JPH04309717A - 温度センサ付加熱調理器 - Google Patents

温度センサ付加熱調理器

Info

Publication number
JPH04309717A
JPH04309717A JP3076449A JP7644991A JPH04309717A JP H04309717 A JPH04309717 A JP H04309717A JP 3076449 A JP3076449 A JP 3076449A JP 7644991 A JP7644991 A JP 7644991A JP H04309717 A JPH04309717 A JP H04309717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
sensed
cut
temperature sensor
cooking pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3076449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0781710B2 (ja
Inventor
Masanobu Inomata
猪股 匡順
Seiji Moriguchi
誠治 森口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP3076449A priority Critical patent/JPH0781710B2/ja
Priority to KR1019910025261A priority patent/KR940008243B1/ko
Publication of JPH04309717A publication Critical patent/JPH04309717A/ja
Publication of JPH0781710B2 publication Critical patent/JPH0781710B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24CDOMESTIC STOVES OR RANGES ; DETAILS OF DOMESTIC STOVES OR RANGES, OF GENERAL APPLICATION
    • F24C3/00Stoves or ranges for gaseous fuels
    • F24C3/12Arrangement or mounting of control or safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調理鍋の温度を感知す
る温度センサ付加熱調理器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、温度センサ付加熱調理器にお
いては、温度センサを調理鍋の底に当接して調理鍋の温
度を感知させ、温度センサにより感知した温度がカット
温度以上に上昇したときに、遮断弁を閉弁して燃料供給
路を遮断し、消火させて、過熱による焦げつきや調理鍋
の過熱を防止することを目的とする温度カットモードを
設定したものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の温度
センサ付加熱調理器においては、使用中、調理鍋を持ち
上げて調理鍋を掻き回す調理中の鍋振りによってバーナ
の燃焼炎が揺らぐと、温度センサの感知温度がカット温
度以上に急上昇する可能性がある。その場合には、調理
鍋の温度が未だカット温度まで上昇していなくても、温
度カットモードが働き遮断弁が閉弁して自動消火しまい
使い勝手が悪いという不具合があった。
【0004】そこで、温度センサの感知温度がカット温
度に達してから所定時間(例えば10秒間)経過するま
で温度カットを遅延させて、鍋振りを可能にすることが
考えられるが、この場合、鍋振りを行っていないときま
で遅延されてしまい、焦げつきや調理鍋の過熱が進行し
てしまうという不具合がある。
【0005】本発明は、鍋振りを行っているか否かを自
動的に判定し、鍋振り中に温度カットモードによる自動
消火を防いで使い勝手を向上させた温度センサ付加熱調
理器の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】(請求項1)本発明は、
燃料を燃焼することにより調理鍋を加熱する加熱手段と
、この加熱手段に燃料を供給する燃料供給路に介在する
開閉手段と、前記調理鍋の温度を感知する温度センサを
有し、この温度センサにより感知した温度がカット温度
以上に上昇したときに前記開閉手段を制御して前記燃料
供給路を遮断する温度カットが可能な制御手段とを備え
、前記制御手段は、前記温度センサで感知した温度を一
定時間毎に測定する測定手段、およびこの測定手段で測
定された感知温度を記憶する記憶手段を有し、その測定
された前記感知温度に基づく温度差が基準温度差以上に
大きいときに前記温度カットを回避する技術手段を採用
した。
【0007】(請求項2)本発明は、燃料を燃焼するこ
とにより調理鍋を加熱する加熱手段と、この加熱手段に
燃料を供給する燃料供給路に介在する開閉手段と、前記
調理鍋の温度を感知する温度センサを有し、この温度セ
ンサにより感知した温度がカット温度以上に上昇したと
きに前記開閉手段を制御して前記燃料供給路を遮断する
温度カットが可能な制御手段とを備え、前記制御手段は
、前記温度センサで感知した温度を一定時間毎に測定す
る測定手段、およびこの測定手段で測定された感知温度
を記憶する記憶手段を有し、その測定された前記複数の
感知温度の温度上昇速度から一定時間後の目標温度を算
出し、一定時間後に測定された感知温度と前記目標温度
との温度差が基準温度差以上に大きいときに前記温度カ
ットを回避する技術手段を採用した。
【0008】
【作用】(請求項1)測定した一定時間毎の温度センサ
の感知温度の温度差が基準温度差以上に大きい場合は、
鍋振り時であると判定して温度カットを回避させ、たと
え温度センサの感知温度がカット温度以上に上昇しても
燃料供給路を遮断しない。反対に小さい場合は、調理鍋
が載置された通常の使用中と判定して、温度センサの感
知温度がカット温度以上に上昇したら開閉手段を制御し
て燃料供給路を遮断する。
【0009】(請求項2)測定した複数の感知温度の温
度上昇速度から一定時間後の目標温度を算出し、一定時
間後に測定された感知温度と目標温度と温度差が基準温
度差以上に大きい場合は、鍋振り時であると判定して温
度カットを回避させ、たとえ温度センサの感知温度がカ
ット温度以上に上昇しても燃料供給路を遮断しない。反
対に小さい場合は、調理鍋が載置された通常の使用中と
判定して、温度センサの感知温度がカット温度以上に上
昇したら開閉手段を制御して燃料供給路を遮断する。
【0010】
【実施例】本発明の温度センサ付加熱調理器を図1ない
し図9に示す実施例に基づき説明する。図1ないし図4
は本発明の請求項1にかかる第1実施例を示した図であ
る。図1は温度センサ付テーブルコンロの主要部を示し
た概略図で、図2は温度センサ付テーブルコンロを示し
た斜視図である。
【0011】温度センサ付テーブルコンロ1は、本発明
の温度センサ付加熱調理器であって、ガスバーナ2、ガ
ス供給路3、電磁式ガス弁4およびコンピュータ5を備
える。ガスバーナ2は、本発明の加熱手段であって、燃
料ガスと燃焼空気とを混合した混合気を燃焼することに
よって調理鍋6を加熱する。
【0012】ガス供給路3は、本発明の燃料供給路であ
って、燃料ガスをガスバーナ2に供給する。ガス弁4は
、本発明の開閉手段であって、ガス供給路3に介在して
、通電(オン)中は開弁保持し、通電が停止(オフ)さ
れると閉弁する。
【0013】コンピュータ5は、本発明の制御手段であ
って、ガスバーナ2の点火、消火を司る点消火ボタン7
と、調理鍋6の底面に当接させて調理鍋6の底面の温度
を感知するサーミスタ等の温度センサ8と、温度カット
モードのセットおよびリセットの選択と温度カットモー
ドの多段階のカット温度(ハイカット温度、ハイハイカ
ット温度およびローカット温度)Tsを任意に選択する
設定器9とに接続されている。
【0014】このコンピュータ5は、測定回路10、記
憶回路11、演算回路12および判定回路13を内蔵し
ている。測定回路10は、本発明の測定手段であって、
