JPH04307803A - アンテナ自動追尾装置 - Google Patents

アンテナ自動追尾装置

Info

Publication number
JPH04307803A
JPH04307803A JP7291391A JP7291391A JPH04307803A JP H04307803 A JPH04307803 A JP H04307803A JP 7291391 A JP7291391 A JP 7291391A JP 7291391 A JP7291391 A JP 7291391A JP H04307803 A JPH04307803 A JP H04307803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
position information
satellite
current position
bias voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7291391A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Tojima
東嶋 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7291391A priority Critical patent/JPH04307803A/ja
Publication of JPH04307803A publication Critical patent/JPH04307803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体上において通信
衛星からの電波を受信するためのアンテナ自動追尾装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】サービスエリアが広く、建物・地形によ
る遮へいが少ないうえに、広帯域の安定した伝送路が比
較的容易に確保できるという衛星通信の優れた特徴を最
も生かした適用例として移動体衛星通信がある。従来、
移動体を対象とした衛星通信サービスとして実用に供し
ているものとしてインマルサットによる国際海事衛星通
信サービスがあるが、船舶に限定されている。
【0003】近年、人工衛星技術,誤り訂正技術,デジ
タル変復調技術等の著しい進歩を反映して、国内外にお
いて船舶のみならず、陸上移動体,航空機等を対象とし
た移動体衛星通信システムの開発が盛んになってきた。
【0004】移動体衛星通信における共通的特質として
、移動局の小型,軽量,低価格化が要求されるが移動体
衛星通信においては更に (1)アンテナの指向方向を常時衛星方向に向ける必要
がある。 (2)受信電界レベルが非常に低いので高利得のアンテ
ナが必要である。 などの点で工夫を必要とする。これらの対策として(1
)については図2に示すような水平面無指向性かつ垂直
面有指向性アンテナが適用できるがアンテナ利得が小さ
いという問題がある。そこでアンテナ利得が比較的大き
いアンテナとして図3に示すような追尾形アレーアンテ
ナがある。この中で将来有望なのが、電子追尾形フェー
ズドアレーアンテナである。
【0005】フェーズドアレーアンテナは、アレーアン
テナの各素子に給電する位相を電子的に変えて放射ビー
ムの操作を行う電子捜査アンテナの一種で、位相を変え
るためにデジタル位相器がある。一例としてPINダイ
オードを使ったダイオード位相器では、移相回路を縦続
接続しダイオードのバイアス電圧の極性を変えて切り換
えて使う。
【0006】一方、アンテナ追尾方式には、静止衛星用
地球局のパラボラアンテナで使用されているモノパルス
方式やプログラム追尾方式,ステップトラック方式等が
あるが、いずれも固定地球局用の追尾方式であり、移動
局用には適用できない。
【0007】ただ、ステップトラック方式をフェーズド
アレーアンテナに適用すると、放射ビームをわずかなス
テップ幅で動かし、前後の受信レベルを比較し試行錯誤
的に衛星方向を検出する方法が考えられる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の、ステップトラック方式でのアンテナ追尾の場合、試
行錯誤的に衛星方向を検出するため、高速で移動する移
動局には対応できないという問題点を有している。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、複数個のGPS衛星からの電波を受信し移
動局の現在位置を算出して現在位置情報を出力するGP
S受信機と、現在位置情報に対応する移相データが格納
された衛星位置情報ROMと、前記現在位置情報をアド
レスデータに変換して前記衛星位置情報ROMから移相
データを読み出しバイアス電圧に変換するデータ変換用
CPUと、前記バイアス電圧に応じてアンテナ指向方向
を衛星方向に向けるようにアンテナの放射パターンを切
り換えるフェーズドアレーアンテナを備えた構成を有す
る。
【0010】
【作用】本発明は上記構成により、GPS受信機から得
られる現在位置情報は30秒ごとに緯度,経度,高度が
100m以内の精度で演算算出され、得られた現在位置
情報に対応してアンテナの指向方向を衛星に向けるため
の移相データを衛星位置情報ROMから読み出し、移相
データに従ってアンテナの放射パターンを切り換えるよ
うに配してあるから、高速で移動する移動局においても
アンテナの指向方向を常時通信衛星方向に向けることが
できる。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例として衛星通信のため
のアンテナ自動追尾装置について図面を参照しながら説
明する。
【0012】図1は本発明の一実施例におけるアンテナ
自動追尾装置のブロック図である。図1において1はG
PS受信機、2はデータ変換用CPU、3は衛星位置情
報ROM、4はフェーズドアレーアンテナである。GP
S受信機1は、複数個のGPS衛星からの電波101を
受信し、移動局の現在位置を演算算出し、現在位置情報
102を出力する。データ変換用CPU2は、現在位置
情報102を入力し現在位置情報102をアドレスデー
タ103ら変換して出力刷る一方、移相データ104を
入力し移相データ104をバイアス電圧105に変換し
て出力する。衛星位置情報ROM3はデータ変換用CP
U2からのアドレスデータ103を入力し、現在位置に
対応してアンテナの指向方向を衛星に向けるための移相
データ104を出力する。フェーズドアレーアンテナ4
は、バイアス電圧105を入力し、バイアス電圧105
に対応してアンテナの放射パターンを切り換える。
【0013】以上のような構成ブロックを持つアンテナ
自動追尾装置について以下にその動作を説明する。
【0014】GPS受信機1は、複数個のGPS衛星か
らの電波101を受信し、移動局の現在位置を30秒ご
とに緯度,経度,高度を100m以内の精度を演算算出
し、現在位置情報102として出力する。データ変換用
CPU2は現在位置情報102を入力し衛星位置情報R
OM3のアドレスデータ103に変更する。衛星位置情
報ROM3はアドレスデータ103を入力し、移相デー
タ104を出力する。衛星位置情報ROM3には移動局
の現在位置情報102に対応してアンテナの指向方向を
衛星に向けるための移相データ104が前もって記憶さ
れている。衛星位置情報ROM3からの移相データ10
4はデータ処理用CPUに入力され、フェーズドアレー
アンテナ4内の移相器に加えるバイアス電圧105に変
換される。フェーズドアレーアンテナ4は移相器に入力
されるバイアス電圧105に対応してアンテナの放射パ
ターンを切り換える。以上のようにGPS受信機1から
の現在位置情報102とアドレスデータ103と移相デ
ータ104とバイアス電圧105は1対1に対応してい
るので、現在位置が定まれば自然にバイアス電圧105
が決まり、アンテナの指向方向が常に衛星方向に向くこ
とになる。
【0015】このように本発明の実施例のアンテナ自動
追尾装置によれば、複数のGPS衛星の電波から現在位
置情報をGPS受信機で算出し、データ変換用CPUに
よって衛星位置情報ROMに格納されている現在位置に
対応する移相データを読み出し、バイアス電圧に変換し
てフェーズドアレーアンテナ内の移相器に加えるように
配してあるから、アンテナは常に衛星方向を指向する。
【0016】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように本発明
によれば、GPS受信機からの位置情報によってフェー
ズドアレーアンテナの放射パターンを切り換えることに
より、高速で移動する移動局においてもアンテナの指向
方向を常時衛星方向に向けることができ、かつ、アレー
の数を増やすことにより、高利得で指向性の強いアンテ
ナ自動追尾装置を提供できる。このことは、今後実現さ
れるであろう移動局の音声,FAX,データ通信の通信
品質を高め、信頼性の高い移動体衛星通信システムを構
築できるいう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるアンテナ自動追尾装
置のブロック図
【図2】低利得水平面無指向性アンテナの外観斜視図

図3】追尾形アレーアンテナの外観斜視図
【符号の説明】
1    GPS受信機 2    データ変換用CPU 3    衛星位置情報ROM 4    フェーズドアレーアンテナ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数個のGPS衛星からの電波を受信
    し移動局の現在位置を算出して現在位置情報を出力する
    GPS受信機と、前記現在位置情報に対応する移相デー
    タが格納された衛星位置情報ROMと、前記現在位置情
    報をアドレスデータに変換して前記衛星位置情報ROM
    から移相データを読み出しバイアス電圧に変換するデー
    タ変換用CPUと、前記バイアス電圧に応じてアンテナ
    指向方向を衛星方向に向けるようにアンテナの放射パタ
    ーンを切り換えるフェーズドアレーアンテナとを備えた
    アンテナ自動追尾装置。
JP7291391A 1991-04-05 1991-04-05 アンテナ自動追尾装置 Pending JPH04307803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291391A JPH04307803A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 アンテナ自動追尾装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7291391A JPH04307803A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 アンテナ自動追尾装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04307803A true JPH04307803A (ja) 1992-10-30

Family

ID=13503067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7291391A Pending JPH04307803A (ja) 1991-04-05 1991-04-05 アンテナ自動追尾装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04307803A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0883206A2 (de) * 1997-06-07 1998-12-09 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Sende- und Empfangsgerät für Hochfrequenzstrahlung und Verwendung des Sende- und Empfangsgeräts
JP2016045073A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 三菱電機株式会社 方位検出装置および方位検出方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0883206A2 (de) * 1997-06-07 1998-12-09 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Sende- und Empfangsgerät für Hochfrequenzstrahlung und Verwendung des Sende- und Empfangsgeräts
EP0883206A3 (de) * 1997-06-07 1999-08-11 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Förderung Der Angewandten Forschung E.V. Sende- und Empfangsgerät für Hochfrequenzstrahlung und Verwendung des Sende- und Empfangsgeräts
JP2016045073A (ja) * 2014-08-22 2016-04-04 三菱電機株式会社 方位検出装置および方位検出方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3340531A (en) Satellite communication system
US20230198166A1 (en) Accelerated satellite acquisition scheme
CN106712866B (zh) 一种动中通端站系统及系统的跟踪方法
EP1025618B1 (en) Terminal antenna for communications systems
CN106954223B (zh) 一种动中通端站系统及动中通端站系统的通信方法
Miura et al. Beamforming experiment with a DBF multibeam antenna in a mobile satellite environment
US4418350A (en) Two-axis antenna direction control system
US6307507B1 (en) System and method for multi-mode operation of satellite phased-array antenna
CN111740774B (zh) 基于龙伯透镜天线的低轨卫星通信切换装置
CN206790714U (zh) 一种动中通端站系统
Ito et al. A mobile 12 GHz DBS television receiving system
JP4222245B2 (ja) 移動体通信装置
US6441785B1 (en) Low sidelobe antenna with beams steerable in one direction
JPH04307803A (ja) アンテナ自動追尾装置
JP3176958B2 (ja) 衛星通信用アンテナダイバーシティ装置
JPH1123686A (ja) 衛星追尾装置
US20210313687A1 (en) Radio transceiver with antenna array formed by horn-antenna elements
JP3097876B2 (ja) 指向性アンテナ制御装置
Kyun et al. Modelling and simulation of phased array antenna for LEO satellite tracking
CA2217615A1 (en) Satellite communication method
Antón et al. High resolution techniques for fast acquisition of satellite signals
JPH07336135A (ja) アンテナ装置
CN116315669A (zh) 有人无人协同通信系统中的相控阵天线全盲对准方法
JPH041522B2 (ja)
Blas et al. GPS adaptive array for use in satellite mobile communications