JPH0430882A - 動作装置 - Google Patents

動作装置

Info

Publication number
JPH0430882A
JPH0430882A JP2137948A JP13794890A JPH0430882A JP H0430882 A JPH0430882 A JP H0430882A JP 2137948 A JP2137948 A JP 2137948A JP 13794890 A JP13794890 A JP 13794890A JP H0430882 A JPH0430882 A JP H0430882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machine frame
motor
gear
opening
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2137948A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuta Sato
佐藤 安太
Hitoshi Yoneyama
米山 仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Co Ltd
Original Assignee
Takara Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Co Ltd filed Critical Takara Co Ltd
Priority to JP2137948A priority Critical patent/JPH0430882A/ja
Publication of JPH0430882A publication Critical patent/JPH0430882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は奇抜で意外性の伴う面白い動きをする動作装置
に関する。
(発明の背景) 自動販売機等で市販されている牛乳、ジュース、コーヒ
ー等の飲み物は紙容器、アルミ容器詰のものがその大半
を占めている。そして、このような各容器は使い捨てさ
れるのが普通であった。
本発明は使用済みの上記容器を利用し意外性のある面白
い動作を行なわせることができる動作装置を提案するこ
とをその目的とする。
(目的を達成するための手段)。
上記目的を達成するための手段として、本発明に係る動
作装置は、下記要件を備えることを特徴とする。
(偵機枠には機枠を揺らしながら移動させる動作手段が
設けられ、且つ該動作手段は上記機枠に設けられるとと
もに、スイッチがオンすることにより一定の時間だけ回
転動作するモータを駆動源とする駆動部に連係されてい
ること。
(ロ)上記機枠には開閉部材と開閉部材を開閉させる動
作杆とが設け、られるとともに、該動作杆の一端は上記
駆動部の一つの歯車の表面外周寄りに設けられた係合軸
に係合されていること。
(発明の作用、効果) 上記構成のように、本発明に係る動作装置によれば、ス
イッチがオンすることにより一定の時間だけモータを回
転動作させることができる。そして、上記モータが回転
すればモータを駆動源とする駆動部に連係されている揺
動手段により機枠を揺らしながら移動させることができ
る。また、上記駆動部の一つの歯車の表面外周寄りに設
けられた係合軸には上記機枠に設けた開閉部材を開閉さ
せる動作杆の一端が係合されているから、該駆動部の動
作により動作杆が往復運動を繰返し、これによって、上
記開閉部材を開閉させることができる。
具体的には例えば、機枠を容器で覆うとともに該容器の
上面を開閉可能に形成して茎部材とすることにより、該
機枠の揺動とともに、茎部材を動作杆によって開閉させ
ることができ、これによって、容器自体に面白い動きを
行なわせることができる全(新しい発想の動作装置を提
供することができる。
(実施例) 以下、図面によって本発明の実施態様の一例について説
明する。
第1図及び第2図において、符号1は本発明に係る動作
装置を示し、該動作装置1は機枠2と機枠2内に設けら
れるとともに該機枠2を揺らす動作手段3とモータを駆
動源とする駆動部4と動作杆5とから主に構成されてい
る。
機枠2は正面略矩形状を有するとともに、上部には開閉
部材6が支軸7を介して開閉自在に取着されている。ま
た、上記機枠2の下部には電源電池8の収納部9が形成
されるとともに、該収納部9の下面には回転可能に鉤部
材10.10.10が軸支され且つ該鉤部材10.10
.10の下部には合成樹脂のブラシ部材11.11.1
1が取付けられている。
駆動部4はモータ13を駆動源とし、該モータ13の出
力軸の一端に固定された歯車14に噛合されている支軸
12に固定された歯車15と、該歯車15に並設された
歯車16に噛合されている支軸17に固定された歯車1
8と、該歯車18に並設された歯車19に噛合されてい
る支軸20に固定された歯車21とによって構成されて
いる。そして、該歯車21の表面外周寄りには係合軸2
2が突設されている。
上記モータ13は機枠2の下部に設けたスイッチ23が
オン、オフすることにより回転したり停止したりするよ
うに形成されている。また、上記スイッチ23には摺動
部材24が係合され且つ該摺動部材24の端部は上記機
枠2の底部より突出されている。これによって、機枠2
を床面等に配置したときには摺動部材24によりスイッ
チ23が押圧されオフ状態にあり、上記機枠2を持ち上
げたときにスイッチ23はオン状態になりモータ13が
回転する。このモータ13はスイッチ23がオンしたと
きに一定の時間だけ回転動作するように形成されている
。なお、スイッチ23はこれに限らず、例えば音、光等
の外的刺激を感知して作動するセンサスイッチであって
もよい。
25は音声発生部を示し、該音声発生部25は上記モー
タ13が一定の回転動作時に所定の音声を発するように
形成されている。なお、モータ13と音声発生部25と
はユニット化され形成されるとともに、電気的または機
械的に連係された従来より周知の構成を用いればよい。
上記電源電池8とモータ13とスイッチ23とは電気的
に接続されている。
機枠2の一側寄りに設けられた略り状を有する上記動作
杆の一端は上記開閉部材6の裏面に係合され、他端は上
記歯車21の表面に突設された係合軸22に係合されて
いる。これによって、歯車21の回転にともない動作杆
5が上下動に行ない、開閉部材6を開閉動作させること
ができる。
動作手段3は円板状の錘部材3aによって形成されると
ともに、上記駆動部4を構成するモータ13の出力軸の
他端に偏心した状態に固定されている。そして、該錘部
材3aが回転することにより機枠2を揺動させることが
できる。
動作装置1は上述のように構成されているので、その使
用にあたっては、動作装置1を床面28に配置した状態
において、該動作装置1を手に触れて持ち上げることに
より摺動杆24が下動し該摺動杆24に押圧されオフ状
態のスイッチ23がオンし、モータ13が回転すれば、
該モータ13の出力軸に偏心状態に固定された円板状の
錘部材3aも同様に回転し、上記動作装置1の重心が変
化した動作装置1は揺動するとともに移動する。この場
合、機枠に設けた収納部9の下面に鉤部材1O110・
・・を介してブラシ部材11.11・・・が取付けられ
ているので上記揺動を助長することができる。また、駆
動部4の一つの歯車21の表面外周寄りに突設された係
合軸22には動作杆27が係合され且つ該動作杆27の
一端は上記機枠2の上部に設けた開閉部材6に係合され
ているから、上記歯車21の回転により動作杆27が上
下動を繰返して行ない、これによって、開閉部材6を開
閉させることができる。さらに、上記モータ13が一定
の回転動作に連動し、音声発生部25よりワンサイクル
の所定の音声を発することができる。
上述のように動作装置1によれば、スイッチ23がオン
することにより、7定の時間だけ回転動作するモータ1
3の出力軸に偏心状態に固定された円板状の錘部材3a
により動作装置1を揺らしながら移動させることができ
るほか、駆動部4の一つの歯車21の回転により該歯車
21の表面外周寄りに突設した係合軸22に係合されて
いる動作杆5が上下動し該動作杆27により機枠2の上
部に設けた開閉部材6を開閉させることができる。そし
て、スイッチ23がオンすることにより上記モータ13
が一定の時間動作するのに相俟って音声発生部25より
所定の音声を発生させることができる。
次に、第3図は動作装置1をジュース、コーラ等の缶容
器またはそれを模して形成された被覆体30によって覆
った別の使用例を示したものである。この場合、被覆体
3oは上面30aを開閉可能に形成し、該上面30aの
裏側に上記動作装置1の開閉部材6を当接するように構
成すればよい。これにより被覆体3oが揺れながら移動
しその上面30aが開閉するので、ユーモラスで意外性
に富んだ面白い動作を得ることができるとともに、玩具
性と装飾性とを合い備えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る動作装置の正面図、第2図は第1
図の側面図、第3図は動作装置に被覆体を被せた状態の
使用態様図である。 符号1・・・動作装置、2・・・機枠、3・・・揺動手
段、4・・・駆動部、5・・・動作杆、22・・・係合
軸持 許 出 願 人 株式会社 タ カ ラS 連年J士 第 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記要件を備えることを特徴とする動作装 置。 (イ)機枠には機枠を揺らしながら移動させる動作手段
    が設けられ、且つ該動作手段は上記機枠に設けられると
    ともに、スイッチがオンすることにより一定の時間だけ
    回転動作する モータを駆動源とする駆動部に連係されていること。 (ロ)上記機枠には開閉部材と開閉部材を開閉させる動
    作杆とが設けられるとともに、該動作杆の一端は上記駆
    動部の一つの歯車の表面外周寄りに設けられた係合軸に
    係合されていること。
JP2137948A 1990-05-28 1990-05-28 動作装置 Pending JPH0430882A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137948A JPH0430882A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 動作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2137948A JPH0430882A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 動作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0430882A true JPH0430882A (ja) 1992-02-03

Family

ID=15210455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2137948A Pending JPH0430882A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 動作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0430882A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767278B2 (en) 2007-03-20 2010-08-03 Chisso Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
WO2011152274A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社タカラトミー 走行玩具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767278B2 (en) 2007-03-20 2010-08-03 Chisso Corporation Liquid crystal composition and liquid crystal display device
WO2011152274A1 (ja) * 2010-05-31 2011-12-08 株式会社タカラトミー 走行玩具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4332276B2 (ja) 表情変化装置
US5735726A (en) Animated sitting and standing santa character
JPS6130703Y2 (ja)
US7942720B1 (en) Animated “peek-a-boo” stuffed toy creature
JPH0430882A (ja) 動作装置
US4878874A (en) Selectively rocking or walking doll
US5221224A (en) Movable article having expanding-contracting and revolving motion
JPH10258902A (ja) ダスターボックス
CN208468338U (zh) 一种工具箱
JPH0453564A (ja) 放香動作形象物
CN206953019U (zh) 一种仿人头颈部机器人
JPH0547433Y2 (ja)
JP2543422B2 (ja) 可動形象物
CN217163188U (zh) 一种单电机驱动电控跳舞动作的玩具机芯
JPH03258282A (ja) 動作人形玩具
JP3165639U (ja) 動作玩具
JPH0445755Y2 (ja)
JPH02136160A (ja) 作動装置
CN2078647U (zh) 一种儿童的钓鱼玩具
JPH0727509Y2 (ja) オルゴール
JPH05285274A (ja) 眼球駆動装置
JPS6229029Y2 (ja)
JP2003079963A (ja) 唄う人形
JP2022044265A5 (ja)
JPH0533786U (ja) 動作玩具