設定器9で選択されたカット温度Ts(例えばハイカッ
ト温度250℃)より低い測定開始温度Tf(例えば2
30℃)以上に温度センサ8の感知温度が上昇した時点
から一定時間(例えば1秒間)毎に温度センサ8の感知
温度Tnを測定する。記憶回路11は、本発明の記憶手
段であって、測定回路10で測定した一定時間毎の温度
センサ8の感知温度Tnを記憶する。
【0015】演算回路12は、測定回路10で測定した
最新の5個の測定値の最大値Tmaxと最小値Tmin
 との第1温度差ΔT1 を求めるとともに、5個目の
測定値Tnと1個目の測定値Tn−4との第2温度差Δ
T2 を求める。判定回路13は、演算回路12で演算
された第1温度差ΔT1 が基準温度差ΔTs(例えば
10℃)以上に大きいか否かを判定するとともに、第2
温度差ΔT2 が0℃以上に大きいか否かを判定する。
【0016】ここで、温度センサ8の感知温度の温度上
昇速度を実験した実験結果によると、温度センサ8の感
知温度が5秒間に上昇する温度は、調理鍋6を空炊きし
たとき6.5℃、調理鍋6内に油等が入っている場合は
それ以下の上昇である。また、鍋振りの場合は、一般に
1秒間で温度センサ8の感知温度が5℃以上上昇する。
【0017】図4はコンピュータ5の作動の一例を示し
たフローチャートである。まず、温度カットモードがセ
ットされているか否かを判定する(ステップS1)。温
度カットモードがセットされていない(No)時、ステ
ップS1の制御を行う。
【0018】ステップS1において、温度カットモード
がセットされ、その中で例えば温度センサ8の感知温度
が250℃に達したらガス弁4を閉弁して自動消火する
ハイカットモードがセットさている(Yes)時、温度
センサ8の感知温度Tnが測定開始温度(例えば230
℃)Tf以上に上昇しているか否か,すなわち、Tn≧
Tfか否かを判定する(ステップS2)。Tn≧Tfで
はない(No)時、ステップS1の制御を行う。
【0019】ステップS2において、Tn≧Tfである
(Yes)時、前回の感知温度Tnの測定時から一定時
間(例えば1秒間)が経過しているか否かを判定する(
ステップS3)。一定時間が経過していない(No)時
、ステップS3の制御を行う。
【0020】ステップS3において、一定時間が経過し
ている(Yes)時、温度センサ8の感知温度Tnを測
定し記憶する(ステップS4)。つぎに、5個以上の測
定値が記憶されているか否かを判定する(ステップS5
)。5個以上の測定値が記憶されていない(No)時、
ステップS3の制御を行う。
【0021】ステップS5において、5個以上の測定値
が記憶されている(Yes)時、5個の測定値の中の最
大値Tmax と最小値Tmin との第1温度差ΔT
1 を求め(ステップS6)、第1温度差ΔT1 が基
準温度差ΔTs(例えば10℃)以上に大きいか否か、
すなわち、ΔT1 ≧ΔTsか否かを判定する(ステッ
プS7)。ΔT1 ≧ΔTsである(Yes)時、鍋振
りと判定し、温度カットを回避して、最も古い測定値T
n−4を削除する(ステップS8)。その後にリターン
する。
【0022】ステップS7において、ΔT1 ≧ΔTs
ではない(No)時、{5個目の測定値(Tn)}−{
1個目の測定値(Tn−4)}=第2温度差ΔT2 を
求め(ステップS9)、第2温度差ΔT2 が0℃以上
か否か、すなわち、ΔT2 ≧0℃か否かを判定する(
ステップS10)。ΔT2 ≧0℃ではない(No)時
、ステップS8の制御を行う。
【0023】ステップS10において、ΔT2 ≧0℃
である(Yes)時、調理鍋6が載置された通常の使用
中と判定して、温度カットモードが働いた状態となる。 そして、温度センサ8の感知温度がカット温度Ts(例
えば250℃)以上に上昇しているか否か、すなわち、
Tn≧Tsか否かを判定する(ステップS11)。Tn
≧Tsである(Yes)時、ガス弁4を閉弁して自動消
火し(ステップS12)、制御を終了する。
【0024】ステップS11において、Tn≧Tsでは
ない(No)時、ステップS8の制御を行う。
【0025】この温度センサ付テーブルコンロ1の作用
を図1ないし図3に基づき説明する。まず、点消火ボタ
ン7を押すことによってガス弁4が開弁し、図示しない
点火装置によって点火が行われるとガスバーナ2が燃焼
を開始する。また、設定器9により温度カットモードの
セットまたはリセットを選択し、ハイカットモードまた
はローカットモード等の選択を行ってカット温度Tsを
設定する。
【0026】ハイカットモードを選択した場合について
説明する。ガスバーナ2により調理鍋6が加熱されてい
くと、温度センサ8の感知温度も上昇していく。このた
め、温度センサ8の感知温度Tnが測定開始温度Tf(
例えば230℃)を越える。このように、温度センサ8
の感知温度Tnが測定開始温度Tfを越えるとコンピュ
ータ5によって一定時間(例えば1秒間)毎に温度セン
サ8の感知温度が読み込まれていく。そして、コンピュ
ータ5は、測定値が5個になったら以下に示す式1、2
を行って温度カットモードを回避するか否かを判定する
【0027】式1  ΔT1 =Tmax −Tmin
但し、ΔT1 は第1温度差を示し、Tmax は5個
の測定値の中の最大値を示し、Tmin は5個の測定
値の中の最小値を示す。 式2  ΔT2 =Tn−(Tn−4)但し、ΔT2 
は第2温度差を示し、Tnは5個目の最新の測定値を示
し、Tn−4は最も古い1個目の測定値を示す。
【0028】コンピュータ5の判定結果が図3のAの実
線のように、第1温度差ΔT1 =12℃が基準温度差
ΔTs(例えば10℃)以上に大きい場合、鍋振りと判
定されて温度カットモードを回避させ、たとえ温度セン
サ8の感知温度Tnがカット温度Ts(例えばハイカッ
ト温度250℃)以上に上昇してもガス弁4を閉弁する
ハイカット(自動消火)が実行されることはない。
【0029】この結果、鍋振りにより燃焼炎が揺れて温
度センサ8の感知温度Tnがカット温度Ts以上に上昇
しても、ガス弁4が閉弁されず開弁保持されて燃焼継続
するので温度センサ付テーブルコンロ1の使い勝手が向
上する。
【0030】コンピュータ5の判定結果が図3のBの破
線のように、第1温度差ΔT1 =4℃が基準温度差Δ
Ts(例えば10℃)より小さい場合、且つ第2温度差
ΔT2=4℃が0℃以上に大きい場合は、調理鍋6が載
置された通常の使用中と判定されて温度カットモードが
働く状態となり、温度センサ8の感知温度Tnがカット
温度Ts(例えばハイカット温度250℃)以上に上昇
したらただちにガス弁4が閉弁されてハイカット(自動
消火)が実行される。このため、調理鍋6の過熱が防止
され安全性に優れる。
【0031】なお、温度カットモードとして煮物料理等
の焦げつき防止のため、ローカットモードを選択した場
合も、ローカット温度(例えば130℃)、測定開始温
度(例えば80℃)に置き換えた同様の制御が行われ、
自動消火されずに鍋振りが可能となる。
【0032】図5は本発明の請求項1にかかる第2実施
例を示し、コンピュータ5の作動の一例を示したフロー
チャートである。第1実施例と同様な制御は同番号を付
し、説明を省略する。
【0033】測定開始温度Tfをカット温度にほぼ等し
い温度とすれば、ステップS11のTn≧Tsの判定を
行う必要はない。すなわち、測定開始温度Tf(例えば
245℃)以上に上昇した時、温度センサ8の感知温度
の測定を開始し、第1温度差ΔT1 ≧基準温度差ΔT
s、且つ第2温度差ΔT2 ≧0℃の判定のみで温度カ
ットの実行を判定しても良い。なお、この場合、測定開
始温度Tfは、カット温度(例えばハイカット温度25
0℃)にほぼ等しい直前の温度(例えば245℃)とす
ることが望ましい。
【0034】図6ないし図8は本発明の請求項2にかか
る第3実施例を示した図である。図6は温度センサ付テ
ーブルコンロの主要部を示した概略図である。なお、第
1実施例と同一の符号は同一物を表す。
【0035】この実施例の制御装置は、温度センサ8お
よび設定器9の出力に応じてガス弁4を制御するコンピ
ュータ5を備える。このコンピュータ5は、測定回路2
0、記憶回路21、演算回路22および判定回路23を
内蔵している。
【0036】設定器9によりハイカットモードを選択し
た場合について説明する。測定回路20は、本発明の測
定手段であって、温度センサ8の感知温度が測定開始温
度Tf(例えば200℃)以上に上昇した時点から一定
時間(例えば5秒間)毎に温度センサ8の感知温度Tn
を測定する。記憶回路21は、本発明の記憶手段であっ
て、測定回路20で測定した一定時間毎の温度センサ8
の感知温度(以下測定値と呼ぶ)Tnを記憶する。
【0037】演算回路22は、前2回の測定値の温度差
ΔT{=(Tn−1)−(Tn−2)}から予測される
目標温度Tm{=ΔT+(Tn−1)}を求める。判定
回路23は、演算回路22で求められた目標温度Tmと
測定値Tnとの温度差ΔTnが基準温度差ΔTs(例え
ば±10℃)以上に大きいか否かを判定する。
【0038】また、コンピュータ5は、図7のCの実線
で示したように、温度カットモードがセットされている
時に温度差ΔTnが基準温度差ΔTs以上に大きい場合
、すなわち、|ΔTn|≧ΔTsの場合に、鍋振りと判
定して温度カットの回避を行い、たとえ温度センサ8の
感知温度Tnがカット温度Ts(例えばハイカット温度
250℃)以上に上昇してもガス弁4を閉弁するハイカ
ット(自動消火)が実行されることはない。
【0039】逆に、温度差ΔTnが基準温度差ΔTsよ
り小さい場合、すなわち、|ΔTn|<ΔTsの場合は
、図7のDの実線に示したように、調理鍋6が載置され
た通常の使用中と判定して温度センサ8の感知温度Tn
がカット温度Ts(例えばハイカット温度250℃)以
上に上昇したらただちにガス弁4を閉弁するハイカット
(自動消火)を実行する。
【0040】なお、温度カットモードとしてローカット
モードを選択した場合も、ローカット温度(例えば13
0℃)、測定開始温度(例えば90℃)に置き換えた同
様の制御が行われる。
【0041】図8はコンピュータ5の作動の一例を示し
たフローチャートである。まず、温度カットモードがセ
ットされているか否かを判定する(ステップS21)。 温度カットモードがセットされていない(No)時、ス
テップS21の制御を行う。
【0042】ステップS21において、温度カットモー
ドがセットされ、その中で例えば温度センサ8の感知温
度が250℃に達したらガス弁4を閉弁して自動消火す
るハイカットモードがセットされている(Yes)時、
温度センサ8の感知温度Tnが測定開始温度Tf(例え
ば200℃)以上に上昇しているか否か,すなわち、T
n≧Tfか否かを判定する(ステップS22)。Tn≧
Tfではない(No)時、ステップS21の制御を行う
【0043】ステップS22において、Tn≧Tfであ
る(Yes)時、前回の感知温度Tnの測定時から一定
時間(例えば5秒間)が経過しているか否かを判定する
(ステップS23)。一定時間が経過していない(No
)時、ステップS23の制御を行う。
【0044】ステップS23において、一定時間が経過
している(Yes)時、温度センサ8の感知温度Tnを
測定し記憶する(ステップS24)。つぎに、3個以上
の測定値が記憶されているか否かを判定する(ステップ
S25)。3個以上の測定値が記憶されていない(No
)時、ステップS23の制御を行う。
【0045】ステップS25において、3個以上の測定
値が記憶されている(Yes)時、前2回の測定値の温
度差ΔT{=(Tn−1)−(Tn−2)}から予測さ
れる目標温度Tm{=ΔT+(Tn−1)}を求め(ス
テップS26)、目標温度Tmと最新の測定値Tnとの
温度差ΔTnを求め(ステップS27)、温度差ΔTn
が基準温度差ΔTs(例えば±10℃)以上に大きいか
否か、すなわち、|ΔTn|≧ΔTsか否かを判定する
(ステップS28)。|ΔTn|≧ΔTsである(Ye
s)時、鍋振りと判定し、温度カットを回避して、最も
古い測定値(Tn−2)を削除する(ステップS29)
。その後にリターンする。
【0046】ステップS28において、|ΔTn|≧Δ
Tsではない(No)時、調理鍋6が載置された通常の
使用中と判定して、温度カットモードが働いた状態とな
る。そして、温度センサ8の感知温度がカット温度Ts
(例えば250℃)以上に上昇しているか否か、すなわ
ち、Tn≧Tsか否かを判定する(ステップS30)。 Tn≧Tsである(Yes)時、ガス弁4を閉弁して自
動消火し(ステップS31)、制御を終了する。
【0047】ステップS30において、Tn≧Tsでは
ない(No)時、ステップS29を行う。
【0048】なお、調理鍋6内に油や材料を入れた場合
には温度センサ8の感知温度Tnの変動が大きいため、
1回目に温度差ΔTnが基準温度差ΔTs以上となった
ときを除いて2回目から温度カットの回避を行っても良
い。
【0049】なお、第3実施例では、3個目の測定値T
nを測定した後に1個目の測定値Tn−2および2個目
の測定値Tn−1から予測される目標温度Tmを演算し
、目標温度Tmと3個目の測定値Tnとの温度差ΔTn
を演算したが、3個目の測定値Tnを測定した後に1個
目の測定値Tn−2および2個目の測定値Tn−1から
予測される目標温度Tmを演算して記憶し、リターンし
た後、3個目の測定値Tnを測定した時に記憶された目
標温度Tmと3個目の測定値Tnとの温度差ΔTnを演
算するようにしても良い。
【0050】図9は本発明の請求項2にかかる第4実施
例を示し、コンピュータ5の作動の一例を示したフロー
チャートである。第3実施例と同様な制御は同番号を付
し、説明を省略する。
【0051】測定開始温度Tfをカット温度にほぼ等し
い温度とすれば、とくにステップS30のTn≧Tsの
判定を行う必要はない。すなわち、測定開始温度Tf(
例えば245℃)以上に上昇した時、温度センサ8の感
知温度の測定を開始し、温度差|ΔTn|≧基準温度差
ΔTsの判定のみで温度カットの実行を判定しても良い
。なお、この場合、測定開始温度Tfは、カット温度(
例えばハイカット温度250℃)にほぼ等しい直前の温
度(例えば245℃)とすることが望ましい。
【0052】(変形例)本実施例では、一定時間毎に測
定した温度センサの感知温度の温度差または感知温度と
目標温度との温度差が基準温度差以上に大きい場合に、
前記温度差が基準温度差より小さくなるまで時間制限な
く温度カットを回避したが、前記温度差が基準温度差以
上になった時点から、あるいはカット温度に達した時点
から所定時間(例えば15秒間)が経過するまでの間だ
け温度カットを回避しても良い。
【0053】また、本実施例において、鍋振りと判定さ
れて温度カットが回避されている最中に、鍋振りを止め
て調理鍋を載置した場合は、必ず温度差が基準温度差よ
り小さいと判定され、再び温度カットモードが働いてい
る状態に復帰する。
【0054】なお、鍋振りを止めて再び調理鍋が載置さ
れたか否かを判定する方法としては、本実施例のように
温度センサによる感知温度に基づく温度差と基準温度差
との比較によって判定するものの他に、図11に示した
ように、調理鍋6を載置したときにスプリング31の弾
性力に打ち勝って調理鍋6により温度センサ8が下方に
押し下げられることによってオン(またはオフ)するリ
ミットスイッチ32を別途設けても良い。この方法によ
れば前記温度差が基準温度差より小さいと判定されなく
ても直ちに、再び調理鍋6が載置されたか否かを判定で
きるという利点がある。
【0055】なお、温度カットモードは、所定の温度(
例えばハイカット温度250℃)のみの一段階カットで
も良い。また、複数段の温度カットの場合、最も高温の
カット温度(例えばハイハイカット温度290℃)のみ
については、本発明における鍋振りと判定したときでも
温度カットの回避を行わないものとすれば、器具の過熱
が防止できるので良い。さらに、温度カットモードのセ
ットおよびリセットの選択が行えず、必ず温度カットモ
ードが働く加熱調理器に本発明を用いても良い。
【0056】本実施例では、加熱手段として燃料ガスを
燃焼するガスバーナを用いたが、液体燃料を燃焼するバ
ーナを用いても良い。本実施例では、温度センサとして
サーミスタを用いたが、温度センサとして熱電対等を用
いても良い。
【0057】
【発明の効果】
(請求項1)本発明は、温度センサの感知温度に基づく
温度差が基準温度差以上に大きい場合は、鍋振りと判定
して温度カット制御による自動消火を回避する。逆に、
小さい場合は、調理鍋が載置された通常の使用中と判定
して温度カット制御による自動消火を実行する。この結
果、温度カットモードがセットされていても鍋振りのと
きは自動消火を防止することができるので使い勝手が良
くなる。
【0058】(請求項2)本発明は、温度センサにより
感知された複数の感知温度の温度上昇速度から一定時間
後の目標温度を算出し、一定時間後に測定された感知温
度と目標温度との温度差が基準温度差以上に大きい場合
は、鍋振りと判定して温度カット制御による自動消火を
回避する。逆に、小さい場合は、調理鍋が載置された通
常の使用中と判定して温度カット制御による自動消火を
実行する。この結果、温度カットモードがセットされて
いても鍋振りのときは自動消火を防止することができる
ので使い勝手が良くなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例にかかる温度センサ付テーブルコン
ロの主要部を示した概略図である。
【図2】第1実施例にかかる温度センサ付テーブルコン
ロを示した斜視図である。
【図3】第1実施例にかかる温度センサの感知温度と経
過時間との関係を表したグラフである。
【図4】第1実施例にかかるコンピュータの作動を示し
たフローチャートである。
【図5】第2実施例にかかるコンピュータの作動を示し
たフローチャートである。
【図6】第3実施例にかかる温度センサ付テーブルコン
ロの主要部を示した概略図である。
【図7】第3実施例にかかる温度センサの感知温度と経
過時間との関係を表したグラフである。
【図8】第3実施例にかかるコンピュータの作動を示し
たフローチャートである。
【図9】第4実施例にかかるコンピュータの作動を示し
たフローチャートである。
【図10】温度センサ付テーブルコンロの変形例を示し
た断面図である。
【符号の説明】
1  温度センサ付テーブルコンロ(温度センサ付加熱
調理器) 2  ガスバーナ(加熱手段) 3  ガス供給路(燃料供給路) 4  ガス弁(開閉手段) 5  コンピュータ(制御手段) 6  調理鍋 8  温度センサ 10  測定回路(測定手段) 11  記憶回路(記憶手段) 20  測定回路(測定手段) 21  記憶回路(記憶手段)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  燃料を燃焼することにより調理鍋を加
    熱する加熱手段と、この加熱手段に燃料を供給する燃料
    供給路に介在する開閉手段と、前記調理鍋の温度を感知
    する温度センサを有し、この温度センサにより感知した
    温度がカット温度以上に上昇したときに前記開閉手段を
    制御して前記燃料供給路を遮断する温度カットが可能な
    制御手段とを備え、前記制御手段は、前記温度センサで
    感知した温度を一定時間毎に測定する測定手段、および
    この測定手段で測定された感知温度を記憶する記憶手段
    を有し、その測定された前記感知温度に基づく温度差が
    基準温度差以上に大きいときに前記温度カットを回避す
    ることを特徴とする温度センサ付加熱調理器。
  2. 【請求項2】  燃料を燃焼することにより調理鍋を加
    熱する加熱手段と、この加熱手段に燃料を供給する燃料
    供給路に介在する開閉手段と、前記調理鍋の温度を感知
    する温度センサを有し、この温度センサにより感知した
    温度がカット温度以上に上昇したときに前記開閉手段を
    制御して前記燃料供給路を遮断する温度カットが可能な
    制御手段とを備え、前記制御手段は、前記温度センサで
    感知した温度を一定時間毎に測定する測定手段、および
    この測定手段で測定された感知温度を記憶する記憶手段
    を有し、その測定された前記複数の感知温度の温度上昇
    速度から一定時間後の目標温度を算出し、一定時間後に
    測定された感知温度と前記目標温度との温度差が基準温
    度差以上に大きいときに前記温度カットを回避すること
    を特徴とする温度センサ付加熱調理器。
JP3076449A 1991-04-09 1991-04-09 温度センサ付加熱調理器 Expired - Fee Related JPH0781710B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076449A JPH0781710B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 温度センサ付加熱調理器
