JPH04309643A - トラス構造 - Google Patents

トラス構造

Info

Publication number
JPH04309643A
JPH04309643A JP7196291A JP7196291A JPH04309643A JP H04309643 A JPH04309643 A JP H04309643A JP 7196291 A JP7196291 A JP 7196291A JP 7196291 A JP7196291 A JP 7196291A JP H04309643 A JPH04309643 A JP H04309643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bundle
truss
members
lower chord
chord member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7196291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2878466B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Kawazoe
俊之 川添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoe Corp
Original Assignee
Tomoe Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoe Corp filed Critical Tomoe Corp
Priority to JP3071962A priority Critical patent/JP2878466B2/ja
Publication of JPH04309643A publication Critical patent/JPH04309643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2878466B2 publication Critical patent/JP2878466B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築、土木構造物に利用
されるトラス構造に関するもので、例えばドーム屋根に
おいてトラス内にキャットウォーク等を通す場合に適し
ている。
【0002】
【従来の技術】図3は従来例を示したもので、図4はそ
の上弦材位置の水平断面、図5は下弦材位置の水平断面
に相当する。
【0003】この例ではトラスの主部材である上弦材1
、下弦材2および上弦材1と下弦材2を連結する斜材3
および束材(垂直材)4に加え、斜材3の中間に格点8
を設け、上弦材1と格点8を連結する副斜材6および上
弦材1と格点8を垂直方向に連結する副束材7を有する
分格トラス構造を構成している。
【0004】このような分格トラスは主としてトラス高
が大きい場合に用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば屋根
等の骨組をトラス構造とした場合、設備機器その他の点
検、補修等に用いるためのキャットウォークが設けられ
るのが一般的であり、トラス内に設置できることが望ま
しい。
【0006】しかし、トラス内にキャットウォークを通
す場合、トラスの斜材あるいは束材が邪魔になる場合が
多い。
【0007】この問題に対し、従来はキャットウォーク
を斜材あるいは束材に当たらない位置に移動したり、中
間の束材を抜いたり、あるいは斜材、束材を組み変える
ことにより対処していた。そのため、キャットウォーク
の通るトラス部材の斜材、束材の組み方が一部変化する
等、設計上、製作上の問題が生じていた。
【0008】本発明は分格トラス構造におけるトラス部
材の組み方を工夫することにより、上述のような問題点
を解決するとともに、従来の構造に比べ座屈止めを減ら
すことのできるトラス構造を提供することを目的とした
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】以下、本発明の概要を添
付した図面の符号を用いて説明する。
【0010】本発明のトラス構造は上弦材1と下弦材2
とを連結する斜材3の中間に格点8を設け、上弦材1と
格点8間に副斜材6を設けてなる分格トラス構造につい
て、従来、上弦材1と格点8間を垂直に連結している束
材10(図3の副束材7に対応する)を下弦材2まで延
ばして、上弦材1と下弦材2間を連結するとともに、従
来、両側の斜材3が集まる上弦材1の節点5と下弦材2
間を垂直に連結していた束材4を省略したものである。
【0011】格点8を通る束材4が上弦材1と下弦材2
を連結しているため、中間の束材4を省略でき、その部
分にまとまった空間が形成される。また、従来の構造で
は束材4の下端と両側の斜材3の下端との間にそれぞれ
座屈止め9がくるが(図3参照)、本発明の構造では両
側の斜材3の下端間に格点8を通る束材10がくるため
、この束材10が座屈止めの機能を有し、中央1箇所に
座屈止め9を設けることで、下弦材2について従来と同
じ座屈長さとなる。
【0012】
【実施例】次に、図示した実施例について説明する。
【0013】図1は本発明のトラス構造の実施例を一つ
の平面内において示したものである。上弦材1と下弦材
2とを結ぶ隣り合う斜材3がハの字となる部分について
、両側の斜材3の中央部と上弦材1を副斜材6で連結し
、格点8を形成している。
【0014】格点8部分については、図に示すようにト
ラスの裏面側に垂直方向の束材10を設け、この束材1
0を下弦材2まで延して、中央の束材を省略することに
より、三角屋根の家形をなすまとまった空間を形成して
いる。トラス内に設けられるキャットウォークあるいは
設備配管等はこの空間を通るように設ければよい。
【0015】図中、9は上記平面と交差する方向に配し
た座屈止めを、破線で省略して示したもので、上弦材1
と下弦材2が同じ鉛直面内を通っている。すなわち、本
実施例では下弦材2について、斜材3が取り付く両側の
節点3から1/4の距離に束材10が接合されているた
め、束材10が座屈止めの役割を果たし、両側の束材1
0の中間に座屈止め9を通すことにより、座屈長さが均
一となる。
【0016】図2は上記実施例のトラス構造を平面的に
見たものであり、トラス内にキャットウォーク等を通す
場合には、図中破線で示した上下の座屈止め9(他のト
ラス構成部材と同様、アングル等を用いることができる
)と間に平行に通すことができる。
【0017】なお、図示した実施例においてはトラス構
成部材をアングルとして示しているが、これに限定され
るものではなく、通常、トラス構造に用いられているい
ずれの部材も適用可能である。
【0018】
【発明の効果】■  斜材間中央の束材を省略できるた
め、中間部にまとまった空間が確保でき、キャットウォ
ーク等を無理なく通すことができる。
【0019】■  格点を通る束材で上弦材と下弦材を
連結したことで、下弦材の座屈止めの本数を減少させる
ことができる。
【0020】■  座屈止めの減少に伴いトラス構造全
体の重量も低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】図1の実施例に対応する平面図である。
【図3】従来の分格トラスの一例を示す立面図である。
【図4】図3の従来例に対応する上弦材位置の水平断面
図である。
【図5】図3の従来例に対応する下弦材位置の水平断面
図である。
【符号の説明】
1…上弦材、2…下弦材、3…斜材、4…束材、5…節
点、6…副斜材、7…副束材、8…格点、9…座屈止め
、10…束材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  上弦材と下弦材とを連結する斜材の中
    間に格点を設け、前記上弦材と前記格点とを連結する副
    斜材を設けてなる分格トラス構造において、前記上弦材
    と前記格点間を連結する束材を前記下弦材まで延ばして
    、前記上弦材および下弦材間を連結したことを特徴とす
    るトラス構造。
JP3071962A 1991-04-05 1991-04-05 トラス構造 Expired - Fee Related JP2878466B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071962A JP2878466B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 トラス構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3071962A JP2878466B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 トラス構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04309643A true JPH04309643A (ja) 1992-11-02
JP2878466B2 JP2878466B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=13475609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3071962A Expired - Fee Related JP2878466B2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 トラス構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2878466B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223101A (ja) * 2016-03-09 2017-12-21 センクシア株式会社 ラチス構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493432A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Kajima Corp 梁架構

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0493432A (ja) * 1990-08-10 1992-03-26 Kajima Corp 梁架構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223101A (ja) * 2016-03-09 2017-12-21 センクシア株式会社 ラチス構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2878466B2 (ja) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100746244B1 (ko) 양방향 건축구조시스템 및 모듈러 지지부재
AU570326B2 (en) Space frames
US5987680A (en) Bridge deck unit and process for construction bridge deck using the unit
US20020046534A1 (en) Metal truss system
FI83447B (fi) Tredimensionellt ramverk.
US4438616A (en) Space frames
JPH04309643A (ja) トラス構造
JPS63500877A (ja) 調節自在のスペ−スフレ−ム
US6543198B1 (en) Space frames
Makowski Modern grid structures
JP3567418B2 (ja) 建築物の構造
JP2750074B2 (ja) トラス
JP3024059B2 (ja) 立体トラス
JP6984286B2 (ja) 構造体
CN206902936U (zh) 梁板连接结构及钢筋混凝土梁板
JPS63189552A (ja) 建物の小屋組
DE4430505C2 (de) Punktgestützte Stahlbetondecke aus Fertigplatten mit statisch mitwirkender Ortbetonschicht und Verfahren zur Errichtung derselben
JPH0799037B2 (ja) 建物の小屋組
JPH0216231A (ja) トラス
JPH0427013A (ja) 法面の土留め用基材
JPH0765338B2 (ja) 立体トラス
WO1990010762A1 (en) A space frame
DE2652783B2 (de) Holzskelett für ein mehrgeschoBiges Bauwerk
JPH0748878A (ja) 建築物の構造
JPH10252316A (ja) 膜構造物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990112

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees