクと、該ラテラルリンクを車幅方向に変
位させて左右の後輪のトーイン量を可変調整するアクチ
ュエータとを備えた車両のサスペンション装置に関する
(従来の技術) 一般に、自動車の旋回特性は、緩やかなアンダーステア
となるように設定されており、アンダーステア傾向を強
めることにより高速走行時における走行安定性が更に向
上することになるのであるか、反面、低速走行時の旋回
性が低下することになっていた。そのため、高速時にお
ける走行安定性の狗上と低速時における旋回性の向上と
を同時に達成し得るように旋回特性を設定することが困
難とされていた。そこで、例えば特開昭6021540
6号公報においては、車速の変化に対応させて左右の後
輪のトーイン(もしくはト一アウト)量を可変調整し得
るように構成し、高速時には、左右の後輪のうちバンブ
側をトーインに設定し、リバウンド側をトーアウトに設
定することにより、後輪のアンダーステア傾向を強めて
走行安全性を高めると共に、低速時には、左右の後輪う
ちバンプ側をトーアウトに設定し、リバウンド側をトー
インに設定することにより、後輪のアンダーステア傾向
を弱めて旋回性を向上させるようになっている。
(発明が解決しようとする課題) ところで、第7図に示すように、車幅方向に配設されて
一端が左右の後輪く図示せず)にそれぞれ連結された一
対のラテラルリンク1,1と、ゲージング2を介して車
体側に取り付けられた上下方向のガイドロッド3に係合
され、且つ該ガイドロッド3に沿って昇降自在とされた
駆動部材4と、該駆動部材4と上記ラテラルリンク1,
1の他端とを連結する各一対のロッド部材5,5および
レバー6.6とによりトーイン量調整装置7を構成し、
上記駆動部材4を所定のアクチュエータによりガイドロ
ッド3に沿って昇降させて、該駆動部材4の昇降に伴っ
て一対のロッド部材5.5を介して各レバー6.6を支
軸6a、6aを中心に回動させて各ラテラルリンク1,
1を車幅方向に変位させることにより、上記従来技術と
同様に、左右の後輪のトーイン量を可変調整して高速走
行時における走行安定酸を向上させると共に、低速時に
おける旋回性を向上させるようにすることか考えられて
いる。この場合、左右の後輪に連結されたラテラルリン
ク1.1を介して入力される横方向の荷重(横力)が駆
動部材4に作用し、このため、該駆動部材4の昇降が妨
げられたり、あるいは該駆動部材4を上下動させるアク
チュエータの負荷が増大することになっていた。
そこで、図示のように、上記駆動部材4の前面に、横力
受は部材8を取り付けると共に、この横力受は部材8を
、ゲージング2の内面に形成されたガイド部材9.9に
係合させることにより、駆動部材4に作用をする横力を
車体側で受支するように構成する場合がある。この場合
、上記横力受は部材8とガイド部材9,9との間の組付
は誤差により、その両者が適切に係合されない場合があ
る。そして、横力受は部材8とガイド部材9,9との係
合状態が適切でない場合には、該横力受は部材が取り付
けられた駆動部材4の昇降が妨げられることになってい
た。
そこで本発明は、車幅方向に配設されて一端が左右の後
輪にそれぞれ連結された一対のラテラルリンクと、該ラ
テラルリンクを車幅方向に変位させて左右の後輪のトー
イン量を可変調整するアクチュエータとを備えた車両の
サスペンション装置において、上記ラテラルリンクを介
して入力される横力を車体側のガイド部材との間で受け
る横力受は部材を設けると共に、該横力受は部材とガイ
ド部材との間の組付は誤差を吸収し得るように構成する
ことにより、該横力受は部材が取り付けられて上記アク
チュエータにより昇降される駆動部材の昇降を妨げるこ
とのないようにすること目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するために、本発明は次のように構成
したことを特徴とする。
即ち、屯幅方向に配設されて一端が左右の後輪にそれぞ
れ連結された一対のラテラルリンクと、該ラテラルリン
クを車幅方向に変位させて左右の後輪のトーイン量を可
変調整するアクチュエータとを備えた車両のサスペンシ
ョン装置において、上記アクチュエータにより車体に設
けられた上下方向の軸に沿って昇降される駆動部材と、
該駆動部材の昇降に伴って上記ラテラルリンクを車幅方
向に変位させるリンク機構と、上記駆動部材に設けられ
 車体側のガイド部材に係合されることによりラテラル
リンクを介して入力される横力を受ける横力受は部材と
と有すると共に、該横力受は部材を上記駆動部材に対し
て車体前後方向の軸心回りに回動可能に取り付けたこと
を特徴とする。
(作  用) 上記の構成によれば、駆動部材がアクチュエータにより
上下方向の軸に沿って昇降され、該駆動部材の昇降に伴
ってリンク機構を介して左右一対のラテラルリンクがそ
れぞれ車幅方向に変位し、これにより、該ラテラルリン
クの一端がそれぞれ連結された左右の後輪のトーイン量
が可変調整されることになる。従って、高速走行時に、
左右の後輪のトーイン量を増加させることにより、該後
輪のアンダーステア傾向が強められて走行安定性が向上
すると共に、低速走行時には、上記後輪のトーイン量を
減少させることにより、該後輪のアンダーステア傾向が
弱められて旋回性が向上することになって、高速時にお
ける走行安定性の向上と低速時における旋回性の向上と
を同時に達成することができる。
そして、本発明においては、上記駆動部材に、車体側の
ガイド部材に係合されることによりラテラルリンクを介
して入力される横力を受ける横力受は部材が設けられて
いるので、該駆動部材に作用する横力が車体側で確実に
受支されることになって、該駆動部材の昇降が妨げられ
ることがない 更に、上記横力受は部材が、駆動部材に対して車体前後
方向の軸心回りに回動自在に支持されていることにより
、該横力受は部材とガイド部材との間の組付は委毒誤差
が吸収されることになり、これにより、その両者が適切
に係合することになって、該駆動部材を円滑に昇降させ
ることができる。
(実 施 例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
なお、第1図は車体?負部側よりみた本発明に係る車両
のサスペンション装置の概略構成を示す背面図てあり、
また、第2図は同じく該サスペンション装置の概略構成
を示す平面図である。
第1,2図に示すように、左右の後輪10.10間には
、車幅方向にクロスメンバ11が配設されており、該ク
ロスメンバ11の両端部が車体前後方向に延ひる左右一
対のフレーム部材12.12にそれぞれ取り付ちれてい
る。そして、このクロスメンバ11の前後位置に、上記
各後輪1010の上下動ならびに前後動を許容して該後
輪10.10を車体側に懸架するサスペンション装置1
3を構成する各左右一対の第1ラテラルリンク14.1
4および第2ラテラルリンク15.15がそれぞれ配設
されており、上記第1ラテラルリンク14.14の各一
端14a、14aが左右の後輪10.10を回転自在に
支持するナックル(図示せず)の前端部に連結され、且
つ他端14b、14bがクロスメンバ11の車体中央部
よりの前面に連結されていることにより、後輪1010
に作用する横方向の荷重を車体側で受けるようになって
いる。また、上記第2ラテラルリンク15.15の各一
端15a、15aが左右の後輪10.10を回転自在に
支持するナックルの後端部に連結され、且つ他端15b
、15bが上記クロスメンバ11の中央部上面に設けら
れたトーイン量調整装置16に連結されており、このト
ーイン量調整装置16により、上記第2ラテラルリンク
15.15を車幅方向に変位させることにより、左右の
後輪10.10のトーイン量を可変調整し得るように構
成されている。
なお、図示しないけれども、上記サスペンション装置1
3としては、左右一対の第1、第2ラテラルリンク14
.14.15.15以外に、左右の後輪10.10側か
らの振動や衝撃の車体へ力伝達を緩和し、あるいは速や
かに減衰させる従来周知の構成とされたダンパおよびコ
イルスプリングを有する。
次に、」記トーイン量調整装置16の構成について詳り
、 <説明すると、このトーイン量調整装置16は、第
3〜5図に示すように、上記クロスメンバ11の中央部
上面から該クロスメンバ11の中央部後面に同段された
支持ブラケツト17の上面にかけて取り付けられたケー
シング18と、診ケーンジグ18の上面に配設されたギ
ャボ・・lシス19とを有し、上記ケーシング18内に
は、上下方向にネジ軸20か回転自在に支承されており
、このネジ軸20には該ネジ軸20の回転に伴って昇降
される駆動部材21が螺合されていると共に、該駆動部
材21に挿通された車幅方向の支軸22の両端部には、
支持部材23.23がそれぞれ取り付けられており、こ
れらの支持部材23゜23にロッド部材24.24の一
端が回転自在に嵌合されている。一方、上記ケーシング
18の両側部に位置するクロスメンバ11上には、取付
ブラケット25.25が固設され、この取付ブラケット
25.25に支軸25a、25aを介して回動自在に支
持された左右一対のレバー26,26の下端部に上記第
2ラテラルリンク15.15の各他端15b、15bが
それぞれ連結されていると共に、これらのレバー26.
26の上端部に、上記ロッド部材24.24の各他端が
連結されている。
才な、上記ギヤボックス19内には、駆動モータ27配
設されていると共に、このモータ27の回転軸27aの
先端には、つオームギヤ28が一体的に固設されている
と共に、該ウオームギヤ28に噛合するウオームホイー
ル2つとアイドルギヤ30とが同軸上に支持されている
。そして、このアイドルギヤ30に上記ネジ軸20の上
端部に取り付けられた駆動ギヤ31が噛合されている。
従って、上記駆動モータ27によりウオームギヤ28が
正逆回転された場合には、アイドルギヤ30を介して駆
動ギヤ31と一体のネジ軸20が正逆回転され、これに
伴って、駆動部材21がネジ軸20に沿って昇降される
ことになって、上記ロッド部材24.24およびレバー
26.26を介して第2ラテラルリンク15.15が車
幅方向に変位されることになり、これにより、左右の後
輪10.10のトーイン量を可変調整し得るようになっ
ている。
ところで、上記トーイン量調整装置16における駆動部
材21には、左右の後輪10.10に連結られな第2ラ
テラルリンク15.15を介して入力される横力が作用
することになり、そのため、該駆動部材21に作用する
横力を車体側との間で受ける横力受は部材が設けられて
いる。即ち、第4〜6図に示すように、上記駆動部材2
1の後面に、第2ラテラルリンク15.15を介して入
力される横力を受ける横力受は部材32が設けられてお
り、この横力受は部32は、上記ケーシング18の後部
内面18aに固設されたガイド部材33に係合される共
に、車体前後方向の取付軸34の端部にその軸心回りに
回動可能に支持され、該取付軸34により駆動部材21
の後面に取り付けられている。なお、この横力受は部材
32とガイド部材33との間には、その両者間の摺動抵
抗を低下させる部材35.35か装着されている。
なお、図示しないけれども、本実施例においては、車速
を検出する車速センサと、該車速センサからの出力信号
に基づいて上記トーイン量調整装置16の作動を制卸す
る制御手段とか備えられ、車速の増加に対応させてトー
イン量調整装置16により、左右の後輪10.10のト
ーイン量を増加させるようになっている。
次に、本実施例の作用について説明する。まず、上記ト
ーイン量調整装置j 16による左右の後輪10.10
のトーイン量調整動作ならびにその作用について説明す
ると、まず、高速走行時には、第3図に示す状態より、
駆動モータ27を介して駆動部材21がネジ軸20に沿
って下降され、これに伴って、該駆動部材21に一端が
連結された一対のロッド部材24.24を介して各レバ
ー24.24が鎖線で示すように支軸25a25aを中
心に回動されることになり、これにより、第2ラテラル
リンク1.5.15がそれぞれ鎖線で示すように、車幅
方向に変位することになる。従って第1.2図に示すよ
うに、左右の後輪10.10に連結された第2ラテラル
リンク15.15の一端15a、15aが車幅方向に変
位し、該左右の後輪10.10のトーイン量が0分(第
2図参照)だけ増加することになって、該後輪10.1
0のアンダーステア傾向が強められて走行安定性が向上
することになる。特に、旋回時においては、旋回方向の
外側に位置する車輪がハンプ状態となり、これにより、
旋回方向の外側に位置する後輪10に連結された第2ラ
テラルリンク15の一端が、第1図に示すように、矢印
Y方向に回動され、これに伴って、該後輪10のトーイ
ン量が更に増加することになり、旋回方向の外側に位置
する後輪10のアンダーステアリング傾向が更に強めら
れると共に、該後輪10と前輪(図示せず)とが旋回方
向に対して同相状態となって、高速旋回時の走行安定正
が一段と向上することになる。
一方、低速走行時においては、上記駆動部材21をネジ
軸20に沿って上昇させることにより、左右の後輪10
.10に一端が連結された各ラテラルリンク15.15
がそれぞれ車体中央部側に引き寄せられることになり、
これにより、上記とは反対に、左右の後輪10.10の
トーイン量が減少することになって、該後輪10.10
のアンダーステア傾向が弱められて旋回性が向上するこ
とになる。このように、高速時における走行安定性の向
上と低速時における旋回性の向上とを同時に達成するこ
とができる。
そして、本実施例においては、上記駆動手段21に、ガ
イド部材33に係合されることにより第2ラテラルリン
ク15.15を介して入力される横力を受ける横力受は
部材32が設けられているので、該駆動部材21に作用
する横力が車体側で確実に受支されることになって、該
駆動材21を円滑に昇降させることができる。
特に、上記横力受は部材32が、駆動部材21に車体前
後方向の取付軸34を介して該軸34の軸心回りに回動
自在に支持されていることにより、該横力受は部材32
とガイド部材33との間の組付は誤差が吸収されること
になって、その両者が適切に係合することになり、これ
により、該駆動部材21を円滑に昇降させることかでき
る。
(発明の効果) 以上のように、本発明によれば、駆動部材に、車体側の
ガイド部材に係合されることによりラテラルリンクを介
して入力される横力を受ける横力受は部材が設けられて
いることにより、該駆動部材に作用する横力が車体側で
確実に受支されることになって、該駆動部材を円滑に昇
降させることができる。
特に、本発明においては、上記横力受は部材が、駆動部
材に対して車体前後方向の軸心回りに回動可能に取り付
けられていることにより、該横力受は部材とガイド部材
との間の組付は誤差が吸収されて、その両者が適切に係
合されることになり、これにより、駆動部材を円滑に昇
降させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1〜第6図は本発明の実施例を示すもので、第1図は
車体後部側よりみた本実施例に係る車両のサスペンショ
ン装置の概略構成を示す背面図、第2図は同じく該サス
ペンション装置の概略構成を示す平面図、第3図はトー
イン量調整装置の拡大縦断面図、第4図は第3図のIV
−IV線断面図、第5図は同じく第3図のv−V線断面
図、第6図は第4図の■−■線拡大断面図である。また
、第4ノ ア図は本実施例と同様のトーイン量調整装置構成と共に
その問題点を説明する要部拡大断面図である。 10.10・・・後輪、13・・・サスペンション装置
、15.15・・ラテラルリンク(第2ラテラルリンク
)、20・・・軸(ネジ軸)、21・・駆動部材、24
.26・・・リンク機構(240ット部材、26・・レ
バー)、27・・・アクチュエータ(駆動モータ)、3
2−横力受は部材、3B・・ガイド部材、34 ・・軸
(取付軸)。 第 図 竿 ダ / 1じ0 第 図 慎 6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車幅方向に配設されて一端が左右の後輪にそれぞ
    れ連結された一対のラテラルリンクと、該ラテラルリン
    クを車幅方向に変位させて左右の後輪のトーイン量を可
    変調整するアクチュエータとが備えられた車両のサスペ
    ンション装置であって、上記アクチュエータにより車体
    に設けられた上下方向の軸に沿って昇降される駆動部材
    と、該駆動部材の昇降に伴つて上記ラテラルリンクを車
    幅方向に変位させるリンク機構と、上記駆動部材に設け
    られ、車体側のガイド部材に係合されることによりラテ
    ラルリンクを介して入力される横力を受ける横力受け部
    材とを有すると共に、該横力受け部材が上記駆動部材に
    対して車体前後方向の軸心回りに回動可能に取り付けら
    れていることを特徴とする車両のサスペンション装置。
JP2139076A 1990-05-28 1990-05-28 車両のサスペンション装置 Pending JPH0431113A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139076A JPH0431113A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 車両のサスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139076A JPH0431113A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 車両のサスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0431113A true JPH0431113A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15236930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139076A Pending JPH0431113A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 車両のサスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0431113A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962356B2 (en) * 2002-05-08 2005-11-08 Mando Corporation Active toe angle adjustment mechanism
US6962355B2 (en) * 2002-05-08 2005-11-08 Mando Corporation Active toe angle adjustment mechanism
JP2006076554A (ja) * 2004-09-06 2006-03-23 Kia Motors Corp 車両のサスペンション装置
KR100599488B1 (ko) * 2004-11-03 2006-07-12 현대모비스 주식회사 듀얼 링크 현가장치
EP1859970A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-28 Mando Corporation Rear wheel toe angle control system of vehicle
CN109080400A (zh) * 2018-08-03 2018-12-25 安徽天裕汽车零部件制造有限公司 一种汽车独立悬架

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6962356B2 (en) * 2002-05-08 2005-11-08 Mando Corporation Active toe angle adjustment mechanism
US6962355B2 (en) * 2002-05-08 2005-11-08 Mando Corporation Active toe angle adjustment mechanism
JP2006076554A (ja) * 2004-09-06 2006-03-23 Kia Motors Corp 車両のサスペンション装置
KR100610110B1 (ko) * 2004-09-06 2006-08-10 기아자동차주식회사 자동토우조절 기능을 갖는 서스펜션 시스템
KR100599488B1 (ko) * 2004-11-03 2006-07-12 현대모비스 주식회사 듀얼 링크 현가장치
EP1859970A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-28 Mando Corporation Rear wheel toe angle control system of vehicle
CN109080400A (zh) * 2018-08-03 2018-12-25 安徽天裕汽车零部件制造有限公司 一种汽车独立悬架

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0139520B1 (ko) 자동차의 현가장치
JP6091788B2 (ja) アクティブロールコントロール装置
KR910003948B1 (ko) 4륜조타장치를 구비한 차량의 서스펜션장치 및 그것의 횡력에 대한 저항력 설정방법
US6722669B1 (en) Adjustable suspension system for a vehicle
KR0139521B1 (ko) 자동차의 후륜 현가장치
JP2604147B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPH0431113A (ja) 車両のサスペンション装置
KR100521217B1 (ko) 자동차의 프런트서스펜션 구조
US20230129358A1 (en) Independent Corner Module
KR20120062272A (ko) 자동차의 후륜 조향장치
JPS59199311A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
KR100953322B1 (ko) 커플드 토션 빔 액슬 현가장치
KR101448796B1 (ko) 자동차의 현가장치
JPH0550817A (ja) サスペンシヨン装置
JP3009717B2 (ja) 車両のサスペンション装置
KR102589030B1 (ko) 스태빌라이저 바 링크의 위치 가변장치
JP2604149B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
KR101219564B1 (ko) 바퀴의 정렬을 변경할 수 있는 서스펜션 너클
JP3155115B2 (ja) 自動車のリヤサスペンション
KR20060057316A (ko) 자동차의 액티브 롤 컨트롤 시스템
KR100228976B1 (ko) 자동차의 현가장치
JPH0569748A (ja) パワーユニツト支持装置
JPH05254318A (ja) 車両のサスペンション装置
KR19990059837A (ko) 자동차의 토션빔 축형 리어 현가장치
KR100230866B1 (ko) 자동차 현가장치의 감쇠력 가변식 댐퍼용 스풀회전각 측정장치