KR1019910025261A KR940008243B1 (ko) 1991-04-09 1991-12-30 온도센서가 부착된 가열조리기의 제어방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076449A JPH0781710B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 温度センサ付加熱調理器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309717A true JPH04309717A (ja) 1992-11-02
JPH0781710B2 JPH0781710B2 (ja) 1995-09-06

Family

ID=13605466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076449A Expired - Fee Related JPH0781710B2 (ja) 1991-04-09 1991-04-09 温度センサ付加熱調理器

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0781710B2 (ja)
KR (1) KR940008243B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101142479B1 (ko) * 2009-10-27 2012-05-08 한국가스안전공사 과열 방지 가스레인지 및 가스레인지의 과열 방지 방법
CN106610036B (zh) * 2015-10-22 2019-03-15 台湾樱花股份有限公司 瓦斯炉燃烧状态检测装置及其检测方法
KR102224665B1 (ko) * 2019-11-11 2021-03-09 숭실대학교산학협력단 냉동고 온도데이터 수집장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR920020131A (ko) 1992-11-20
KR940008243B1 (ko) 1994-09-09
JPH0781710B2 (ja) 1995-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04356619A (ja) 調理器
JPH04309717A (ja) 温度センサ付加熱調理器
JP7300308B2 (ja) ガスコンロ
KR940008244B1 (ko) 온도센서가 부착된 가열조리기의 제어방법
JP3996761B2 (ja) 加熱調理器
KR101745312B1 (ko) 가스레인지에서 압력밥솥 자동검지에 따른 과열방지방법
JP2000088242A (ja) 加熱調理器
JP3284073B2 (ja) 炊飯機能付きガスコンロ及びその制御方法
JP5636383B2 (ja) 調理装置
JPH0735900B2 (ja) 温度センサ付加熱調理器
JP2582986B2 (ja) こんろの制御装置
JPH0462315A (ja) こんろの制御装置
KR960013115B1 (ko) 조리장치
JP2838902B2 (ja) 加熱器
JP3026638B2 (ja) ガスこんろ
JP3382102B2 (ja) 燃焼装置
KR950003377B1 (ko) 곤로의 제어장치
KR950003379B1 (ko) 곤로의 제어장치
JP3931726B2 (ja) 加熱調理器
JPH076633B2 (ja) こんろの制御装置
KR100407565B1 (ko) 그릴장치
JPH116621A (ja) 炊飯機能付ガスこんろ
JPH0581804B2 (ja)
JPH04244517A (ja) ガスこんろの自動消火装置
JPH1114061A (ja) 調理器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees