JPH04308529A - 脳発作の治療におけるヘプタスチグミンの使用 - Google Patents

脳発作の治療におけるヘプタスチグミンの使用

Info

Publication number
JPH04308529A
JPH04308529A JP3354447A JP35444791A JPH04308529A JP H04308529 A JPH04308529 A JP H04308529A JP 3354447 A JP3354447 A JP 3354447A JP 35444791 A JP35444791 A JP 35444791A JP H04308529 A JPH04308529 A JP H04308529A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heptastigmine
cerebral
treatment
brain
blood flow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3354447A
Other languages
English (en)
Inventor
Bono Rinaldo Del
リナルド デル ボノ
Bruno Pietro Imbimbo
ブルーノ ピエトロ イムビムボ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mediolanum Farmaceutici SpA
Original Assignee
Mediolanum Farmaceutici SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mediolanum Farmaceutici SpA filed Critical Mediolanum Farmaceutici SpA
Publication of JPH04308529A publication Critical patent/JPH04308529A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は脳発作の治療におけるヘ
プタスチグミンの使用に関し、より具体的にはヘプタス
チグミンと、薬物学的認容性且つ相容性の溶媒及び希釈
剤とから成る脳発作治療のための医薬組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】脳発作という言葉で知られる臨床的状態
の重要性はよく知られている。これの年間発生率は、4
0歳以下の人々では100,000人につき5〜10人
と限られているが、 65歳以上になると1000人に
つき10〜20人に増加する。
【0003】疫学的研究において、脳発作症例の18%
が頭蓋内出血によって生じ、82%が塞栓又は血栓によ
って決まる脳梗塞によって生ずることが示されている。
【0004】脳内出血の治療に対して提案されている薬
物としては、例えば抗線維素溶解剤等があるが、これら
の使用の有効性はまだ証明されておらず、また合併症を
増加させる点で失望させられることが多い(Amino
ff, ”Current Medical Diag
nosisand Treatment”, 1988
)。
【0005】線維素溶解剤が塞栓ならびに血栓の治療に
提案されたが、多くの人がこの使用には反対している。  一方、 ジクマロール溶解剤が予防的目的に用いられ
ている。今後、 開業医の主な目的は再発を防ぎ、辛抱
強いリハビリテーションを最も効果的にすることである
【0006】アセチルコリンエステラーゼを阻害し、し
たがってコリン作動性作用をもつ薬剤であるフィゾスチ
グミンは脳血流を増大させることが知られている。しか
し、この効果の持続は短時間であり(Scremin 
O.U., Scremin A.M.E., Som
ani S.M.,Giacobini E., ”B
rain regional distributio
n ofphysostigmine and its
relation to cerebral bloo
d flow following intraven
ous administration inrats
”, Journal of Neuroscienc
e Research, 1990; 26:188−
195 )、しかも二、三の特殊な脳領域に限られる(
Scremin O.U., Torres C.D.
, Scremin A.M.E.,”Differe
ntial effects of physosti
gmine on blood flow−metab
olism couplingin cerebral
 cortex and superior coll
iculus”, Journal of Cereb
ral BloodFlow and Metabol
ism”, 1987; 7: 264、 及びScr
emin O.U., Allen K., Torr
es C.D., Scremin A.M.E., 
”Physostigmine enhances b
lood flow metabolism rati
oin neocortex”, Neuropsyc
hopharmacology, 1988; 1: 
 297−303)。その上、 フィゾスチグミンは経
口投与後の吸収が悪く且つ一定せず、 そしてかなりの
全身毒性をもつからその臨床的使用は非常に限られる。 アルツハイマー病“脳アセチルコリン濃度の顕著な減少
を伴う脳の老人性変性型”の治療においては、毒性が低
く、作用持続時間がより長いという点から潜在的にヘプ
タスチグミンの方がフィゾスチグミンよりすぐれている
ことも公知である(イタリア特許出願47780A/8
4)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】現在のところ、脳発作
によって起きる脳損傷を減ずるための薬物学的治療法は
ない(Nadean S.E., ”Stroke M
edical Clinics of North A
merica”, 1989; 73: 1351〜1
369)。
【0008】
【課題を解決するための手段】我々は今や、ヘプタスチ
グミンが十分耐えられる投与量で、ラットの脳血流を顕
著に、長時間増加させることを見いだした。これは、脳
発作によって生じた脳損傷がヘプタスチグミンの投与に
よって減じられ、したがってヘプタスチグミンはこの病
気の治療に新規に使用される薬剤であることを意味する
【0009】したがって本発明は、脳発作の薬物学的治
療のための医薬組成物の製造にヘプタスチグミンを使用
することに関係する。
【0010】本発明によって脳発作の薬物治療のための
医薬組成物の製造にヘプタスチグミンを使用する利点は
、脳の種々の領域の血流に与えるヘプタスチグミンの効
果に関連して以下に詳述する説明により、より明白にな
る。
【0011】薬理学的試験を体重250−300gのウ
ィスターラットで行ない、 局所的脳血流(rCBF)
はサクラダらにより発表されたヨード[14C]アンチ
ピリン(IAP)法によって測定した( Sakura
da O., Kennedy C., Jehle 
J., Brown J.D., Carbin G.
L., Sokoloff L., ”Measurm
ent of local cerebral blo
od flowwith iodo[14C] ant
ipyrine”, American Journa
l of Physiology, 1978; 23
4,H59 −H66 )。
【0012】ハロサン麻酔を施したラットの大腿静脈に
2本の動脈カテーテルと2本の静脈カテーテルを挿入し
た。
【0013】動脈カテーテルの1本は血圧変換器に連結
し、血圧を連続的に記録し、他の1本は動脈血の採取の
ために用いた。
【0014】静脈カテーテルの1本はIAP注入のため
に用い、他の1本はIAP注入終了後に安楽死用薬剤(
T−61、 米国ヘキスト社)の注入のために用いた。
【0015】生理的溶液に溶解したヘプタスチグミン酒
石酸塩を0.5、1.0、1.5及び3.0mg/kg
 の量で20秒間以内に注入した。rCBF測定操作は
、薬剤注入後20、40、90、180及び360分に
開始した。IAP(100μCi/kg)を一定速度で
30秒間にわたって注入し、 動脈血を2−3秒おきに
採取した。その後安楽死用薬剤を注入した。正確な心臓
死の瞬間は動脈血圧の記録によって確認した。
【0016】脳を取り出し、メチルブタン中で−70℃
で凍結し、クリオスタット中で−20℃で厚さ20μm
の切片にした。これらの切片を加熱乾燥し、 14Cポ
リメチルメタクリレートによって与えられた既知の放射
能をもつ標準と共にコダックNMCフィルムに2週間曝
露した。脳切片及び標準のラジオオートグラフをデジタ
ル化し、その後光学密度を測定してrCBF(ml・g
−1・min−1で表される)を計算した。
【0017】投与量−効果の研究において、 薬剤投与
後30分に脳血流を測定した。脳血流の顕著な増加が全
ての領域に見られた; 統計的分析により下記の領域で
は対照と比較して有意差が明らかにされた(p<0.0
5):  脳梁については0.5mg/kg で;前内
側視床核、上丘深部層、網様橋核、小脳、松果体、橋核
、脳梁及び内包については1mg/kgで;アンモン角
のCAIを除く全領域、尾状核被殻及び下丘中核につい
ては3mg/kg で。
【0018】投与量ー効果の研究の結果を静脈投与量0
.5、1.0及び3.0mg/kg について図1ない
し図5に示す。これらの図では、縦軸はrCBFを表し
、横軸は投与量を表す。図の上の記号は下記の意味であ
る:MF  =  中前頭皮質; LF  =  外側前頭皮質; T    =  側頭皮質、聴領域; A17=  有線皮質、領域17; A18=  有線皮質、領域18; A18A=有線皮質、領域18A; OL  =  一次嗅皮質; CI  =  前頭帯状皮質; CL  =  紐状核; ANT  T=視床前内側核; DOR  H=背側視床下部領域; PREOPTIC A=外側視神経交差前領域;P  
=  松果体; ME  =  内側隆起。
【0019】ヘプタスチグミン(1.5 mg/kg 
)を静脈注射で単回投与した場合の、 経過時間に対す
る血流の研究結果を図6ないし図8に示す。rCBFを
、薬剤投与後ゼロ時、40、90、180及び360分
に測定した。 図の上の記号は下記の意味をもつ: MF  =  中前頭皮質; LF  =  外側前頭皮質; T    =  側頭皮質、聴領域; A17=  有線皮質、領域17; A18=  有線皮質、領域18; A18a=有線皮質、領域18a; Caud−P=尾状核被殻; Ci  =  前頭帯状皮質; CA1 =  アンモン角のCA1野;CA2 =  
アンモン角のCA2野。
【0020】血流の有意な増加(p<0.05)が認め
られたのは、40分後には全領域; 90分後には領域
18、領域18a及び尾状核被殻を除く全領域;180
分後には中前頭皮質、 側頭皮質及びアンモン角のCA
2野のみであった; 360分後にはどの領域にも血流
の有意な増加は認められなかった。これらの結果は、 
静脈注射したヘプタスチグミンは多数の脳領域の血流増
加をひきおこし、 それは注射後40分に最大に達し、
 その効果は注射後3時間までは統計的に有意であるこ
とを示す。血流増加の局所的分布はフィゾスチグミンの
場合に比べてより広く、その持続時間はより長い(Sc
remin O.U., Allen K., Tor
res C.D., Scremin A.M.E.,
”Physostigmine enhances b
lood flow metabolism rati
o in neocortex”,Neuropsyc
hopharmacology, 1988; 1: 
 297−303 、及びScremin O.U.,
 ScreminA.M.E., Somani S.
M., Giacobini E., ”Brain 
regional distribution ofp
hysostigmine and its rela
tion to cerebral blood fl
ow followingintravenous a
dministration in rats”, J
ournal of Neuroscience Re
search, 1990; 26: 188−195
 )。
【0021】脳発作の治療におけるヘプタスチグミンの
有効性が、 脳のグルコース使用量(CGU)の関数と
しての脳血流(CBF)の変化によって、さらに確認さ
れた。上記変化のグラフ的説明を図9に示す;ここで曲
線Aはフィゾスチグミン溶液(対照)で治療したラット
に関するものであり、曲線Bはヘプタスチグミンで治療
したラットに関するものである。
【0022】脳血流はヨード14Cアンチピリンによっ
て測定し、脳グルコース使用量は14C−2−デオキシ
グルコースによって測定した。各点は5匹のラットにつ
いて38箇所の脳領域における血流及びグルコース使用
量の平均値をあらわす。
【0023】これらの結果は、ヘプタスチグミン投与が
、その後のエネルギーの要求なしに脳血流の増加をもた
らすことを示している。
【0024】薬剤の毒性作用は使用投与量では認められ
なかった。
【0025】上記の結果は、ヘプタスチグミンが脳虚血
及び低酸素状態の改善に有用な持続的作用を及ぼし、し
たがって脳発作治療に有効に用い得ることを示している
。従って、本発明は、脳発作によって生じる脳損傷を脳
血流の増加によって防止する、脳発作時の治療のための
医薬組成物の製造にヘプタスチグミンを使用することを
提案する。
【0026】上記組成物は好適には例えば酒石酸塩、ク
エン酸塩及びマレイン酸塩などの可溶性塩の形のヘプタ
スチグミンと、例えば生理的溶液及び蒸留水などの薬物
学的認容性且つ相容性の溶媒及び希釈剤とから成る。
【0027】
【発明の効果】医薬組成物の製造におけるヘプタスチグ
ミンの使用は脳血流の増加をひきおこし、したがって脳
発作の治療に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】静脈投与量とrCBFとの関係を示すグラフで
ある。
【図2】静脈投与量とrCBFとの関係を示すグラフで
ある。
【図3】静脈投与量とrCBFとの関係を示すグラフで
ある。
【図4】静脈投与量とrCBFとの関係を示すグラフで
ある。
【図5】静脈投与量とrCBFとの関係を示すグラフで
ある。
【図6】ヘプタスチグミンを静脈注射で単回投与した場
合の、 経過時間と血流との関係を示すグラフである。
【図7】ヘプタスチグミンを静脈注射で単回投与した場
合の、 経過時間と血流との関係を示すグラフである。
【図8】ヘプタスチグミンを静脈注射で単回投与した場
合の、 経過時間と血流との関係を示すグラフである。
【図9】脳のグルコース使用量(CGU)と脳血流(C
BF)との関係を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  脳発作の治療のための医薬組成物の製
    造におけるヘプタスチグミンの使用。
  2. 【請求項2】  上記ヘプタスチグミンが酒石酸塩、ク
    エン酸塩及びマレイン酸塩から成る群から選択される可
    溶性塩の形態であることを特徴とする請求項1記載の使
    用。
  3. 【請求項3】  ヘプタスチグミンと、薬物学的認容性
    且つ相容性の溶媒及び希釈剤とから成る脳発作治療のた
    めの医薬組成物。
  4. 【請求項4】  上記ヘプタスチグミンが酒石酸塩、ク
    エン酸塩及びマレイン酸塩から成る群から選択される可
    溶性塩の形態であり、溶媒及び希釈剤が生理的溶液及び
    蒸留水から成る群から選択されることを特徴とする請求
    項3記載の医薬組成物。
JP3354447A 1990-12-21 1991-12-20 脳発作の治療におけるヘプタスチグミンの使用 Pending JPH04308529A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22513A/90 1990-12-21
IT02251390A IT1246050B (it) 1990-12-21 1990-12-21 Impiego dell'eptastigmina nella terapia dell'ictus cerebrale.

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04308529A true JPH04308529A (ja) 1992-10-30

Family

ID=11197279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3354447A Pending JPH04308529A (ja) 1990-12-21 1991-12-20 脳発作の治療におけるヘプタスチグミンの使用

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0492383B1 (ja)
JP (1) JPH04308529A (ja)
KR (1) KR920011482A (ja)
AT (1) ATE136776T1 (ja)
CA (1) CA2058228A1 (ja)
DE (1) DE69118847T2 (ja)
ES (1) ES2085411T3 (ja)
IE (1) IE914463A1 (ja)
IT (1) IT1246050B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100908068B1 (ko) * 2008-12-31 2009-07-15 주식회사 비케이티 대리석 석판, 대리석 석판 가공장치 및 그 가공방법

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1199076B (it) * 1984-03-01 1988-12-30 Consiglio Nazionale Ricerche Derivati della fisostigmina con proprieta'di inibizione della aceticolinesterasi e relativo procedimento di produzione

Also Published As

Publication number Publication date
EP0492383A1 (en) 1992-07-01
IE914463A1 (en) 1992-07-01
ES2085411T3 (es) 1996-06-01
IT9022513A1 (it) 1992-06-21
IT9022513A0 (it) 1990-12-21
ATE136776T1 (de) 1996-05-15
IT1246050B (it) 1994-11-07
KR920011482A (ko) 1992-07-24
DE69118847T2 (de) 1996-09-05
CA2058228A1 (en) 1992-06-22
EP0492383B1 (en) 1996-04-17
DE69118847D1 (de) 1996-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009019050A (ja) 疼痛の処置のためのエピナスチンの使用
JP2006176503A (ja) 脳血管障害を伴うアルツハイマー病治療薬
US11077118B2 (en) Methods and compositions for ibogaine treatment of impulse control disorder, anxiety-related disorders, violence and/or anger, or regulating food intake
JPH03178929A (ja) 炎症及びアレルギー治療用化合物
JPH05194209A (ja) 血管内皮細胞機能改善剤
JP2010535159A (ja) レオヌリンの使用およびその組成物
US4783477A (en) Anxiolytic composition
US20040024056A1 (en) Dihydrofuran cyclic tanshinones used in treating hyperammonemia and hepatic encephalopathy
JP2720348B2 (ja) 脳細胞機能障害改善剤
US5605928A (en) Antiemetic compositions
Barach et al. Inhalation of Nebulized Promin in Experimental Tuberculosis: Sodium P, P'-Diaminodiphenylsulfone-N, N'-Didextrose Sulfonate
CH683966A5 (it) Composti della classe dei ftalidrazidici come sostanze attive in agenti anti-ipossici e di difesa.
US6150420A (en) Method for enhanced brain delivery of bupropion
JPH04308529A (ja) 脳発作の治療におけるヘプタスチグミンの使用
JP2000507205A (ja) 眼の虚血障害の治療薬の製造のためのポリアミン部位拮抗物質の使用
Gerber et al. Treatment of atrial fibrillation in the horse with intravenous dihydroquinidine gluconate
AU649953B2 (en) Tetrahydroisoquinolinylcarbamates of 1,2,3,3A,8,8A-hexahydro-1,3A,8-trimethylpyrrolo(2,3-B)indole
JPS6213927B2 (ja)
Koshy et al. Thiopentone–midazolam mixture as an induction agent for general anasthesia on ‘in-patients’
RU2199309C1 (ru) Лекарственное средство нобрассит седативного и анксиолитического действия
JP3382623B2 (ja) 血管弛緩剤の組成物
JPH0576925B2 (ja)
US4579852A (en) Agent for avoiding occlusion of shunts in substitute blood tubes
AU672364B2 (en) Use of spin trapping for the treatment of diseases associated with oxidation of lipids and proteins
Sacks The use of an isopyrine-phenylbutazone compound in migraine